検索結果

東日本大震災

全6959件中5881~5900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 太平洋戦争におけるアメリカ側の失策等について

    こんにちは。太平洋戦争におけるアメリカ側の失策等について質問したいと思います。 先日図書館にて歴史に関する雑誌を立ち読みしたのですが、その中に南太平洋海戦 というあまり馴染みのない海戦についての記事が乗っておりました。 その海戦は戦闘では日本側の勝利に終わったようであり、その勝利の要因の中には アメリカ側の失策もあったように読めました。 また逆に日本側がかなり合理的に空母を動かしているようにも思えました。つまりその 記事を読んでみて、意外と日本人もしっかり考えていたのだなと思ったのです。 そもそも私は太平洋戦争のおける日本の緒戦の勝利は連合国側の油断と二線級の部 隊によるものであり、アメリカが本気を出した後はなすすべもなく負けたと思っていました。 さらに具体的にいえば、非合理で精神論だけで最初の勢いで勝っていた日本が、合理 的で冷静で理知的なアメリカに最終的には完膚無きまでに叩きのめされたとイメージし ていたのです。 しかしその記事を読んでみてアメリカも意外と失策をしているのだなという事と、日本も意 外としっかり戦っていたのだと思うに至りました。記事を読んでいても南太平洋海戦の時 点ではアメリカが油断しているようにもみえませんでしたし、また二線級の部隊で手を抜い ているように見えなかったからです。 そこで太平洋戦争を語る時に勝ったゆえにあまり語られることのないアメリカ側の失策、 もしくは無能な司令官、または無意味な作戦などアメリカの不合理な点などを教えてい ただけたらと思います。 もちろんこの質問でアメリカという国をことさらに貶めるつもりはありません。ただ私個人と しては、100%合理的という事も100%不合理な事もないと思うので、アメリカ=合理的で理 知的で冷静というイメージとは違うアメリカを見てみたいと思っております。

  • 四川省の大地震。

    前略 四川省の大地震に関して思うところお書きください。 私が下手に書き込みをしたところで、日本のネトウヨ的だとか 被災者の事を何と思っているんだ?とか、酷い書き込みばかり 受けると思うので、皆様の意思で、四川省大震災に関して、 一般の日本人が思うべき感情を書いてくださると幸いです。 日本は中国人の冷たい目線の下で、また自衛官を援助のために 派遣するんだろうなと思うと、自衛官が可哀想でなりません。 多数のご回答をお待ちします。なので質問もシンプルです。 四川省の大地震に関して思うところお書きください。 よろしくお願い申し上げます。                              草々

  • 東北大学の建築学部が最新の耐震設計が震災で壊れた?

    非常識な質問だったら すみません 聞いた話で検索しても出てきません 知ってたら教えてください 東北大学の建築学部が最新の耐震を踏まえた設計をし その校舎を建てたのですが 震災で壊れ 昔の校舎が耐えてた って話です 聞いたとこでは 現在の耐震基準の信憑性に関わるからとか 確かに報道で 震災時に津波で崩壊した木造建築 形を残したコンクリート建築 などの比較がしてましたが 津波以外の地区の 耐震基準と基準外の崩壊を報道しているものは見たことありません 東北大学の建築学部の話って知ってる方教えて下さい よろしくお願いいたします

