検索結果

高齢化社会

全5608件中5421~5440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 島嶼部における活性化について。。

    島嶼部における過疎化についての活性化についてお聞きしたい思います。特に地場産業のない地域では、過疎化、高齢化の道しかないのでしょうか?何でよいので、みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくおねがいします。漠然としていますが。。。

    • tritonn
    • 回答数5
  • 大震災津波対処方法として避難ビル案は何故無いのか?

    2011年の東日本震災の経験から、大堤防の新設、土地の嵩上げ等が採用されています。これらの13mもの大きな津波に耐える対策としての工事は、規模が大きいだけに巨額な税金が投入されている。しかし海へのアプローチが困難になるとか、高台は住み難いとか、折角の対策であるのに、必ずしも元住民からは歓迎されていません。そこで、もっと簡易な案として再建する案は如何か? 1150年前、869年の貞観津波と今回の津波は、1100年のインターバルがある。その間に襲われた津波は、大きくても5、6m級の津波と認識しています。(正確ではないかも知れません) そこで、堤防はこの程度に備えることにして、住民は従来通りの土地に町を再建する。ただし1000年に一度来るかも知れない13m級津波からの避難用には、4階建コンクリート建屋を各町内ごとに設置して、町内人口は津波が引くまでの一時的収容が出来るようにする。町は被災するが1000年に一度の災害だから諦めて復興に努めることにするが、人命は救える。 この様にすれば、建屋は学校や何らかの公的会館、備蓄倉庫などに利用出来る上に、町は民間活力で自由に素早く復興が進む。予想される東海南海震災にもこの対策案は有効と思えます。 さて質問です。この様な案が検討されたとは、寡聞ですが何故でしょうか? 何か支障があるのでしょうか? 関係者のご意見を聞きたいです。

    • harmo28
    • 回答数9
  • 年老いた母を田舎に1人残す罪悪感

    51歳独身女性、既婚の姉も東京在住。父は他界し80歳の母が父の実家で地方で一人暮らし。 私はメンタルの病気で数年前に退職し、家もあるし母と同居を考えてましたが、元々田舎に住むのは嫌でした。その地方には住んだ事がなく友人もいない、仕事が少ないから等です。 同居を考えたのは、持ち家で家賃が不要な事、独身で唯一の家族が母なので、寂しいから側にいたい、老いて大変な母に最期迄恩返ししたい等。 しかし最近私の病状が落ち着いて来て仕事を探したり、趣味を再開して人間関係も充実し、家族で話して、やはり私は東京に残ろうと言う方向に向いて来ました。 母は私の助けは欲しいが、私の人生を我慢しないでと言ってくれます。 今回お彼岸で母の家に来て、一応引っ越しも考えてこちらで仕事探しもしてますが、当然東京とは雲泥の差で少なく、東京が良いと改めて思いました。 でも、数ヵ月ぶりに母に会い、毎日電話してるのに分からなかった母の老いの進み方にショックを受けています。 認知症はまだ何とか大丈夫ですが、体も頭も動かなくなり気力も落ちた。 これからもっと老いて行くこの人を私は見捨てて(勿論サポートしますが)、自分のやりたい事を選ぼうとしてると思うと、やはり罪悪感にかられます。 また、一緒にいられない寂しさも感じます。 介護保険でケアプランを立てて、独り暮らしできるよう手配はしてあります。今回も更新手続きの面談や通院同行等できる事はやってます。 母の死後も考えると私は東京に残る方が良いだろうと思う一方で、実際に弱々しい母を目の前にして、気持ちがとても揺らいで来ました。 誰もが世話したくても事情で出来ないなど、納得出来ない気持ちを抱えてると思いますが、どうすれば気持ちに折合いがつけられるのだろう、と思い悩みます。 この罪悪感や寂しさをどう気持ちの整理をすれば良いでしょうか?

  • 家族ともめている場合の入院について

    私の知り合い(それほど親しいわけではないです)の30歳代の男性の話です。 離婚したので1人暮らしですが、安定した収入があるようです。 その男性には40歳代のお店を夫婦で経営しているお姉様がいますが、お店の経営に失敗して 金銭的に苦境にたたされ、30歳代の弟(私の知り合い)にお金を頻繁に要求するようになったため、お姉様とは縁を切り、もう5年かかわってないそうです。 その30歳代の男性の両親はすでに他界していて、親戚も事実上いないそうです。 そのような人が入院する場合、入院保証人というのはどうなるのでしょうか? お姉様とは縁を切ってますし、そもそもお姉様は弟にお金を要求するほどですから 支払い能力はありません。 そのような場合、その30代の男性が入院する場合は自分で入院保証金を前払いするなどするのでしょうか。 (入院などの事態に備えて貯金はしてあるそうです。) 病院に事情(お姉様がお金を要求してくるのでお姉様とは縁を切ったこと)を話したとしても、病院がお金を要求するお姉様を入院保証人にしてくださいというのでしょうか? (私はその男性の入院保証人にはなりたくありません。)

    • noname#235929
    • 回答数3
  • 人口減少より人口爆発のほうが遥かに大問題ですよね

    なのに子供を生む人は地球のことは考えていないんでしょうか。 自然がなくなってしまいます。

  • 日本は活力を完全に失っている。

    日本は活力を完全に失っている。 テンションがロウな自分にとっては過ごしやすい国になったとも言える。 どちらが良いですか? 国民に活気があって、熱気があって、熱量が高い国が良いというのは幻想ですか?

