検索結果

詐欺

全10000件中5781~5800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • この司法書士は詐欺にならないですか?

    私自身が多重債務者として大きな借金を負い、返済不能となり 個人民事再生の手続きの為、ある司法書士事務所に依頼を致しました。 当然それまでの借金を負った経緯、収入・支出を明らかにし受任頂き アルバイトをした方が良いとの事でアルバイトを初め、その後、両親、祖母が立て続けに手術をするという事態が発生し、病院が全て違うためそのときに私が友人から譲り受けた軽4輪をきっかけに認可が下りないと言い出し、タダではあっても車検代が印象を悪くするという事で、 指摘やその後の説明については理解できるものの・・・ 同事務所は私の状況をほぼ理解した上で受任したのです。 また、依頼から既に半年経っており、3年という期間を考えトータルで支払いが安くなる保険に切り替えを行い、他にも見直せる事は見直し 金額を含めた報告を司法書士へは行っておりました。 また、アルバイトを足せば支払い後も5万円程度の余剰は得られます。 また、同事務所へは報酬と言う名目で分割ではありますが、既に30万を超える金額を支払っております。 ●以下、事務所からの文面 自信をもって再生計画が認可されるとはいえない状況なのは確かです。現在まで当事務所で関与した個人再生は全て認可されていますが、それは全て家計に十分な余剰があった為と分析しております。残念ながら過去の事例と比較すると、現時点での●●様の家計の余剰は不十分であると思わざるを得ません。 これは本来こちらから提案すべきお話ではないのですが、当事務所との契約を打ち切られて、別の司法書士や弁護士に依頼していただき、そちらの事務所で受任していただいている間に普通の生活をされれば、軽自動車の車検代の記載の無い家計収支表を提出できます(申立て書類は申立て2ヶ月前までの家計収支表です)。 そのようにされた方が、再生計画が認可される可能性がより高まると思われます。

    • noname#32989
    • 回答数1
  • これは詐欺にはならないのですか?

    オークションで新品と書いてある物を購入しましたが、実際は中古の物でした。 相手に連絡を取った所、代理出品で中身の確認がキチンとできていなかった申し訳ないとメールがきました。 ただ、詐欺とは言うのはやめてくれ、詐欺とは確信がありながらその商品を売りつける、又は、不当な値段で押し売りした時に使われる言葉だと。 この人は詐欺にはならないのでしょうか? なんてメールを返せば良いのか分からず困っています。。。

    • K10
    • 回答数8
  • お付き合い時の隠し事は詐欺になる?

    出会い系サイトで知り合った女性と結婚を前提にお付き合いしたいと思っています。先日父がアルコール依存症で入院していることを話したら、かなり動揺した様子でした。実はこの他にも彼女が動揺しそうな下記のことを隠しています。このままお付き合いを続けることは法的に詐欺となるのでしょうか? 1.父が600万円程税金を滞納していること。 2.同居している実家の土地の権利書が家に無いこと。(母からは父が親戚に借金をしているため、親戚が持っていると言われている。) 3.私自身が軽いうつ病で、精神科に通っていること。 4.3.のこともあり、近い将来転職を考えていること。(出会い系のサイトには年収400万円とかいてあるが、転職後この収入を維持できない可能性が大きい。)

  • すごく不安です ワンクリ詐欺でしょうか?助けてください…

    今日の朝方、ネットサーフィンをしていて、18以上と言う記述がありクリックしたのですが、いきなり有料なのでお金を払ってくださいとでました。 間違ったとか言語道断みたいな記述もありました。(クリックしたら認知したものとみなされる) ↓こんなのです。 High Quality Pics Pure Memorial(はいくおりてぃぴっくすぴゅあめもりある) サイトURL: http://www.********.jp/ 料金お支払い方法 銀行振り込みによる一括払いとなっています。 料金は定額制で 79,000円 です。 ご利用可能期間は 365日間 です。 入会日から 2日以内 のお振り込みとなります。 ご利用料金  79,000円 お支払い先  イーバンク銀行  タンゴ支店  普通口座 ******* *** シュンスケ お振り込み名 「 WNMTY 」 (お客様のID番号です) 僕は払わないといけないのでしょうか? 知ってる方orどうすればいいかわかる方、教えて下さいお願いします。。(泣)

    • whos
    • 回答数10
  • これは結婚詐欺で訴えれるのですか?

