検索結果

若者

全10000件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本の若者はなぜ幼稚なのか?

    アイドル文化は日本特有のものであり外国にはほとんどありません。 アイドルという幼稚なものは外国では国民性にあわないのでしょうが、 近年、フランスを中心として欧州のほうでは少づつ、日本のアイドル文化が 浸透していっているように思えます。 またお隣の韓国でも少女時代やKARAなどの韓国のアイドルがいますが、 彼女らはアイドルというよりダンスユニットに該当すると思う。 しかしながら日本のアイドルと比較される事が多い。 もちろん、日本のアイドルは韓国のアイドルにはダンスなどの技術ではとうてい勝てない。 外見上も、大人と子供のような感じで差がある。 日本の若者は子供のような女子を好きになるが、外国では色気のある 女性を好むのであろう。 ではなぜ、日本の若者は子供のような女性を好むのか? なぜ、AKB48ようなものが日本で流行するのか? その幼稚性は何が原因なのだろうか? マッカーサーが「日本人の精神年齢は平均12歳くらいかな~」 と、言ったことに何か関係あるのだろうか?

  • 元旦にヘベレケになるまで飲む若者たち

    元旦に泥酔する若者たちをあなたはどう思いますか? 当方、新年を迎えたあと、元旦の日の出まで、 よく渋谷の居酒屋などで飲み放題を楽しみます。 ある年、隣の個室のハタチくらいの連中が、 何の前触れもなく、突然のように、 ウチらが飲んでいる個室に乱入してきました。 (まったく見知らぬ連中である。) 何が始まるのかと思いきや、 イキナリ写真をバシャバシャと撮り始めました。 (あの、ウチら芸能人じゃないんだわ・・・。) 「イエーーイ!!!」とたいそう満足気に 自分達の個室に戻っていきました。 (オイラのカシスオレンジまで味見して・・・。) 一緒に飲んでいたとある女性のうちの一人は、 驚きで呆然とした後、突然笑い出しました。 (笑いすぎて泣いてしまった。) 明後日はどんなヘベレケな若者たちに出くわすか楽しみです。

  • 今の若者は家にいても、

    今の若者は家にいても、 ネットで綺麗でかわいい女の子のえっちビデオ見て、 ゲームして、 スマホして、 充実してるから少子化なるんですか?

  • 地方の若者の事業資金を慈善事業

    地方の若者が事業資金を借りるときにサポートする慈善事業ってなりたちますか?

    • noname#221347
    • 回答数3
  • 優先席に座り続ける若者について

    現在妊娠8ヶ月です。優先席に座り続ける若者についてどうしても理解が出来ません。 例えば、満席の優先席付近に立っていると、座っていたご高齢の方が「良かったら座って下さい」と声をかけて下さることがあります。 申し訳ないので一度お断りするも「大丈夫よ。だから座ってちょうだい」と譲って下さることがあるのですが、このやりとりを目の前にして優先席に座り続ける若者が普通にいます。だいたいがスマホをいじってます。気付かなかったとは言わせません。一体どんな心理状態なんでしょうか。 更に先日優先席に座っていた時のこと。 次から次へと高齢者が入って来るにも関わらず、平然と優先席に座り続ける若者にイライラしながら、私自身妊婦と言えどもこの状況に罪悪感を感じ始めていた頃、隣で座ってたスーツの女性が降りて1席空いたのです。そこで向かいにいたご老人が空席に気付いて座ろうとしたら、なんと入ってきた私服の20代前半の女性がす~っと座ってしまったのです! と同時に私はいたたまれなくなり、座ろうとしていたご老人に「良かったら座って下さい」と声をかけました。ご老人は私のお腹を見て「ありがとう。でも大丈夫よ」と言って下さいましたが、私の気が収まらず「私も大丈夫です。だから座って下さい」と座ってもらいました。 その後、妊婦や老人が立ち、若者が優先席に座る異様な光景が終点まで続きました。。 このようなことが何度かある度に優先席そのものに近づくのが嫌になりました。 不愉快ですし、私はしっかり手すりに掴まって、お腹が張ってきたらしゃがめばいいことだと思うようにしたので。 ただ、理解に苦しむのです。優先席に座る若者が何を考えているのか全くわかりません。座りたいから座る。優先席の意味を深く考えようとしていない。そんなに悪いこととは思っていない。自分だけじゃないから自分も座る。。などの理由でしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 何でもかんでも若者のせい

    売上不振を気候と若者のせいで済ませる経営者や学者って、完全に思考停止じゃないですか?

