検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- auを解約したいのですが
auの解約について教えてください。 現在AUを3台契約しておりまして、そのうち2台を解約しようと思っているのですが、家族割でメインの端末に無料定額を分けあえるという事から半年間何もしてなかったのですが、やはり不要と思い解約をしようと考えています。 しかし何も考えずに数日前買取ショップに出してしまい、手元には解約したいSIMカード2枚だけ転がっています。 SIMカードをAUショップに持っていけば解約できるのでしょうか? また、紛失したと言って解約した場合、盗難扱いの携帯電話となり中古ショップで買われた方がロック解除できなくなるという問題は発生してしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- au
- bon-bourne
- 回答数1
- 死亡した父名義の車の売却方法
はじめまして。 先日、私の父が死亡しました。 その際、父に債務があったため相続放棄をし受理されました。 しかし、生前に父が使用していた父名義の自動車が残っています。 出来るのであれば、この車を売却(中古買取店やネットオークション等)したいと思っています。 相続放棄をしていて売却出来ますでしょうか? 以前、どこかのサイトで車の価格がいくら以下であれば財産にならないから可能と見た気もします。 もしくは、第三者(身内以外)に名義変更をし その者に代わりに売ってもらうというような裏技などありませんでしょうか。 もしくは、私がそのまま売却しても法的に問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- cabinotier
- 回答数2
- 東京三菱UFJ銀行 フラット35保証型について
住宅ローンのフラット35の融資先について検討しています。 「東京三菱UFJ銀行 フラット35保証型」という商品について教えてください。 A銀行のフラット35〔買取型〕の場合… 1580万円借り、今の金利が3%、35年返済にすると2554万円。 団信に1名加入した場合、926,000円。 合計3480万円。 東京三菱UFJ銀行フラット35〔保証型〕の場合… 1580万円借り、今の金利が3.13%、35年返済にすると2603万円。 団信込みの商品で、融資手数料はかかりません。 この結果だけだと、フラット保証型の方が返済額が少ないですが、何かデメリットがあるのでしょうか。 繰り上げ返済をした場合にも、高い金利のままになるというデメリットはありそうですが…。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- mememe5
- 回答数2
- ID
数年前からヤフオクを利用していますが、ID登録時に失敗して、IDが現在も複数個有り現在使用中のIDを含めて\294がすべて引き落とされています。以後、住所確認がとれないので、出品が出来ない状態で、入札買い取りは可能です。 過去に削除を申し出ましたが、方法が間違ったのか、プレミアムなどは削除されていますが、IDのみ残っています。 IDの確認をすると。現在使用中以外は使用停止と出ますが、ある程度期間が過ぎれば自動的に削除されるんでしょうか。 半年くらい経過していますが今もそのまま残っております。 住所確認の登録法とこのID削除法をご存じの方お教え下さい。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- part3n1
- 回答数1
- ≪古いTV≫を買い取ってくれる業者は北海道にもありますか?