    4年7ヶ月(同棲して1年半)付き合ってた彼に突然振られました。お互い初めての恋人で今年の誕生日に婚約指輪も貰って、来年の夏に式まで挙げる約束をしていました。別れの理由は、彼はもっと他の子と遊びたい。自分は浮気をしたから(二人の家に呼んで浮気をした)、もう私の事同棲する前から愛してないからだそうです。別れを切り出された日の朝に私は勤めてた会社を辞めました。理由は、彼と休日が一緒じゃないから、同じ休みの会社を探そうと思ったからです。パニックになった私はその日に睡眠薬を飲んで病院に運ばれました。目覚めたら、もう別れ話は進んでて彼は実家に戻り、二人の家はそのままです。(今は引越し最中です)最初は別れを拒否したのですが、彼の意思が固かったので、今は受け入れています。ただ、二人の家の事等で彼に会って話をしたいのですが、彼は嫌がるのです。私は精神的にダメージがあって、今精神科通いです。母が怒って裁判を起こすって言ってるんですが、これは訴えられるのですか?ちなみに、家の契約書には私は婚約者としてます。指輪を貰ったときに手紙も頂きました。そこには、これは婚約指輪と書いてあります。彼は浮気をした事について罪悪感はまったくない!て言ってました。私はそれが許せないです。ただ、今は感情的になっているので、冷静な判断ができません。どなたかアドバイスをお願い致します。

    • yuelian
    • 回答数9
  • 振り込め詐欺 犯人は割り出せないのか?

    振り込め詐欺の犯人は、振り込んだ口座番号や名義から、 割り出せないのですか? そこまでの犯罪なら、銀行側も警察に個人情報を教えてもいいのではないでしょうか? 振り込んだ口座番号や名義から銀行側が調べれば、名前くらいはわかりますよね。そうすれば、犯人は捕まると思いますが。 それでも、個人情報保護法があって、情報は守らなくてはいけないのですか?

    • noname#114571
    • 回答数4
  • ヤフオクで詐欺にあった場合の後遺症

    ヤフオクで以前 詐欺にあい 補償もしてもらえませんでした その後遺症みたいな感じで 今も なんか ヤフオクをやっていないのですが また 詐欺にあう前みたいに やりたい場合  やらないとこれが買えないとかいう気持ちがあれば 始められますか?

  • 「振込め詐欺」 にひっかかる人 について

    「振込め詐欺」も色んなパターンがありますが、 ・ばあちゃんオレオレ ・当サイトにご登録いただき、、 ・直ぐに貸します。まずは、、 貴方は、これらに簡単に騙される被害者についてどのようにお考えになりますか? なにかご意見お寄せ下さい。

    • noujii
    • 回答数12
  • ワンクリック詐欺?それとも、支払うべきでしょうか?

    先ほど、ウトウトしながらインターネットをしていたところ、アダルト系の画像が出ていたのですが、細かいことを何も見ず、18歳以上のところをクリックしてしまったら、次の画面で登録完了。 3日以内に振り込めば、○万円。それ以降は□万円。 という画面が出てきて、驚いて消そうとしたら、 画面に選択ボタンが出てきて、OKもしくは、キャンセルだったので、もちろんキャンセルを押したのですが、登録完了の画面しか出ませんでした。 これが俗に言うワンクリック詐欺だろうとは思うのですが、 1.自分で詳細をまったく読まずクリックしてしまった。 2.気づいたら、お気に入りのところに“youjun00721”というサイトが登録されている。 上記した2点があるため、気になっています。 登録をキャンセルする場合は、こちらをクリックしてください。のようなボタンがあったのですが、まだ押していません。 私はどのように動いたらよいのでしょう? また、自宅や電話番号などがプロバイダを通してばれてしまったりするのでしょうか? 詳しい方、もしくは同じような被害にあわれた方至急教えてください。

    • yukiti2
    • 回答数3
  • 整理屋?詐欺?個人再生の手助けを語る男

    よろしくお願いいたします。 義父が事業を失敗し、自己破産の手続きを進めていたのですが…、義姉(実娘)とその交際相手の企業再生コンサルタントを名乗る男(A)が乗り込み、義姉を代表にし個人再生手続を試みると、弁護士を解任、書類を持ち出しました。 しかし、矛盾点が多く、Aの異様な言動から、犯罪の類ではないかと心配しています。 会社には、継続できるような材料は残っていません。 債務は会社と個人合わせて7000万程です。民事再生の適用範囲を超えているはずなのですが。 ふたりは法律事務所等へ足を運び多忙だとのこと。しかし説明を求めても、弁護士が調査中だから分からないの一点張りです。 また、義父には自己破産してもらうかもしれないと言っています。義姉の目的のひとつは、父名義の持ち家を残すことのはずですが…。 Aですが、強引に電話口に出てきたり訪問したり、何かと親族に接触してきます。しかしまともな会話はできません。一流スタッフうんぬん、著名人や有名政治家とのつながり、学歴や経歴のほのめかしに終始します。 義姉を案じた家族が、Aにその心配を伝えたところ、言葉尻を捕らえいきなり恫喝を始める次第です。「てめえらただじゃ済ませねえぞゴルァ」「俺はやくざよりたちがわるいぞゴルァ」延々と続きます…。義父も訪問され、破産に至った非について恫喝されたそうです。 義姉は無知な善良者なのは確かなのですが、交際相手に心酔し聞く耳を持たない状態です。自分と情けない家族を助けてくれると信じきっています。 この人物は、義姉の思うような人物ではないですよね…。 義父は無気力で、今後は年金で借家暮らしていくだけの身です。義姉は無職で借金もあるような状態です。取るものも何もないのですが。 しかし、尋常ではありません。考えられる事態を教えていただけないでしょうか。

