検索結果
wz editor
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- .javaが開けない
javaでソースコードを打ち込む練習をしたいです。 (Java・JDKは入手済み) その際、.javaの拡張子を使ったファイルを開くことができません。 .javaのファイルを開こうとすると、 このファイルを開けません このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です。インターネットで自動的 にプログラムを検索するか、またはコンピューターにインストールされたプログラムの 一覧から手動で選択してください。 と表示されます。どのプログラムをダウンロードすればいいのでしょうか?
- MS-Cを導入したいのですが…
こんにちは、いきなり質問なんですが。 C言語をやろうと思ってMS-Cを導入してみたんですよ。 ベクターからDLしてDOSEXEをクリックしてみたら 「プログラムファイル名がむこうです。PIFファイルを調べてくださいとでるんです。どうすればいいんでしょうか? OSはXPです。 C言語以前の問題なのですが… よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- talkincheap
- 回答数3
- 配列を用いた文字置換
初投稿です。よろしくお願いいたします。 kana2phone_rule.txtにはア+aという情報が五十音で入っています。01.txt.chaには愛+アイという情報が入っています。 以下のプログラムは01.txt.chaのプラスの後の要素 (アイ)を音表記(ai)に変換するというものです。 しかし変換の作業が行われない(アイ)ままファイルを吐き出してしまいます。 文字コードはEUC、改行コードLFで試しても、Jperlを用いてShift-JIS、CR+LFで試してもだめでした。 どこに問題があるのでしょうか。 分かりましたらよろしくお願いいたします。 open(IN,"kana2phone_rule.txt"); $j = 0; while($b=<IN>){ chomp $b; @list = split(/\+/, "$b"); $kana[$j] = "$list[0]"; $yomi[$j] = "$list[1]"; $j++; } close(IN); open(IN, "01.txt.cha"); open(OUT, "> kekka.txt"); while($a=<IN>){ chomp $a; @list2 = split(/\+/, "$a"); for($i=0; $i<=258; $i++){ $list2[1] = ~s/$kana[$i]/$yomi[$i]/g; } print OUT "$a [$list2[0]] $list2[1]\n"; } close(IN); close(OUT);
- ベストアンサー
- Perl
- Achilles1993
- 回答数3
- 原稿消去(削除)
IEの問題ですが・・・ このサイトの投稿原稿(主に回答)を書いているとき、資料が必要になり、そのままアドレスバーに用語を打ち込んで検索に入り、あちこち資料を探して戻ってくると、元の原稿が消えていて、頭にくることがよくあります。 20~30くらいのサーフィンなら問題ないようです。(消えていない) どの程度までやると(どういう条件のときに)消える(削除される?)のでしょうか? よく「そういうときは、テキストを作ってそこに(原稿を)貼っておけ」という人もいるのですが、消えないとわかっていれば、そういうムダなことはしたくありません。 1.検索で表示されるサイトを各1回づつなら、何個開いても問題ないのか? 2.開いたサイトから、そのリンク先を次々に開いていった場合(枝を広げて行った場合)にトラブルが起こりやすいのか? 3.途中原稿のサイトはそのままにしておき、別にエクスプローラを立ち上げ、そちらから検索に入れば、原稿消去はされないか? なお、このカテにこういう問題の達人がおられるのではないかと思いました。 カテ違いでしたらその旨ご指摘ください。
- FAINALエディターをご存じの方いますか?
かれこれ20年ぐらい前になるでしょうか? PC98 で使用していたテキストエディターでFAINALというのがあったのですがご存じのかたいますでしょうか? あの当時、すごく使いやすかったのでもう一度使ってみたいのですが、現在も入手かのなのか知りたいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- raphel_7
- 回答数2
- 固定長ファイルの画面表示
現在、ACCESSで固定長ファイルの作成を行っています。 作成した固定長ファイルは、1行2000バイト程度のファイルで複数行あります。 途中に改行コード入った場合、改行コードもそのまま1行の固定長文字列として出力しています。(1行2000バイト中に含む) 現在テキストエディタにて、出力した固定長ファイルを表示して確認しています しかし、改行コードが固定長文字列の途中に入ると、そこで改行されてしまい表示が非常に見にくいです。 どなたか、改行コードを無視してテキストファイルを開けるソフト知りませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kojir2
- 回答数5
- 秀丸を縦書きに
小説を書くのに原稿用紙のように縦書きにしたいです 秀丸が編集とかツールがたくさんあるから 便利だと聞いてインストールしました でも これって縦書きにできないの? 教えてください
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kayuho
- 回答数1
- 縦書きのソフト
質問があります。縦書きのソフトってあるのでしょうか?例えば、作文用紙のような簡単に使えるもの200字詰めとか、400字詰めのようなもの、あるんでしたら、教えて下さい。OSは、WIN XPです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- know
- 回答数2
- 見出し箇所に「@@」みたいなワードを書きこんで、べタのテキストから自分でツリー構造を作れるアウトラインエディタ
アウトライン系エディタで以下のようなソフトを探しています。 実際存在しているはずでどこかでちらっとみたんですが 忘れてしまい、再会できていません。 <特徴> 見出しにしたい文章の行頭に「@@」みたいなのを書きこんでおけば そのテキストを再読み込みしたらツリーとテキストに分けて表示してくれる。 (まさに「@@」だったような気がします。) 長文とかネットからの引用でも一括変換で行頭に「@@」を加えれば、 データベースがあっという間に作れちゃうやん、と思って使いたいなーと考えていました。 あ、それはコレやんってソフト見つけたら教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- n0s
- 回答数3
- CGIの開け方
CGIの掲示板を使おうかと思ってイるのですが、 ダウンロードするまでは良いのですが、 LASAで解凍して、拡張子がCGIのファイルを開けようとすると、 LHASAインストローラなどが出てしまいます。 一応LHASAまでアイコンを持っていってみたのですが、 noticeとでて、未知の領域・・・(英語の文字の羅列~) といった風になってしまい良くわかりません。 CGIは全くの初心者なので本当によくわかっていません。 かなり初歩的な間違いかもしれません。よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- CGI
- minatukikina
- 回答数5
- 例えば800字など、字数がオプション指定できるエディターは有りますか?