≪古いTV≫を買い取ってくれる業者は北海道にもありますか? 【買取ではなくても無料引取り業者でもかまいません】 たしか埼玉県で、 ベトナム等で再利用の仲介をする業者があると 以前テレビで見ました リサイクル料金不要どころか ¥600程度で引き取ってもらっていたのを見て 我が家の2台のTVを 出来ればその方法で手放したいと考えています 古新聞回収のように軽トラックで 『古いテレビ等の家電製品ありませんか~』と回っている軽トラックを 道東で1度だけ見たことがあるのですが それ以来 見かけません・・・ 調べ方や業者を ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。
- 車の売却について
タイトルの件、調べればいくらでも情報はある、、、と言うか、情報が多すぎて 一体何が正しいのか分からなくなってきましたので質問させて頂きました。 この度、愛車を手放そうと考えております。 そこでネットで相場や賢い売り方等、調べているのですが某大手買取会社は 悪い噂が絶えなかったり一括査定は裏で口裏合わせてるので使えない、等を多く見ました。 が、その逆のコメントも沢山あり、どこを信じれば良いのか不明です。 実際車を売った経験のある皆さんの体験談を参考にさせて頂き 総合的に判断して車を売りたいと思っております。 ご意見伺いたく、よろしくお願いします。
- PCから異音がするようになりました。
先日PCが壊れ、状態のよい中古をオークションで購入し、使っていました。 メモリーが256MBしか積んでいなかったので、古いパソコンから256MBを取り出して増設をすればよいと思い、ちょうど出張買取にきてもらっていたリサイクルのおじさんにお願いしてみました。 古いパソコンからはなんとか取り外せたのですが、新しいパソコンに挿入はゴチャゴチャいじってましたが、結局無理でした。諦めてふたをしてもらったのですが、それからPCからギィ~~~・・・というような、時には遠くでカンカンカンと電車の遮断機の警報が鳴ってるような音がするようになりました。 コンセントを抜かずにいじったこともあるのかもしれません。 治すにはどうしたらいいでしょうか。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- stardust93
- 回答数5
- 投資信託の利益の計算方法
基準価額10,000円、申込手数料2%、信託財産留保額0.5%、毎月分配型(50円)の投信を100万円購入し、3ヵ月後に基準価額11,000円で解約した場合の利益計算は以下の通りで良いのでしょうか?教えて下さい。(消費税は考慮しません) 10,000円×2%=10,200円 1,000,000円÷10,200円=98.0392 98.0392×10000口=980,392口 普通分配金(50円)×2回=8,821円(税引き後) 特別分配金(50円)×1回=4,901円(非課税) 解約価額11,000円×0.5%(信託財産留保額)=10,945円 10,945円-10,200円=670円(譲渡益税引き後) (980,392口×670円)÷10,000口=65,686円 純利益:8,821円+4,901円+65,686円=79,408円 又、買取の場合の計算はどうなるのか教えて下さい。よろしくお願いします。
- ペットを飼っているだけで差別をする本屋さん
それは家の近くにある本屋なのですがある日パパと子供がゲームを売りに行った時ペットを飼っているからペットの臭いがするから買い取れないと言われでも他の支店の店では買取をしてくれるのです。そのことを言われたのはうちだけではなく、他の人も言われたそうです。みんないやがってそこの店では買いたくないという人がいます。そのお店はそんなに感じは悪くないのですが、一人の女性店員さんが言うみたいなのです。文句を言った人もいますが全然改善されていないようです。どうしたらいいでしょうか。そんな差別をする人は許せないです。
- 減価償却の耐用年数について
店舗を借り、内装工事を行いました。今回の確定申告で、改装費は減価償却で処理することがわかったのですが、耐用年数がその基の建物の耐用年数を適用との事。ただ、「その建物の賃貸期間を延長ができない場合で、更にその造作などの買取請求ができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができる」とも書かれていました。それで、質問なのですが、今回、賃貸契約は5年で契約を行っています。賃貸契約は延長可能ですが、私としては更新は考えていません。その場合は、賃貸契約期間を耐用年数と考えて償却することは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- セコム加入の良し悪し・・・
ブランド品の買取業をしてますが、 セコムに加入すると、 毎月3万円、工事費15万円(防犯カメラ設置代)、保証金10万円かかるらしいですが、 これは他の保険会社に比べて、 妥当な金額なんですか? この毎月3万円は(盗難、強盗に対する)保険料込みで免責5千円、 ちなみに貴金属類は、 閉店時には金庫に入れておかないで 盗難等にあったような場合は、 保険の適用なしです。 この内容でこの金額は高くないですか? セコムが警備しなくても警察が居るし、 そもそもセコムは常駐してる訳でも無いですよね?(何かあった時に駆けつけるだけですよね?) ブランド品、貴金属を扱う商売では、 高くてもしょうがないんですかね?
