検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 失業保険中の定額給付金
質問させて頂きます。 失業保険の手続きをしようと思ったのですが、 定額給付金の時期とちょうど重なってしまうのですが この場合、定額給付12000円丸まる受け取る事が出来るのでしょうか? それとも収入とみなされる、または二つ同時申請は出来ないのでしょうか? もし今は収入扱いになるのなら、 申請受付はすぐじゃないと駄目ではないみたいなので 失業保険をもらった後に申請をしようと考えているのですが、、、、 ご回答宜しくお願いいたします。
- 定額給付金反対の方へ
定額給付金に8割の方が反対していると ニュースで目にしました。 そこで反対をしている8割に該当している方に質問です。 なぜ反対なのですか?
- 給付金のための証明書
今日給付金のための書類が届きました。身分証のコピーが必要と書いてあり、保険証をコピーするつもりです。 (パスポート、免許証は持ってません) しかし、3月一杯で今の会社(正社員でした)を辞めるため、保険証を会社に戻す事になっています。 1週間で無効になる身分証でも添付した方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuki_0ja
- 回答数3
- 入院給付金請求について
去年から体調を崩し約3ヶ月間入院していました。 それから半年も経たずして再入院となりました。 私が加入している保険は同じ疾病で入院給付金最大請求日数は180日です。 また、退院後180日を待たずして再入院となった際には、前回の給付金と再入院の日数が180日を上回った分は請求できないので、今回の入院もかなり長引きそうで金銭的に困っています。 前回の入院から170日目での再入院なので、180日を過ぎた頃に再入院すれば良かったのですが、こればかりは、身体を合わす訳にもいかず・・。 医者に相談したところ、もし規約に反してなければ最初の1ヶ月分の請求はしなければいいんじゃないか?請求は自由なのでは?言われました。再入院した1ヵ月後からの診断書と領収書のみを保険会社に出せば、この度再入院した分も180日精一杯の給付が受けられるのでは?と 提案がありました。 私が考えるには、都合が良すぎるので、それは一種の虚偽に当たるのでは?と思っているのですが、実際に保険請求するしないは自由だと聞いた事があったので、誰か詳しい方、教えて頂けませんか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- canon1201
- 回答数2
- 定額給付金、寄付しますか?
川崎市や久留米市など、幾つかの自治体では住民に、支給される定額給付金を自治体に寄付してくれるようお願いするそうです。 そしてそのお金を自治体が使うという事で・・・ もし、皆さんの住んでいるところの自治体が、定額給付金を寄付して下さいと言ってきたら、寄付しますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#154784
- 回答数10
- 定額給付金を渡さない父。
いつもお世話になってます。 定額給付金がそろそろ振り込まれる頃かと思い、 世帯主である父に聞いたところ 「ベランダが痛みかけていて、手直しに20万かかるんだ。 それに当てるからな。だいたい12000円しかもらわない んだから、飲み食いで終わるんだろ」 当然怒り狂いました。聞かなかったら、黙ってとっとと 使い回していたところです!金額の問題ではなく、 事前に言ってくれれば協力という形で納得 いったのですが、あまりのずるさに腹が立ちます。 おまけに「こっちは年金暮らしでお金もないんだ。 光熱費は全部出してるだろ」と逆ギレ。私は社会人ですが きちんと生活費(光熱費込)は家に入れています。 .......父の態度にあまりのショックで立ち直れずにいます。 (普段は穏やかな人なのですが)
- 締切済み
- 夫婦・家族
- serisari333
- 回答数4
- 定額給付金を貯金する人間
定額給付金を貯金する人間というのは一体何を考えているのでしょうか? 国の景気対策への意図などのことはまったく考えていない、もしくはそれすら理解出来ないレベルの知能なのですか?少し自己中心的すぎる気がするのですが・・・ まあ最初から商品券などにするなどをすべきだとは思いますが、それはずいぶん税金がかかりますし・・・。
- 定額給付金の書類の郵送
こんにちは。 各地で定額給付金の申請書の郵送が始まっているそうですね。さて、この郵便物をポストから盗んで本人になりすまし、偽の証明書を送って振込させるという詐欺が起こるのではと思うのですが、いかがでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- jun99
- 回答数5
- 給付金の支払いについて
昨年末に右膝を捻り整形外科を受診しました。MRIの結果、半月板損傷と靭帯損傷の恐れありと言われ、診断名は複合靭帯損傷となっています。そのため、入院し手術を受けましたが仕事の関係上長期の入院が出来なかったため、その際は半月板除去手術のみ行い(入院日数は5日間)、靭帯再建術は日を改めて行う事になりました。現在は歩行は問題なくできますが、走ったりすることは禁止されています。夏休みに手術を行う予定にしていますが、2~3週間入院する必要があるそうです。現在加入している保険には、手術給付金付入院給付特約(4日目まで免責)が付帯されています。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください!