  • パニック障害の薬について質問です。

    長くなりますが宜しくお願い致します。 8か月前になりますが、朝から頭痛が酷く一日何も出来ずに過ごしていました。夕方首の凝りから始まり、足のしびれ、頭が浮くような感じ、激しい鼓動、血圧急上昇(朝は90当時は150)、手足の脱力感から歩くこともままならず恐怖感から救急車を呼んでしまいました。CTの検査は異常無しで帰りました。 頭痛は元々無い体質でしたがそれ以来毎日酷い頭痛、更に低血圧だった血圧も急に不安定になりだしました。 朝食後不定期なのですが救急車を呼んでしまった時のような症状にたびたび襲われるようになりました。 降圧剤もその頃から服用するようになってしまいました。 あれこれ脳外科、内科、婦人科、甲状腺科、24時間心電図等あらゆる検査をしましたが大きな原因は見つからなくパニック障害ではないかと言われました。 朝食後にソラナックスというお薬を試しに頂いて服用するようになると嘘のように発作はおさまり、血圧も安定しました。 降圧剤もいらなくなり平穏に3ヶ月過ごしていました。 ところが今年2月半ばに風邪をきっかけに、朝食前から発作が起きてしまうような状況で慌ててソラナックス服用してから生活が始まるようなことが続きました。 またそれ以来、血圧が急上昇することが頻繁に起こるようになり発作のような状況が続き長く伏せっていました。 (とても寒かった時期でもあり、鍋など塩分過多の生活が続き血圧にも影響したのかもしれませんが・・・) 思いきって初めて神経科に訪れたのですが、「ソラナックスが効かなくなったのかもしれませんね、レキソタンを服用しますので様子を見て下さい」と言われました。 すると、またすっかり発作はおさまり血圧も今はすっかり安定しています。 前置きが大変長くなり申し訳ありませんでした。 今現在悩んでいて・・・質問したかったのは薬の件です。 精神安定剤の薬として、ソラナックス、レキソタンは精神安定剤としてはどの程度の薬なのでしょうか。 ソラナックスよりレキソタンの方が強いのでしょうか。 以前飲んでいたのはソラナックス0.4、今現在飲んでいるのはレキソタン5、共に朝1錠飲みです。 副作用と、依存性がとても気になっています。 ソラナックスが効かなくなってレキソタンというように、耐性が出来て効かなくなりまたもっと強い薬にと薬依存になっていってしまうのではないかと思うととても不安です。 宜しくお願い致します。

    • mn14c3b
    • 回答数3
  • 逃げたいですか

    日本は東北大震災の時に、大津波が近づいて、警察車両が 車から降りて、徒歩で逃げてください、と呼びかけても、大渋滞 で動かないのに、逃げようとはしなかったことが、指摘されています 命より車が大切なんですか、それとも、津波なんて私がいる場所 にまで来るわけないという、安全神話なのでしょうか、その後の 地震でも、車が渋滞しても、徒歩では逃げようとは、しないことが 指摘されています、今後予想される東海地震、南海トラフトでも 繰り返すのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 被災者の心を踏みにじる朝日新聞は何様のつもり?

    3月14日夕刊の素粒子の中で  毎週あった大震災の被災者数の発表が月1に。時の流れとはいえ、水底に眠るか、砂に埋もれる不明者を思う。   「行方不明の方々は、いまごろ水の底なのか、砂の中なのか…」などと言ったら…  行方不明者の親族知人と話していると、たとえもう葬儀その他をすませていても、心の底では「どこかで生きている」と信じておられる。それが支えになっている。その心を思えば<水底に眠るか、砂に埋もれる>などとは書けないはずだ。  たとえ諦めておられる遺族にしても、具体的なこんな描写をされると、その光景を想像してしまうだろう。それがどれほど人を傷つけることなのか… インテリ左翼の成れの果てとはいえ従軍慰安婦捏造記事を始め故意の捏造記事の枚挙に暇の無い新聞社が未だに多くの読者に支えられてる日本の未来を憂えてるのは私だけでしょうか? 被災者をも己の主義主張のためにはその心を想いを踏みにじり…その先に何を求めるのでしょうか?教えて下さい?

  • 緊急地震速報は画期的!?

    先日瀬戸内海あたりで地震があったとき揺れ始める10秒くらい前に、持っている全ての携帯がなり緊急地震速報が来ました。実際のところ何の対処も出来ませんでしたが、これがもっと震源が離れていたらかなり有効だったんじゃないかと思い少し感動しました。(ちなみにこの時の震源までの距離は150キロくらい) 仮に、800キロ離れた場所(例えば東京⇔福岡くらい)で超巨大な地震が発生し、日本全土が被災するような大地震があった場合、震源が離れている分、1分前とかに緊急地震速報が入れば相当な人数の人が対処し、身を守ることが出来るのではないかと思いました。 素人的な発想かもしれませんが、そんな単純なもんなんですか?

