検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メーカー指定粘度オイル(0W-20)を入れる理由は
先日オイル交換をしようとボンネットをあけたら、 「必ず0W-20のオイルを使用してください」とでかでかとステッカーが張ってありました。(事務用品で作れるようなステッカーです、メーカーが作ったステッカーではありません) たぶん 車検時にディラーが貼り付けたものと思います。 取説を読むと、 0W-20 5W-20 が指定オイルになっていましたが これまでずっと 10W-30(20?)をいれていました。 10Wの方がエンジン洗浄力があると思い 10Wを使用していました もちろんメーカーの指定が一番いいのかもしれませんが、燃費を上げるために0Wオイルを入れさせているような気もします。 0W指定のエンジンに10Wを入れると どんな不具合があるのでしょうか? それとも これといって目立った問題はなく(そう目立った問題になるとは思えませんが) メーカーが望む燃費が維持できないだけでしょうか? または エンジンの保護にはやはり指定粘度のオイルが良いのでしょうか? お教えください
- 竪穴式住居
有名な竪穴式住居について。 昔からの説では地面の冷暖房効果を期待したと 言われて来ましたが他の説は無いのでしょうか? 素人の私が思うのは獲物用の落とし穴だと思うのです。 円形に掘って上面を覆い落し用のロープを持って近く に潜む。数頭の動物が上に来た時、落として狩る。 その後で周囲から柱を立て獲物を縛り付けて解体する。 解体には数時間かかるので周囲を植物で覆い雨に備える。 住居の周囲を高くしてあるのは落とし穴に水が入るのを 防ぐ為です。縄文人は少数暮らしなので中型の獲物で 一週間は食料が足りたと考えられる。殺した獲物は重い ので運ぶのは無駄な労力です。腹ペコなら無駄はしない。 解体した後の内蔵など一部は次の獲物用の餌として用いる。 同じ場所では警戒されるので別の竪穴式住居に仕掛ける。 こういうのが竪穴式住居と考えるのです。 落とし穴を用意して見張りを残す。女達の一部は木の実を 求める。数人の男達は周囲の地に獲物を狩る。獲物を獲たら 竪穴式住居に運び解体し周囲を覆い一週間ほど過ごす。 こういうのが縄文人の暮らしと考えるのです。 落とし穴が目的なので初期の物には炉が無いのが当然です。 後期には落ちる獲物が居なくなったので炉が作られた。 暖房に地熱利用説ですが私は納得できません。 山で一番手軽で暖かいのは落ち葉を集めて敷く事です。 穴を掘らずに草の上に落ち葉を10センチ以上敷く事で断熱 は十分なんです。落ち葉を集めるだけで暖房は十分。 落ち葉に首まで埋めて眠ると快適なんですよね。 冷房説はさらにおかしい。 狩猟を主体に暮らしている段階では水浴びという方法が在る。 地面を掘るより夜を待って外で眠る方が快適。冷房説は自然 暮らしを知らない机上の空論と思う。 食料貯蔵説も変。 そもそも貯蔵するほどの食料が在ったのか?木の実に温度 は無関係。肉類保存は乾燥が主体と思う。生肉を食し残りを 煮炊きする。あぶって乾燥し保存食を作る。山暮らしの基本。 ◎質問は竪穴式住居の落とし穴説の可能性は在るでしょうか?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- kawasemi60
- 回答数16
- 7年使ったエアコンを引っ越しで持っていくか否か
来年2月に新築が完成します。 その際現在使っているエアコン3台を持っていくかどうか悩んでいます。 2台は6畳用(10万円ほどしたタイプです。)で 1台は200Vの20畳用(20万以上したタイプです。)です。 昨年エアコンクリーニングをしています。 もし移設するとしたら引っ越し業者に引っ越しとあわせて頼むか インターネットなどにあるエアコンの引っ越し業者に 頼むかどちらがいいのでしょうか? 値段的に結構変わるのでしょうか? お金に余裕があれば新しいいいものを買うのが一番だとは思うのですが 何かと物入りのため迷っています。 今のものを再度使うか、新しく買って新品(以前の半額くらいのもの)を取り付けるかどう思われますか?