- ベストアンサー
- 生命保険
- kenpapawat
- 回答数3
- 育児給付金中のバイト②
私はいま育休中です。子供が保育園に入れないので育児給付金の延長をしたのですが子供の誕生日より3日遅い日付の書類だったため、受理されず育児給付金は貰ってません。いまは収入ゼロでやっていけません。なのでバイトをしてますが調べると育休中のバイトは不正受給とのことですが現にいまは育児給付金をもらっていなくて会社に席があるだけです。その場合もバイトはダメなんでしょうか?ちなみに私の会社は正社員ですがバイトの掛け持ちはOKです。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- yuri0901
- 回答数1
- 育児休業給付金?について
よろしくお願いします 現在育児休暇中です。子供は平成20年12月生まれで今月1歳になりました。 出産と共に育児休暇を取らせて頂いたのですが1歳までではなく 初めから1歳3ヵ月申請しました。(務めている会社は3歳まで育児休暇が取れます。) なぜかと言うと保育所の一斉入所が4月なのでそれを見込んで初めから1歳3ヵ月申請しました。 途中入所ももちろん申し込みはしていますが入所できませんでした。 ここで本題ですが育児休暇給付金は1歳までですよね? 特別な事情があれば1歳6ヵ月までもらえるそうですが、私の場合はもらえませんか?もらえますか? 同じ状況の友達が1歳までしか育児休暇を申請していなくて、保育所にも途中入所出来なかったので6ヵ月育児休暇を伸ばしました。この友人は1歳6か月まで手当金が出るそうです。 私と友人の違いは、友人の会社の育児休暇は1歳までしか基本取れないそうです。ので、初めから1歳3ヵ月申請は出来なかったと言っていました。友人の子供も同じ月生まれです。 長くなりましたが分かる方教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 育児休業給付金について
現在2人目出産したため産休をとっています。 産休が間もなく終わり(今月の25日まで産休)、育児休暇を取得する予定でいます。色々手続きが遅くなり、育休の手続きと出産手当金の用紙を提出しに、明日職場に行きます。 職場の上司に、育休の期間を聞かれ最高で一年は取りたいと言ったのですが、厳しいそうで、子供が7ヵ月から9か月になる頃にしたいと話をしました。たぶん4月くらい (1)今までの職場は夜勤があったので、しばらく落ち着くまでは夜勤なしか夜勤の無い職場に異動させて欲しいと言いましたが、これは可能でしょうか? 上司から、新しく入った人が妊娠中なのでその人が産休、育休とるので今の職場に戻ってきて欲しいとも言われました。 (2)でもその人は、前の職場を1年前に退職し今の職場に来てまだ1年もたたないうちに出産なので、産休はあっても育休はとれないのではないでしょうか? 5月に入社、9月時点で妊娠4ヵ月くらい。(出産予定は3月)入社前に出産を機に退職しているため、1年以上のブランクあり。この場合、被保険者期間が継続して1年無いので、出産手当金も出ない? (3)育休を9ヶ月から延長する場合、職場から退職を促されたりしますか?もしそうなった場合、応じないといけませんか? 家庭の事情で、延長の可能性が大きいのですが、職場にはまだはっきり言っていません。退職も示唆されそうなので、上記にあげたとおり4月くらいの復帰にしています。 明日、総務と職場の上司にもう一度話をする予定なので、できれば早めに教えていただきたいです。 よろしくお願いします
- 休業特別給付金について
昨年、業務中に事故にあいました。過失割合は私20%相手80%です。半年以上経過したのでそろそろ示談を・・、と相手損保が言ってきております。 治療は自賠責を使い、有給を取って通院した分は自賠責に休業損害を請求したいと思います。労災で20%の休業特別給付金をうけれられるという話を聞いたのですが、自賠責と労災での休業損害の二重取りという事になってしまうのでしょうか?
