検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CHINAは差別語か
CHINAとパソコンで打つと中華人民共和国のサイトが出てきます。 CHINA(チャイナ、シーナ)と呼びますが航空会社にもチャイナエアライン というのがありますし、アメリカ人やイギリス人はシーナエアラインと呼んで います。中国をシナ(支那)と呼んではいけない。と決めつけているのは日本 のマスコミや左翼政党だけだと思います。 横浜にあるラーメン屋さんのメニューにも堂々と支那そばと表記されている 店もありますし、中国人自身、支那人と呼ばれることに抵抗がないようにも 思われます。 以前、韓国でオリンピックが行われた時、アリランという曲がメダル授与式 で流れていました。確か日本では放送禁止になっている曲です。 韓国を非常に侮蔑している曲だという理由ですが、その韓国では表彰式に 使われるほどメジャーな曲になっています。その場面を見た日本の左翼政党は どう思ったのでしょうか。 この問題について、経緯も交えて説明してくださる方回答お願いします。
- スポーツ選手のマナーについて考えてしまいます。
陸上女子リレーの記者会見を見ました。 明るく応答する姿が快く感じました。 ーーー でも、髪型がどこかの独裁国家のように感じたのです。 柔道でも、勝利の喜びを全身で表現していました。 ーーー 相撲では、外国選手のマナーが批判されています。 勝ったなら、小躍りしてもよいと思うのです。 紋切の受け答えに終始しないと批判されるのです。 一番のお金(クルクル回る賞金の幕を誇示?して)をかけてのスポーツです。 ーーー オリンピックなら7位入賞で喜んでも、跳ね回ってもいいと思うのです。 かつての覇者、フローレンスジョイナー選手のようにお化粧上手が増えているように思います。 日本のスポーツ選手も明るく、青春を謳歌しながら世界大会を楽しんで貰いたいと思うのです。 ーーー 選手層の厚いなかでは、古参の役員に忖度しなければ、選手選抜に勝ち残れないのでしょうか? スポーツ選手のマナーに明るさもうんと取り入れて欲しいと思うのです。 こんな気持ちでテレビの前にいる私は、間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- ify620
- 回答数3
- 株式投資を始めてみたい
現在、投資について考えている、30歳女です。 まだまだ勉強はすべきですが、株式を考えています。 ただ銀行に預けておくだけではもったいないと思い、資産形成を少しずつ始めたいと考えております。まずは現物取引を考えています。ただ、低所得なため、株にかけられる金額はあまりありません。貯金額は450万です。年収は300万。 株に投資できる初期費用はできれば、10万程度、やっても20万が限度かな、と考えています。このくらいの金額からでも、利益を出すことはできますでしょうか。まずは月にお小遣い程度、年に配当が少しあればいいかなと考えていますが、甘い考えでしょうか。 また、現在の日本の経済的に株を始めるには、良いタイミングでしょうか。 現在は米中の貿易問題、来年は元号が変わります。 再来年はオリンピックと大きな出来事が続くので、どこで始めるのがベストなのか迷っております。本などで勉強すべきですが、株に詳しい方がいましたら、何かアドバイスを頂けるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#248474
- 回答数12
- 年越し派遣村(公設派遣村)の困った方達
年末28日からの年越し派遣村利用者が、年明けて6 日に求職活動費として渡されていた現金2万円を貰っ た後、201人もが行方不明…。(その貰った金で酒・ タバコ等での浪費も。ぐでんグデンに酔って退所処分 されたり、他の施設入所者の荷物が盗まれた騒ぎも) 就労活動のフリしてここでヒマ潰している連中もいて、 本当に困窮している他の入所者には迷惑と。 1/4迄入所だった渋谷区のオリンピック・センター は大半が個室。大晦日でのインタビューで食事が 豪華すぎて(ウナギの蒲焼やトンカツなども)今後 の落差が怖いというもっともなものも…。 仕事をあっせんしてやったら厭だと言い、生活保護を 貰いたい…という何割かの派遣村の人々に都知事も いい顔はしてません。(渡された現金は562人分で 総額1,200万を超えていた) こういうケースには、現金は渡さない方がいいと思う のですが、どう思われますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#171433
- 回答数10
- 国母選手を批判するような人はどのような人か。
最近、服装の乱れについてなどでメディアによく登場する国母選手関連の質問です。 国母選手を批判するような人はどのような思いで彼を批判しているのでしょうか。 質問は以上ですが少し補足します。 国母選手に限らず、メディア(ネットワークメディアも含む)において何かしら注目を浴びている人間の素行が問題に取り上げられる事はよくある事のように思います。そのようなバッシングに対して、以前より「大衆はなぜそこまでバッシングするのか?」という疑問を抱くことがよくありました。本件においても、日本オリンピック委員会やSAJ、また東海大学に抗議電話やメールが殺到したと報道されています。正直、私には、今回の国母選手の素行に対して大学にまで抗議の電話をする心情がわからないのです。 もちろん、絶対的な答えがあるとは考えていません。ですが、参考程度でもかまいませんので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- 北京五輪は中止?ボイコット?
