検索結果

家の中の運動

全8948件中5721~5740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • >何処が問題なのか?

    >何処が問題なのか? 私には、全くの正論(国思うゆえの已むに已まれぬ心情に同感である)と思う。 その憂い、嘆きをもたらす根本原因は、恥ずべき情けないのは→何処を向いてるのか、何を考えてるのか、使命感・責任感・リーダーシップなしの最高司令官「鳩山首相」にある。 その言や良し、正論を処罰して封じようとする愚行、批判&皮肉と受け止める狭量・マイナス思考こそ、私には陰湿で事なかれ主義のアンフェアーな問題・処罰だと思います。 そこで、質問ですが 皆様は、本件の中沢陸自1佐発言(対する北沢防衛大臣の反応と処罰方針)について、どう思われますか? 関連記事 http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20100212-01279/1.htm

  • 通級の先生から、どうしたら良いか分からないと言われました

    長女(中1・不登校・アスペルガー症候群)の通級の先生から、そう言われました。もう、打つ手なしだそうです。病院にも行ってくれないので、病院の先生からも「受診してもらわないと...」と何も進展しないまま。地域の障害者相談センターも「まず面接...」。外出ができないのがこちらの問題なのですが、何度会話しても、規則ですから...で話がかみ合いません。もうどこを頼ったら良いのか。途方に暮れています。自閉症と診断されてから、どんどん悪い方向に行っているような気がします。こんな事なら、病院や学校やいろんなところに相談しない方が良かったのかもしれないとまで思えてきました。 正直、疲れました。生まれて10年、障がいを診断して貰えず、いろんなところへ散々通いました。やっと診断して貰えたときには、とうとう不登校になり、一歩も外に出なくなりました。 どうしていいのか分からないのは、私の方です。 ぜひ、専門家の意見がほしいです。私はどうすべきですか?

  • 幸福実現党や公明党は明らかに政教一致であり、違法でないはずがありません

    幸福実現党や公明党は明らかに政教一致であり、違法でないはずがありませんよね。 公明党は毎回恒例ですが、幸実党も同様に政教一致であると思わせる事を信者の方から聞きました。 公明党は無口であり、多くが闇の中にありますが、幸実党は情報公開にある程度積極的なのはともかくとして、政教分離なんか無理だから守る必要性はないので、よって私たちも参加するべきである。と総裁が言ったように聞こえました。 これら悪質な宗教は無理矢理にでも国政に参加することを前提にしており、すごい恐怖を感じてます。 どうして宗教の信者は自分の教団を疑うことをしないのでしょうか? 教えやその教祖に従うのは別にいいと思います。 しかし政治の世界に入るというのは違法なんですよ。 公明党がなければ、教祖が国会で厳しく叩かれるのが当たり前なのですから。