  • 私は常々思うのですが

    私は常々思うのですが 経済が活性化しなかったり 労働力の確保として外国人に頼ったり 現役世代が老後の心配をしたり 人口が減り続けたりするのは 国が少しずつ衰退しているのではないかと。 我が国はこれから先どうなってしまうのでしょうか?

  • 大学に行くべき?(長文です)

    高校2年女です。 進路について悩んでいます。 私は私立の中高一貫校に通っています。小学校のときに医者になりたいと思ったことをきっかけに中学受験をしました。でも今は医者になりたいとは思っていません。 高校は進学校でみんな大学受験をします。高2のこの時期なので今は進路も決まって受験勉強を始めている人が多い感じです。 そして私も大学受験するのが当然だと思ってました。 でもこの前テレビの林先生の番組を見て、大学受験する意味ってあるの?って思いました。受験していなくてもいい人生を送ってる人はたくさんいる、もちろん自分には特別な才能があるわけじゃないし、社長とかは無理だろうけど、、、じゃあどうすればいいの?って思いました。 また、将来の夢はありません。 人の役に立つ仕事につければいいと思います。 また、ずっと受験することを前提で考えていて人間科学系に興味があるので、そういう大学に行こうとか考えてたのですが、大人になってから大学に通って学ぶことも出来るかもしれないと思いました。 うちは母子家庭なのですが、母には大学に行かないと就職できないし、資格のある学部にしろと言われました。 でも実際はどうなんだろうって疑問です。 それで失敗して生きる希望を失ったとか親のせいにするのは嫌です。 大学に行った方、進学しなかった方、私にアドバイスをください。 長文失礼致しました。

  • 老後はどうやって暮らしますか?

    老後はどうやって暮らしますか? 俺は一生働かないと生きていけません(笑)

  • 児童虐待の後が絶たず、いっそのこと、出産の許可制を

    児童虐待の後が絶たず、いっそのこと、出産の許可制を設けてはという声がインターネット上に上がったのを見たことがあります。 そこで皆様にお聞きます。仮に出産の許可制を設けたら、どのような展開になるのでしょうか? ちなみに、出産の許可制の審査を設けるなら、あなたは児童虐待しそうだからダメだとか、病的な理由で出産は認められないなどですね。大雑把ですみません。

  • ネット上で国から40代は見捨てられた。もう終わりだ

    ネット上で国から40代は見捨てられた。もう終わりだ。って言ってる人が大勢いますがどういうことですか? 自民党が40代を見捨てたとはどういう意味なのか教えてください。

  • 転職 重視する点

    ご覧いただきありがとうございます。 20代後半 女 未婚です。 ただ今転職活動をしておりますが、仕事内容か給与か重視すべき点で悩んでいます。 前職は一般事務をしており、パソコンはワードエクセルはまあまあ得意な方です。前職は会社独自のシステムを使用した業務が多かったため、将来的に役に立つ(転職の際など即戦力になれる)スキルを獲得したいと思って事務職志望で転職活動をしています。 今、最終面接を控えている会社(仕事内容:人事総務)があり、正社員で仕事内容や休日などは申し分ないのですが、給与がありえないくらい安く次の面接を受けるか迷っています。(おそらくパートやアルバイトのほうが貰えるレベルです。) 人事総務などは求人を見ていても、経験2年必須などと書いてあり未経験での採用はあまりないかと思い、未経験でも雇ってもらえるかもしれないことは貴重かと迷っています。失礼な話ですが、お金をもらいながら経験を積んでると思って働き2年後にまた転職活動をするか、一般事務や営業事務でもっと給与面で待遇の良い会社を受けるか… うまく言えませんが、私は総務や人事の仕事がやりたいのかと言われるとそこまで熱望してるわけでもなく、ただ将来何かあったときのために転職しやすいスキルや経験が欲しいだけのように感じてます。。。無駄に将来の心配ばかりしてやりたいことがわからなくなってきています、、、 みなさんは、転職する上で何を大切にしていますか? 将来役に立つ経験や自分のスキルアップを大切にしているか、給与重視か。ほんと人生迷子で困ってます( ; ; ) また、持っていて転職の時に役立った資格などもあれば教えていただきたいです。(看護師や栄養士など学校に通う系は現実的に厳しいです) すみませんが、内定貰ってから考えればなどのアドバイスは、いりません(;o;)

  • 少子化の方が煩わしくないですし、経済も良好では?