    • coNaz
    • 回答数4
  • 老朽原発について

    老朽原発について、次の5点について回答願います。 質問(1) 原発の存在は、電力会社の経営を苦しませていませんか? 質問(2) 原発からの撤退はあり得ますか? 質問(3) 活断層問題は、原発の存在を否定しますか? また 40万年基準は適正な基準と思いますか? 質問(4) 原発維持費の1.2兆円の電気料金への算入を、どのように思われますか? 質問(5) 日本の原発の全基廃炉を促す仕組みづくりには、何が必要ですか? 老朽化した原発の多くが適合できない恐れが出てきた。電力会社は廃炉の判断を迫られる。原発依存度の高い電力会社はさらに経営が厳しくなる。 老朽化した原発が新基準案に適合するのに難しいのが火災対策だ。新基準は、燃えにくい電源ケーブルの使用を求めている。しかし、福島第一、第二原発を除く、運転年数が30年を超える原発全14基のうち、日本原子力発電敦賀原発、東海第二原発、関西電力美浜原発全3基など12基が使っていない。 規制委が求める耐火性の担保は難しく、交換が必要となる可能性が高い。ケーブルすべてを交換するのは技術的にも難しい。 田中俊一委員長は「新基準を全部クリアするとなると金と時間がかかる。事業者がお財布をみて、判断するのではないか」と話した。 敦賀原発2号機のように原子炉建屋直下に活断層がある疑いが濃い場合も、新基準案に適合できずに廃炉の判断が迫られる可能性が高い。北陸電力志賀原発1号機などの直下にも活断層があるとの指摘を受け、近く規制委が調査する。 今回の新基準案では、活断層かどうかを40万年前まで対象を広げて調査することを求めた。これを受け、東京電力柏崎刈羽原発1、2号機も原子炉建屋の直下にある断層が活断層と判断される可能性が出てきた。 原子炉建屋などの直下に活断層があると国が判断すれば、再稼働は認められず、電力会社は廃炉にせざるを得なくなるからだ。 原発だけで発電してきた日本原子力発電が厳しい。3基のうち敦賀原発1号機は40年を超え、2号機の直下には活断層が指摘されている。東海第二原発も地元の反対が強く、いずれも再稼働のめどはたたない。 一方、原発は動かさなくても人件費などで巨額の維持・管理費がかかる。日本原電から電気を買う5電力は電気を送られていないのに、12年度上半期だけで「購入電力料」として757億円を払った。 これも含めて原発を持つ9電力は原発維持のために年間で計約1・2兆円をかける。費用は電気料金に含まれ、家庭や企業の負担に回されている。 原発維持にこだわるか、廃炉に踏み出すか。電力会社の経営判断が問われるとともに、政府が費用を助けるなどして廃炉を促す仕組みづくりも課題になる。

  • 電柱移設費用は全額負担? 都内

    電柱移設費用は全額負担? 都内 また教えて下さい。 杉並区に新築を施工中です。 敷地の前の公道に電柱があり、車の出し入れに邪魔な為に 東電に電柱移設の相談をしました。 東電は赤字経営の為に、全額の負担をお願いしますとのことで、 建築会社の現場監督の話しでは通常では折半でする案件だと言っています。 東電の言い分としては以下ような物です。 1、東電は赤字経営の為、お金を出せない。 2、現況でも車の出入りは何とか可能。 3、現況を把握の上、土地を買われた。 自分も納得がいかない為に、費用を折半にする方法はないでしょうか?

