検索結果

PCサポート

全10000件中5961~5980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これはやばいのでしょうか?

    mcafeeがPCにプリインストールされており、使用しております。本日PCを立ち上げたまま風呂から上がってくると、Personal Firewall Plusから 「MpfTray.exeで予期しないエラーが発生しました。 テクニカルサポートにこの情報を通知してください」 と出ていました。 色々調べましたが、よくわかりません。 何か問題ありますでしょうか? 見た目で変わったところといえば、webの履歴の表示が日本語から英語になっていたとのと、webのアクセスした箇所の色が青色に戻っていた(普通一度アクセスした所は青色から赤(紫)色になると思いますが。。) すいません、長々と書いてしまいました。皆様よろしくお願いいたします。

    • kodaka
    • 回答数5
  • アンインストールが出来ません

    使用PC デルINSPIRON1000 OS   XP 希望アンインストールソフト フレッツセットアップツール 初心者の初めての質問です。上記PCのネットワークコネクターの接触の調子が悪く、無線RUNに替えようとBUFFALOのエアーステーションWHR-G54Sの親機、子機を購入しセットアップを試みました。 添付のセットアップシートにルーターを使用するのでフレッツセットアップツールがインストールしている場合はアンインストールしてくださいと書いてありました。 プログラムのアンインストールとコントロールパネルのプログラムの追加と削除から実行したところ、どちらも「サポートファイルを解凍中にエラーが発生しました。データーが無効です」のボッグスが表示され先に進めません。 何卒解決策をおお教えください。又必ずフレッツセットアップツールはアンインストールしなければいけないものなのか否かも合わせてお教えいただければ幸いです。

  • IEエラーが起きやすいです。

    IEは6.0で、XPのHomeを使っています。 PCはvaluestarのL3506Dです。 「A列車で行こう7」のゲームを起動してムービーが流れる場面があるのですが、何も操作しなくとも、マウスでクリックしてもムービーが止まるだけで、結局強制終了します。 ソフト側のテクニカルサポートに電話した所、NEC側に問い合わせてみてくれとの事でした。 常駐ソフトをいくつか切っても、相変わらずです。 他の質問された方を参考にIEを再インストールしても変わらなかったです。 原因が全くわかりません。 スペックが足りないってだけならまだいいんですが、何とかならないでしょうか? ただ、私はPCの構造には詳しくないものでして…。

    • 2520
    • 回答数2
  • FMV BIBLO NX70L/Wをお使いの方

    深夜の個室等みたいな環境下(全く雑音がしない状態)でPC操作中に異音を感じる方はいませんか?私の場合、開いたウィンドウをマウスのスクロールボタンでクリクリ上下させると「ギュッギュッ」と、またウィンドウを画面上でグルグル移動させると「ブーンブーン」と音がします。どちらもさほど大きい音ではないのですが気になります。このことについては、2回もメーカー工場に修理依頼しましたが「異常確認できず」で改善されず状態です。昔からワープロ、PCと富士通1本でやってきましたが、製品に対する不満とサポートの対応に怒りすら覚えます。こんな商品を買った私が運が悪かったのでしょうかね…?

    • hide4
    • 回答数2
  • インターネット接続ができなくなって・・・

    インターネット接続が1ヶ月前くらいから出来なくなりました。 YahooBBのモデムに問題があるのではないかと、電話して聞いてみましたが問題はありませんでした。(ちなみにモデムの不具合もあるかもしれないのでモデムも交換してもらいましたがダメでした。)PCはソニーのVAIOなのでソニーの技術サポートセンターにも連絡したのですが故障や不具合箇所が見付けられませんでした。あと考えられるのは、ランドライバーの不具合ではないかと言われています。(PC上では正常に機能しているようになっています。)どのような対応を取ればいいでしょうか?家でインターネットが出来なくて非常に困っていますのでアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • tyasuhi
    • 回答数3
  • Acronis True Image 8.0を使用されている方いませんか?

    HDDが調子悪くなって修正完了し バックアップの重要性を認識し口コミ情報から Acronis True Image 8.0を購入しました しかしBack Upの概念がイマイチ理解してないし サポートに問い合わせ中ですが年末年始で回答得られず 困ってます 1.PCは2台ありますが1ユーザーを購入したのですが 2台に使えますか?(ユーザー登録しなければ可能?) 2.環境、プログラム、アプリケーション、データなど そっくりそのままバックアップ出来るんですよね? 3.外付けHDDにバックアップしたいのですが ファイル形式は同じじゃないとだめですよね? PCはvaioがFAT32、FMVがNTFSどちらもXPHome SP2 外付けHDDはパーティション管理ソフトがあるので どちらにも変更可能です よろしくお願いします