- オークションにビトン風のものを出品したい
何年か前にもらったビトンのハンカチを、ずっと使わないままほったらかしにしていたので、オークションに出してみようと思いました。 その前に、一体いくらくらいの物なのか、ブランド品買取店で見てもらいました。 すると、このような商品はビトンでは見たことがない。箱もビトンとは書いてるが本物っぽくない、と言われてしまいました。 私はずっと、本物だと信じ込んでいたので非常にショックでしたが、持っていても使用しないので、オークションに出品したいと思っています。 でも、偽者と発覚した今、どういう形で出品すれば落札されるのか、よく分かりません。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- akcey
- 回答数3
- プリンタのケアについて
インクジェットプリンタを使用して5年、 その途中で紙がインクで汚れるというので メーカーに修理依頼したのが一回、 今回給紙がうまくいかない⇒紙が汚れる、のがひどくなり、 コストを考えて買い換えをしようと思います。 私の部屋にはベッドあるなど、 一般のオフィスに比べると、 埃が飛ぶなどいい環境とは言えないようです。 それで、プリンタに風呂敷をかけて埃が入らないようにするなど、 対策をしているのですが、 次に新しいのを買った際、長く使うために注意すべきことがあれば、 教えてください。 もう一点、買い替えに伴い、余分なインク(エプソン、新品)がありますが、 買取などしてくれるところはないでしょうか。 黒二個です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- fiblast
- 回答数1
- FOMAをムーバに戻したいのですが・・・
SO902を購入しました。 1週間使いましたが、元のプレミニIIに戻したいと思っています。何だか反応が遅く、メールと電話しか使わない私にはムーバで十分だと思いました。 そこで質問があります。 (1)FOMAからムーバに戻すには手数料とか必要なのでしょうか?元の電話をもって、ドコモショップに行けばいいのでしょうか? (2)SO902を中古で売りたいのですが、ネットオークションは写真を撮ったりしなくてはいけないので、近辺の中古ショップに引き取って頂きたいのですが、横浜駅・東京駅近辺で買取をしてくれるお店はありますか? FOMAに変えたのが初めてなので、教えて頂ければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
- tora_1429
- 回答数2
- 契約後の減額について。
知恵袋でも同じ内容を質問しましたが、回答が集まらなかったため こちらにも、同じ内容で質問させてもらいます。 中古車買取専門店でとりあえず、書面だけ契約を交わし今日夕方にに車を持って行くのですが・・・。 昨日、カーチェンジA1の店舗に出向き査定してもらい、 まぁ納得の行く値段で交渉成立し、書類にサインをしました。 そして昨夜、契約後でも再査定をし、不具合が有れば減額されたりするトラブルが沢山あるとネットで知りました。 そして、様々なトラブルが起きていることも知りました。 昨日の査定後、私の車の状態を査定員が語る事もなく、私に尋ねる事も無く 他店の見積もり額より5万円高く提示したので決定しましたが 私の車はエアコン不動という不利な条件にもかかわらず好条件だったのが不安になってきました・・・。 2人の査定員が30分もかけて査定し、エアコンの不動に気付かないなんて事ないですよね? (立会いはしていません、エアコンは風すら出ません) 今回査定に出した車は96式 シボレー サバーバン 中並車 維持費を抑えたかったので、買取額からコミコミ価格、追い金無しで5ナンバーの車をA1がオークションで探し 希望に合う車が見つかったら購入する約束もしました。 (とりあえず、形式上は私の口座に現金が支払われ、後日そのお金でA1に追い金なしで購入) もし、後から減額等言われると計画が台無しです・・・。 契約書を書く際も、裏書がある事や減額になること等の説明は一切有りませんでした。 ですので、本日、車を引き渡す前に担当者に、査定時の見落とし等の理由で減額しない事 それが不可能の場合、説明の義務を怠った事を理由に、キャンセル料を支払わずに キャンセルする事は可能でしょうか? また、どこの買い取り店でも感じたのですが、しっかり査定しているのでしょうか? どの店も、エアコン不動の話は出ませんでした。 分かりづらい文章ですが、宜しくお願いいたします。 補足 お金が振り込まれるのが、引渡し後2~3日後との事でしたので 引き渡してから減額云々は避けたいです。
- ベストアンサー
- 中古車
- kiramekipapa
- 回答数3
- 退職の有給について(消化中に有給発生?)