  • 子犬のしつけ(パピヨン)&環境

    パピヨンの子犬(2ヵ月)を家族に迎えました。 家に迎えて一週間ほどです。 飼い主の私たちは夫婦二人です。 妻は飼った経験はあるのですが9ヵ月の子からで 夫の私はありません。 お聞ききしたいことをズラズラと書いてしまいますが よろしくお願いします。 ・子犬はワクチン3回が終わるまで屋外に(散歩など)  出さない方がいいとペットショップのスタッフに言われましたが  色々調べたら2回が終わったくらいから社会勉強や  色々な音に慣らすために外へ出してみるとかってありました。  どちらがいいのでしょうか。 ・まだ2ヵ月ということで、人の手や服、体を噛むことは  噛んだりしたときは「痛い!」と言ってゲージに戻し  しばらくソッポを向くようにして注意しつつも、排泄を  私たちの目の前でしっかりトイレにしたときは誉めてます。  ある程度放任していますが正しいでしょうか。 ・しっかりとした躾(お手・お座り・伏せ・来い・待てなど)は  生後どのくらいから始めるべきでしょうか。 ・今、私は仕事で日中いないことがあり、夜勤などもあります。  妻は家業の手伝いをしています。 二人とも子犬の傍から  離れなくてはいけない場合が多々あります。  大体長くて4時間くらいは会いにいけなかったりします。  今はまだよく寝てくれるのでちょっと気が楽ですが・・・  時間ができたり、ご飯をあげる時間の前後は行き  スキンシップを図っている状態ですが問題ないでしょうか。 ・すぐ上の質問に付随するかも知れませんが  現在、子犬はゲージに入れています。  サークルを置いてあげられるほどのスペースはなく  ショップの店員さんにしばらくはゲージから出しすぎないで  と言われたことや、カジカジして怪我したりが  怖いのと幼いのがあってゲージに入れています。  まだゲージ外に一人で遊ばせてはおけないと思うのと  家電などのカジカジ防止が間に合っていないのもあります。  相手できる時間があれば注意しながらゲージから出し  遊んでいます。  オシッコだけ遊んでるうちにしてしまったりしますが  今はとくに叱らず片づけを淡々と行い、その間は  しばしゲージへもどってもらってます。  ゲージはトイレトレイ(小型犬用)二つちょっとの大きさです。  問題はないでしょうか。 ・トイレトレイのシートをよく噛みちぎり  見ていないと食べてしまいます。  遊んでちょっと疲れた?って時や心拍がすごくはやくなった時  それに手を噛んだ時はゲージに戻すんですが、その直後が  多い気がします。遊び足りないのと、そこからくるストレス  なんかもあるんでしょうけど。。。  メッシュタイプを買えばよかったと後悔していますが・・・  注意はしていても完全に予防はできておらず、口の中に  見つけたらだしています。  やっぱりメッシュタイプのトレイに変えた方がいいでしょうか。 ・ゲージにはトイレトレイを一緒に入れていますが  いけないでしょうか。毛布やクッションが暑いのか  いつの間にかトレイの上で寝たりしてます。  ペットショップでの習慣が響いていそうですけど・・・  別にしなくてはいけないでしょうか・・・  上の方にも書きましたが、なかなか余裕ある広いスペースが  確保できず、傍にいてあげられない時間もあるので  なかなか難しいかなと・・・   良い方法ありませんか? ・噛み癖防止の対策は色々考えていますが  最終手段としてのスプレーなどの苦みや柑橘系グッズは  効果的でしょうか。 ・トイレを覚えさせるスプレーは効果ありますか? ・一人にしてしまうときのおもちゃは多めにあったほうが  よいのでしょうか。出会って日は浅いですが  若干飽きっぽい感じの子なので・・・ ほんとうにズラズラとすいません。 心配で、でも色々してあげたくてこんな感じになってしまいました。 よろしく御願いいたします。  

    • ベストアンサー
  • 歯茎が痛い......

    私の母が、奥歯でモノを噛む時に歯茎が痛くて噛めないというコトで悩まされているのですが、航空外科や歯科などでも原因不明との事でした。 症状としては: ・痛いのは左奥の歯茎 ・歯自体は全く痛くない ・飲食時以外は気にならない程度の痛み(飲食時は激痛) ・くしゃみ、鼻水などもでるがいつもの花粉症の影響と思われる ・虫歯とは一切関係ない・虫歯治療は過去数年していない ・痛い局所付近以外は差し歯 グーグル検索などで調べても見ましたが、これらの症状に類似した病気がみつからなくて参ってます。 放置しておいても大丈夫なのでしょうか? 何か判る方がいらしたらよろしくお願いします。

  • ジェントルリーダーの使用を続けるべきか

    犬のしつけの先生にジェントルリーダーの使用を勧められ さっそく購入し散歩の際に使用していますが、 犬がとても嫌がりかわいそうなのと 目立つので通りすがりの人に「口輪なんかされてかわいそう」などと こそこそ言われショックを受け このまま続けた方がいいのかやめたほうがいいのか迷っています。 犬種はミニチュアダックスフンドでとても臆病な性格でよく吠えます。 散歩も嫌がって行きたがらないのですが、帰りは早く家に帰りたくて引っ張ります。 しつけの先生には嫌がっても立ち止まらず一定の速さで歩き続けるように言われています。 音に慣れさせるためにわざと電車やトラックが通る場所に行ったりしていますが、怖がって震えています。 ジェントルリーダーを実際に使用している方など アドバイスいただけたらと思います。

    • 締切済み
    • noname#108579
    • 回答数2
  • 高血圧と水分摂取

    47歳男性です。 40歳頃より健康を気づかい家庭で血圧を付けていました。 毎朝6時30分頃に計測しだいたい60-110位でした。 昨年9月下旬に尿管結石になり自然排石出来ました。 その際に水分補給を指示(食事以外に1リットル)されました。 それを守るようになって2週間程してから血圧が急に上がり95-185位が通常に出るようになりました。 これはやばいと掛かり付け医に行くと直ぐに降圧剤が処方され服薬治療となりました。 最初に処方されたのと次に処方されたのは2週間程しても下がらず、次に処方された薬は2週間程でやっと下がり始めて現在も同じ薬を飲んでいますが、たまに朝の血圧が90-165位になり、元旦から3日間も90-165位が続きました。 高い日を振り返ると結石予防の水分補給を守った後です、3日より水分摂取を控えると昨日から60-115に下がっています。 高血圧には水分補給は良くないのでしょうか? 水分補給しだしてから急に高血圧となったので結石覚悟で水分摂取を控えた方が良いでしょうか?

