検索結果

材木

全2690件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お店の内装で大量に木を使うので安く仕入れたい

     よろしくお願いします。 雑貨屋の店舗を近々開くのですが、たいだい目につけている店舗は見つけました。  後、中の内装や棚に壁に木を囲もうとしているのですが、コーナンだと結構木材が高く、取り扱う量も多いのでとても高額になります。  そういう家庭用のショッピングで木材を大量に買うんじゃなく、業者などで木材だけ仕入れると言うことは出来るのでしょうか?  もし、業者から仕入れる事が出来ましたら教えていただけるとうれしいです。  そういう業者を探すのにどのように探せばいいいと思いますか?  当方、大阪に住んでいます。いろんな木の種類もあって格安な所がありましたら教えてください。   よろしくお願いします。

  • 2×4って?

    新築住宅でよく見る2×4って、実際のサイズというか 大きさってどのくらいなんでしょか?

  • Fender センターズレについて

    みなさん、はじめまして。もし何か良い修正方法がありましたら、教えて下さい。 最近、念願のFenderのオールド(74年製、3点止めジョイント)を購入したのですが、1弦が軽く弦落ちしてしまう位、ネックが弦に対して6弦側に寄ってます。センターズレと呼ばれている様ですが、これの対処として3点ジョイントのネジを緩めてある程度角度を付けてボルトを目一杯きつく締めても、ちょっとネックに上下の力を加えるとギギーと元に戻ってしまいます。原因としては、ジョイント部分のネジ穴が大きくなり過ぎてボルトが緩くなっているのでしょうか? 一度パテ埋めして新たに穴を開けた方が良いのでしょうか。 初めてのオールドなので、この年代は3点止めだから、そんなの当たり前!なのかどうかも分かりません。 どなたか良きアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 杉って・・・

    私は花粉症ではないのですが杉の花粉に悩まされている方は多いと思います。 杉は建材用に植林されたのですよね? 今も植林されているんでしょうか? 建材用に伐採したあとは落葉広葉樹が植えられたりしているのでしょうか? 行政は杉の木を積極的に使うとか減らす努力はしているのでしょうか?

    • earnest
    • 回答数2
  • 特大サイズの木板を切り売りしてくれるお店、ないでしょうか。

    特大サイズの合板、天然材を扱っている材料店、ネットショップご存知でしょうか。 オーダーサイズで切り売りしていてくれればいいのですが。 作業場の大小様々なデスクを一つにしたいと考えまして、部屋のコーナーに大きいデスクを作ろうと思い、頑丈に作る必要がある為、大きさは約1.5~2畳で厚みは3cm程のものが欲しいのです。 ご存知でしたらご紹介下さい。

    • REDkey
    • 回答数4
  • これはもはや公害では?

    毎年、杉花粉に悩まされている者です。 皆さんの中にも多いのではないのでしょうか? ここで疑問に思ったのですが、日本にここまで杉が植林されたのは政府の政策によるものですよね。つまり杉花粉がここまで飛散するのは間違った政策によるものだと思います。 これってもはや公害と呼んでいいのではないのでしょうか? そしてなぜ政府はそれに対して手を打たないのでしょうか?花粉症患者が減れば医療費だって減ります。杉の伐採とブナなどの植林を行えば環境はよくなると思うのですが…

