検索結果

PCサポート

全10000件中5321~5340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オーディオインターフェースが落ちてしまう

    こんにちは。 初めにPC環境を先に記載させていただきます。 ・DELL製(CPU 3.00GHz、メモリ 2046MB) ・Windows Vista 32ビット ・オーディオインターフェースはM-AUDIOのFAST TRACK PROを使用 近頃時々起こる症状なのですが、何のエラーメッセージもなく、突然音が出なくなってしまいます。 オーディオインターフェースの電源が落ちるわけでもなく、外見上は全くの正常です。 PC側もオーディオインターフェースを認識しているつもりのようで、「動作中」という表示のままです。 PCを再起動させれば、また音が出るようになります。 また、オーディオインターフェースの電源を一度切り、またつけたところ、音が出るようになったこともありました。(それで直らなかったこともあります) ※他に見受けられるPCの不調としては、起動時にキーボード(おそらく他のUSB機器も)を認識できないことがあります。電源を落として、またつけると大抵直ります。DELLのサポートによれば、電源に静電気がたまっているためだそうです。 PCは主に音楽作成用途なので非常に困っております。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • asuoi
    • 回答数4
  • 777タウンでのDirectX 9.0c とDirectX 10について

    PCの知識がまったく無い者ですが大変困っているので質問させてください。昨日XPノートPCからVistaのデスクトップPCに買い換えました。 さっそく777タウンというスロットゲームが出来るサイトからダウンロードして起動させようとしたら問題が発生したためという文章が出てログイン画面にも行かなくなってしまいました。とりあえずサポートセンターに問い合わせていろいろ試したのですがわからずじまいでした。 そこで動作環境を見てみたんですが自分のPCはDirectX 10でこのサイトでは、DirectX 9.0cなのですがこれが原因で起動しないんでしょうか?→サイトの動作環境​http://www.777town.net/help/help_others01.jsp​   それとも何か問題があるのでしょうか? ↓PC詳細です Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.070627-1500) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: FUJITSU System Model: FMVLX50XD BIOS: BIOS Version 3.18 Processor: Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2140 @ 1.60GHz (2 CPUs), ~800MHz Memory: 1010MB RAM Page File: 1420MB used, 852MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 10 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 6.00.6000.16386 32bit Unicode

    • tm1234
    • 回答数1
  • 再インストール

    こんにちは。お世話になります。 <<PC dell ノートpc インスパイロン5150 cd/dvdドライブ フロッピー無し(2003/7 製)  <<OS winXP home sp2 <<目的 リカバリ実行 (パーティション設定無し) <<現状  リカバリは1度経験済みですが、現在、故障のため本体ではリカバリ不能(バイアスを出すf2ボタンが反応しない)  バイアスでのbootは、ハードディスク⇒CD_ROM   ハードディスクを取り出し、他のPCにusb接続してフォーマット。  その後、本体に取り付けてwinXP再インストールCDをいれたところ、「NTLDR is missing」となり、ネットで調べて 「boot.ini」「NTDETECT.COM」「ntldr」「bootfont.bin」をコピペして「NTLDR is missing」はでなくなりました。  けど今度は、    次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できません。    <windows ROOT>\system32\hal.dll.をインストールして下さい。  ですので、okwaveで対処方を見ると下記がありましたが該当しないようです。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882178  尚、他のPCにそのハードディスクをつないで、「他のPCでそのハードディスクに対してwinXP再インストール」は構成が違うためできません。  このような現状ですが、何とか再インストールする方法を御教授下さい。

    • ryu8472
    • 回答数3
  • 有線LANは繋がるのに無線LANは繋がらないのはなぜ?

    この度有線LANルーターから無線LANルーターに変えることになり先日バッファローの簡単設定機能付き(AOSS)の無線LANルーターを購入しました。そして早速AOSSを使ってノートPCにPCカードを差して設定を試みましたがネットに繋がりませんでした。具体的な内容としてPCカードとルーター本体は認識していますが、ネットにつながらないのです。無線LANルーターにはLANポートが4個ありLANケーブルを使って有線LANとしても使えるのでノートPCと無線LANルータを有線で繋いでも同じくネットに繋がりません。有線LANルーターの設定はあっという間に出来たのに今回はかなり手こずってます。どこかの設定を少しいじってやるとつながりそうな感じはするのですがPCの知識に乏しいだけにわかりません。何か基本的な事が抜けてるんでしょうか?こういう場合どことどこはしっかり見ておかないといけないというポイントあればぜひ教えて頂けないでしょうか? サポートセンターは日曜休みで平日は仕事なんで頼れません><。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します!

