検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人工知能などの先端科学技術と経済を連動させて富を?
人工知能などの先端科学技術と経済を連動させて富を築きさえすれば、人類の問題は全て解決するという風潮は、危ういですか?
- 人類って昔ながらの男女の生活があっているんでしょう
人類は長い間、育児は母親の仕事ではなくて地域みんなで子育てしてたとか、 女性は専業主婦ではなく男女ともに働いていたって言います 人類には近代の固定的性別分業ではなくて、昔ながらの庶民のスタイルのほうがあってるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#265209
- 回答数3
- お米って、これからも高くなりますか?
質問です。 お米って、これからも高くなりますか? つい先日、スーパーで並べられているお米の値段を見たら5kgで3500円~ってなっていて、10kgに至っては7000円台になっていて、「マジか……」と思わず声に出してしまいました。 つい2年前までは5kgで1500円~2000円、10kgが3000円ぐらいだったんですけどね…… ニュースなどで言われているのは、「米農家である私たちからしてみれば、今までが安かった。これぐらいの値段が高くなってもらわないとやっていけない」とのことでした。 つまり、お米はこれからも値段が上がっていって、滅多に食べれない贅沢品になるのを覚悟したほうが良いのでしょうか? 政府は、国民がお米が食べれなくなっても「シラネ」って感じですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- mugichocooooo
- 回答数6
- 金AU 塩化金について
以前 海水は金の融点以下なのになぜ金は海に溶け込んでいる? と質問したところ塩化金という回答をいただきスッキリしたのですが、調べると 塩化金は毒物らしく 新しいモヤモヤができました。 海や金が回収出来た温泉は人が毒物に浸かっているということにはならないのですか? 有害なのは熱水噴出孔付近のみで塩化金が存在する温泉でも濃度の問題で大丈夫なのでしょうか? 海水浴の海岸付近には塩化金はほとんどないのですか? 海水から作られる塩は作る工程では金と関わりはないのですか?金も採取できそうですが。 藍藻に付着するそうですが、海藻や魚介に塩化金は体内に蓄積されないのですか?食物連鎖や体内濃縮など気になります。 塩化金は金が含まれるから下に沈みますか?それとも塩だから浮きますか? 質問が多く申し訳ございません。 わかる部分ありましたらお願い致します(>人<;)
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- OKW-78BDA11C
- 回答数3
- 食品自給率と食品ロスの関係
食品ロスを減らすと食品自給率が上がるのはなぜですか? 結構調べてみても日本は世界一食品ロスが多い国なのと食料自給率も約20%ほどで食品ロスを減らすと輸入する必要がなくなるからなどと書かれていました。それはなぜですか?食品ロスを無くしたところで輸入が必要なくなる理由が分かりません。 食品ロスと食料自給率の関係を教えて欲しいです。理解力がないのでできるだけわかりやすい言葉でで教えてくれたら幸いです🙇♀️
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- she_she
- 回答数2
- 考古学って何の役に立つのでしょうか?
石器時代の土器や遺骨を発見したり、「弥生時代には既に・・地方に人が住んでいた」とか・・ これって何の役に立つのですか? ピラミッドの調査もしてますよね。重機の無い時代にどのように建設したか建築家が興味を持つなら判りますが、ミイラなどを発見しても何の役にもたたないですよね。 結局、考古学って単なる趣味の世界でしょうか?
- 今の世の中を作っているのは私達ということ
ブラック企業も、安い物をいつでも早く新鮮に手に入れたい、その為に企業は下請けや非正規、派遣社員を使う、発展途上国の外国人を大量に入れる、治安も悪くなる、街が廃れていくみたいな。 全部、消費者が望んだ事。 経営者は望まない物やサーヴィスは作らない。
- ベストアンサー
- アンケート
- gueppuetaeque
- 回答数4
- もうすぐ母のバースデー
いつも、世話になりっぱなし、いつまでも甘えています。何でも望みを聞いてくれる。唯一の理解者です アンタが子やなかったら、ここまでせん。 と言われてます。 不器用で、世間知らずで、な~んにも出来ない産業廃棄物みたいな自分みたいなもんです。人が人間である限り手に入れられる、ぜんぶ持っていません。 プレゼントをあげたいのですが、良いものは喜んでくれますが、お金無いので、服とかうれしいですか?アラ還です。 齢一桁の頃コープで千円の服買ったら、職場でかわいいって、褒められた〜と言って20年破けてもはいてくれました。 ケーキ作っても、持って帰ってくれるかわかりません。国際カップルみたら、服あげてていいなと思いました。
- 締切済み
- 季節の行事
- noname#264943
- 回答数3
- 国際会議で南極条約を改正して、使用済み核燃料を?
国際会議で南極条約を改正して、使用済み核燃料を、南極に捨てられるようにするべきじゃないですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- rameznaam
- 回答数2
- 今回の冬気温普通だったよね?
去年までにたまにあった、冬なのに極端に気温が高くなる日 または高くなるゾーンみたいなのあったけど、 今年全然なかったですよね? 寒暖差が割と落ち着いてましたよね?
- 新幹線 停電 走行中に発電充電はできないか。
災害で乗客がクーラーも電気もつかない車両に閉じ込められているニュースを見ると、自転車をこぐと発電しライトがつき夜間の自転車も使えます。新幹線のスピードであれば発電力はクーラーを起動させ疲弊した乗客から熱中症を予防できるかと思うのですが、なぜ車輪に発電させる機能を持たせないのですか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sundiego
- 回答数6
- 北海道の小・中学校について
【(北海道の小学校)夏休み】北海道の小・中学校についての質問です。 2024年の夏休みから、期間が長くなった理由を教えていただけないでしょうか。 ☆詳しい方、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 小学校
- noname#262519
- 回答数2
- 無人島
カリブ海の無人島が売り物件になっているのですが、買う為の予約や、支払い方・無人島に家を建てたり、無人島を買う為の支払い方はどうすれば良いですか?? 下調べと言う事で質問させて頂きました!!
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- duffykaho1028
- 回答数4
- 熊が縁側から入って来なかった理由
1、伝統的日本家屋は縁側があり、熊が侵入しやすかったと思うのですが、それでもこのスタイルが定着したということは熊が人里に来るのが稀だったとおもうのですが、なぜ近年は町に出没するようになったのですか? 2、太古、人類が洞窟に住んでいた頃は、寝ている間の熊の侵入をどのように防いだのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- njkgrnajkaej
- 回答数4