    • sacanan
    • 回答数8
  • これはWMT詐欺の手口なんでしょうか?

    私は現在とあるオンラインゲームをしています。 そのゲーム内で募集していた物を私が持っていたので買ってもらおうと思い話しかけました。 そこでWMTであることが分かりました。 私はウェブマネーを使ったことが無いので色々と話を聞きました。 そして相手が提示した交換方法は (1)交換画面にして品物を確認 (2)カードのPASSを教える (3)品物を渡す (4)その番号に従ってウェブマネーをもらう    というものでした。 WMTやRMTで詐欺が横行しているという話は知っていたので、私はウェブマネーを得たことを確認してからでないと品物は渡せないという姿勢をとりました。 すると相手は、たとえウェブマネーを得ることができても得られなかったと言えばそれまでである、ということで私の提案は受け入れてもらえませんでした。 その結果この交渉は決裂してしまいました。 これは詐欺を狙ったものなんでしょうか? 是非ご意見をお聞きしたいです。 これから先は補足となります。 (1)手違いで相手はPASSをを言ってしまった。 (2)相手の買取金額はゲーム内の相場の1,5倍以上という好条件だった。 (3)相手が言うには、これはカードのPASSなので嘘は付けないし、犯罪まがいなことはしない、信じて欲しい、とのこと。 (4)もしこのPASSが正しいものだとしたら取引の額以上の金額を得ることが出来るかもしれないので相手のリスクはかなり高いらしい。 何か必要な情報があれば出来る限り教えるので遠慮なく言ってください。

  • 何で宗教は詐欺ではないのか

    人に嘘をついてお金をもらったりしては詐欺になります。 しかし宗教は(神があなたを見守っています)みたいなことを言って お金をもうけます。少なくても神の存在が科学で証明できない以上それは詐欺にあたるのではないでしょうか?

  • 2クリック詐欺に会いました。教えてください。

    興味本位でアダルトサイトを開き、画像をクリックすると画面の真ん中に確認ウィンドウが出たのですが、誤って『OK』をクリックしてしまい会員登録となりってしまいました(登録料は70000円近いです)。 このような事への知識が浅かったため、落ち着くことがきず、不覚にもサイト運営者にメールしてしまいました。その結果、メールアドレス(hotmail)と名前がサイト運営者に伝わってしまいました。 サイト運営者側からの連絡に対しては無視する予定ですが、名前が伝わっているため住所などが発覚してしまうか不安で落ち着きません。どなたかアドバイスをお願いします!!また、このような経験をされた方はおりますでしょうか?

  • ワンクリック詐欺のサイトの閲覧について

    ワンクリック詐欺であげられているサイトに登録すると 普通に映像等が見れるんですよね? でも、支払わなくても大丈夫なんですよね? では、ワンクリック詐欺とわかっているサイトについては、タダで見放題ということになるのでしょうか? 見ていてまずいことはあるのでしょうか?

  • 電子計算機使用詐欺の適用可否(因果関係)

    判例を見てみると、銀行のシステム端末を操作して架空の金額を作り出すや、送金、振替などが多いのですが、これらは、不正操作の結果作出される電磁的記録と財産上の不法の利益との間に『直接因果関係』があるといえると思うのですが、次の場合はどうでしょうか? 事例1 管理者が、アカウント管理者(ID・パスワード保有者)に無断で、システム端末を不正に操作して「商品○○を、~円で買います」との情報を作出し、善意の第三者がこれに応じ、注文が確定した。 代金は、自動的にクレジット処理され、後日、アカウント管理者の銀行口座から引き落とされた。 *「買います」との情報と、「銀行口座から引き落とされた」との間には、『直接因果関係』は認められないが、「相当因果関係」が認められると思うのですが、いかがでしょうか。 条文解釈は、『直接因果関係』なのでしょうか?

