検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事に遅刻した時の仕事時間について
こんにちは。気になったことがあり質問いたします。新入?社員です(2.5ヶ月くらい働いています。) 私はのんびり屋で、遅刻が多いのが自分でも問題だと思い、改善しようとしています。 一昨日は、店長よりも上の上司からのアドバイスを実践し、30分ほど早く仕事の時間に間に合うことができました。 しかし、気が抜けてしまったのと疲れから、昨日は1時間の遅刻をしてしまいました。 その日は半休で10時から16時にはまでのシフトだったのですが、店長の逆鱗に触れ、『閉店まで働いてもらう』と言われました。 予定があるので、せめて遅刻した分だけでお願いします。と伝えたのですが、ダメだということで働くことになりました。【その日の夜のシフト的に、慣れない子がいたので、できるならもう一人人が欲しいという状況でした。】 そこで帰りに気になったのですが、 (1)半休だったけれど店長の指示でフルで働きましたが、これは給料が出るのでしょうか? もし罰だからと、無給になっていた場合、これは給料を請求しても良いのでしょうか?、(罰の意味合いがあるのはわかるのですが、それならば遅刻の分だけ働かせるのが道理だと思います。) (2) 月に最低8日は休日があるのですが、この日の半休だった分の0.5日分の休日はどうなるのでしょうか? 休日買取をしていただける会社に勤めており、もしも月末までに0.5日分の休日が増えなかった場合、買取をしてもらえるのでしょうか? 一緒に働いているバイトの方に聞いたところ、店長の性格的に、罰と言っているし、ラストまで働いたとしても半休のままで打ち込みをするよ。といわれました。 遅刻は悪です。 しかし、その罰として無給の仕事をさせる権限は店長にあるのですか? これで無給になっていた場合、ちゃんと請求するべきでしょうか? 遅刻したこととこのことは別のことの気がしてなりません。 いいように使われているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#250998
- 回答数4
- 車を売ろうとしたら無料で引き取りといわれました
車を売ろうとしたら無料で引き取りといわれたんですけど、そんな事あるんですか? 当方新車で購入した自動車(TOYOTA AQUA)を6年間乗っていたのですが、他の車に乗り換えたくなって、買い替えを検討しています。 AQUAを売ったお金を元手にして新しい車を購入したいと考えていたのですが、ディーラーに持っていったらまさかの「無料引き取り」を言い渡されました…。 わずか6年乗っただけでこのようなことがあるのでしょうか?目立った傷もなく、走行距離もまだ4万キロ程度です。 それとも中古車買取で聞いてみるとまた違うのでしょうか? 今アップルのサイトを見て http://www.applenet.co.jp/ 持っていこうかと考えています。 一応高く売れるように https://kurumaurukaitori.net/tyuuiten このようなサイトを見て勉強しているのですが、他にも何か知っておいた方がいいことってありますか? よろしくお願いいたします!
- 車の査定額相場は妥当だったのでしょうか?