中国がアフリカのダルフールで大虐殺を行い、20万人の人間を殺していることは世界のメディアで報道されています。 中国のダルフールの大虐殺をニュースで大々的に報道しないのは民主主義国家では日本くらいのものです。 http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070511/chn070511001.htm 来年8月に北京五輪開催が迫ってきました。 北京五輪は開催されるのでしょうか? そもそもアフリカで20万人の人間を虐殺している中国政府に、平和の祭典であるオリンピックを開催する資格はあるのでしょうか? フランスのサルコジ大統領はダルフール大虐殺を黙認している中国に対して、 「フランスは北京“虐殺”五輪のボイコットも辞せず。」 とコメントしています。 北京五輪芸術顧問のスピルバーグ監督は中国の国家主席に書簡を送り、スーダンでの大虐殺を中止するように言いました。 ハリウッドでは中国の北京五輪のボイコット運動も起こり始めています。 このままでは西欧諸国から北京五輪のボイコットが起こる可能性があります。 日本が北京“虐殺”五輪をボイコットする可能性はありますか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- Heartmine9
- 回答数2
- 中国共産党の今後の対日外交について
1989年4月、民主化に積極姿勢を見せていた胡耀邦(党総書記を解任)が亡くなり、その死後の再評価、名誉回復を求めた学生達による運動は民主化運動となり、最終的に「天安門の悲劇」を生みました。 この学生達を見て、学生の再教育を必要性(共産党独裁を守る為)を感じた、 小平-江沢民らは、愛国思想を植えつける為に反日教育を行い、2005年の上海の日本総領事館襲撃事件でピークを迎えその後、対日政策をニュートラルを戻しました。 前置きが長くなりましたが、今回の「胡錦トウ」主席の訪日では、対日融和姿勢を強調しています。これは、中国共産党の日本への舵取りが、変化したと見ていいのか? だとしたら、そのウラに隠された中国の本当の狙いとは? 経済的な国益を求めるより、何かもっと大きな未来を見つめているのか? あるいは、オリンピックを前にした対外的なポーズだけなのか? ご意見のある方、何卒よろしく願いいたします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#139931
- 回答数4
- 和田アキ子の発言
素人の疑問です。 タレントで歌手の和田アキ子が1日(土)、ニッポン放送『アッコのいいかげんに1000回』で先日行われた『名古屋国際女子マラソン』に出場した高橋尚子選手の「調整不足でした」というレース後の記者会見について、「自分が一番分かっていたはずでしょ?」と不満を語った。 和田は、岐阜出身の高橋が引退と北京五輪への最後のキップを懸けて地元で開催されたレースに出場したことにふれ、「主催者も強豪選手を呼ばなかった。(高橋を)勝たそうとしていた」と公平なレース展開がそもそもなかった可能性が高いことを指摘。さらに「手術してたって終わってから言うのはよくないよ。あの状況でレースでるなんて、よっぽど大金を貰ってたのかね」と会見で敗戦の“言い訳”ともとれる発言が次々と飛び出したことにご立腹の様子だった。 この発言は“侮辱”になるのでしょうか?特に『大金を…』というところは。 オリンピックに出るためには、名古屋を走らなければいけなかったわけですから。
- 北海道・東北・信越・北陸、各県の、すぐ思いつくものは何ですか?