    • kanpyou
    • 回答数5
  • ヤフーオークション…デジカメ落札で詐欺にあいました

    11月 12日にrunasabaという出品者から「SONY☆530万画素☆サイバーショット☆DSC-T11」を落札しました。 落札後にどこどこにいくら振り込んでというメールが来て、 次の日に入金しましたが、音信不通の上、 この出品者のページを開いても データベースにアクセスできませんでした。サーバーが一時的に停止しているか、Yahoo! JAPAN IDが間違えています。 と表示されます。 ヤフーには被害の報告みたいのはしましたが 補償については、何人か詐欺にあったらしくいつの間にかブラックリストの口座に載ってたので…。。 あとは警察に被害届を出しに行こうかと思ってます。 オークションで詐欺に遭われた方、その後はどうしてますか? アドバイス等頂けるとうれしいです。

  • 詐欺の手口ではないかと心配です。

    今月に入り,違う人物から3回の間違い電話がありました。 共通する内容は, 1.名乗らない 2.私の姓の一字違いの姓で尋ねてくる。 本当の姓が「タムラ」だとすると「チムラ」といった具合です。 3.違いますというと切る。 1回目は初老の女性で「お母さんにかわって」といったので,「どちらにおかけですか」と尋ねると「チムラさん」と言ったため,「違います」というとすぐに切れました。 2回目は中年男性で同じく「チムラさんのお宅ですか」といわれたので「違います」というと切れました。 ここまではまだ姓も番号も似た方が世の中にはいるのだろう,ぐらいにしか思わなかったのですが,昨日かかってきた3回目の電話は営業風の中年女性で同じく「チムラカズミさんのお宅ですか」と姓は一字違いでしたが私の本当の名を言ってきたのです。 そこでうかつにも「違います!タムラです!」と本当の姓を言ってしまいまいた。今後何か良からぬことが起きるのではないかと心配で心配で・・。なにか良い対処方法等がありましたらアドバイスお願いします。

  • 最近流行り?の”振り込め詐欺”に会いました

    ケータイに見知らぬメールが来ていて、サイトに入って誤まって『ちょっとだけ見る』を押したのですが、いきなり3日以内までに5万円を指定口座に振り込めといった画面に入ってしまいました。それ以降はサイトには触れていません。 それで質問ですが、一応過去質問は確認しましたが、無視を決め込んでいいでしょうか?ただ不思議なのは、こちらのメルアドは電話番号とは全く違うもの(アルファベットを羅列したもの)なのに、このようなアダルトサイトが何故来たのかということと、その請求の画面には私のケータイ番号とケータイ機種が正確に表示されていて、まさに『お前の情報はもうお見通しなんだよ』といった感じでちょっとビビっています。何故押しただけでこういう情報が知られてしまうのでしょうか? 以上お教え下さい。

    • noname#9187
    • 回答数7
  • 「振り込め詐欺」業者を訴えたらどうなるか

    毎日のように「振り込め詐欺」についての質問が上がっていますが、 もし仮にお金を振り込んだ後に詐欺と気付き、業者を訴えた場合どうなるのでしょうか? 法律に詳しい方、シミュレートしてみて頂けませんか? ちなみに私は詐欺の被害者ではありません。純粋な興味としてお聞きします。 私の予想では、訴状を書いても相手の連絡先が不明(おそらく虚偽)のため、裁判所に棄却されてお終いかなと。 なんか寂しいな。実際はどうなるのでしょうか?

    • noob
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺で無視していますが・・・

    メールできたアダルトサイトにクリックしてしまい、登録されてしまいました。 (クリックされた方同様、IPアドレスが表示され、何日以内に振り込めとのコメントがありました) 教えて!gooを読み、みなさん「無視する」との回答でしたので、そのまま何もしていません。 以後、アダルトメールが頻繁に届くようになり、全て無視、削除してきました。 が、本日「会員の皆様への御連絡です」とのメールが届き、「以前のご登録真にありがとうございました。最新情報がわかる、『online通信』をお届けいたします。 --HPアドレス-- 20歳未満、興味の無い方は削除お願い致します。 問い合わせ等は番組内に有ります、 宜しくお願いします」と書いてありました。 今回は怖くてクリックしてません。 無視するつもりなのですが、相手はどこまで知ってるのでしょうか? そして、いつまでメールが届くのか、この先どうなるのかが不安です。 メールアドレスを変更するだけで対処できるような問題でしょうか? 申し訳ございませんが、詳しい方回答よろしくお願いします。

    • 2005_yg
    • 回答数8