    • m6324m
    • 回答数5
  • 移民1000万人受け入れの理由は?

    昨日、NHKニュースで経団連のお偉いさんが日本を元気にするためにはというお題で「1000万人の移民を受け入れる」べきであると仰っていました。 今日本の雇用情勢は最悪な状況です。 それなのに更に1000万人もの移民を入れても働き口がないために意味を成さないどころか、治安が悪化したり生活保護コストが増大するなど、かえってマイナスになるのではないかと考えます。 まずは景気拡大政策を打ち、日本人の職を増やし、それでも働き手が足りなければ外国人を受け入れるというのが順序だと思うのです。 ニュースでは詳しいことは判りませんでしたが、経済界はなぜ今移民を受け入れるべきだと主張されているのか、誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仔犬を迎えるにあたって・・

    とてもくだらない質問で申し訳ないとわかってはいるのですが、 同じような経験のある方に、助言をいただきたく質問することにました。 私は子供のころから20年以上常に犬のいる環境にいます。 実家時代から、一匹を大切に飼い、その子が亡くなると、少し間をあけて(この期間は様々です) また次の子を迎える(常に中型の和犬です)・・といった感じで、数匹のワンコと暮らしてきました。 ここからが本題です。 数ヶ月前、17歳近くになる小型犬をなくしました。 この犬は初めての洋犬で、それまで暮らしていた和犬(室内飼育)と比べて、身体的にとてもべったりと密接な17年でした。 たとえば、身体が小さいのでダッコしている時間もとても長かったし、外出に連れて行くことも多かったです。 寝るときも同じベッドで私の腕枕で寝ていました。 それでも、長生きしてくれた事と、心の準備もできていたことから、ペットロスになることもなく、穏やかにワンコの死を受け止める事ができていました。 そして、次の仔犬を迎えることになり、明日我が家にやってきます。 今日は、その仔犬のために、必要なものを買いにいったのですが、この期に及んで、突然前の小型犬にとても申し訳ない感情がわいてきてしまったのです。 17年前は、今のようにペットグッズも売られていなかったので、あの仔を迎えるときはこんなに いろんな準備はしてやらなかったな、とか 当時は新婚まもなく、今より収入も少なかったので、買うときもなるべく安いものを・・という感覚でしか物をえらんでやらなかったな・・とか・・。 ペット用品も増え、生活に余裕もでてきた後半の10年くらいは、充分なことをしてやったとは自負していますが、 フラッシュバックのように17年前の仔犬時代の事ばかりが頭に浮かんできてつらい気持ちです。 落ち着いていた心がとてもざわつき、数ヶ月ぶりに涙が止まらない状態です。 犬が亡くなった後に仔犬を迎えるのは初めてのことではないので、この感覚にとてもとまどっています。 同じような経験をしたかたいらっしゃいますでしょうか? これは一時的なものなのでしょうか? 叱咤激励とか、経験談などを聞きたいだけの甘えた感覚なのだろうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#129369
    • 回答数4
  • 中国の愛国主義政策について

    中国・共産党は、社会主義にもかかわらず、国内経済を大きく海外に開き、規制を緩和させるという、資本主義的な行動をとっているように思います。 これは、言ってみれば、近年の中国の脱社会主義的な動きです。 しかし、同時に中国では愛国主義政策が活発になっているようにも感じます。 これは、言ってみれば、近年の中国の社会主義的な動きです。 中国当局の思惑を読み説くうえで、この矛盾はどのように理解したらよいのでしょうか? 反中感情にとらわれない、公正な意見をお願いいたします。

    • RAYCHI
    • 回答数3
  • 中国報道。新聞によって自由度が違うのはなぜ?

    独善的・利己的な振る舞いで国際社会で他国を苦しめ、タイムズ、AP、NewSweekなど世界中の代表的新聞から批判されている中国。 日本と北朝鮮を除く国境隣接国では、毎日のように中国の不法行為や暴力、軍事的策謀を報じたり考察する記事が並び、国民に警鐘を鳴らしています。 特にインドやベトナム、ロシアの中国警戒度は日本では考えられないほど高いのです。 ところがなにかと表現の自由を振りかざす日本ジャーナリストたちですが、新聞によって中国報道の自由度はかなり違う様子。 一番自由に中国について書いているのが産経新聞。特に産経express。 次に読売新聞が比較的ちゃんと書く。 毎日新聞はやや窮屈そうに書いている印象。 朝日新聞は中国に都合の悪い記事は書かないか、矮小化。 まさか中国当局の検閲が入っているとは考えられないですが、朝日や毎日は中国共産党の検閲新聞のようです。 いったい、この中国報道の自由度の違いはなにによるものでしょう? 隣接で経済、国防、国際、歴史いずれにおいても日本と中国な密接。 良いも悪いも正しい中国情報を知らなければ国政も正しいものになりえず、それゆえ迷走したのが尖閣であり、普天間です。 有権者の知る権利に応えたいのが新聞記者や編成マンの本音でしょうに、不自由な新聞にはどんな事情があるのでしょう?