    • mario77
    • 回答数4
  • 50代専業主婦の方にお聞きしたいです

    題の通りです。 私は56歳で、うちで仕事をしていますが、最近は仕事の量が減り、ほぼ専業主婦です。 週2回ジムへ行き気分転換をしています。 親の介護で2月に1回新幹線で2時間ほどの親のところへ行っています。 主人は62歳で60歳で定年退職をして無職でうちにいます。 うちでパソコンを見たり、犬の散歩、読書をして、ほとんどうちにいます。 私は以前は仕事の量も多く、充実していましたし、手芸の趣味がありいろいろ 作っていましたが、今はその気になれなくて、ジムへ行くこと、仕事以外は 何もする気分になれず、何だか怠けているようで気持ちが苦しいです。 15年ほど前から心療内科に行ってまして、不安障害、適応不安などの症状があります。 毎日薬を飲んでいます。 50代の専業主婦の方は毎日どのような生活をされていますでしょうか。 もっと何かやらなければいけないんじゃないかとか、仕事をもう少し違った観点から 広げた方がいいのではないかなど、もっと楽な気持ちですごせばいいかと思うのですが、 ふと、他の専業主婦の方はどのような日々を送られているのかと思い質問しました。 子供も結婚をし、孫もいます。 夫婦2人の生活です。すでに年金生活なので、あまり遊ぶことも出来ません。 主人が働いてくれればよいのですが・・・ それでは、よろしくお願いいたします。

    • noname#203479
    • 回答数5
  • 持ち家を売るのと貸すのとどっちが得

    自宅を購入して10年経ちます。転職の都合で県外 行くことになり、家族も一緒に行くことになり、 手放した方がいいのか、貸した方がいいのか、迷っています。残債は1500万位ありますが、どっちの方が得でしょうか。戻って来る可能もないため、経験がある方、不動産に詳しい方、アドバイスをお願い致します。秋田市新興住宅地で公園の目の前で 環境も良いところです。

    • renmao
    • 回答数4
  • 地震

    関西在住です 阪神大震災を経験しました 4月6日 淡路で震度6弱の地震 あの日の恐怖が蘇ってきました 南海トラフ地震もいつ起きるかと… 予言者達は2016年に日本に大震災が起きると… 毎日各地で地震があり… 日本はどうなっていくのか… 小動物の動きを観察しろと言う人もいて… とても不安です 近々 大震災が起きると思いますか?

  • 津波対策シェルターの購入

     あなたなら、どのシェルターを購入します (1)(2)(3)で選んでください。  (1) 値段が30~100万円程度のプカプカ浮く、フライデーに掲載されたような簡易シェルター    プラスチック製でぶつかると安易に壊れるもの  (2) 値段が500~800万円程度の家庭用の地下シェルターで瓦礫対策は完璧で酸素の問題もクリアー 広さは、2~3畳程度  (3) 値段が3000~6000万円程度で家庭用で3日間位滞在できるもので酸素の問題はクリアー     広さは、6~12畳程度  ※ チャカシのコメントは、通報します。真面目に解答できる人のみ解答してください。

  • 社会問題語る前に

    あなた自身がもっと社会に貢献してから語れよと感じる人が多いですよね?