先日車買い取りの査定をしてもらいました。 車の査定額相場は妥当なものだったのでしょうか? 初めてなのでわからなく、せめてもう少し高く売れるんじゃないかと不安です。 メーカー:日産 車種:キューブ キュービック(DBA-YZ11/HR15) 色:ベージュ 年式:平成20年 走行距離:約75000km未満 その他: 新車で購入 ワンオーナー ワンセグナビ付(パイオニア カロッツェリア) オートライト 事故なし 革ハンドル スマートキー 喫煙有り エアコンのところはデジタルで表示されるタイプです。 右後方に小さなかすり傷有り 不具合なし 大切に乗ってきました。 買い取り査定に出した所30~50万位出ると思っていたのですが、 15万程で拍子抜けしてしまいました。 これはまぁ妥当な値段なんでしょうか? 見てみないと何とも言えないでしょうが、ざっとおおまかで構わないので、 上記の概要で15万は安いとか、妥当だ。(高いとは思わない^^;) などの詳しい方のご意見を是非お聞かせ下さい。 どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- noname#238768
- 回答数7
- 「宝島書店」でのバイトについて
最近、家の近所に「宝島書店」と言う店が出来、バイトを募集しています。親戚の者がバイトに行こうかどうか迷っているのですが、以下の点についてご存知の方、情報お願いします。 1.「宝島書店」は書店と名前は付いているものの、DVDソフト等の販売・買取りも行なっています。まだ店には行った事がないのですが、何だか見た目の感じが悪く、入って行き難い雰囲気ですが、実際はどうなんでしょうか?(噂ではウラに「や○ざ屋さん」が絡んでいると言う話しも聞くのですが…。真意の程は?) 2.「宝島書店」は全国展開の店なんでしょうか? 最近、あちこちで見かけるようになりました。 3.上記以外に「宝島書店」についてご存知の情報があれば教えて下さい。 実際利用された事のある方からの回答なんて非常に助かるのですが、勿論、それ以外の方でも大歓迎ですので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#6085
- 回答数2
- 車を買い換えたい
2年前に新車で買った車をワケあって中古車に買い換えたいと思っています。 車はまだ支払い途中という事でローン会社所有という扱いになってます。この場合査定協会で査定してもらいローン残金より査定価格を引いてもらい残った分を再ローンという事になりますよね。 そこでお聞きしたいのですが民間の買い取り業者(又は中古車専門店)に査定を委ねる事は出来ないのでしょうか。 出来る事なら再ローン分と新たな中古車代金を一括にしてローンで支払っていけたらと思うのですが。 それともローン会社の再ローン分と中古車のローンとでは切り離して考えなくてはいけないのでしょうか。 それと査定額を少しでもUPさせる方法はあるのでしょうか。教えて下さい。 (因みにISUZU・H13年式ディーゼル車・32000KMです) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- rica2nd
- 回答数3
- バイトの辞め方
モスでバイトし始めたのですが、最初に辞めるときは2ヶ月前に言わないといけないといわれたのですが、私はまだバイトを始めて3日目です。でも、ある一人の年下の女の子が私に対してあまりにもひどい態度をとるんです。最初は向こうのほうがバイト歴が長いから仕方ないと思っていましたが、だんだん我慢できなくなって、今では、ストレスがたまって仕方ありません。社員さんにチームワークが大切だから何かあったら言ってと言われていますが、このことを正直に言って辞めるべきか、実家で親が倒れたのでこれ以上は続けれないといってうそをついて辞めるべきか迷ってます。どちらがいいと思いますか?また、8月中はもう私のシフトが組まれているのですが、すぐに辞めることはできますか?それか、制服が買取だったため、その代金の1万円が貯まるまでは我慢して続けるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ikumannma
- 回答数7
- 交通事故損害賠償(物損のみ)