- 特別障害給付金について
夫の祖母の事についてお尋ねします 祖母は現在95歳で、祖母からみて娘(私の夫の母72歳)と孫(私の夫の妹48歳)と暮らしています。昭和18年に炭鉱事故で夫が死亡し、以後裁縫等しながら子供を育てました。年金についての知識がなかったため年金には未加入です。亡くなった夫も、当時制度も確立していなかったため未加入だったそうです。その後以前から少し不自由だった足が原因で昭和43年に障害者の認定を受けました。現在は寝たきりとなり母が介護をしています。以前から市役所や福祉関係に尋ねてみましたが、結局年金未加入だったという事で今まで一切、1円も公的なお金は受け取ったことがありません。【特別障害給付金】というものがあるそうですが該当するでしょうか?現在同居の孫は会社員でこの扶養にはいっています。娘は(夫の母)は亡くなった夫(夫の父)の遺族年金を受けてています。よろしくお願いいたします
- 介護休業給付金の資格って?
介護休業について、教えてほしいです。 育児休暇を3ヶ月とって、現在、職場復帰をして6ヶ月です。 子供が生まれた時から、NICUにいます。 一般病棟に移った時は、完全付き添い入院になるみたいです。 その時に、介護休業給付をうける事はできるのでしょうか? 介護休業は退院してからも、対象になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- noname#88562
- 回答数1
- 入院給付金申請について
父が昨年11月にくも膜下で倒れ、何度か手術をしたのですが、意識も戻らず、寝たきりの状態です。 父が元気な時に代理請求者をたてました。代理請求者は私と妹です。 入院給付金の請求をしようとしたら、保険会社から「念書」を書いてくださいと言われました。 念書の中には、連帯保証人を記入するところもあります。 この「念書」を提出して不利なことってありますか? 例えば、何か問題がおきた時に給付金がもらえないとか、その保険に付随している高度障害保険金がもらえないとか・・・ 教えてください。よろしくお願いします。
- 育児休業給付金について
2月1日から育児休暇が開始しています。 育児休業給付金の申請をしていますが、給付される時期はいつになるのでしょうか? ハローワークからの給付なので全国同じなのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(__)m
- 育児休業給付金の支給日
1月に出産し、現在育休中です。育休に入って2ケ月が経過したのでそろそろ会社が育児休業給付金の申請手続きをするかと思います。手続き後、1~2週間で振り込まれる、とOKWebの質問・回答でもありましたが、実際に振り込まれるのは会社の給料日になるのでしょうか。 というのも、私は派遣社員で、正社員とは給料日が異なり、産休手当は ・保険組合→正社員の給料日に会社へ振り込み→派遣社員の給料日に私の口座へ振り込み というかたちになり、通常よりも少々余分に日数がかかりました。育児休業給付金もそのような手順になるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#33884
- 回答数1
- 特別障害給付金について
二十歳頃に高熱で弱視となった父(63歳)は、これまで年金をかけていません。弱視の障害程度は検査していませんが、色の判別はほとんどつかず、20倍の通常より拡大できるもので新聞が読める程度。文字を書くのが困難な視力です。この状態をこれまで、障害者となるのを拒んで申請してきませんでしたが、生活苦から何か給付されるのであればと捜していたところ特別障害給付金、障害年金をしりました。父のような場合も対象となるのか教えてください。