  • フード選びに困っています  直ぐに体調を崩します

    フードによって直ぐに下痢をしてしまう我が家の大型犬(女の子・5歳)の事で 皆さんのアドバイスをお願いします。 以前プレミアムとされているフードで嘔吐・下痢をし 病院へ行ったものの一ヶ月近く体調が戻らない事がありました。先日も友人がブリーダー価格でとあるフードを分けてくれる事になり、以前の事があるので 成分等をかなり詳しく調べて「これなら!」と思って変えてみたところ・・・泥のようなウンチに。 長毛犬なので お尻の毛がもうべっとりという感じになりました。 その時は直ぐにビオフェルミンを飲ませて 食事量をかなり減らしたら 比較的早く回復しました(約一日)。それから少しずつ食事量を増やしながら様子を見てきたのですが 量が多くなるとうんちが軟らかくなってしまうので、うんちの状態で量を決めていました。 すると今迄42キロを維持していた体重が38キロに落ちてしまい それから中々増えなくなってしまったのです。 体重を元にもどすためにと もう少し高タンパク質なフードをあげたいと思い このサイトのフード選びのアドバイスの中から5つ星のものを選んだのですが(もちろん成分等もよく吟味しました)またもや下痢・・・ 今のフードは身体にあっていたようなのでしばらく続けてきましたが 体重を増やすためになにか違うものにトライしたいのですが、この大きな体に又 下痢をさせてしまうのではと恐いのです。 (長くなってすみません) 本来50キロ位になる犬種なのですが 生後四jヶ月で膝蓋骨脱臼で手術をし、足のために40キロ位で維持するように先生から指導されています。ただ私としては42キロで維持したく 今迄5年維持してきました。 癲癇の持病もあり 去年からお薬を飲ませています。このことが影響しているとは思えないのですが参考までに付け加えました。 手作り食をトライした事もあるのですが、試行錯誤した結果 100%作るのというのは危険だとも感じました。半々でいければとも思いますがそれにしてもフード選びには頭を悩ませてしまいます。 ワンちゃんによって体質も環境も違うので これは良いフードだといっても 万犬にあうとは限らないという事はわかっているのですが もし同じような経験のもし主さんの経験談や フードに詳しい方のご意見が聞ければと思い質問させていただきました。 その時々の上記のフード名は出さないほうがいいかなと思って伏せましたが 必要なら追記します。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maikom
    • 回答数5
  • エネルギー保存の法則がなかったことになったら?

    僕の好きな漫画であらゆることをなかったことにする超能力者がいるんですが もしエネルギー保存の法則とか運動量保存の法則とか角運動量保存の法則とか そういう物理の法則がなかったことになったら、法則ごとに現象や事象が起きるのか教えて下さい

  • 寒さに強い体質とは?

    空港とかで外人がTシャツで平気で歩いているでしょう。 あれって、皮下脂肪が多いからでしょうか? デブは体温が高いってのは、よくいいますが、体温が高い人は寒さに強いのでしょうか。 私は、普通の体型ですが、乳房とか脂肪だけの部分が触るとすごく冷たくなっています。 なにも入れてないですよ、もちろん。 油分はいったん冷たくなると温まるのに時間がかかるんじゃないかな、なんて思ったりして。 逆に、やせている人でもやけに薄着で平気な顔をしている人っていますよね。 私は寒がりなのですが、どういう違いがあるのかなと思って質問しました。 クルミとかゴマとかを食べると寒さに強くなるとか聞いたことがありますがほんとかな。

  • キヤノンとニコンのレンズについて・・・

    デジタル 一眼レフを購入しようと思っています 当然ながら「メーカー」を決めなければなりません 決め手は「レンズの良し悪し」にしようと思っています 「それでレンズはどちらが良いのか?」 「解像度とかシャープさとか色々とあると思いますが、最も重要視している点は、“色”です」 と、いう事で、レンズの「総合力」と、取り分け「色」について、どちらが良いのか? お答えをお待ちしておりますm(__)m

  • 貴方が考える最低賃金とは

    沖縄県の最低賃金は時給624円です。フルタイムで月曜日から金曜日まで働いて、624円×8時間×20日=99840円です。 また東京都は時給821円です。これまた821円×8時間×20日=131360円です。 あなたが思う最低賃金額を教えてください。 はっきり言ってこんな最低賃金では誰かにパラサイトしないと生活できないと思います。

    • yt0610
    • 回答数7
  • 肩こり 全身のこり 体力減退?

