検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゴールデンウィークの過ごし方で相談があります。
5月3日から5月7日まで会社が休みになります。 予定は全然決まっていません。 会社の役員様から「ゴールデンウィークは何処に行くんだ」と質問されました。 私は「特に予定はありません」と言いました。 そうすると「若い者は何処かに行かないと」と言われました。 30代前半で独身です。 ゴールデンウィークをしっかり休める人、仕事の人と別れると思います。 それに独身、既婚者などでも予定が違ってくると思います。 皆さんはどんな風に過ごすかだいたい決まってますか? 20代や30代の独身時代のゴールデンウィークはどんな風に過ごしていましたか? やはり趣味、旅行などに時間を割いて家にはいない事が多かったのでしょうか? 私は混雑する観光地などに行くのは無駄かなと思ったので自宅で渋滞情報を観たり、近所の本屋、ラーメン店に出かけたりして過ごす事が多かったです。 多くの若者は彼女、彼氏、友達と過ごしているのが普通で家でゆっくり過ごすのは変だったのでしょうか?
- 正社員にならない弟
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=821656にて 以前質問させていただいたことの続きです。 弟が2週間ほど前から朝の6時半に起き出しスーツに着替えて車で出掛けることからてっきり私たち家族は弟がどこか会社に就職したものと喜んでいたのですが、今日話を聞いてみると派遣社員として会社で働いているとの事。 私と母親は「いったいいつまでそんなアルバイトみたいなことをしているの!!」と厳しく弟を叱りました。派遣社員は20代までがピークで賞与も無く、使い捨てのような扱いと聞いています。ですから弟にはなんとしても正社員に就いて欲しいと切望しています。 それなのに弟ときたらそんな焦りは微塵も無く緊張感もまるでありません。近所の人も「息子さんどこかに就職されたのですか?」と聞いてきます。 いったいどうしたら弟がしっかりと正社員として働いてくれるのでしょうか?いまどきの若者のようにフリータやアルバイト、派遣社員になって欲しくないのです。
- ベストアンサー
- 派遣
- ayako-aqua
- 回答数7
- 駅でのマナーについて
今日、日比谷線に乗ってて、秋葉原駅で降りました。 エレベーターに乗ろうとしたら、前に見た目ふつうの50~60代ぐらいのおじさんがいました。 エレベーターが着くと前のおじさんがボタンを押してくれたので乗ろうとすると 「お前とちゃうわ」と怒鳴られ、鞄を蹴りあげられました。後ろを振り返ると、 ベビーカーがあり、どうやらその人達の為に押していたようでした。 私は後ろにベビーカーがいたので気付きませんでしたが、振り返るとベビーカーが あり、夫婦は怯えていました。ベビーカーが乗ったあと、乗り込むと、若者の癖に エレベーターのりやがってといちゃもんつけてきました。一瞬切れそうになりましたが、 何とかこらえました。エレベーターには十分入れるスペースがありました。 何なんですかねこういうおやじは?頭おかしいんじゃないかと思いました。 みなさんはどう思われますか?今も怒りでいっぱいです。 ベビーカーが先だと注意すればいいのでは? 注意してもらえるのは有難いですが「おまえとちゃうわ」と怒鳴り鞄を蹴りあげるのは 違うと思います。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- q123awertyuiop
- 回答数7
- 第二次世界大戦についてお勧めの映画、動画、サイト