    • noname#226461
    • 回答数6
  • 何歳まで若者だと思いますか?

    自分は、45歳までなら完全に若者だと思います。

    • sentst
    • 回答数20
  • 若者は夢を持つべきであるか?

    若者は夢を持つべきであるか? こんにちは、質問させてください。 私は25歳の社会人4年目です。 ややネガティブな友人と話をしていたのですが、「今は昔(いつごろ、と具体的に話したわけではないのですが)に比べて若者が夢を持ちにくい世の中なのではないか」という話になりました。 一度失敗すると、浮き上がることができない。(どうしても学歴がモノをいう業界がある、再就職の要件が高いなど) それなりに多くの若者が「食っていくだけで精いっぱい」であり、余裕がまるでないこと。 (人間が変わった、という考え方もありますが)多くの人が普通に生活しているだけで精神的に病気を抱えたりしてしまう社会である。 いわゆる「受験戦争」の激化(個性の没化)。 「安定志向」の氾濫(言葉は悪いですが「親や教師が夢をつぶす」など)。 そもそも「夢なんかない」という人が多い。 などのテーマで話をしましたが、どれも「確かに夢を持てない原因かもしれないなー」と(漠然とですが)思いました。 前置きがちょっと長くなりましたが、この質問をご覧いただいているあなたに、以下の質問にお答えいただきたいです。 1.あなたは「若者世代」ですか?「若者を通り過ぎた世代」ですか?(自己評価で結構です。具体的な年代を書かなくても結構です。) 2.あなたの「子供のころに思った将来の夢」ってなんですか?(また、それは叶いましたか?) 3.あなたは「現代は夢を持ちづらい時代である」という考えに対してどう思いますか? お気軽に幅広い回答をいただきたく思っております。 短文や項目にこだわらない回答でもかまいません。 たくさんの回答をお待ちしています。 必ずお礼をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#99579
    • 回答数9
  • 夢を持てと若者に言えますか?

    夢を持てと若者に言えますか? こんな世の中なのに、子どもや若者に人生の先輩として、 将来の夢を持ちなさい。諦めちゃダメ。希望を捨てちゃだめ。 と言えますか?

    • noname#117023
    • 回答数9
  • 若者に流行っている車種について

    若者に流行っている車種について ここ2・3年、ファッション等流行に敏感そうな若者が、オフロード車・モタード車に多く乗っている気がするんですが、流行っているのでしょうか?(ちょっと前までは、ビックスクーターでしたが、それに代わって) もし、流行っているなら何故流行っているのでしょうか? というかオフ車に限らず、こういう車種の流行って元々何の要因で流行り始めるんでしょうか?(ファッション雑誌でとりあげられたとか、芸能人がテレビで乗ってたからとか?) 宜しくお願いします。

    • 1NZFE
    • 回答数7
  • 青年、学生、若者におすすめの古典文学

    車輪の下はある理由で学園生活に馴染めなくて退学した僕にとって非常に共感できるものでした。これを皮切りに文学作品を読み進めようと思うのですが膨大な数になる古典文学の中で中には読むと青少年に悪影響を与える本もあると思うのです。なので大半の若い人の心の中に秘めた若さゆえに持つ感情に悪影響を与えることなく感情を鼓舞したり若さについて考えさせてくれる文学作品を紹介した皆さまのアドバイス、または書籍かサイトを教えて下さい。

  • 若者の孤独と絶望を描いた小説

    20歳前後の若者の孤独と絶望を描いた小説を探しています。最後まで何の救いも与えられない小説、最後に救いが与えられる小説・・・どちらでも構いません。教えて下さい。 今まで読んだのは、 十九歳の地図 中上健二 風の歌を聴け 村上春樹 十九、二十 原田宗典 です。