9月中ごろ停車中に追突されて全損しました。 たまたま、車から離れていたので、けがはなかったのですが、 相手の保険会社とお話になりました。(東京海上さんです。) 提示された金額が低かったので、(28万円)私も独自に調べました。 下取り会社のガリバーでは、同車種、同走行距離で45万円で買い取ります。 とのことでした。 その旨、東京海上さんに伝えて検討をお願いしましたが、回答金額は変わらないとのことでした。 苦情処理センターに電話したところガリバーの買取価格を参考にしない理由を聞かせてもらってはどうかと言われました。 それでも、理由を言わず金額は変わらないとの返答です。 上司が承諾しないとの担当者の返答ですが、上司と話をさせてくださいとお願いしても上司からは担当者で処理しろとの命令だそうで埒があきません 私の考えがおかしいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yumemaro0770
- 回答数4
- 支払督促での確定債権者が債務者へ対する回収方法
私は昨年1月に支払督促を申し立て、相手方からの異議申し立てがなく、債権者及び債務者が確定し、金額も確定しました。 そして、仮執行宣言も申し立て、確定しました。 昨年2月時点で債務者の資産を差し押さえる権利も有しています。 私は債権者として、債務者の勤務先や預貯金先も調べました。 債務者に対して「差し押さえ申請を出す」と通知したところ、債務者の親が「代わりに払うから、どうか差し押さえは勘弁してくれ」と言い出し、分割支払約束をして差し押さえは勘弁しました。 しかし、債権金額全体の10%程度の金額しか払ってもらえず、その後脅迫文などが届くようになりました。 債権者である私は債権を第三者に売却してしまいたいのですが、それは合法なのでしょうか? また、支払督促の個人債権の買い取りをなさっている機関などお分かりの方が居られましたら、ご教授願いたいと思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- tagamikeiiti
- 回答数1
- 株式買い取り請求について
持ち株が上場廃止になってしまいました。 当時はショックで、何か詳細が書かれた書類が送られてきましたが、読む気にもなれず、 捨ててしまいました。 かなり時間が経過して、株式買取請求書(期限付き)と言うものが送付されてきました。 株数自体少ないため請求しても600円ぽっちです。 正直会社のために何も行動したくないところですが、そうもいかないのでしょうか? このまま放置した場合、どのような事になるのでしょうか? 600円の事とは別に、今後何かあると心配ですので(めんどうな手続きが必要になるとか) よろしければアドバイスお願いします。 ちなみに・・・ 会社としては、今後上場の予定、配当の予定はありません・・・との事です。 つまり「所持する意味はありませんよ」とおっしゃていると理解はしています。 まあ、とっとと請求書を送って、600円で美味しい珈琲でも飲む方がよっぽど良いのでしょうが・・・。 よろしくお願いします。
- 離婚後の固定資産について
先日離婚をしました。 以前下記の内容の質問を投稿させて頂きました。 (投稿内容) 5年前にマンションを購入し、私7:3妻の割合で所有権を設定しました。 ローンが約2000万円ほど残っており、返済は私のみが行っております(妻は連帯保証人ですが、支払いには関与していません)。 マンションの所有権を全て私に変更するにはどのような手続きが必要になりますか? 回答として (1) 3割分を妻から買取る。 (2) 3割分を妻から贈与する。 というのがありました。どちらも買取金や贈与税がかかるため、これ以外の方法はないものでしょうか(出来ればお金のかからない方法(事務手続き金は別))? また、このまま7:3のままにした場合何か不都合がありますか(例えばローンの見直し・借り換えの時や法律面など)? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- LED-ZEPPELIN
- 回答数2
- 太陽光発電 補助金
太陽光発電について、調べているのですが、日本の補助金制度がいまいち わかりません。いくつか疑問があります。 (1)最近、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が検討されている ようですが、今の補助金制度でも余剰電力を買い取ってるのではないですか? そうだとすると、この二つの制度の違いがわかりません。 (2)これらの補助金制度の対象が、システム価格○○万円/kW以下や 出力合計値○○kW未満などとありますが、これは一般家庭用も対象に 入るのでしょうか? (3)補助金の財源はどこにあり、予算はどの程度なのでしょうか? 補助金というのは電力会社が負担しているのでしょうか、 それとも国が負担しているのでしょうか? (4)現在の設置費は200~300万円程度でしょうか? 日本の太陽光発電の補助金政策の歴史などがわかる参考ページあればそれも教えて いただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#160242