いつもお世話になっております。 この度、アメリカで短編映画でとある役を演じる事となりました。 学生映画ではありますが、 全米1の知名度と歴史を誇る学校の卒業制作ですので、 予算、映画に対する意義、ともに素晴らしいです。 そこで今回みなさんより、 お勧めの第二次世界大戦に関する(731部隊をメインに満州での帝国陸軍に関する) 映画、動画、またサイトなどを教えて頂きたいと思います。 戦時中の若者のそぶり、話し方、倫理観、 またそれを演じた役者さんの演技など関係するものであれば何でもかまいません。 来週末より撮影が始まります。 みなさんからのご協力お待ちしております。 補足になりますが、 今回の短編映画では、 帝国陸軍731部隊に配属されていた医学生が主役です。 配属先でとあるアメリカ人捕虜に出会い...というストーリーで、 任務と自分の正義の間での葛藤を描きます。 731部隊につきましては、 事実に関し賛否両論ありますが、 人が持つ正義感に訴える素晴らしい映画だと思っています。 必ず成功させたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 札幌弁の汚い語尾「そうですよ“ね”~~っ!!」
北海道では沖縄県と並び、 標準的な日本語に近いコトバをが話されています。 沖縄は戦後人工的に標準語化教育が行われました。 北海道は入植の関係で全国の方言が混じり過ぎた結果、 その反動のせいかメディア普及後に標準化しました。 今は那覇市内よりも札幌市内の方が標準的でしょう。 外国人や関西人がなだれ込む東京よりもむしろ(失礼)、 北海道、とりわけ札幌の方が、いわゆる標準語、 つまり文部科学省・NHKのいうところの「共通語」と、 イントネーションやアクセントにおいて差がありません。 札幌の若者は、「なまら」などの新方言を使いますが、 イントネーションとアクセントにおいては、 東京以上に「共通語」に近い日本語を話します。 ところが、、、語尾だけは独特なんです。 「そうですよね~~」 「○○ですねッ」 の「ね」が特徴的です。 これは唯一、オジサン・オバサンのみならず、 若いオネエチャンの間にも見受けられます。 電話などで聞いていても、汚い感じがします。 本州の皆様、この「ネェェェッ」という語尾、 どう思いますか? 聞いたことのある方、感想を教えてください。
- 靖国神社参拝
毎年8月15日に靖国神社に参拝しています。 参拝者のほとんどは高齢者で私のような若者はごくまれです。 今でも祖先が戦艦武蔵の艦内に眠っています。 遺族が高齢になったこと、尖閣や竹島の問題を踏まえて、学校で教わった 内容に違和感を感じるようになったこと、今の自分がいるのも尊い犠牲で成り立っている こと、愛する家族のためにはどんな苦しい戦いができたこと、これから政府がどのように すべきか、50年後、100年後の先を見極めることのできない素人集団の政治家に腹が立ちます。 大学では特定の女子に障害のことで馬鹿にされたり、無視されたり、「トイックを300下げろ」「死ね」と脅迫されたり辛い思いをしています。 自殺するつもりはありませんが、70年前の自分だったら回天や特攻隊に志願して 命を失っても、自分の命を引き換えに誰かが救われれば悔いはありません。 毎日「死ね・・消えろシンショー」という言葉が身近に感じて でてきた考えです。異常ですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- expo92
- 回答数7
- 長野県の観光に詳しい方教えて下さい!!
神奈川県から長野に行きます。1泊2日しかありません。 行きたい希望地 (1)河童橋(上高地) (2)奥飛騨にある「クマさんのテーマパーク」 (3)飛騨にある「大鍾乳洞」 (4)松本城 (5)善光寺 上記のコースを1泊2日で神奈川から車で回るにはちょっと厳しいでしょうか? イメージとしては朝6時半に出て、昼前に上高地に着いて2時間ほどいたあと奥飛騨と大鍾乳洞に行き、 松本市内かその近くにホテルをとっといて2日目に松本城と善光寺を考えています。 時間をもてあましたら他にどこかありますでしょうか。ホテルのオススメも教えてほしいです。 低予算ですが・・・。 長野県に行こうということだけは決めたのですが、なかなかしっくりくる観光地が無く とりあえずという感じで決めました。 伊豆にあるようなアニマルキングダムや若者向けのスポット観光地は長野県には無いのでしょうか? オススメのコースがありましたら教えて下さい。 また上記の観光地を巡る場合、1日目に上高地などにいくなら泊まるのは夜遅くなっても松本市内がいいですよね?