    少子化で経済良好、他人の子供が煩わしいだけだし少子化良い事じゃん? というのをちょくちょく見ますが、 現在の日本はどうして好景気で業績の良い企業が多いのでしょうか? 言っている事はたしかに正論なんだなぁと思います。(少子化が良いか悪いかは専門家でないのでわかりませんけど) 団塊ジュニアなど子供の数がめちゃ多かった時代は就職氷河期などと言われて 不景気まっしぐらの時代でしたし、逆にその世代の半分以下の子供の数になった現在は 業績の良い企業が急激に増え、日経平均もバブル崩壊後の最高値を更新など 子供の数は半減したのに経済は逆に好景気をよんでいます。 これはどうしてなのでしょうか? たしかに子持ちとかがいられてよい事は何も思い浮かびません。 お店とかにいられたら奇声や走りだしたり邪魔だすし、近所なら自宅にいて外から叫ぶ声や泣く声等が 響いて不快なだけですし、さらに最近は貧困層や発達障害の子供が多いので他所の方の税金から教育費や医療費、 複数の助成金などが使われ障害たり、そこらへんで奇声あげられたりするので良い事もないですけど。

    • noname#234349
    • 回答数4
  • 貧困撲滅方法を考えてみました。

    貧困撲滅方法を考えてみました。 ・年収600万円未満の男性は結婚禁止。結婚したら懲役刑 ・年収600万円未満の女性は妊娠禁止。妊娠したら人工中絶と懲役刑。なお、女性を妊娠させた相手も罪に問われるが、レイプなどの場合は男性を死刑にできる。 ・貧困層の子どもは問答無用で両親から引き離して施設に入所。(両親は面会可能) 貧困層の子どもを減らすのではなく、出さないための方法である。もう一方はこちら。 ・ホームレスを武力で皆殺し ・貧困層は子どもを含めて全て武力で皆殺し ・容姿端麗な女性は強制的に富裕層に嫁がせる 貧困層の人間そのものを一掃するというものだが、こちらは非現実的である。 ついでにこちら。 ・少年法を改正して、未成年の実名報道を義務付け、場合によっては未成年に対する武力弾圧を可能とする。 ・日教組と日弁連は強制的に組織解体。拒否すれば外患誘致罪という名目で逮捕。 貧困層撲滅の障害となるもの。やるなら徹底的にやったほうがいい。これで日本が滅ぶというなら、滅んだほうがいいかもしれない。

  • ガンと食生活

    日本人は2人に1人がガンになるそうですが、これは、やはり、食生活が欧米風になったからでしょうか? つまり、肉食とガンは関係あるのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数5
  • 日本ってこんなに無駄に人口いりますか?

    必要な人口 未成年及び20代前半の学生は 将来の労働力や税収が見込める世帯の子供(該当者1300万ほど) 20代前半から定年まではフルタイム労働力及び安定した税収が見込める人(該当者3500万ほど) 60代以上は生活保護とかに寄生する事なく老後に安定した資産がある人(該当者1600万ほど) 簡単にいえばこれだけいればいいわけですから、6400万という所でしょうか。 ちょうどよくいう適正人口ぐらいになるね。 自分は真ん中の20代前半~定年までの労働力及び安定した納税をしている者です。 無駄に人口が多すぎるせいで老人などの社会保障は増える、ガキの騒音はウザい、ニートだとか専業主婦だとか そんなのも多い、人口密度が高い事による 一人当たりの生産性が低くなる、ストレスは増える、何も良い事が思い浮かばない。 もし上記の該当者だけの適正人口になれば、国の借金も増える事なく黒字になるし 消費税なども3%でも十分ぐらいになる、社会保障の負担もかなり軽減する、 人口密度も下がり都市部の人の生活環境が向上するなど良い事だらけ。

  • 配偶者と恋人について

    配偶者は恋人に入りますか? 結婚していないけれど、彼氏彼女がいる場合は 当たり前ですが配偶者無しの恋人有りという状態ですよね では、結婚して恋人から配偶者になった場合、恋人の立場はどうなるのでしょうか あくまで配偶者であり彼氏彼女ではなくなるのですか? それとも配偶者であり恋人でもあり続けるのでしょうか?

    • noname#252453
    • 回答数9
  • 健康とはどんな事ですか

    誰も好き好んで「病気や癌になる人は」いないと思いますが、歩く事やサプリで病気など完全に防ぐ事は出来ますか?。 「不老不死」の薬は無いと思いますが。薬やサプリの宣伝を信じますか?。 例えば、青魚など、海の無い国や地方の人々はどうするのでしょう。みんなが病気になりますか?。

  • 小売業は消えてなくなりますか

    知り合いが20年前の原付きを修理しました。外装の カウルなど、当然店には無いのですが、ネットでは 5千円もしないであったそうです。同じくメルカリとかあれば リサイクルショップは不要ですね。 でもさすがにコンビニやスーパーとか無くならないとは 思いますがね。人によってはコンビニに行かない人もいます。 そうは言ってもスーパーは行くでしょうけどね。どうなんでしょうかね。

  • 世の中 健康体 前提 

    世の中持病が全くない健康体なのが前提の風潮ありますか?