検索結果

心臓病

全6074件中5481~5500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会えなくなるかも知れない家族

    前から分かっていたことなのですが、 かなりのところまで来たらしいのです。 私は医学の専門家ではないので、 具体的にどれほど深刻なのかは分からないのですが。 母のことです。 みとめたくないし、理解できないし、現実感は無かったのですが、 落ち込んでいる父を見て衝撃を受けました。 もしものことがあったら父が耐えられるのか不安です。 また、もし会えなくなったときの為に母にしておいた方がいいこと(会話など)はありますか。 それと、こういった事って、誰に、何処に相談したら良いのでしょうか? 母は意識もあるし、そこまでとは思ってないのかもしれません、 ただ、今は病院から出られない状況です。

    • noname#39870
    • 回答数2
  • 余命1ヶ月の婚約者への告知はするべき?

    婚約者(37歳)が肝細胞癌の末期状態で、先生からは11月を迎える事はかなり厳しいという話しをされている状況です。彼女の現在の様子はお腹の張り、痛み、腹水、熱が上がったり下がったり、便秘、足のむくみ、そして食べることもままならない状態と肝細胞癌の末期症状が全て出てきています。 先生からは、この病気は、メンタルが非常に大事で落ち込んだ時にガタッと崩れてしまうことがあるのと、若いという事で告知は非常に難しいという話しもされており、彼女には、余後については一切話していませんし、非常に前向きで治そうと必死に耐える姿を見ると話す事も出来ません。 しかし、彼女には父親も無く、糖尿病を患った母親とまだ5歳の男の子(私の子ではありません)がいます。何も知らないまま、万が一の事があったら時、彼女はどう思うのだろう。残していく母親、子供の事で悔いを残させてしまう結果になってしまうのではないか。まだ、意識がはっきりしている今、告知して母親、子供に対して出来ることをさせてあげた方が良いのではないか、わからないまま日にちだけ過ぎていきます。 告知はした方が良いのでしょうか。それともこのまま隠したままの方が良いのでしょうか。 婚約者や彼氏、彼女を同じような経験をされた方、その時、どうされましたか。教えて下さい。

  • proBNPについて

    83才の父の健康診断の項目のことで教えていただきたいことがあります。父は心臓の状態が悪く 心臓センターに7年前からかかっています。投薬のみで通院です。こんど新しく 定期検査の中にproBNPというのがはいりました。通常125くらいのところ、何と1286もあるとのことでした。主治医は ワファーリンの薬などを飲んでいるので あまり大量の水分をとらないように、との指示だけで あとは何も説明がなかったとのことですが このproBNPというのは何でしょうか?インターネットで調べると 心臓への負担のかかる度合い、とありましたが 200以上で要注意、500なら即入院と書いてありました。神経質すぎる父の性格のために あえて主治医が説明しなかったのかな、と思いますが このままでいてよいのでしょうか。心配です。よろしくお願いします。

  • 胸の痛み、予想される原因は?

    1 状況、症状 (1) 状 況     当方、56才男性。たばこは13年前に止めました。お酒は少量ですがほぼ毎日飲んでます。 (2) 症状等    数ヶ月前から、たまに胸の真ん中付近、両側のオッパイの線 より少し上の部分に圧痛が生じます。時間は数分間といったところ。女房は早く病院へ行ったらと言っています。10月中旬には定期健康診断もあるので、そのとき詳しく医者に話そうと思っていますが、気にもなっています。 2 原因と注意すべき事項   どの様な原因が考えられるでしょうか。また、普段どの様なこと に気をつけて生活すべきでしょうか。

    • kytknom
    • 回答数3
  • 雌猫(6ヶ月)の避妊手術の時期について

    うちの猫ちゃんは6ヶ月と10日。体重は3.3キロの女の子で完全室内飼いです。実家の猫ちゃんのかかりつけの獣医さんに避妊手術のことで質問はしたところ、そこの動物病院は早期手術はあまりお勧めではないようで、6ヶ月が過ぎたら手術は可能ですが、発情が一回来た後くらいでいいですよ。と、言われました。 しかし、ネットやいろんな本を読むと、6ヶ月すぎたらしたほうがよい。とか、発情前のほうがいいという意見も多いんですよね。ブリーダーさんにも、そろそろですね。と、言われました。 うちの先生は発情が来る=体が大人になる。訳だから、体が成長してからで構わない派。のようです。本人の安静第一なので3泊4日の入院です。抜糸もあるし。かといって、知らない獣医さんに愛娘を預けるのもいやなので、(麻酔一つでも体の小さい動物には命取りなので)信頼できる獣医さんがいいのです。真剣に悩んでいます。 みなさんは、どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 夫の不倫