- 回答数1
- プロパンガスの給湯器について
このたび、初めてプロパンガスの契約が必要となり、使用量の高さに驚いています。 業者に確認したところ、ガスをしようしなくても毎月一定額の料金がかかるとのこと。 それは、ガス給湯器のリース料?のようなものと伺いました。 つまり、そのリース料はプロパンを使わなくなるまでずーーーっと払い続けないといけないので、 1年で約1万5千円。2年で3万円になります。 その給湯器自体、5万も6万もするものではないと思うので、そのリース料がすごくもったいないと言うか、納得できない金額になっていきます。 この給湯器を事前に買取ってしまうことは法律上、出来ないと説明されたのですが、本当でしょうか? プロパンを休止する時には、計算式があり、その条件で買取するか、有料で撤去されるようです。 このリース料(ガスを使わなくてもかかる料金)を払わない、または一定時期だけ支払うということはできないでしょうか?? 宜しくお願いします。
- ブックオフの謎
皆さん、ブックオフで本を売ったことありますか。 僕は今まで何回か売りに行ったことがあるんですが、 買い取りするときの基準に謎があるんで質問したんです。 それは、 水に濡れた本は買い取りしてくれないんですが、 なぜか売り場の本の中には濡れた本があるってことなんです。 本って、一度濡れると紙がかぴかぴになってしまうじゃないですか。 そういう本は、買い取りカウンターに持って行っても、 お値段がつきませんっていわれます。 でも、いらないから持って行ってるんですから、 じゃあ処分してくださいっていって処分をお願いします。 たぶんきちんと処分していただいてると思うんですが、 かぴかぴになった本が、 売り場に並んでるのはどうしてなんですかね。 買い取りできない不良品と同等のものが、 売り場にはあるっていうのはとても不自然です。 いったいどうなってるんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- noname#205183
- 回答数6
- 借地権売買の成立
いつも、お世話になってます。 借地権価格が4.5千万円の場所に住んでいる者なのですが。 「土地賃貸借契約」を更新しないということで契約が切れるまえに、地主に借地権の買い取りを打診したところ、意外にも承諾はしてくれました。 ただ、価格は大変低く、しかも契約内容にない、更新料の請求と更地にして返せと言われ驚きました。 そこで、相談そこで相談なのです。 (1)我が家はまったく無知なので、交渉役を立てて内容を話していきたい のですが、どういった職種の方が適切でしょうか? (2)しつこく、契約内容にないからその金額分返してといった場合、地主 はやはり払わないということになる可能性はあるのでしょうか? (3)口約束でも約束は約束ですし、やり取りをレコーダーにもとってある ので、裁判 をするとしたら、それは、証拠になりえるのでしょう か? 以上3点どの点に関してでも構いませんので教えてください。
- バーコードが無い物はBOOKOFFで買い取って貰えますか?
バーコードが無い物はBOOKOFFで買い取って貰えますか? BOOKOFFの買い取りについてお伺いします。 経験としては、何年か前は店員(大体アルバイト?)さんが出版年と本の状態をぱっと見て、査定を出していたように思います。 また、それが売筋商品であれば一覧表を見ながら買い取り価格を出していました。 しかし、最近はスーパーや電化製品店などで見かけるような機械で管理しているようで、その機械に品物を入力して在庫数や売れ行きなどで買い取り価格を出しているようです。 以前(機械を使ってなかった頃)はバーコードの付いていないDVD(雑誌の付録)なども一枚10円くらいで買い取って貰えたのですが、現在は買い取り不可になってしまうのでしょうか? 未開封の付録DVD(スノボ、車系)が沢山あるので、処分したいのですが…。 やはり、今はバーコードが無い物は買い取りして貰えないでしょうか?