    • g643ert
    • 回答数5
  • 若者の頃の服をもう一度・・・・・

    若者の頃の服をもう一度着ようと思います。 流行とかあるでしょうか? 問題ないでしょかね? 残っているのはバブル時代によく着ていたものでグリーンや紫系のソフトスーツ、ビーズの派手なインディアンモカシン、ヨーロピアンストレートジーンズ(トラサルディ・シピー・ピカデリー・モスキーノ)、サマーセーター、クラークスのデザートブーツ、ヴィトンのポーチ、ハンティングワールドのショルダー、ラルフの金ボタン、ペイズリー柄のタイ、ファイロファックスのシステム手帳、インディゴブルーのダンガリー等です。

  • 若者の失業者溢れているのに?

    今 仕事が無いため大学生や高校生の新卒者も社会人の若い人など若者が田舎を離れて行ってしまうと問題になってますが、でも新卒の内定も決まらず若者が田舎にいても仕事がなく遊んでいるのだから田舎にいてもいなくても変わらないと思うのですが? 仕事そのものが無いのになぜ離れて行って欲しくないのでしょうか?

    • noname#123125
    • 回答数5
  • RZ50は若者向け?人気はどの程度?

    こんにちは、バイクに最近興味を持ち始めた者です。 ヤマハのRZ50ですが、若者に人気のあるタイプですか? また、人気のある機種でしょうか。 SR400と悩みますが、SRは数が多いのでRZにしようかと考えています。 ご回答頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。

    • us-hole
    • 回答数3
  • イラクに行っているアメリカの若者って。。。

    すみません、超基本的な質問なんですが、今イラクに行っているアメリカの若者って強制的に戦場へ行かされてるのですか?それとも日本みたいに志願して軍隊に入って戦場へ行ってるのですか?どっちなんですか?

  • 若者の仕事に関するモチベーションについて

     自分は長期銘柄を買うとき、企業のモチベーションを大切にします。モチベーションといっても企業リサーチするわけではなく、ただ自分と接した従業員&職場からうける印象だけですが、これがないと銘柄を投げずにもっておくことが出来ません。  本題です。ここ数年、自社他社問わず新入社員から受ける印象がどうも芳しくありません。いろいろあるのですが一番気になるのは「言葉の中に本人の意思を感じられない」と「妙に小器用でリスクをとらない」いう点です。  これからは、今までの新入社員の育て方ではうまくいかなくなってきているのでは?と感じています。少子化も気になりますが、こちらの方がもっと気になります。 (質問) 1.自分が年をとってきただけで、若者とはそういうものなのでしょうか?(自分はもうすぐ40です) 2.感じた通りだとすると「新入社員の教育にたけた企業」が抜きん出て伸びてくるはずです。ここを層別してリサーチする方法はないものでしょうか?

    • u-sun
    • 回答数4
  • 「てか」という若者言葉について

     最近の若者は「てか」という言葉を良く使うと思います。「と言うか」のことだと思いますが、この言葉はどのような場面で使うのでしょうか。  要するに否定的な場面(例えば、拒否する場合とか嫌っている場合)か、肯定的な場面(例えば、好意的な場合、嬉しい場合)か、あるいは中立的な場面か、あらゆる場面かなどです。その辺りのことをよくご存じの方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 若者言葉を使う職場の30代男性

    職場でやたら私をお気に入り、仲良しだと言ってくる30代の男性がいるんですが、私が落ち込んでるときにその人が「どうしたの〇〇さん、つらたんなの?」と聞いてきたんですが小馬鹿にされてたんですかね? 相手は私が20代前半と知っているので、少しでも若者に合わせようとして言ってるのか、元々そういう人なのか・・・

  • 恋愛は若者だけのものだよね?!

    ハゲてる不細工中年男性に恋愛する資格ってあるのですか? 街で見る中高年男性はみんな汚く臭くてみすぼらしい見た目しててとても女性と付き合えるようには見えないし。 ( ・∋・)b

    • noname#227919
    • 回答数7