北海道・東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)信越・北陸(新潟・富山・石川・福井・長野) と聞いたら、すぐ思いつくものは何ですか?教えて下さい。 ※各県、沢山、思いつく方もいると思いますが、多くても4・5個程度でお願いします。思いついた順が一番いいです。 北海道: 青森: 秋田: 岩手: 山形: 宮城: 福島: 新潟: 富山: 石川: 福井: 長野: ※西日本・東日本どちらに住んでるか、もしよかったら教えて下さい。 では、質問者は 北海道:五稜郭・ラーメン・流氷・雪祭りなど沢山(笑) 青森:ねぶた祭り・りんご 秋田:秋田美人・秋田小町(米) 岩手:何も思いつきません。。。 山形:何も思いつきません。。。 宮城:伊達政宗・七夕祭り?(名称?) 福島:会津若松。白虎隊。大きい漁港があったような?? 新潟:米・豪雪地帯・紙の会社 富山:薬売り・イカ(多分) 石川:うるし・空港作った。 福井:原発 長野:山・オリンピック・ダム・ワイン? ちなみに質問者は西日本。 ※何も思いつきません。。。の該当県の方、誠に申し訳ありません。 すみません。許して下さい。 他県の方でも、お怒りの方、すみません。 皆さんのすぐ思いつくものは何ですか?教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- patapatata
- 回答数19
- 貨幣を出品したいのですが・・。詳しい方教えてください
貨幣に関する質問のカテが分からなかったので、こちらに質問させていただきます。 家を大掃除していたら、以前の貨幣が出てきました。 私には価値がさっぱり分からないのですが、価値があるなら出品しようと思います。 持っているものは、 500円硬貨・・・昭和60年つくば万博記念(1枚) 1998年長野オリンピック(1枚) 昭和61年 日本国 御在位六十年 (2枚)←これは一応未使用っぽい 百円札・・・日華事変丙号軍票←未使用(以前1200円で購入したらしい。値札もついたまま。 包装されている) 1枚 千円札・・・伊藤博文の普通に使っていた折り目のあるもの2枚 です。 価値があります(売れそうです)か? また、貨幣落札に関しては、額面+落札価格+送料が通常なんでしょうか?相場も分からないのですが・・・。 素人が売るには金券ショップの方が簡単なのですが、ショップは引き取ってくれないような・・・。 あと、もしそんなに価値がないなら、普通に使えますか?銀行で両替してもらえますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- hiyokohikouki
- 回答数2
- 最近、日本がブラジルに勝ったことは?
コンフェデで日本代表vsブラジルの試合を観戦していた時の話題です。 日本はブラジルに勝ったことはあるのでしょうか? 私のあやふやな記憶では大昔にもしかして一度ぐらいかってるのでは? と思っているのですが、おやじは「日本はブラジルに勝った」と言い張ります。 なんでもここ3、4年のことでブラジルに勝ったという記事を見たといいます。 ほんとか~!?と思うのですが、あまり詳しくないので違うとも言いきれません。 オリンピックやワールドカップの日本代表ではもちろん勝ったことはないでしょうが、U-20とか17とかではもしかしたらあるのかな??とおもったりします。 とにかく家の中で言い合っていても誰も知らないので、ラチがあきません。 どなたか、ここ最近(3,4年)で日本がブラジルに勝った試合はあるか教えて 頂けないでしょうか?公式、親善、年齢制限など関係無く、日本がブラジルに勝ったことはあるのでしょうか?お願い致します。。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- tenken
- 回答数4
- バレーボールの世界的な注目度
今日本ではバレーボールの五輪最終予選が開かれていて、特に今回はフジテレビとTBSが共同中継することもありマスコミ的には両局を中心に盛り上がっています。 しかしこの盛り上がりってはっきり言って日本だけなんじゃないでしょうか?バレーボールはW杯等五輪を除く世界的な大会は全て日本でしか行われていませんが、それは裏返せば日本でしかそれを開催できる能力(スポンサー・TVでの視聴者数などの経済的な面で)がないからだと想像しています。 日本は東京オリンピックでの「東洋の魔女」の活躍以降、バレーに対する思い入れが強く、その動向に(マスコミの煽りもあり)注目が集まり視聴者もクギ付けになってしまいますが、例えば今大会や昨秋W杯の参加国の当地での大会への注目度、NEWSとしての扱われ方はどんな感じなのでしょうか? 日本におけるバレーへの注目度は世界的には突出しているような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
- 締切済み
- バスケットボール
- xxxgurixxx
- 回答数2
- 全日本女子バレーの指導について
あまりバレーには詳しくないのですが,今,全日本女子がオリンピックに向かって死闘を繰り広げていますので,毎日テレビの前で応援している者です。 ニュースやテレビで全日本の練習している場面が放映されたりしていますが,そのときの監督の指導が,まるで中学校や高校の部活動を見ているようでした。 怒鳴ったり,怒ったり,突き放したり,ボールを投げつけたり・・・。 まあ,方法自体については別にいいんですが,私のイメージとしては,全日本レベルになると,もっと淡々と,戦略的な部分を重視して,選手互いが技術面での指摘しあいながら・・・みたいな,ん~言葉ではうまく言い表せないけど,そういう雰囲気だとお思ったのです。 ああいうかんじで,監督の喜怒哀楽を表に出して,選手に対峙しないと,全日本クラスの選手でもうまくならないんでしょうか? それと,そういう指導って,なんか,女子のスポーツに多いような気がするのですが・・。どうなんでしょう?