    • mojitto
    • 回答数4
  • 建材の名前を教えて下さい

    ホテルを見ているととても落ち伝い雰囲気の内装になっていて、ああいうのマネしたいな~~と常々思っています。 で、DIYで何かマネできるモノはないか、、とホテルを見ているのですが、 1.壁と天井の境目が丁度直角になっていますよね。(当たり前ですが。)あの境目のところに1cmくらいの木の飾り(そんなにややこしい彫刻ではなくシンプルなモノ)がず~~~っと続いているのがあるのですが、あれはなんという名前でしょう。 普通の壁紙にあの木があると、落ち着いた雰囲気になりますし、壁紙の上から貼ることができそうで、気になっています。でも壁紙が主さに耐えきれなくなるのでしょうか。 あの名前と貼るだけで可能なのか、、どこで入手できるのかなど教えて下さるとうれしいです。 2.他にも壁の真ん中から下に木を使うことがありますよね。あれはさすがにうちつけないとだめなんでしょうか。。もしくは壁紙を貼らずにじか貼りってことかしら。。壁紙ははがせる糊で貼っていますが、ああいう木もはがせるモノで貼ることが出来るのでしょうか。 3.壁の下部にも5センチくらいで、そいういう木の素材がありますよね。あの名前なども知りたいです。 結局壁に貼る木のことをだらだらと書いてしまいましたが、DIYでできるアドバイスをお願い致します。m(..)m

    • hako_29
    • 回答数6
  • 業者を選ぶ方法

     実家でリフォームを検討中です。台所、お風呂、玄関が主です。どうしたら良いのかと相談されたのですが、私にもわからないので宜しくお願いします。  知り合いの業者さんに一応設計してもらい見積もってもらったのですが、イマイチ気に入った設計ではなかったようです。 (1)間取りなどを決める為にどうするのか (2)上手な業者の選び方 など皆さんはどうなさいましたか?  その他、何が判らないのか判らない状態です。良いアドバイスがあったらお願いします。  やはり本を読んだり、新築用の住宅展示場に行くしかないのでしょうか?  又、業者は知り合いの方が良いのでしょうか?そうでない場合の見つけ方を教えてください。  

  • 竹を使って流しそうめんがしたい!

    タイトルどおりなんですが、肝心の竹がどこで手に入るか分からないんですが、さいたま市内で買える場所を知っている方、ぜひ教えてください。 ヨロシクお願いします!

  • 家の解体について

    はじめまして。 過疎地に住む1人暮らしの85才の祖母の家の解体についての質問です。 築60年以上の建物だけが祖母名義で土地は地主の物なので、祖母の死後おそらくすぐ解体しなければならないと思いますが、本人はもう話が理解出来ない状態なので母と私で困っています。 一般的に400万位かかると聞いたことがありますがいくら位になるのでしょうか?又解体は建物だけで部屋の荷物は別の業者に依頼する形になるのでしょうか? 坪数はわかりませんが二階建ての木造住宅で六畳の部屋が五部屋あります。荷物は私たちで片づけ出来ない程多いです。 解体業者の方や同じような解体の経験のおありの方に是非アドバイスいただければと思います。

  • 1/x(複雑系?)

    1/fゆらぎと言うのが一時期流行ってたと思うのですが、 経済の企業の所得の分布も1/xに比例すると聞いたことがあります。 他に1/xに比例するものがあったら教えていただけませんでしょうか?

    • asd_fgh
    • 回答数3
  • リフォームを自分で・・・

    リフォームを考え、見積りを出したところ約900万円の金額が出てきました。 リフォームと言っても風呂のない、以前店舗であった家を普通の住居として再利用するため、屋根・外装・内装・風呂・トイレ増設を含むので、金額的には良心的ではないかとも思うのですが、でももう少しお金を足すと小さな平屋が建ちますよね? そこで建築関係にくわしい方にお聞きしたいのですが、自分でできるリフォームの部分って、どこがあるか具体的に教えていただけませんか?見かけの完璧は求めてません。 リフォームにするのなら、できればあと100万位は落としたいのですが無理でしょうか? またこの値段ならリフォームするより新築(田舎なので土地はすごく安い)、あるいは賃貸のほうがいいなど、幅広いご意見を求めております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 柱の松ヤニをとりたい

    家を建てて半年ほど経ち、一部の柱に使った松の木から、松やにがプツプツと出てきました。 ちょうど手や体の触れやすい所ですので、ベタベタして困るので取りたいのですが、スッキリと松やにをとる方法はありませんか? ネットで検索してみたのですが、見つけることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。