一行の字数がオプション指定できるエディターは知っています。例えば、新聞記者の人が、作成した『あじ太郎』などです。 今、知りたいのは、全体の文字数が指定できるエディターの事です。 例えば、「ワード」などでは、字数カウント機能が有ります。他に、カウントしてくれるエディターも有りますが、フォントや背景の色相設定が不可など使い難いところが有ります。できれば、字数のカウントではなくて、空白を含めた字数を限定して、文書作成ができる機能があるエディターが有れば便利だと思っております。…… 質問の仕方が悪いでしょうか? 使い方の問題であるのかもしれませんね。…… 趣旨を、お分かり頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#8908
- 回答数2
- javascriptの開発ツールってあるんですか?
入力フォームのチェックプログラムなどをJavascriptで書いています。 javascriptの開発ツールってあるんですか? Dreamweaver以外でJavascriptの開発支援ツールってありますか? それがいくらくらいのものなのかも教えてください。 ほとんどがプロ用ですか? アマチュアでも簡単に扱えるのってあるんでしょうか? 普通、Javascriptは皆さんどのように書いているのでしょうか? ポイントはかならず発行しますので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- u16
- 回答数2
- 全角カタカナを半角カタカナに一発変換したい
全角カタカナを半角カタカナに一発変換したいのですが、どうしたら可能でしょうか?ATOKなどは使わず、あくまでも純正でいければと思っています。OSはXP Homeと2000です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 112112112
- 回答数10
- RedHatで使えるエディタ
RedHatLinuxでCのプログラミングやっているのですが、Viエディタがどうも使いづらくて・・・ 使いやすいエディタや開発ツールを知っていたら教えてください。出来ればGUIで使えるものがいいのですが。
- ライターにおすすめのソフトは?
デスクトップのメモ帳で記事を書き、一日二回メールで送っています。書きかけの原稿、原稿用の資料、一週間分のテンプレートと、デスクトップはメモ帳だらけです。 毎日のテンプレートがあり、その中を埋める記事を書き、メールにコピーして送信していますが、あまりにも原始的だとは思います(笑) なにか、原稿を書いてメールで送るのに適したソフトはないでしょうか。ワード、一太郎、アウトルックは使っていませんが、やはり便利に使えるのでしょうか? また、原稿書きにおすすめの便利ソフトなどあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- nobchan
- 回答数6
- バッチ処理の編集 メモ帳→秀丸にしたい
バッチ処理を書いたファイルを編集するとき、右クリック→編集すると、メモ帳が開き編集が行えます。このとき、メモ帳ではなく、秀丸など別のエディタが起動するように変更できないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- catamaran
- 回答数6
- 指定した文字列を含むファイルの検索
あるディレクトリに含まれるファイル群(C のソースコード)の中から特定の文字列を含むファイルを探したいと思って、 WindowsXP の スタート -- 検索 -- ドキュメント -- 詳細検索オプションを使う から、「ドキュメントに含まれる単語または句」ボックスに文字列、「探す場所」ボックスにディレクトリを入力して検索してみたのですが探し出してくれません。 この検索機能はこういう目的で使う物ではないのでしょうか、あるいはこういう目的で使えるフリーソフトのような物をご存知なら教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tttt23
- 回答数2
- 長文作成に向く、ワープロソフトって?
長文、特に小説を書くときなどに向く、ワープロソフトを、何かご存知ないでしょうか。普段は、Wordを使っているのですが、確かにちょっとした文書なら、Wordは、まったく過不足ありません。しかし、長いものとなるとデータが飛んでしまうことも、しばしばです。(OSの問題かも) そこで、文章書きに向いているワープロソフトを知っていらしたら、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- kan73
- 回答数2