- 何歳くらいまで競技に出てますか?
年齢制限はないのでしょうが、大体どれくらいで引退する人が多かったのでしょうか? 私の印象では大学卒業年齢かその1,2年先くらいが多かった気がするのですが、違ってますか? なんとなく、10代後半が伸び盛りで、20歳過ぎたらベテラン。円熟して節目で引退という感じだった気がします。 確かトリノの荒川さんはオリンピックでの金の最高年齢と聞いたことがあります。 しかし、今年の鈴木さんを見ると、まだ進化してるみたいです。 安藤美姫もワールド優勝を花道に引退するとばかり思っていたけど、引退を否定しているそうです。 ショーで荒川さんを見ると、まだまだ現役でも上位に行けるのでは?と思えます。 本当はまだまだできるのでしょうか? それとも筋トレなどが発達して伸びているのでしょうか? もしかして、世界の選手は長くやっている人は昔からいたのでしょうか? でも、村主さんはもう限界だと思うのですけど、どう思いますか?
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- noname#174951
- 回答数1
- th r, v の発音が出来ない日本人
a) I sink I can do it! (私は沈む、私はそれが出来る ???) b) I light this book. (私はこの本に火をつける ??? この意味になるには正しくはlight onか?) c) I hub a pen. (私、ハブ(拠点・中心)、ペン ???) 以上、本当は何と言いたいのかお分かりかと思いますが、欧米人が聞くと上のようにしか聞こえないのでは、と思われることがあります。 どうして、日本人はこれだけ弱点がわかっているのに、毎度こうした発音が苦手なのでしょうか? 実は、先日のオリンピックの招致プレゼンテーションでもこれを感じました。 結果がよかったけれど、私には少し不満でした。 確かに、外国語は、発音じゃないよ、気持ちが伝わってナンボだよ、という意見があるのも承知していますが、 (1)sayのs, showerのsh, thinkのth (2)love のlとrubのr 同じく (3)love のvとrubのb の区別がつかない発音になることが非常に多いように感じます。 何とかなりませんか?
- 来年こそ成し遂げて欲しい快挙!
