検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の大イタズラ色々
子供がしでかしたイタズラの数々を教えてください。 我が家では今日、買ったばかりの鼻炎用点鼻薬が分解されて畳に落ちていました。 まさか!!と思い周囲を見回すと鼻炎薬でビショビショになった座布団が・・・・・。 4歳の息子を問いただすと、座布団めがけてプシュプシュやって遊んだそうで(トホホ)この前は祖母の香水、妻の化粧品も同じ目にあいました。ビデオデッキも壊されました。動かないので中を見るとミニカーやら食玩やらが目一杯入っていました。 何度怒られても屁の河童・・困ったものです。
- 子供の発疹・ストレス?アレルギー?
4歳の子供のなのですが、お風呂からあがると突然いくつもの発疹(蚊に刺されたようなふくらみの小さいもの)が手の甲・腕・おなか・胸・背中・太もも・足の格場所に、数箇所でました。 見た目はかゆそうなのですが、本人はあまりかゆくないようです。 4年間で初めての出来事です。 2時間前に食べたものは、うどん(わかめ・油揚げ・かまぼこ・ねぎ・天かす)・わかめおにぎり・イチゴミルクのアイスです。 昼はソーセージ・たまご・ねぎ・キャベツが入ったチャーハン・おせんべい・・・ 今日食べたものはそれぐらいです。 今まで食物アレルギーはなかったのですが、突然出たのでしょうか? 皮膚はもとから乾燥肌で弱いです。 発疹はふくらみがだんだんひいてきてそれ以上増えそうになく、本人は眠くて寝てしまったので病院へは行ってません。 息子は自閉症的要素を少し持っていてこだわりが強くストレスを溜め込みやすいです。 今日は息子は機嫌が悪く私もつい叱ってしまう事が多い一日でした。 お風呂でもちょうど叱ってしまいました。 もしかしてストレスが原因でなってしまったのではないかと思い自己嫌悪におちてます。 ストレスでも発疹が出ることはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#36757
- 回答数1
- 子供に会いたいです。
夫の不貞、DVが原因で子供たちと離れて暮らしている母親です。 家を出たら鍵も取り上げられてどうしようもなく、子の監護に関する申立てもしました。 最初は私に認められましたが、即日控訴されて(ちょうど長男の小学校入学時期と重なったりして)相手側に認められてしまいました。 その後、面接交渉の審判の結果もでていますが、ほとんど会わせてもらえず、(会えたとしても1年ぶりとか1年半ぶり、しかも15分とか2時間程度)でゆっくりと会話をすることもダメなのです。 先日、やっとの思いで子供たちに会いに行きましたが、子供から「今日はケリをつけにきた」と言われ、クルクルパーまでされて、もう会わせて欲しいと言わないほうがいいのかなとまで思うようになりました。 私が帰った後、子供たちは急に泣き叫んだり、奇声を発したりしたそうです。 今まで、相手から離婚裁判・控訴までされましたが、どうしても子供を手放すことが考えられなくて応じずにいましたが、今度は私の方から離婚裁判を起こそうと思っています。 しかし、4年以上も離れて暮らしているため、親権を主張したとしても認められる可能性は非常に低いですと弁護士さんに言われました。 今までも「会いたきゃ判を押せ」等、何度もメールが届いたりしていましたが、今までの状況を考えると離婚してから本当に会わせてもらえるのか不安です。 子供たちには本当に申し訳ないことをしたと思っています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- APOLLO9698
- 回答数1
- 子供のいない夫婦
お子さんのいないご夫婦の方に質問です。 私の夫は子供を作らないという考えで、 今後も変わらないのでおそらくそのままいくと思います。 そこで、お子さんのいないご夫婦の方にお聞きしたいのですが、 二人ともが若いうちはいいですが、 将来おじいさん、おばあさんになった時の事などを考えると 不安になったりされませんか? 例えば先に相手が亡くなったりしたらどうしたらいいのか、とか。 また、人生何を目標に生きていけばいいのか、 分からなくなる時はありませんか? (この質問により不快な気持ちになられた方、大変申し訳ありません)
- 締切済み
- その他(結婚)
- hasaitei12
- 回答数10
- 子供の身長の伸び悩み
小学校1年生の娘の身長について悩んでいます。 これまでずっと同級生で1番大きくて、5~6歳では月に1cmの勢いで身長が伸びていました。 それなのに1年生になったとたん伸びなくなり、半年で1mmしか伸びていませんでした。 両親とも背はそんなに高くないのですが、急にこれだけ伸びなくなると心配です。反面体重は増えてきています。 現在は124cmで少し太りぎみです。 よくあることでしょうか。本人も背が伸びないことをすごく気にしています。なにかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#93789
- 回答数5
- 子供への愛情って?