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- kurokuro97
- 回答数7
- バイオガスについて質問
バイオガスについて、3つほど知りたいです。 いろいろと調べてみたのですが、どうしても探せなかったので質問させていただきます。 どなたかお詳しい方、お願いします。 1、バイオガスの回収漏れが問題になっていると伺ったのですが、それらしい情報、対策を見つけられません。事の真偽とできれば対策法を知りたいです。 2、バイオガスプラントの補助金は、建設費しか出ないのでしょうか? 3、日本は年間2000万トンの生ゴミが出るそうですが、それをバイオガスで発電したらどのくらいになるでしょうか?発熱量もできたらお願いします。 ちなみに私は完全素人でして、的外れなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします…^^;
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#256811
- 回答数3
- 十月 蚊 異常?
今年、十月になってもまだ蚊が飛んでいて刺されました。 これまで過去にそんな記憶なく、なんか異常でも起こっているのか気になってます。 タイトルのキーワードで検索したら、個人ブログでたくさんヒットし、同じように感じてる人が多い事がわかりましたが、より詳しい資料情報があればと探しています。 今年は大震災があり、被災地では蝿が異常発生していると聞いていて、実際被災地でそう感じました。 もしかしたら、その事とも関連しているのかと気になっています。 関連参考情報お持ちの方おられたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 琉 庵
- 回答数3
- 国際会議でいうこと?
野田さんがG20で「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」とか言ったらしいですが、G20ってそんなことを言う場なんですか? 私なら、「だから何?」って感じでどうでも良いと思うんですけど、他国にとってどうでも良いことじゃないですか? 消費税上げたからと言って財政再建できるわけでもないですし、日本アホやなーって馬鹿にされるだけのようなきがするんですが。 安住さんも、なんか「異常な円高に理解を求める」とか言ってましたけど、円高ぐらい自分らでどうにかしろと思われないんですかね? なんか、国民として、ああいう発言されることが恥ずかしいんです。 まぁほかの国からしてみれば、ニュースにならないことだと思うんで、世界的に知られることはないと思うんですが、それでも恥。。
- たかがタバコ?
彼が私に隠れてタバコを吸っていることがわかりました。 もともと気管支が弱い私のために、三ヶ月前に禁煙を始めてくれたのですが、 彼の友人から、今でも会社では吸っていることを聞いてしまいました。 そう言えば最近、一緒に食事をしても、よくトイレに行っていたので、きっとタバコを吸っていたのだと思います。 彼の健康も心配でしたが、何より自主的に禁煙を始めてくれたのが、とても嬉しかったので、 禁煙三ヶ月成功を記念して、彼の欲しがっていたものをプレゼントしようと用意していただけに、とてもショックです。 喫煙していることよりも、嘘をつかれていたことが悲しく、彼への態度もギクシャクしてしまいます。彼とは結婚も考えていたのですが‥。 面と向かって彼に聞いてみるべきでしょうか。 友人からは、「浮気してる訳でもないし、人間隠し事の一つや二つはあるんだから、知らないふりしてあげれば?」と言われました。 皆さんのご意見を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mucchi2440
- 回答数10
- なぜそこまで規制をするのか
最近買い物用の小型バイクが欲しいと思ったけど、面白そうなバイクがありません。 排ガスや騒音規制のせいかパワーもなく車重も重い。 どうしてそこまで規制を厳しくするの?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#177886
- 回答数9
- 無いと困る物
何年か前の某銀行のアンケート調査で、「無いと絶対困る物」「無い方が良い物」というのがありました。 その結果、無いと困るものは 1位:ケータイ、2位:テレビ、3位クルマでした。また無い方が良い物の結果にもケータイが上位に 来ていました。このアンケートは10代から70代まで幅広い年齢層の総合的な結果だったようですが、 今、みなさんにとって「無いと絶対困る物」は一体なんでしょうか。 もちろん空気とか命とかお金とか、また愛情とかそういう当たり前な物や、抽象的な物は除きます。 あくまで、一般的な家庭にあると思われる道具類での話です。 私は1位はパソコンですね。2位はやはりケータイでしょうか。テレビやクルマは全く興味ないです。
- ベストアンサー
- アンケート
- parlor-car
- 回答数16
- 植物の名前がわかりません!
添付画像の植物の名前がわかる方がいましたら、 是非ご教授願います。 茎の部分を草木染めに使用すると、ピンク色に染まるので、 商品として使用できるか(アレルギーや毒性がないか)調査したいのですが、 そもそも名前がわからないため、調べようがありません。 いけばなの先生からは、ヤブレガサの一種と言われたのですが、 どうにもそうは見えないので、困っています。 よろしくお願いいたします。
- 住むとしたら、南の国派?それとも、北の国派?