    夫(50歳)は3年半前から、全職場のバツイチ女43歳と不倫を続け、1年半前には車で日常使う服など女のマンションへ運び週3~4日泊まり、悪びれるどころか追求するとトイレに1時間以上立てこもり、話ができません。すぐにお前の親と同居してから、家に居場所がない、子供にも相手にされず(23,20の子供)だから女のところへ行くのだと自分勝手なことを言っています。私は体調を崩し心療内科へ通院しています。このまま続けるのかと追求したところ、どちらかが飽きたら不倫は清算すると言っています。

    • noname#95918
    • 回答数12
  • 小さいときより、不定期で親指が痛い

    幼少のころから、本当に時々ですが、足の右親指付け根あたりが痛いときがある。 突然で、熱はもった感じはないが少し赤みがかって腫れた感じ。 痛みが出現しないのが3年あったりで本当に不定期。 痛みが消失するのも数時間だったり、半日だったり 今日、久しぶりに痛くなり。歩くのもやっと。 採血で異常を認めたことなし。何なのでしょうか。 外反母趾でもない、足はまっすぐ。もともと爪も平ら 靴底も全くすれません

  • 心にぽっかり穴が空いている感じです。

    1年半前、部署替えになった頃から朝会社に行けなくなりました。 布団から出ること自体が難しいことがあったり、なんとかバスに乗っても降りた後動けなくなって待合室でうずくまったりしていました。 症状は吐き気やひどいめまいで、内科に行ったりしていましたが結局よくならずに「まさか」とは思いましたが心療内科へ行きました。 結果は鬱で薬を出されました。 会社は退職しました。 その頃は身体的な辛さに加え、気分も完全に落ち込みまったく笑う事が出来なくなっていました。 その頃、旦那の親との同居1年目で色々ストレスもたまっていましたが遠く離れた親には心配をかけたくなくて鬱のことは黙っていました。 旦那は鬱にまったく理解のない人で、一応話しましたが支えにはなってくれませんでした。 ひとりでもがくしかなく辛かったのですが薬を飲んで少し経った頃、突然のように笑えるようになりました。 本当は鬱なんかじゃなかったのかも? と明るい気分を取り戻すことができ、新しい職場で働き始めました。 でも、なんだか鬱になる前の自分とは違う気がしています。 もともと考え込みやすい性格ではありましたが、更にひどくなったというか、何かあった時、動悸や息切れがすることもあります。 無性に寂しくなったり、ものごとが突然どうでもよくなったりします。 昨日と今日の私では別に何もなくても別人になっていると感じることがあります。 これはまだ鬱が治っていないということなのでしょうか。

    • noname#49360
    • 回答数4
  • 不完全右脚ブロックについて

    健康診断の心電図で不完全右脚ブロックの疑いとのことで精密検査を強いられました。健康診断では運動は大丈夫だろうとのことでありネットでしらべても運動はできるとのことだったんですが、私は柔道をやっておりたまに心臓が痛くなり呼吸できなくなります。これは右脚不完全ブロックと何らかの関係があるのでしょうか?またこれにより運動は控えたほうがいいでしょうか?近いうちに精密検査に行きますが是非いろいろと教えてくださいよろしくいたします。

    • noname#75232
    • 回答数4
  • 原因不明の痛みのある病気・モルヒネ

    知人(フランス人女性)の病気についてご相談させてください。 *かなりの肥満体 *内臓の痛みがある (おなかの中が何かに食べられているような感触)。 *下腿の皮がどんどん剥けてつねに痛みがある。 *生化学的な検査では異常がない。 数件の病院を受診したものの原因不明で、痛みをとめるためにモルヒネを服用しているそうです。どなたかこのような病気をご存知でしたら、情報をいただければ幸いに存じます。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • rouge33
    • 回答数2
  • 手の指がしびれます・・・。

    朝、起きてから手の指がずっとしびれた感じから抜けません。 以前から時々あり、小指と薬指がしびれます。 ひどい時は数日、軽ければすぐ直るのですが・・・・。 何が原因でしょうか? 肩・腰・手首?どこから来てるのでしょう?? 日常生活には全く支障はありません。 ただ気持ち悪くて気になるだけです。 同じような症状をお持ちの方いませんか?