生後一ヶ月をむかえる男の子を子育て中です。 最近愛情を注ぐってなんだろうと考える事があります。 ただ義務的にオムツかえて泣いたら抱っこしたりおっぱいあげて。 それでは愛情を注ぐことにはなりませんよね。 なら何をすれば愛情を注いでることになるのかわかりません。 遊んであげたり抱きしめることで愛情は伝わるのでしょうか? 親から子供への愛情って無償の愛だと思いますが、自分自身親に対して感謝しきれないときがありますが、愛されてるなと感じることはあまりありません。 逆に異性からの愛情は抱きしめられたりお互い尊重しているときに感じられるのですが、それと身内の愛情は違うんですよね、きっと。 私自身どう赤ちゃんに対して接すればいいのでしょう? 自分としてはおっぱいあげたりオムツかえていますが、疲れきったときは母にみてもらい昼寝したり、沐浴を変わりにしてもらってることが子供への愛情につながってないのではないかと思ってしまいます。 泣いてもある程度大丈夫だと思い、すぐに抱っこしたりすることはありません。 本当に泣き叫ぶときには対応してあげるんですが・・・。 子供を溺愛するとは程遠いところにいるような気がしてなりません。 このままだと子供が愛情不足になってしまったりするんでしょうか?
- こどもチャレンジについて
2歳半のこどもがいるのですが、こどもチャレンジを始めようかどうか迷っています。 どなたかこどもチャレンジを受講されている方がいたらご意見をお聞かせください。 1.実際にお子様は楽しんでやっていますか? 2.子供の成長具合はさまざまだと思いますが、こどもチャレンジが指定している子供にあった年齢の教材をとっていますか? それともそれよりもひとつ上の年齢の教材をとっていますか? ベネッセのサイトで娘の年齢にあった教材内容をみてみると、すでに娘ができていることも沢山あったりするので、どの年齢の教材を取ろうか迷っています。 また、こどもチャレンジEnglsihを受講されている方、お子様の楽しみ具合、英語に対する興味などが沸いているかなど、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- rrron
- 回答数2
- 子供の情緒不安定
いつもお世話になっています。 2歳7ヶ月の女の子がいるのですが最近かなり不安定で心配しています。 今までは割りと聞き分けがよく私自身とても育てやすい子だと思っていたのですが… きっかけは恐らくパパが仕事の都合で朝5時半に出て行き帰って来るのも早くて22時半という形になってからだと思うんです。 お休みの日以外子供と主人はまったく会えないという毎日です。 もともと娘は主人の事が大好きで夜は会えないことが多いので朝は『行ってらっしゃい』をするのが日課になっていたのですが、それすらできなくなり、はじめのうちは朝起きると『パパがいない。行ってらっしゃいできなかった…』と泣きそうになり、しばらく経つと『パパはいつ帰ってくるの?』と1日中聞くようになって来ました。 すごく可愛そうに思ったのですが仕事の都合のためどうしようもないのでほかの事で紛らわそうとしたりもしたのですが… 今日買い物帰り、娘が車から降りたくないと大泣きしだしてしまい、わけを聞いても答えずただ帰りたくないというばかりで抱きしめようとしても手を振り払って泣き続けました。 1時間くらいそんな状態が続きやっと口を開いてくれたと思ったら『パパが帰ってこないからお家には帰りたくないんだもん』と言われました。 ずっと我慢していたのだと思います。 その場をなだめ家に帰ってもまた『パパ帰ってくる?』と泣きながら訴えそのまま泣きつかれて寝てしまいました。 いきなりの生活の変化についていけないのだと思いますが、このままでいいのかわかりません。 この不安をなくしてあげるためにはなにができるのでしょうか? 同じような体験をされた方、子供の心理に詳しい方、思ったことがある方。 どなたでもかまいませんのでアドバイスいただけたらと思います。 私も少し混乱していて読みにくい文になっているかと思いますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sakippo1207
- 回答数3
- 子供ができません
結婚してから1年半ほどたちますが、子供ができません。 結婚してからは避妊はせずに、生活をしていますが・・・ 基礎体温をつけていますが、なんとなく2相性になっている月と、はっきりとキレイに2相になっている月が、交互にきている感じです。 どちらかの卵巣の機能が悪いのでしょうか? 若いころは、ストレスが多いと、生理がしばらくないなど、だいぶ不順でしたが、最近は周期は33日から35日ぐらいできちんときています。 排卵日は、一般的に、28日周期だと14日が排卵日といいますが、わたしの周期の場合だと、20日前後が排卵日となるということですよね? そろそろ1度、婦人科にいこうかと、真剣に思っていますが、何かわかる方、アドバイスください。 悩んでいたけど、こんなことをしたら授かったなど、実体験などもありましたら、教えてください。