- アンテナを立てるか、ケーブルテレビを契約するか
アパートから新築住宅に引っ越します。 テレビやインターネットを使用するために 新しく環境を整えなくてはいけません。 今はアナログテレビなので、新しくテレビもパソコンも買うつもりです。 UHFのアンテナを立てるか、ケーブルテレビの契約をするか迷っています。 パソコンもテレビを見るつもりなのですが、どちらにした方がお得なのでしょうか? ケーブルテレビは120メガで月額使用量5250円となっています。 初期費用はSTB買取などで4万円くらいみたいです。 プロバイダーを新規契約した場合は初期費用はそれほどかかりませんが、アンテナ取りつけに3万から4万くらいはかかりますよね? 月額使用量はプロバイダーによりますが・・・。 ケーブルだといろんな番組を見れるのが魅力ですが、ネットのつながりが良くないとも聞きます。アンテナを屋根に取り付けないのも魅力です。 アンテナを立てる方は、一回立ててしまえば半永久的にどこの部屋でもテレビにつなぐだけですよね? 迷います! アドバイスください。
- 電子ブレーカーの仕組みについて
電子ブレーカーについて質問です。 知人の店舗が、電力基本料金が安くなると言われ、電子ブレーカーを導入したので訪ねて色々と話しを聞いてみましたが、私が思うに、以前は、14KW(100A)の負荷設備契約で電子ブレーカー導入後は、20A(7KW)の主開閉器契約に変更しているだけなので、別に電子ブレーカーで無くても普及型のブレーカーで電力会社に契約変更の手続きを行なえば、基本料金は安くなるのではないのでしょうか? それに不思議な点は、負荷設備の内容が以前(電子ブレーカー導入前)と変わりなく、同時に使用しても電子ブレーカーが、遮断しない事と、20Aの電子ブレーカーに接続してある配線が異常に太い事です。さらに、その電子ブレーカーは、買取ではなく、永久的にリースで取付けた店舗が倒産か移転等をするまでは、解約できないらしいのですが・・・・ 電子ブレーカーってどのような仕組なのか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- himetaka
- 回答数2
- 労働時間の事で会社に不服を言ったら「うちの会社には労働組合が無いので聞きいれられない」と言われとりあってくれません
私の勤めている会社は親族経営で社員10人の個人会社です!労働時間が一日八時間で土曜日が隔週で休みですが、第五土曜日は出勤です。日祝日にも当番で出勤するときがあります。他の人に負担がかかるので代休が取りずらく二週間連続出勤もざらです!日曜日出勤分には代休がとれない時には休日手当てがつきますが、祝日分は有給休暇に一日加算され手当てはありません。隔週の土曜日休みや有給休暇が取れるようになったのもつい5.6年前からやっとです!有給休暇も年に14日(25年勤めてます)で、半分使えたら良いとこです。祝日分に有給が加算されてもまずつかえません。有給は繰越も買取もなく毎年末消滅です。改善要求にも組合が無いと言われて聞きいれてもらえません。法律的に問題はないのでしょうか?宜しくおねがいします!
- 締切済み
- その他(法律)
- uru-yamada
- 回答数7
- 有給消化について
初めて質問します。 今の会社に勤めて15年で職種は小売業です。 この度、納得のいかない異動があり、以前より会社に対しての不信感や、いつまでも変わらない杜撰な労働体制などに嫌気が差して退職を考えていたのですが、今回の異動がきっかけとなり明日にでも退職届を出そうと思っています。 そこで質問なのですが、基本的に有給を使えない会社だったので、辞める際も有給消化をしていかないと聞きました。(定年退職の場合のみ有給買取らしいのですが) 今月がボーナス支給もあるため、有給消化期間は会社に席があるということですよね?だとしたら、ボーナスはもらえるのでしょうか? 一般的にはボーナスをもらってから退職届を出すなど、そういう話はよく耳にします。 でも一刻も早く辞めたいと思っているので教えて頂きたいです。 宜しくお願いします
- 実家の競売に関して
はじめまして。 数ヶ月前に、父親の経営していた会社が倒産しました。 その結果、実家の土地と建物が差し押さえというかたちになりました。 私が育った場所であり、両親ともに『その土地で今後も生活していきたい』という思いから、私は任意売却で私が買い取ることを望んでいました。それで、知り合いの工務店に土地の評価額を提出してもらい、管財人に提出したところ、ほぼ地価公示価格での金額(固定資産税が根拠みたいです)での買い取りを求められました。こちらの提示した金額の約2倍の金額です。 この場合、やはり地価評公示価格が重視されるのでしょうか?実際は何が金額の基準になるのでしょうか? また、私はそんなに貯蓄があるわけでもありませんので、ローンを組まないといけません。出来る限り安く買い取りたいのですが、どうすればよいのでしょうか?