会社を退職しますが残っている有給は買取するので出勤して欲しいと頼まれました。 そこで私の状況は 16年7月27日に入社 17年1月28日に有給発生(半年=10日) 18年1月28日に有給発生(10+11=21日) 19年1月28日に有給発生(10+11+12=33日)-消滅分10日で23日 19年11月30日までに有給消化5日で給料明細上18日残っています 退職届は20年1月31日で受理されていますが 給料の〆日が20日ですので21日~31日迄の分が 月9日の公休がありますので日割り計算で 公休3日+有給消化が8日=1月31日までの11日間となり 有給残18日-消化分8日で10日分の差日数が生じます 会社としては1月中に有給消化することは出来ないと言われており お願いする形で買取したいとのこと つまり退職日を有給消化しきる日にちにして欲しいらしく 2月1日~有給消化となると有給残が10日あるので 日割り公休(3日)も入れると10日+3日=退職日が2月13日となります そこで20年1月28日に発生する有給休暇13日分について (1)法的に発生するのか? (2)発生したとしたら20年1月21日~28日を有給とし8日分消化(この時点で残10日) 1月29日~1月31日までの3日は公休として 新たに発生した有給分13日と残りの10日で23日分+それに当た る公休日数6日で2月末退社という形にできるのでしょうか? シフトが回らない等の理由で公休もマイナスになっている状態の会社です。多い人では30日もマイナスです。月に9回の公休と社内規定がありますが、休めても月に6日~7日程度です。公休のマイナス分を買い取ってくれそうな気配すらありません。私が退職するにあたり、法的に何か対処できればとおもっております。
- ★太陽光パネルの売電や登記に関することで。。。
★この年明けに、父が代表の住まい兼工場の屋根と父個人の名義のテナント物件の2カ所に私個人が約1000万の融資(ローン)を受け、この度 太陽光パネルの設置を売電を始めたいと思っており準備を進めています。 15kw+15kwクラスです。今後20年売電。 ところで、その際よくよく考えたら気になったのですが、今後の太陽光パネルについて。 (法律的な詳しい事はわかりませんが、) 私には兄がおり、どちらがその会社(工場)とその貸しているテナントを相続するかわかりませんが、私でも兄でも相続することになり、万が一、事業が立ち行かなくなった場合などで抵当?やらなんやらで、その物件2件を他人に手放さなくなってしまった場合、その設置した太陽光の売電収入は、どのように守ればいいのでしょうか?? 太陽光パネルは登記できないと聞きました。 建物と一緒に売電収入も持って行かれるのでしょうか? それともその将来見込める売電収入分、物件の売却価格に上乗せなど 協議の余地はあるのでしょうか? もし万が一ですが、新たなその物件購入者がその物件建物を壊すと言った場合など 太陽光も壊されてしまうかと思い心配になりました。 この場合、私と父で屋根の無償でも有償でも賃貸契約を結ぶなどなにかしたら 対策をうてるものなのでしょうか。。?? そもそも何もせずに新たな第三者の所有者に対抗できるのか、もしくは何か方法を取っておかないとダメなのか、、、この辺りご存知の方、アドバイス頂けませんでしょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。 また最後に追加の質問ですが、ヨーロッパでは国の固定買取が立ち行かなくなってきていると聞きましたが、もしかして日本も国が20年待たずして法律を変えれば 固定買取の価格は保証されないものなのでしょうか?? 国や現在の電力会社が価格36円ほどを突然変えるといった場合、それはそれで 通ってしまうのでしょうか?? 最初にその価格で20年契約すれば戦争や太陽がなくならないなどしない限り、固定価格は安心していいものなのでしょうか?? 多数すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
- 競売通知が来た後に債権者から買い取り