- 子供産んでくれない
先日、姑と旦那の弟さんの奥さんと弟さん夫婦のお子さんと 4人で買い物に出かけました。 そのとき姑が服屋さんに入ったんですが そこの店員さんが姑と同年代の女性の方で 親しく話をしてました。 その時店員さんが 「私は孫5人いるんですよ」と言ったところ 姑が「うちところは一人しかいないんです。この子(私)が 子供産んでくれなくって」と言いました。 でも言ってすぐ「あっごめん」と謝って来たので その時は別に何とも思わなかったんですが この言葉は、思わずポロっと出た言葉なのか 嫌味なのか皆さんならどう思いますか? ちなみに、最近子作り始めましたが まだ授かってません。 姑は根は悪い人じゃないんですが 無神経な発言が多々あります。 例えば、弟さんの奥さんに 弟さんが昔付き合ってた彼女の話をしたりと 耳を疑う発言がちょくちょくありました。 子供産んでくれないと言われたら 皆さんならどう思いますか? 私は言われた時は気にしなかったけど 後になって無神経な!!と思ってます。 以前から子供はまだか?と顔を見るたび言われてたので 旦那に姑に子供まだか?と聞くなと言ってもらったぐらいなので そういう話題に敏感になってます。 皆さんの意見お待ちしてます。
- 締切済み
- その他(結婚)
- nozomi20041114
- 回答数12
- 未来の子どもの写真?
以前、二人から子どもが生まれたらこんな顔になるよって 合成写真が印刷されるプリクラのような機械があったと思います。 不人気だったのか、しばらく見かけません。 主人とあったらやりたいねって話をよくするんですけれど、 1.なくなってしまったのなら、なぜ?? 2.どういう風に合成をしていたのか ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- amiami
- 回答数1
- 子供が大学不合格
高校3年の時に、国立医学部の推薦を受けましたが、2次試験で不合格。その後、不登校、出席日数は足りてたので、卒業はできました。それから、約2年間は閉じこもり。一日中、リビングに布団を置いて寝てました。3年目から受験勉強の真似事のようなことを少し。5年目から、予備校へ。この間、人生は長いし、途中の挫折は人間を強くしてくれると(私自身も浪人したので)信じ、やってきました。だけど、今年も落ちました。国立の医学部志望です。私自身、かなり疲れました。仕事も忙しく、自分の時間もなく、楽しいこともなく、何のために生きているのかわからなくなってしまいます。息子はやる気はあるものの、まだ必死とは言えません。だけど、彼にも大きな壁は見えてるらしく、自分の気持ちを(緊張を)維持するのに、ギリギリで、下手すると、壊れそうなのです。自殺でもするのではないかと、それなら母親である私が殺してあげようかとも思ったりすることもありました。それが、今年も(まだ後期は残ってはいますが)ダメとなったら、あと1年をやっていける自信がありません。私自身も更年期だし、病気もいろいろ出てきて、体力的にも自身がなくなりました。これまでは、体力だけは自身があったのです。明日は少し元気が出るかもしれません。ただ、今夜は、落ちそうなのです。そろそろ子供離れをしないといけないこともわかってますが、付き合ってる彼女ではなく私にしか理解できない彼の苦痛(父親との葛藤)もあります。捨てられません。アドバイスの言葉をお待ちしてます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- snow-2
- 回答数6
- 世界の子供の写真
お店(歯医者さん)のカッティングシートのデザインで各国の子供の歯が見える笑顔の写真を探しています。 サイト・本などの写真を使用してもよいもの(有料でも可能)を探しています。 その情報を知っている方、持っている方お知らせ下さい。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- karuma999
- 回答数3
- 子供が全くかわいくない・・・
こんにちは。結婚して子供がいますが全くかわいくありません・・・愛情のかけらもないという具合です。自分でもおかしいのかと思いカウンセリングなどを受けましたが以上無しでした。私と同じような方はいるのでしょうか??ちなみに今回は子供がかわいいという方の意見はお断りします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#32136
- 回答数6