住むとしたら、南の国、北の国、どっちがいいですか? なぜ、そうおもいますか? その国であなたはどんな風に楽しんでいると思いますか? ここがいいという地名があれば教えてください。(国内、海外問わず)
- 新聞記事の信頼性
新聞の情報は参考になるものが大いにあります。 そこで気になることがあるのですが、新聞記事の1ページ目に出てくるのは 日本国民の一番の関心事なのでしょうか? それとも各マスコミによりとりあげる1ページ目の記事は違ってくるのでしょうか? 日本のマスコミが流す情報は芸能ニュースなどくだらないものも多く、国際問題や 貧困にスポットをあまり当てないと聞きました。 欧米のマスコミや国際問題や貧困問題などに注目して記事を書いているとも 聞きました。 これいついてもご存知の方いらっしゃいましたら、お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- benkyouchu
- 回答数9
- 日本語に訳してください(;_;)
When people ask me if Britain has a rainy season, I always answer,"Yes. It begins in January and ends in December." This is why British people are always carrying umbrellas. You never know when it might suddenly start to rain. There is one good thing about having lots of rain: it makes the grass green. Thanks to the rain, the countryside is beautiful. Hiking is a popular hobby, and on the weekends many people drive out from the city to enjoy the country air. Going for a walk in the countryside is a typical English way to spend Sunday afternoon. But there is one problem: you cannot get enough sunshine because of the rain. In summer people like to sit on the beach and lie in the sun. This is not always possible in Britain. One minute you are enjoying the sun,the next you are getting wet in the rain. Because of the rain in Britain,many people choose to go on holiday abroad. However,the British climate is slowly changing because of global warming. The earth's temperature is rising every year. Cold countries are getting warmer. Wet countries are getting drier. As Britain gets hotter and drier,it is becoming a more popular place to take a holiday these days. More and more British people are visiting the beaches in the southwest of England. The problem is that the beaches are now getting very crowded and dirtier. There is another problem in Britain caused by global warming. There are now fewer fish in the rivers. The water level has dropped because there is not as much rain,so the water temperature has risen. The fish cannot live so earily in these conditions. Will the British soon be eating chips without fish?
- 英語の和訳・整序
良く分からなかった和訳の箇所です。 The green house effect is a warming near the earth's surface that results when the earth's atmosphere traps the sun's heat. Without this effect, the average surface temperature of the earth would be about 33℃ lower than it is. If you had been born in a poor nation, you might live in a house with only one room.The floor would be ground. The wall would be made of mud brick. The house would have no running water. It would have no bathroom or kitchen. Each member of your family might have only a little rice for meals. You could expect to live to be only about 40 or 50 years old. About 6 out of every 10 people on Earth live this way. この整序問題も良く分かりませんでした。 1“I really (in,with,you,wish,your,wouldn't,mouth,talk,food). 2If only (what,attention,had,the teacher,I,more,paid,to,said). 3If you (you would,an Americ an,had,talk,,her,Emi,take,heard,for). (1語不要)
- 歩道における植樹帯の必要性。
歩道に植樹帯が設けられている所をよく見かけます。 結構大きな樹木が植えてあったりで、その大きさは歩道の半分近い場合も。 これがある為に歩道が随分狭くなってしまっています。 割と狭い歩道でも、結構な面積をとっている場合もあり。 実際の有効幅は人一人(自転車一台)ぐらいしか通れない所もあります。 何が何でもか?と思うほどで。 これがなければ、もっと有効に歩道が使えるのでは?と感じる場合があります。 例えば、自転車レーンの併設だとか。 今の道路状況で、新たに場所を取って、自転車レーンの増設など非常に難しいと思いますが、植樹帯がなくなれば、その様な事も可能になりそうで。 仮に自転車云々は別としても、狭い歩道などでは歩行者も余裕を持って歩けるような気がします。 もちろん簡単には行きませんが、色々と使い道は多くなる様な気がしてなりません。 街の緑化等々。 色々な理由があって植樹帯が設けられていると思いますが。 仮に緑化を目的とするにしても。 もう少しやり方があるような。 歩道の半分近くの幅をつかって、大きな樹木を植える価値とは? 皆さんは植樹帯についてどう思われますか?