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 「ネイティブスピーカーの前置詞」のofについて質問

     大西泰斗、ポール・マクベイ両教授の英語のテレビ面白いですね。学生時代にこんな面白い英語の授業だったら良かったのに。  思わず彼らの本を何冊も買っちゃいました。  そのうちの「ネイティブスピーカーの前置詞」(研究社)のofのところでこんがらがったところが出て来たので、どなたか教えて下さい。  P.123の The frame is made of wood.の説明は次のように理解し納得していました。  大西教授の「後ろから修飾」パターンで、of以降が前を説明して、of woodの場合は「woodから引き離された一部」とframeを説明していると理解しました。woodから引き離されて(切り離されて)できたframeということですよね。  ところが次でつまずきました。a woman of iron(鉄の女)は最初、「鉄から切り離されてその一部から出来た女」なんだな、納得と思っていたのですが、P.124の解説を読むと、私の理解の逆で「女という前のものから、鉄という性質の一部を切り離した」ように書いてあるように思えるのです。  P.125の He died of cancer.については。「後ろが前を説明している」パターンで、癌という抽象的な病気の多様な性質からから症状の一部を切り出して、死を説明しているように感じたのです。「癌には多様な症状があるが、その症状の中から癌死という症状を切り離して、前の死んだということを説明している。すなわちof cancerが原因という効果を生ずる」と理解できるように思えました。  とすると、P.124の鉄の女の説明は間違っているのかな?と思うのです。  大勢には全く無影響ですが、英語はすこぶる苦手で嫌いなジャンルで、大西先生面白いだけで、久しぶりに再開したものですから、一度引っかかると結構気になります。

    • noname#45430
    • 回答数3
  • 糖尿病ですか?

    先々月あたりから喉が渇き真夏に激しい運動したみたいに・・・。 水をごくごく500cc位簡単に飲み干します。 夜中に何度もトイレに起きなくてはなりません! 体もきつくと言うかだるくて頭がぼーとしていました。 最近は仕事もやめてぶらぶらしているのですが、全然食事セーブ等 コントロールしていなかったので体に良くなかったと反省しています。 甘いものも全く気にせず、いっぱい食べていました。 日頃の不摂生がたたりこんな状況に陥ったと反省して先月から まったく糖分は取らず、肉なんかも全くと言うくらい食べず 野菜と大豆食品を中心にカロリーをセーブして1ヶ月が経ち 体重も約97キロから89キロまで一気に減量しました。 ちなみに身長は177cmです。 ようやく体の状態も改善されたみたいで最近は喉の渇きは 全くなくなりました。 自分の状態を知りたくて内科の先生に診ていただきました。 血糖値(食後2時間後)は130でしたので心配ないらないようでした が後日届いた検査結果の内容で心配ごとがありました。。 HbA1cの値が12.0と言うとんでもない 数値が出ました。内科の先生はこのまま食事で カロリーコントロールして1月後に再度検査しようと アドバイスを頂ました。 そこで質問なのですが私の体の状態は今どんな状態なのでしょうか? 糖尿病に詳しい方宜しくお願い致します。

    • noname#122116
    • 回答数4
  • 心臓リハビリテーションについて

    先日、父が心臓カテーテル術を2度受け、ステントと入れて狭窄している部分を広げました。 術を受ける前の症状としては、動悸、息切れ等が激しくて犬の散歩もままならない程でした。 1度目の術で冠動脈部にステントを置き70%は回復しただろうという担当医の所見でしたが、後日バイクによる負荷テスト中にいつもの症状が出て中断。さらに1週間後に再度狭窄している部分にステントを置き、担当医の所見ではもうこれ以上カテーテルをする必要は無いとの判断を頂き、負荷テストでは以前より少しだけマシになった程度で昨日退院してきました。 今朝、犬の散歩に喜んで出かけましたが、これまでと変わらない症状が出て、全く以前と変わっていないことにショックを受けているようでした。造影の映像を私も見ましたが確かに狭窄部は広がり血流もよく、心筋も弱っていない状況でしたが、結果として症状は変わっていないのであとはどのような手を講じればいいのかと悩んでいます。 心臓リハについて調べましたが、運動による心機能回復が主のように思われますが、その運動でまた症状がでるのは明らかです。 それでも心臓リハを受けるべきか、はたまた他に何か悪い原因を追究すべきかと考えます。 このような症状に関してご存知の方、心臓リハについてご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 長文、乱文にて失礼しました。