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- konchan1234561
- 回答数5
- 歳の差について
私は 今年40になりましたが、今だ独身です。最近 職場で9つ年下の、仲の良い女の子ができて、 良くランチやデイナーをするのですが、先日、今度同じ職場の仲間としてどこかに遊びに行こう と言ったら、いいよ と簡単にOKをしてくれました。 私は彼女のあまりの即答に、9つ年上の男性と行くことに抵抗はないのか まして恋人でもないのに平気なのと聞いてみると、その子の返事は、私とあまり歳の差を感じないから大丈夫と言ってくれました。 その時私が思ったのは、今の若者は、9つ年上の男性と デートすることに抵抗はないのか、まして職場の先輩と後輩の関係だけなのに、まったく拒まず、普通に遊びに行くことが平気なのか と感じました。私とは年齢のギャップを感じないとも言ってるので、行ってくれるのかもしれませんが。 今後の参考にしたいので、どなたかいい回答くださるとありがたいです。できれば女性からの回答をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- bym29376
- 回答数3
- 幸福感
テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- athlor
- 回答数6
- 平日・仕事ランチ 休日デート?ランチ
私はハンバーガーが大好きです。以前、女性と会った時に(知り合って間も無い頃)、ランチにファーストフードに連れて行きました。私は50、女性は30代ですが、後にまた誘おうとすると、普段、あまりバーガーを食べないと言われました。 「ハンバーガーやファミリーレストランと言えば、サラリーマンやOLのランチの定番なのに、珍しいね」と言うと、「若い子は知らないけれど、この歳なら普段のランチにも、まして、休みの日に異性となら滅多な事ではないと行かないと思うよ、平日のおじさまが行くランチなら、魚とかの定食とかお蕎麦とかの麺類その他・・じゃないかな、女性や若者はパスタとか800円位まででそれなりの物、休みならちょっと小洒落たランチとか・・」と言われました。 最近のビジネスマン、OLのランチはハンバーガー店等のファーストフードやファミリーレストランへは あまり行かないのですか? また、大人の女性を遊びに誘った時に、ハンバーガーはあまり行きませんか? この年代で、知り合って間も無い時に、ハンバーガーに連れて行かれるとあまり嬉しくないですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#152815
- 回答数6
- 政治家になり 世の人の為になろうとするには
「政治にはお金が掛かる」というのは常識のようですが。一般サラリーマンの給料の3倍と言われる歳費を支給され、その上に 政務活動費、政党交付金(政党助成金)、立法活動費、文書交通費、政党によっては夏季冬季手当etc、その名目も、金高も定かでなく深い霧の中です。 不明朗な政治活動を少なくするように 経費を国費で賄うようにしたはずですが 無くしたはずの政治献金を また堂々と復活しようとしています。いったいどれだけのお金が、政治を行う為には必要なのでしょうか。 国の為、人のためにと 高い志をもって立ち上がっても、お金がなければ それだけの政治活動が出来ないとなれば 悲しく空しいことです。 お金をかき集めることが先決で、政治活動が二の次となれば、崇高であった志も霧散と化すでしょう。純粋に国の中枢で、国・人民の為に活動を行うためにはいかほどのお金が必要でしょうか。 詳しいお方が居られましたら、国の将来を憂う若者の為に、教えてください。
- とうとう海外から苦情が
何を考えているのでしょうか?。アイドルの映画出演やPV映像などで、暴力を 肯定するするようなものが蔓延しています。 AKB48やEXILEなどは暴走族などの抗争劇を題材にしたものが多く出回ってい ますが、制作する側はこれがどんな影響を及ぼすかを考えていないように思え てなりません。なぜ暴力が映像表現として取り上げられるのでしょうか。 若者がイスラム国への入国を望むことを後押ししているとしか思えませんね。 そして今回、欅坂46の衣装がナチスドイツの軍服に似ているとユダヤ人の団体 から指摘を受ける事態になりました。 もう、これは由々しき事態です。日本は軍国主義、暴力励賛の国になったと外国 から思われてもしかたありません。 映像現場や監督などの人たちが昔暴走族だったから、それを伝えたいなど思いあ がっています。冗談で済まされる問題ではありません。 いい加減にしろ。と言いたいですね。 どう思われますか。日本が誤解を受けるような映像は即刻やめるべきだと思いま すが。
- 流行は常識でマイブームは非常識?