  • 【女性に質問】台湾か韓国か、母娘旅行

    今度、母と海外旅行に行こうと思っています。 台湾と韓国と両方行ったことがある女性にアドバイスいただきたいです。 初めは韓国に行く気でしたが・・・・他の国にしたくなってきましたので アドバイスお願いします。 韓国に対して批判的な内容がありますので、ご了承いただける方のみお読みください。 母52歳、私26歳。 母の快気祝い旅行で、私が旅費(母+私の交通費、宿泊費)を負担するため あまり、お金のかかる国には行けません。 2人分の交通費、宿泊費で10万~15万程度で考えています。 (旅先での食事代やショッピング代はおのおの別に用意します) 予算がこれだけですので、候補は 韓国、台湾、グアム、サイパンあたりかなと思っています。 母の一番の目的は免税店でのショッピングのようです。 ブランド物(コーチ、グッチ、ヴィトンあたり?)のかばん等で良いのがあれば 買いたいなといった感じです。 洋服や靴なども街中で可愛いのがあれば買いたいようです。 できればエステなんかもやってみたいとのこと。 一方私は・・・ 母との旅行の約束をした後に、私は1度友人と韓国に行ったのですが もう1度行きたいとは思いませんでした。 何度も韓国を訪れ、エステや買い物を楽しむ女性が多いイメージでしたので 何度行っても楽しいところなのかなと思っていたのですが、 残念ながら私はそう感じませんでした。 母も私もチープなコスメ(数百円で買える顔のパックなど)には興味がありません。 私も免税店で色々見たいなとは思いますが、特に買う予定のものはありません。 母の望みを叶えるならば、やはり韓国が妥当でしょうか? グアムでも免税店やエステなど楽しめると思うのですが、 母が暑いのが苦手なので韓国の方が良いそうです。 これが友人に誘われたなら、韓国旅行は断るのですが、 母の快気祝いですので、母の望みを一番に叶えた旅行にしたいとは思っています。 ただ、私は色々あってすっかり韓国嫌いになってしまい、 できれば韓国にお金を落としたくないとまで思ってしまっているのです。 台湾にも免税店はあるようですので、特に韓国と変わりないようでしたら 私は台湾に行ってみたいのです。 地震の時も助けてもらいましたし、親日国と聞いていますし、 台湾という国や、台湾人のことをもっと知ってみたいという気持ちと どうせお金を使うなら台湾で・・・と思っています。 ですが、先ほども書いたように今回の旅行は母のための旅行ですので、 母が満足できなければ、意味がありません。 「免税店での買い物や、エステ等の美容」が目的の場合、台湾でも満足できますか? やはり韓国にしておくべきでしょうか? 日本語が通じるとか、料理が美味しいとか、交通の便が良いとかは あまり問題にはしていません。 お詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • PL学園野球部出場禁止で豊川高校転校で甲子園狙いは

    大阪のPL学園野球部で2年生部員の1年生部員への暴力行為が発覚、6ヶ月間の対外試合禁止命令、夏の高校野球地区予選大阪大会に出場不可、とのニュースを目にしましたが、昨年冬の高校駅伝で愛知県の豊川高校が宮城県の仙台育英の選手全員を転校させて初優勝したように、また同様に今度は野球部で豊川高校がPL学園の野球部レギュラー選手をごそっと転校させれば、初出場・初優勝が狙えるのではないですか。

  • 東電はどうしてまともにやらないのでしょうか?

    【汚染水漏れ】 移送先の貯水槽でも水漏れ  東京電力福島第1原発敷地内にある地下貯水槽から、放射性物質に汚染された水が漏れた問題で、原子力規制庁は9日、さらに別の貯水槽でも水漏れがあった可能性が高いことを明らかにした。  水漏れがあったのは、すでに汚染水漏れが発覚した2号貯水槽の水を移送する先となっていた1号貯水槽。移送先の貯水槽でも水漏れが発覚したことで、移送計画が破綻している状況が浮き彫りになった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130409/dst13040914310016-n1.htm 東電は停電や汚染水漏れをいまだに何度も何度も繰り返しています。 ここは普通の原発ではなく、世界一の注意と安全性が求められる福島原発であることがわからないのでしょうか? ふざけてる、いい加減すぎて話にならないと思っているのは私だけでしょうか? いつまでも東電が重い処分されず存続し続けているのも疑問なのですがなぜなんでしょうか? 東電はどうしてまともにやらないのでしょうか? 東電にはいまだに常識が無いのでしょうか? さっさと東電を潰して他の会社にやらせたらいいのではないのでしょうか? 重大な過ちを犯し続けても、記者会見で頭を下げれば済まされると思っているのが腹立たしいです。 どうすれば根本的にまともになるのでしょうか?

  • 日台漁業交渉。

    先程ニュースを見ておりました。記憶ですと延び延びになっていた台湾との漁業協定が纏まったようで、日本側の菅さんは安堵の表情でしたが、逆に関係無いとも言える中国の報道官は、落胆というか?文句を言いながらでも悔しさが隠しきれないと言った感じでしたが、台湾は尖閣諸島問題にも大陸とは共闘しないと言ってましたが、今日の取り決めは事実上、この海域に中国は不必要、口を出すなと日本、台湾両国から言われたようなものなのでしょうか?

  • 正義の味方と言えば・・・

    誰を連想しますか?