個人的には 松山英樹 選手 ( ゴルフ) のメジャー初制覇、これは正直もう夢ではないところまで来ている、世界ランクこそ現在6位ですが、PGAツアーの賞金レースを独走しておりまして世界最強の呼び声も高い、全米オープン・全米プロ・マスターズ・全英オープンのどれか一つでいいから勝って欲しいものです。 何せまだ24歳、彼の才能とゴルフ選手の寿命の長さを思えば、今後何度かメジャーのタイトルを手にするとは思いますが、反面世界ランク1位となりながら遂にメジャー・タイトルに手が届かなかった選手もいないではない、加えてスーパー・スターへの道のりを考えれば、来年には是非。 更に 錦織圭 選手の4大トーナメント初制覇と重なれば言う事なし、盆と正月がいっぺんに来て欲しいですねぇ。 世界のスポーツ・シーンは飛び交うマネーがやはり桁違いです、錦織圭選手がリオデジャネイロ・オリンピック銅メダルで得たボーナスが何と8億円也とか、いやはや凄い。 さてスポーツ界に限らず、来年成し遂げて欲しい快挙・・があれば、お教え下さい。
- 大阪万博決定にマスコミは
今朝の読売テレビ「ウェークアップブラス」を見ています。 辛坊治郎氏は大阪万博にまったく期待していなかったことが、画面を通しても 伝わってきていましたが、一転大坂に決まったとたんコロッと態度を変えるか と思えば、冷めた言葉も端々に出ていました。 マスコミ全体を見ても、東京オリンピック程には盛り上がっていなかったし、 世界からパビリオンを集めて何を見せるか。などは期待値からは想像できない でしょう。未来志向とはそういうものです。 日本のマスコミとはどうしてこうなのでしょうか。 まるで、自分らが世論を誘導し、イベントを成功に導いているような主導的立場 の人間のような振舞です。 少し、反省してもらった方が、というより謝罪した方が良いのではと思いますが。 それから、大阪万博で是非、展示してもらいたい物ってありますか。 AIがこれから普及する現代に相応しい展示物とは。 という観点で展示してほしいものってありますか。
- VANKが聖火ランナーに防護服を着せた
相変わらず韓国による日本侮辱が止まりません。 今度は東京五輪2020の聖火ランナーに防護服を着せたポスターを作り日本大使館の敷地などに貼り付けて嫌がらせをして喜んでいます。あろうことか「東京オリンピックの(韓国による嫌がらせの)成功を祈って作った」とかほざいているそうです。 VANKは韓国政府が関係している反日組織で、このポスターは韓国政府が作ったと同じ事です。従前こうした行為について日本政府は無視あるいは抗議をしてきましたが効果は全くありません。今後は口で言っても判らないのであれば断固制裁を課すべきではありませんか。例えばVANK関係者の日本入国を永久に禁止するなどが適当かと思います。 すなわち日本に対し約束・条約を破れば当然のこと、侮辱したり嫌がらせをしたら必ず報復制裁を受けて痛い思いをする、痛いことは悪いことであると韓国人の頭に叩き込むことが日韓正常化の核心ではないですか。 https://twitter.com/mi2_yes/status/1216965387180339200
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ketsuro8da
- 回答数4
- かるたが競技になるのなら、こんな競技があってもいい
広瀬すずちゃん主演の青春競技かるた作品「ちはやふる-結び-」がいよいよ今月公開されますね♪ 明治期に競技に発展した競技かるたですが、そもそも百人一首は歌集であり、こんな激しいスポーツになっているとは、いにしえの歌人たちは思いもよらないでしょう。 そこで、今は競技ではないけれど、将来競技になりそうなものを予想していただけないでしょうか? 私からは 「競技ソロバン」・・・それは畳の上のレース。全国大会は大坂二条城の長大な鶯張り廊下に競技用畳を敷いて行われる。「ソローラーブレード」を足に装着した選手たちは、スターターの「ご破算で願いまして~は~」を合図に一斉に走り出す。レース中盤までは他の選手の後ろにつきスリップストリームで体力を温存し、ラスト一周あたりで勝負を仕掛ける。コーナーを曲がりきれず障子を破って屋外へふっとぶ選手も多く、世界遺産の建築物で競技を行う事への異論も多いが、競技ソロバンが多くのファンを魅了し、そう遠くない将来オリンピック競技になるであろうと言われている。
- 外国の柔道選手が帯を緩めて戦う件について
ロンドンオリンピックの柔道を見て感じました。 外国人選手は帯をしっかり締めないで戦うのが多い。 その結果、試合中に帯はほどけ、柔道着の上着は開いたままになる。 帯がほどけ、柔道着の上着が開くと帯を掴むことが出来なくなるし、技も掛かりにくくなるなずである。 日本人選手は帯をしっかり締めるので柔道着の上着が開くことは少ない。 このよーな状態で試合を行うと帯を緩めた側は有利であり、帯を締めた側は不利なはずである。 おそらく外国人選手の多くはこれを見込んで初めから帯を緩めているに違いない。 このよーな行為は柔道の精神に反するのではないか。 これに対し外国人審判は注意しよーともしない。 日本人審判は国際試合では外国人選手このよーな行為に対しては厳重に注意し、正しい柔道の有り方について指導監督すべきであると思うのですが、皆さんはどー思いますか。