本日、姉から昨年末に住宅ローン・カードの支払いに困り連帯保証の関係で夫婦共に自己破産した為、持ち家が競売にかけられることとなり何とかならないかと相談を受けました。 色々聞いたところ夫婦合わせての年収が600万ほどで、中高生の娘が2人いる状態で月々の住宅ローンの返済だけで12万だったとのことで、私的には結構きつい返済額であるなとは思いました。 自己破産前に相談を受けていればローンの借り換えや生活費の見直しなどもアドバイスできたのですがすでに手遅れです。 物件自体は土地が40坪位で築8年程度の建売ですが、競売開始の通知書を見たところ、売却開始価格が350万ほどでした。以前競売物件に興味を持っていたので、ネットで競売情報を見たところまだ載っていなかったので3点セットなどはわかりませんでした。 場所は千葉県の中核都市で通常は坪50万くらいなのですが、震災時の影響で一部地盤沈下を起して、家が少し傾いた状態とのことで直すとしても4・5百万かかると前にいっていたので、土地建物共に評価額が低いのかと思います。(固定資産税の評価額は土地建物合わせて800万程度でした) そんな状態でも娘たちはそこに住み続けたいと言っているとのことでした。 競売に参加してとなると、いくらで落札できるかわからないため、債権者に対して競売開始価額の1.5倍での525万での買取を打診してみようかと思うのですが、こういった話には応じてくれるものでしょうか? 姉に対しては月曜に債権者に対して開始価格の1.5倍の金額で応じてくれるか聞くこと。応じてくれない場合は競売には参加するが同様に開始価格の1.5倍までしか出さない。駄目だった場合は引っ越し費用も無いとのことで、必要な諸費用を融資すると伝えてあります。 無事に、買取ができた場合には間に不動産会社を入れて、月に5・6万の家賃を取り、ある程度回収できたところで再度姉に売却することを考えています。 何か注意点などがあれば教えてください。追加で必要な情報があればお聞きください。
- バイトの有給
接客業のバイトをしているんですが近い内に辞めることになりました。 そこで有給を消化して辞めたいと思い、社員に退職の旨と有給を取りたい旨を伝えました。 自分は有給が5日間あるみたいなんですが「うちは有給消化は行ってないから全部はあげられない」と言って3日分しか認めてくれませんでした。 大分、交渉してみたんですが、前述のセリフと「店長が多分、駄目って言う」の繰り返しで話しにならないので店長に直接言おうと思い(ちなみにその日は店長は早番ですでに退勤してました。)、そこは一旦、納得して引き下がり退職願と3日分の有給を申請しました。しかし、店長と出勤が被る機会がなく、今日に至ります。 バイト先は給料の締め日が15日のため12月15日に退職することになってます。私は勤務が週2日(水日)なので、12月、6日、9日、13日は有給の為、事実上の退職は12月15日となり、残す出勤日数は2日間です。 ここから残りの有給を取るとなるともう出勤しないことになります。それは交渉が難しそうですし、社員はムカつきますがバイト仲間は良い人達だったので挨拶もしておききたいです。そこで有給買取をしてもらおうかと思ったんですが、調べてみると買取に法的義務はないみたいなので恐らく会社は却下してきます。なので12月3日~15日の間に有給を取りたいと思います。 ここからが質問なんですが。バイトはシフト固定で出勤曜日が契約で決まっていて契約を変更しない限り変わりません。それなので3日~15日の間にすでに取った3日分の有給を除くと契約上の出勤日はありません。この場合、出勤曜日以外の例えば月曜とかに有給を取ることはできるのしょうか?水日以外は公休日となっているため公休出勤になってしまうと思うのですが。 出来るだけ状況を詳しくお伝えしようと思い煩雑な読みにくい文になってしまい申し訳ありません。簡潔に言えば、「公休日に有給を取れるのか」ということです。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- daitoua2600
- 回答数3
- 譲渡制約のある同族会社の株式について
譲渡制約のある同族会社の株式について 私は昨年退職したが勤務していた会社の株式を40%(1500万円程度)所有しています。父から私と兄が引き継いだ全くの同族会社です。株券は発行されておらず且つ株の譲渡には株主会議の承認を得る条件がついています。私は病気の為に退職したので私の所有する株式の買い取りを兄である現社長に要求していますが拒絶されています。この不景気のなかで会社の経営上の苦境も分かるのですが私が出資金の返却を要求できる法律上の権利はどの様になるか教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- nobi1123
- 回答数1