  • 夫に私の考えを理解してもらいたいのですが。。。

    結婚3年目、6ヶ月になる息子がおり家族3人で毎日生活しております。 私たち夫婦は、今まで大きなケンカはなく何か不満がある時は(大体私ですが)冷静になって思いを伝えるようにしています。 夫の事なんですが、おおまかにいうと生まれ育った環境が違うし親も違うので当たり前の事なんですが価値観にズレがあります。 もちろんこれはどの夫婦でもある事だと思いますが、その中でも私が一番気になる点が「挨拶・お礼」です。 私はどちらかと言うと田舎風習の元で育てられ礼儀に厳しく育てられました。 だからといって決して私が正解、お手本、当たり前なんては思っていません。あくまで私が育ってきた環境の中で夫の行動は少し欠けるところがありそれに私が不満を持っているという事です。 具体的に言うと、何か買ってもらったりお祝いされたりすると私はすぐに「ありがとう」と言います。直接会えない時は電話やメールでお礼を言い、次会った時に「先日はどうもありがとう」と伝えます。 でも夫は違います。 ありがとうと言うのを忘れる事があります。私が誕生日プレゼントを渡しても、喜んでいるのは分かるのですが…すぐに言葉が出てきません。毎回ではないのですが「ありがとう」って一言なのに。。やはり育ってきた環境でこうも違うのかとガッカリします。 プレゼントじゃなくても「あなたが好きなケーキ買ってきたよ」と言っても特に反応なし。その時でもありがとうと言ってくれたらまた次買ってきてあげようと思えるのに。。 私の事はどうにかなるのですが、一番気にしているのは私の親や親戚に対してです。 私の両親は息子が初孫でもあり、おもちゃや洋服をたくさん買ってくれます。でも夫は会った時に何も言いません。 だから最近は「この前おもちゃ買ってもらったから、自分から言うのもなんだけど、お礼言ってね」と言っています。 それに対して「分かった」と言ってきちんとお礼を言ってくれるのですが、それ以外ではほとんど進んでお礼を言いません。 たまーに飲みの席で「いつも色々買ってもらってすみません」と言うくらいですが、これも10回中1回くらいです。 それで前にその事で話をした事があります。 「私がいちいち私の親にお礼を言ってって言うの、嫌でしょ?」と。「あんまりいい気分じゃないね。お礼の言い道くらい知ってるしね」と言われました。でも心の中で「言い道知らないじゃん」と思ってしまいました。 夫は昔から「親しき中には礼儀あり。自分の家族にはお礼は言わなくていいと思う」と言っていました。 でも私はそれは違うと思います。家族にこそ感謝の気持ちを伝えるべきだし、身内でお礼を言えないのに外ですんなり言えるはずないと思います。 でも夫の育ってきた環境もあるし、私だって夫にすれば考え方が違うと思っているだろうし根本的な事を責めるのは無理な事だと思っています。 だから、私の身内とか私側での場合は私の考え方で通してほしい。夫側の方では夫の考え方、やり方で通すから…とそういう風に話をしてもいいと思いますか? 夫側の行動で納得いかないところは多々あります。 でも夫側を立てなくちゃいけないしいつも夫に意見しつつも改善できない場合や仕方ない事は合わせています。だから私側の時は私の方に合わせて欲しいです。 お礼を言ってと毎回言うのを理解してほしい。 それも夫のためだし関係を良くするため。 こういう考えはおかしいでしょうか…。 実際うちの親は夫に対して礼儀不足だと薄々気づいています。 だからって冷たく対応してるわけではないのですが、夫にとってはマイナスですよね。 私がフォローしてるつもりですが、やはり育ってきた環境もあるしうちの親は私ではなく夫にお礼を言って欲しいんだと思います。夫が言うことによって「喜んでくれた。またしてあげたい」と思うはずです。 今週うちの親に会う予定があります。 「この前買ってくれたおもちゃと洋服のお礼を言ってね」とまた言う事になりますが、やめておいた方がいいのかな…と悩み中です。 その前に先ほど書いた考えの話をしますが。 夫は毎回言わなくてもいいと思ってるかもしれませんが、正直夫はお礼に疎いので私が伝える事が私自身が安心します。 私って自己中なんでしょうか。 ご意見お待ちしています。