    • Corgs
    • 回答数3
  • 積算時の樹木の体積の求め方について

    (建築工事の)積算で、樹木の撤去量(体積)を求める際に何かよい指標となるようなものをご存知の方はいらっしゃいませんか? 現在、何も参考となる資料が見つからないので、円柱や円錐等の公式を使って(やや強引に)近似させて求めています。しかし、誤差が大きいですし、もう少し明確な積算の根拠になるようなもの探しています。 …単に樹木といっても一概には言えないので難しい事柄なのだと思いますが少しでも何かご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 竿縁天井を洋間の天井に

    DIYで6畳の和室を洋間に改装しようと思っています。天井は竿縁天井ですが洋間に合う天井に変える、お勧めの(簡単な)の方法を教えてください。 アマチュアですが床の張り替え、壁紙の張り替えなど経験し、電動工具などもかなり使えます。

    • takeru3
    • 回答数3
  • ウッドカーペットのカット方法について

     最近,通販でウッドカーペットを購入しました。・・が,部屋の広さより微妙(2cm程)に大きく,カットしなければ敷くことができません。木目に沿ってカットするのであればなんとかなりそうですが,木目に垂直方向にカットしなければなりません。  自分の無計画な購入が招いたこととはいえ,何とか解決したいと思っています。どうぞ下記の点についてお教え下さい。よろしくお願いいたします。 1.フローリングのカット(木目に垂直方向)は自力できそうでしょうか?その方法もお教えください。 2.個人の力で無理そうであれば,どのようなところに依頼すれば良いかお教えください。

    • dogcafe
    • 回答数2
  • 大工の種類って・・・

    大工って建築大工、宮大工、型枠大工、内装大工、建築大工、造作大工など色々あるのですが、一体何種類ぐらいあるんですか?できればそれぞれどんな仕事をする人なのか教えて欲しいです。よろしくお願いいたします!

  • 換気扇の枠って木製ですか?

    今年に入って一戸建て新居に入居いたしました。 大掃除をしなくても良いようにと、排水溝と換気扇の掃除はマメにしております。 先日換気扇(ごく一般的なプロペラが外せるタイプ) のプロペラ掃除を取り外してしたのですがその際、その奥の開閉する蛇腹部分(スイッチを入れると開いて換気しますよね)をカンタンに拭こうとした時??? 換気扇の枠が木枠であることに気がつきました。きっちりした木枠ではなくて生の木と言うか、大工さんが線を引いて釘を打ってそのままの状態の木です。 もちろん外からはフードがあって見えませんが、換気扇を通った煙にじかに触れるので触ってみると油と湿気でベトッと湿った感じです。 未加工のザラザラした木なので油汚れをふき取りも難しいですしそのうち腐ったりするのではないかと思ってしまいました。 木造建築の家ってこれが普通なのでしょうか? 工務店さんに問い合わせてみようと思ってますが、知り合いゆえに忙しそうな様子を見ると声をかけそびれています。 「そんなものです」「それは加工ミスです」「我が家はこうしてます」などコメントいただけるとうれしいです。

    • shutoi
    • 回答数5
  • 「~屋」という風に職業を表すものを教えてください。

    「情報屋」、「よろず屋」、など、うまく言えないのですが、「~屋」を付けて職業にしてしまうような例は他にあるでしょうか。 「八百屋」などとはちょっとニュアンスが違うような感じなのですが・・・。 中学生の娘からの質問なため、抽象的で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 植物の種は生きてる?

    植物の種は、生きているものですか? 乾燥した状態で保存している種も、保存状態が悪ければ発芽しなくなると思いますが、 その過程でその種が「死んだ」とされるのは どういう状況になった場合でしょうか? 乾燥しすぎると種の水分(?)が足りなくなって死んでしまいますか? よろしくお願いします。

    • kolp
    • 回答数3