    困っています、年をとってくるとこの寒さはこたえます。凝っているというのか、体力がなくなったといいますか、風邪もよく引くようになりましたし、治りも悪いです、勤めの通勤が片道2時間帰りは3時間なので寝ていないというのもあります。帰りはほとんど待ち時間なので寒い中外でバス待つのはつらいです。

  • 隣の犬とこれから飼う犬との接触で…。

    これから、柴犬の子犬(2か月の女の子)を飼うことになりました、ネットで探し、ブリーダーさんとの連絡はまだしてないですがお気に入りの子を見つけ、今、いろいろと勉強したり迎える準備をしている所です。初めて飼うのですが、一階の広い物置に防寒対策をしっかりとして、ケージの中で飼います。本当は家の中で飼ってあげたいですが、狭く、猫がいるのでちょっと無理なんです。大人になってから、外で飼うので。それでまだ考えるのは早いと思いますが、隣の犬(ラブラドールレトリーバー?と柴犬)が離し散歩で家の敷地内に入ってくるんです。どうやら、隣の家の人は散歩を人と一緒にさせず、犬たちだけで離して勝手に散歩させているようなんです。なので、いつもではないですが、たまにうちの敷地内に入ってきて、私の飼いネコを見つけては吠えたり、前は離れの家に向かおうとしたら、隣の家の柴犬が一匹で走り周っていました。その時、私は犬に近づいて行ったら、自分の家に向かって走って行ったので、知らない人が近づくと逃げるようです。でも、隣の家は、散歩だけ放し飼いにしているので、これから飼う予定の柴犬と喧嘩とかしないか不安になってきます。隣の家の犬の性別は分からないですが、私がこれから飼う柴犬は女の子です。それで、避妊手術できるような年齢になったら、する予定なのですが、ちょっと隣の犬との関わりが怖いです。初めて飼うので、絶対に元気に最後まで飼ってあげたいです。 やっぱり、何とかするように、隣の家の人に何か言ったらいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 国債と財政破綻

    日本の国債の格付けが引き下げられましたね、・・・国の借金も増えつずけ、1000兆円を超えて、2003年には国民資産総額を超え、財政破綻が現実味を帯びてきた、とのテレビニュースがあり、 外国の一部のヘッジファンドなど、日本の数年内の財政破綻を前提に動き始めた、との報道も見ました。 日本の国債は国内で消化している為、心配はいらない、との見識もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。 日本は数年以内に財政破綻が始まる確立、って、どの程度ありますかねぇ・・・? その時、日本はどの様な状態になるでしょうか?

  • 幸せになれますか?

    幸せになれますか? 私は幸せになれますか? 20代前半の女です。  問題点  ・腐女子(同人活動をしてる訳ではありません。他人様の創作物をネットで見て楽しんでます)  ・先天性心疾患(激しい運動以外は問題ありません。今は外科手術ではない方法もできたそうです)  ・チビデブ(身長151cm、体重53kg、ウエスト64cm、体脂肪30%以上です)  ・非経済的自立(勤続8年、一日6時間勤務、準社員だけど時給だから月10万円くらい。)  ・宗教家(真光の2世信者。父は非信者、母は信者、自分はにわか信者、       辛いときだけ頼るみたいな。理性でいくら否定しても、深い部分では依存してる。)  ・セックスしたくない(性欲はある。けど相手は必要じゃない。嫌悪感はない。我慢はできる。              キスやハグは好き。) 私の望む幸せは、結婚して、お互いの家族とも仲良くできて、子供生んで、元気に育って、 巣立ってくれて、老後は2人で仲良く過ごして、何の心配もなく死ぬことです。 ありがちな理想ですが、本心です。 全てを叶えるなんて無理なのは理解しています。 ですが、せめて近づく努力はしたいです。 でももう何から考えたらいいのか解らなくなってしまいました。 そのままの自分を受け入れてくれる人がいるなんて到底思えません。 一つずつでもクリアしたいです。 どうか皆様良いアドバイスをお願いいたします。

    • cooooo
    • 回答数8