  • セキュアブートとUSBブートについて

    PCを新しく購入しました。 (MB : ASUS PRIME B460M-K) 以前のPCはUEFIに変更間際の機種だったので  USBブートがうまく機能せず、クリーンインストールはDVD(BD)を利用していました。 現在、Windows10ですがwindows11に備えて  TPM Ver 2.0 Enable Secure Boot Enable の状態に変更済みです。 質問は、以下の参考記事を読むとセキュアブートを無効にしないと  USBブートはできないように読み取れますが  実際、無効にする必要があるのでしょうか ?  参考記事    https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030858/ ------------------- 同じASUSのUEFIでも発売時期やVerで  UEFIも少しずつグラフィックが違うようで   B460M-Kにマッチした参考になる記事があれば紹介ください。  又、注意点などあればお願いします。

  • Office2013と最近のOfficeについて

    Win10 21H2 PCから11へ切り替える方法は、やはり面倒なので、アップグレードを選択しました。見事、11にアップグレード出来ました。 Office2013も無事動作しておりますが、Windows11はOffice2013を動作保証対象外、サポート対象外としましたので、今後、修正パッチ、セキュリティーパッチの配布はありません。 家庭用のPCなので、Officeは文章作成に使うぐらいです。MSOffice2013等の旧Officeと比較して、Microsoft365やOffice2016、Office2019、Office2021は、画面レイアウト、アイコン、機能、メニュー等が大幅に変わっているのでしょうか?それとも、細かな変化はあるが大きな変更は無いので、旧Office製品に慣れていれば、最近の新Office製品も直ぐに使いこなす事は可能ですか?教えてください。

  • このコンポと対応してるUSB-DACを紹介ください

    オンキョーの古いコンポ(FR-S9GX)に、光デジタルケーブルが接続できるので、コンポのスピーカーにPCの端子にUSB DACを接続して使おうと思います。 しかし、実際どのDACがいいのか、こういうことについてはまったくの素人ですのでわかりません。 予算は1万5千円前後で適切な商品がありましたら、このコンポで聞けるものをご紹介いただけると助かります。 (ZENがいいなと思ってますが、予算オーバーです) また、ヘッドホンアンプ・DACというのがありますが、ヘッドフォンでしか(スピーカーでは)聞けないのでしょうか? コンポ取説 https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-S9GX_7GX.pdf PC仕様 https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slimline450_120.pdf

    • frau
    • 回答数9
  • MFC-J898NのFAX受信ができません。

    MFC-J898Nを使っています。WINDOWS7からWINDOWS10にパソコンを移行してから、PC-FAXの受信をネットワークを介してWIN10のパソコンに受信できません。FAXの送信は問題なくできるし、「PC-FAX受信」を起動すると、ファックス側でデータを転送しようとはするのですが、受信できない状態です。  問題を解決するために、WINDOWSファイヤーウォールの設定でUDPの54926の解放はサポートページの手順に沿ってやってはみたのですがうまくいきません。  ちなみに、うまくいかないので、WINDOWS7のパソコンにもう一度FAX受信を設定してみるとうまくいきます。  似たような状況で解決でき方、どうかご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • SOH-1
    • 回答数2
  • アクロニスが終了しない

    Acronis TrueImage 2016 です。 メーカではサポート終了とのことで、ここへ質問しました。 PCをシャットダウンしたら Acronis TrueImage is terminating the current operations, Please wait The computer will be turned off automatically in about two minutes. と表示が出ました。 Q1. どのような意味なのか教えてください。 直訳ではなくコンピュータとして、どのような動作をしているのか? Q2. 約2分で表示が消えて、自動的にシャットダウンするのかな? と思っていましたが約30分たってもそのままでした。 しかたなしに強制終了しました。 これでよいのでしょうか? それとも正しくはどうすればよいのでしょうか? ちなみにPCは Dell optiplex 3020 Windows 7 Home Premium です。

  • 週刊誌「Friday」の付録の動画が閲覧できない

    私が家の2台のPCはWindows 10 Createve Update(1703)になってからIEがフリーズするようになり、以後、Edgeを使っています。 週刊誌「Friday」にパソコンのHPにアクセスして動画が閲覧できる付録があります。 最近になってFridayのHPにアクセスし、パスワードを入力すると「この種類のビデオファイルはサポートされていません」とのメッセージが出て閲覧できなくなるようになました。 Friday以外のインターネットの動画はちゃんと閲覧できるので、Fridayの編集に問い合わせると「わが社のPCではEdgeでちゃんと閲覧できています。あなたのパソコンが悪いのでは。」とけんもほろろでした。 Edgeの設定をどうすれば閲覧できるようになるのでしょうか。

    • alps832
    • 回答数3
  • 環境が変わったらWi-Fiに繋がらない

    宜しくお願い致します。 職場にて、Lenovo ideapad300を使用していました。 しかし、事務所移転に伴い、Wi-Fi環境が変わったところ、 PCのネットワーク内にそのSSIDが表示されません。 回線のサポートセンターに確認したところ、 ケータイではどうか?との事で、 手持ちのケータイ上では該当SSIDが表示され、実際に繋ぐことも出来ました。 となると、新しいWi-Fi環境に問題はないものの、 ルーター→シスコ、という流れの中で、 シスコの規格にPCのWi-Fiドライバーが追いついていない、との回答でした。 早急に環境を整えなければなのですが、 どのようにすればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 購入コードを使用して製品認証キーを入手する方法