流行は常識でマイブームは非常識? 今の職場で個人的に頭にくることがありました。 今話題のアバターという映画がありますが、私は映画の名前やどんな感じの映画か(CGがどうの程度)くらいしか知りません。話の内容は見てないので全く分りません。というより、近場に映画館がないので見ようと思っても見れませんし、子供のころからこのような環境に住んでいるので映画を見るという習慣が皆無です。というより、みなさんそんなに映画とか見てらっしゃるのでしょうか? ですが、職場のおばちゃん達に言わせれば、話題作の事で一緒に話ができないようなやつは非常識だと言われました。私の趣味は筝なのですが、この事に関しては古臭い独特の悪趣味と言われて、やはり非常識と言われました。そんなに言われてしまうものなのでしょうか?このおばちゃんは自身の常識感に当然の自信があるようです。多くの年輩の方が言うように、若者は非常識だからすべて年輩の言うことに従えばよいのでしょうか?
- 最近は若い男性よりも若い女性の方が好奇心旺盛で冒険好きに見えませんか?特に娯楽に関して
問1 「最近は女の子の方が積極的で、男の子は無気力というのをよく聞きます。」特に娯楽に関して 中高年層は仕方ないと思います。夫は外で働いていて忙しく、妻は家にいて財布を握っているケースが多いですから 問題は大学生ぐらいの若者です。 最近は娯楽に関しては、若い男性よりも若い女性のほうが元気で好奇心旺盛に見えませんか? 最近ではどこもかしこも若い女性ばかりな気がします。 問2 今の状態だと宇宙エレベーターが完成し宇宙へ簡単に行けるようになっても 反応は 若い女性 「宇宙行って見たい。神秘的で。宇宙から見た地球は綺麗ねきっと。宇宙エレベーターも見たらカッコイイかも。」 若い男性 「宇宙から地球なんて見てどうすんだ意味あるのか。何が面白いんだ。それより家でゴロゴロしてよ」 こんな感じのような気がしませんか? 問3 若い男性がたくさん集まっている場所って少ないですよね(アキバぐらい)。若い女性(ファッション街)や中年男性(歓楽街)が集まってる場所は多いですが。なぜでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- westberlin
- 回答数3
- 世代間の違い
こんにちは 20代の者です。 私はこれまで10代から80代まで世代を超えた人間関係を形成してきました。 いわゆるジェネレーションギャップというのは私には感じる事はありませんでした。 それは人と人の付き合いだからだと思っています。 しかし 現在教育問題として ゆとり教育の弊害 裏サイトによる風通しの悪いいじめ があり、私より上の世代の方との会話で 価値観が異なる事、教育の質を憂う声を耳にします。 10代20代の若者は携帯電話・インターネットに依存し 家族間のつながりが希薄になっている事が度々報道されている現実があります。 そこで質問があります。 若い世代と働き盛りの世代とで 何か価値観の方向性が異なる点を感じた事はありますか? またその違いは何が原因で起こるものと考えますか? そして今後の教育の方向性について何かご意見がお有りでしたら 御教え願いたく考えております。 老若男女問わず忌憚のないご意見を御願いします。
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#69916
- 回答数4
- 和訳の答え合わせをしてください
少し多いですが、できる限りで良いのでよろしくお願いします。 (1) He had to choose a position from one of three universities. 彼は三つの内の一つの大学で職を選ばなければならなかった。 (2) Young Americans are encouraged by their families to make their own career decisions. アメリカの若者は家族に仕事を決めるよう励まされる。 意味は何となく分かるのですが、二行目の文がどう成り立っているのか分かりません。 make their own career dicisions. は SVOC 的な文なのか their own career を形容詞的に使っているのか教えてください。 (3) The belief in equality as well as indivijual freedom has had a strong effect on relationships in the American family. 個々の自由、平等の確信はアメリカの家族の関係に強い影響をもつ。 この文の前文は (2) なのですが、最後の family は複数形も使えますか? (4) Here "iku," not "kuru" is the translation of "come." これは全く分かりません。 文頭の here はどう訳せばいいのでしょうか? 辞書の例文に Here is a desk. の様な文はあったのですが、Here の後に名詞が来ているので分かりません。