  • 口出しをするセフレ(?!)なのですが…

    私には一年半続いているセフレがいるんですが最近、口うるさいんです。  タバコやめたら?とか、彼氏出来たの?とか。(相手も私もフリーです)彼氏いないよって言っても、嘘でしょ、本当は彼氏いるんでしょ…と、しつこく聞いてきます。しまいには、家でしたい(相手も私も実家です)と言ってきます。 体の相性は、とても良いのですが…最近連絡が来るたびに困ってしまいます。 セフレって、相手を干渉しませんよね? 『セフレなんだから、プライベートの事は、聞かないで』って、はっきり言ってもよいのでしょうか? ご意見、お聞かせください。お願い致します。

    • 5592
    • 回答数6
  • 乳がんでも恋愛・結婚はできるでしょうか

    30代女性会社員です。 3年前に乳がん治療し、現在転移・再発もなく、定期的な検査以外治療は受けていません。フルタイムで明るく元気に働いているので、まわりの人はほとんど病気のことを知りません。乳房再建手術を受けて、片胸はバッグが入っています。 術後からずっと生きているのが辛い日々を送っています。 病気が分かったとき、「癌」という現実より「片胸を失って、それでも死ぬまで生きていかなくてはいけない」という将来に失望していました。身近な女性が結婚・出産するたび、祝福よりもつらくて羨ましくて涙が止まりません。 このような体で、恋愛・結婚を望むことは難しいでしょうか。

    • 0782
    • 回答数8
  • 心電図で不整脈と狭心症の疑い。

    32歳女性。現在妊娠11週です。 この数週間動悸がするので、妊婦検診時心電図をとったところ、 不整脈と狭心症の疑いとの結果でした。 先生は、「32歳で狭心症は無いし、機械の性能が良すぎるから読み取りすぎてしまう、もし専門医に診てもらってもこの程度なら、異常無しになるだろう」とのことでした。 私は念のため専門の先生に診てもらいたいとも思うのですが、機械の読み取り過ぎなんてあるんでしょうか? ここ最近の症状は、 ほぼ毎日仕事中(デスクでPC操作)や寝るときに突然心臓がドキドキして音も大きく強く早く聞こえます。 妊婦なので無理な動きはしませんが、階段を上ったときも多少あると思いますが、安静時のドキドキは心配です。 関係あるかわかりませんが、(下記の話は↑の先生には話してません) 1年ほど前にも動悸と呼吸が苦しくて受診したところ、過呼吸の軽い症状かも?と言われたことがあります。 5年程前には、電車内で立っていた時立ちくらみがして肩と腕が重くなり目の前が暗くなり、自ら座り込み数分呼吸が苦しく、でも落ち着いたらその後は普通に電車を降りたということがあります。 病院では、最初は貧血、その後心電図が酸欠になっていると言われたことがあります。 長くてスミマセン。似たような症状があった方、教えてください。

    • b-ako
    • 回答数3
  • 極度の肩こり

    いつもお世話になっております。 主人の話なんですが、肩こりがひどく毎日常備薬を塗って、自宅でお灸をしています。 明日、会社が休みなので病院へ行こうと言っていたんですが・・。 肩こりの専門って、どこになるかご存知の方いらっしゃいますか? 主人いわく、即効性がありそうな『鍼』がいいのか、『整体院』『接骨院』??とも思いますし、『整形外科』のような気もします。 変な質問で申し訳ないですが、教えていただけたら幸いです。 ・肩はカチカチで、触るのも痛いようです。 ・我慢できないところまで来ているようです。 ・仕事はデスクワークです。 ・以前は、うでも上がらなくなってしまいました。 ・主人は30代前半です。 よろしくお願いします。

  • HA1cが10ってどれ位悪いの?

    友達が糖尿病なのですが、HA1cが10あるといいます。たぶん大変よくないような気がするのですが、まだ、症状があらわれていないようで、のんびりしています。医者にはかかっているのですが、薬をたくさんもらい、それを飲むだけで医者も指導はあまりしていないようなのです。10という数値はどの程度のものなのでしょうか?教えてください。