    現在、ESET インターネット セキュリティを利用しており、「CLUB ESET」「my ESET」のサイトのアカウントもある状態です。 別のPCに新たにインストールしたいため、先日新たにライセンスを購入し、購入コードが手元に届きました。 インストールするPCの利用者には以下のサイト URL と製品認証キーを送り自身でインストールさせようとしています。 「ESETセキュリティソリューションシリーズ ご利用までの流れ ESET Internet Security (Windows向け)最新プログラム インストール (2台目以降のインストール・月額サービスでの利用)」 https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup3_eis.html そこで、製品認証キーを入手したいのですがその手順が分からず困っております。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ワット数の違うACアダプターについて

    ノートPCのLenovo 330s が充電出来なくなり、純正ACアダプターの買い換えを検討しています。 PC 本体を購入した際についてきたアダプターの型番(?「MODEL NAME 」と記載されています)はPA-1450-55LLで、この型番で検索すると45wと記載されています。 一方で「Lenovo 330s ACアダプター」で検索すると65wと記載されたACアダプターが出て来ます。 どちらを購入すれば良いのか分からずLenovo のサポートに問い合わせた所、「中が焼ききれる場合があるゴニョゴニョ」のとだけで明確な答えが得られませんでした。 この場合45wと65wのどちらを購入すれば良いでしょうか? 何卒ご助言の程よろしくお願い致します。

  • ゆうパックの荷物の破損について

    先日Twitterのプレゼント企画にてPCが当たって、届いたのですが接続した際に故障していることがわかりました。 差出人の方に連絡をしましたが発送前の動作確認は何度もしたとおっしゃっていて、プレゼント企画の物に関してはサポート、保証対象外ですと言われました。 配送中の衝撃で故障した可能性が高いかと思うのですが、損害賠償を受けることは可能でしょうか? 一部パーツが故障していた場合はその分の保証を受けれるのか、PC丸々1台分なのか。 外装?ダンボールに凹みなどは無いと思うのですが 中のパーツが衝撃で故障したか判断つくのでしょうか?

  • PC-HZ500LAG

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・PC-HZ500LAG ※解決に至りません?再度質問です。 ※Windows10(基本ソフト)が更新プログラム等々インストール後不具合が多く発生した為に、基本ソフトWindows11を新規購入し導入、不具合解消後使用出来ていたSDカードを使用しようと差し込んだら今度はSDカードが認識しなくなり困ってます。『OKWAVEさん』でもサポート頂き試しましたが修正できませんでした。ただ、単にSDスロット故障ですか?(使用したSDカードは別のPCで読み込めます) 回答の程、宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ブルーレイが再生できません。

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 何か失礼があったらおっしゃってください。 2010年に買ったNEC社製ブルーレイ対応ノートPC(PC-LS350BS1NW)で、最近買ったTOSHIBA社製ブルーレイレコーダー(DBR-Z150)でブルーレイディスクに録画した番組を見ようとしたところ、「サポートされていないメディア」と表示されてしまいました。 使ったディスクはBD-Rで、再生ソフトは「Corel Win DVD BD」です。 実はこのことでNECに電話相談してWinDVDのアップデートをしないといけないと知りアップデートしたのですが、結局見れませんでした。 どうしたら見れるようになるのでしょうか? そもそも著作権の関係上見れないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • inopeko
    • 回答数2
  • 取り込んだデジカメの写真を開けない

    デジカメで写真を取り込んだあと、写真をクリックしたところ、以下のポップアップが出てきて写真の画像を開くことができません。  Adobe Readerで●●を開けませんでした。ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば、電子メールの添付文書として送信され、正しくデコートされなかったことなどが考えられます。 同じデジカメで他のPCへの取り込みおよび開くことはできており、私のPCでは上記により画像を見ることができません。 Adobe  Readerをアンインストールすればよいのか、そうであればその方法を教えていただきたい。 もしくは、他の方法があれば教えていただきたいです。

  • デジカメからPCへ画像が取り込めなくなりました

    いつもお世話になります。 デジカメで撮った画像をいつもスマートメディアリーダライタ(USB-SMRW) を使ってパソコンに取り込んでおりました。 昨日、いつものようにマイコンピュータ→リムーバブルディスクをクリック したら『ディスクを挿入してください』と表示されました。 このときの『ディスク』とはスマートメディアのことですよね。 スマートメディアもOKですし、接続等も大丈夫でした。 PCに問題があるのかなと思い、もう一台のPCでやってみましたが 結果は同じでした。 本来ならサポートセンターに問い合わせをしたらいいのですが、 あいにく今日と明日は休業日。 月曜日にパワーポイントでプレゼンをするのですが、そのパワーポイントの スライドにどうしてもデジカメで撮った画像がいるんです。 原因と対処法をご教示いただければ幸甚です。

    • kyo-co
    • 回答数4