- いつもイライラ
人より観察力に恐らく優れていて、自然に目に入ったり聞こえたりすることが 多くて、なるべく何も見ないように感情を薄くしながら生きて 行動してイライラが感じやすいと思われる20代女です。 結婚もしていて毎日普通に過ごしています。 電車に乗っていても、街を歩いていても、レストランに行っても いちいちイライラしててすぐ人にカツを入れたくなります。 例えば電車でマナーの悪い人や老人や妊婦に席を譲らない人を見ると 本当にイライラするし、ある程度のレストランに行っても 最近のレストランでは従業員の教育が行き届いてなさすぎて期待を 裏切られてしまうようなことが多いし、少し前に比べて 日本全体の常識というか感覚がこんなに乱れていなかったような 感じがするんですが大人も若者もどうして、まともな普通な人が 少なくなっているのでしょうか。 同じようにイライラしやすい方ってどうやってイライラしないように しているか教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iller
- 回答数9
- 結婚した事務員に氏名変更をする気にさせたい
こんにちは。 先日、結婚をした事務員(女性)の社内で氏名変更をする気にさせる方法を、、考えて欲しいです(>▽<) 彼女は「お客様に説明するのや判子を買い換えるのが面倒」と言っていますが、たぶん独身気分(いつまでも若者気分) で居たいんだと思うんです。 変わった名字の彼女へ電話してくるお客様は、未だに名前を間違えてかけてくるし、変えた方が呼びやすいと思うんですよね。 3歳違いですが、、ことあるごとに私をオバサン扱いしてくれる彼女が正直嫌いです(^^; 職場の上司とも擬似恋愛ごっこを楽しんでいて、それも関係あるかなと思うんだけど、 そのせいで時に痴話喧嘩のような、変な空気にされるのも不愉快。 もう27歳の彼女ですが事務所内では一番若手。。。 新しい事務員の募集の際にも「30歳以上希望」にするように上司に指示(>▽<;そんなバカな。。。 (おばさんばかりの事務所嫌だよ) すごいマイナスでつまらない質問で申し訳ありませんが、名案がある方お願いいたします。 なんか一矢報いたい。。。(暗くてすみません)
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- aika1979
- 回答数2
- 最近の若い人は時間や約束に
最近の若い人は時間にルーズな傾向があるのですか。 先週の月曜日にメールで「会いに行っていいか」どうかをきいたところ 「今週は時間あるからいつでも連絡を」との返事。 「金曜日、前回の場所でxx時に」と指定しておいたところレスポンスがない。前日に確認のため「明日よろしく」と書いたところ 何も返事なし。こちらはどうしてよいかわからないが日時を指定した以上指定したとおりに行って3時間待ったが何も連絡がない。 待っている間もちろん電話、メールをしたが連絡が取れない。 困ってしまいました。来られないなら来られないとの返事ができるのではと思うのですが最近の若い人はやはり行かれないという場合「ごめん、行かれない」という連絡をしないのが普通なのですか。 この話はなにもこの一件にとどまらず職場への出勤に関する連絡、 稽古事に対する出欠の連絡にも見られます。 このままでは金曜日のショックから立ち直れません。 ちなみに相手は異性で年下なのですが。 若者のみなさん、こんなことは普通?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- galia
- 回答数7
- ご回答をお願いします。
ご回答をお願いします。 新型プリウスを注文して只今、納車待ちです。納車予定はあと半年後です。 でも年賀状がディーラーの担当者から来ませんでした。 というか、注文してから一度も電話連絡もありません。 あと2週間後には現在の車の車検が来ますので代車を出してもらう予定にしています。 納車までの6カ月間代車になりますが、用意できるとの約束で契約をしました。 こちらから連絡するのは腹が立つし、もともと入社2年目の若者が担当だったので忘れているのかな?とも思っています。「代車を用意できない時は自分の車を使ってください!」などとも言ってました。 もちろんそんなのは絶対いやだと言いましたが。 キャンセルも視野に入れて、他のトヨタ店から買おうかなとも考えていますし、車が無い生活は1日でも厳しいライフスタイルなので現車の車検も予約しました。 トヨタではもともとこのような営業スタイルなのでしょうか。 車検が切れる日まで連絡してこないのは普通でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- somethingspecial
- 回答数3