    • ybb8m
    • 回答数7
  • ファミリーメールで送受信できない

    PC2台、ひとつのプロバイダで最近ネットをするようになりました。 最初に契約した時のメールアドレスは1台目のPCで使い、追加アカウントとしてもうひとつアドレスを取り、それを2台目のPCとして使うはずだったのですが。 1台目はうまくいったものの、2台目のPCで使う追加アカウントでメールを送受信しようとしたら、「メールサーバーにログオンできません。パスワードが拒否されました」と出てきてしまいます。 プロバイダはOCNで、フレッツADSL、WinXP、メーラーはアウトルックです。 最初にもらったアカウントのメールサーバー名(送信SMTP,受信POP3)と、アドレスの@以下はvanilla~ですが、追加アカウントのアドレスの@以下はworldです。このとき、2台目のPCのアウトルックの「サーバー情報」として入力するのは、world~ではなく、vanilla~でいいのでしょうか? 「パスワード」として入力するのは、最初にもらったアカウントのパスワードではなく、追加アカウントを取った時に設定したパスワードでいいのでしょうか? サポートセンターには時間外でかからないし、ヘルプを見ても上述のようなことの解説がないので、どうか宜しくお願いします。

    • noname#10767
    • 回答数2
  • テレビとPCのHDMI接続

    我が家には26インチのテレビがあります。あと、16インチの一体型PC(SONYのボードPC)もあります。テレビよりPCを使う時間のほうが圧倒的に多く、PCではネットの他に動画編集&鑑賞、ときどきゲームなどをします。 最近ふと思い立ったのは、「HDMI出力ができるPCに買い換えてテレビにつないだら、動画鑑賞にせよゲームにせよ大画面でできるし、テレビもただの置き物でなくなるという嬉しいことになるのでは?」ということでした。 先日ヨドバシに寄ったときにそのことを店員さんに相談してみると、フルハイビジョン対応テレビでないとPCの画面はボケたようになって、綺麗に映らないよと助言を頂きました。ちなみに我が家の液晶テレビ26インチはハイビジョン対応ですが、フルハイビジョン対応ではありません。 私はPCとテレビの接続などやったことがありません。そこで皆さんにお訊きしたいのですが、下記URLにあるテレビ(先述した、我が家にある26インチのテレビです)にHDMIでPCをつないだら、やっぱり画像はボケて綺麗に映らないと思われますか? http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc26d50.html 接続するPCには、今のところ以下のどちらかを考えています。 とはいえ他によさそうなPCがあれば、積極的に検討するつもりでいます。 ・Dell Inspiron Zino HD(http://www.dell.com/jp/p/inspiron-zino-hd-410/pd) ・Apple Mac mini(http://www.apple.com/jp/macmini/) 一応具体的なスペックを載せましたが、フルではないハイビジョン対応の液晶テレビにHDMIでPCをつなげた経験のある方、PCの画像はどんな感じで映るか教えて貰えるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • HDの故障?バックアップ、リカバリについて教えて下

    ハードディスクの故障?バックアップ、リカバリについて教えてください 少し前からパソコンの電源を入れても、読み込み画面がずっと出て使えないという現象が続いており(運が良ければ使え、そうでなければ電源ボタンを押すことになる)、サポートセンター的なところに電話したところ、 HDの故障が疑われるようなので、バックアップしてリカバリというのをすべき感じなのですが、PCの知識が全くないのでどうすればいいのかがわかりませんWindows7で、【ソフト&サポートナビゲーター】というアイコンがあり、そこから【ハードディスクを丸ごとバックアップ/復元する】というようなものがあるので、まずはこれを使えばいいということなのでしょうか? しかしこれの使い方もわかりませんし、丸ごとバックアップをするには外付けHDというものが推奨ですよね?(これは欲しいと思うのでできればこれを機に買っておきたい) しかしバックアップ先の場所一覧を見ると外付けHDは載ってないっぽいですが・・・・。どうなんでしょう 丸ごとバックアップすると、リカバリしても今のPCの状態を完全に再現できるのですか? それとも無理なものもあるのでしょうか?無理であれば何が無理で、それについてはどういう対処が必要なのでしょうか? それと既に異常が起きてるからバックアップしてもそれをまたPCに戻すとまた異常が起こるんですか? 分からないし、安易に行って逆に取り返しの付かないことになりそうだから先延ばしにしてるんですがこのままでは完全に死ぬんですよね、、 ほんとパソコンって難しいですね。。。 PCがおかしい→バックアップ→リカバリ→その後 のマニュアルのようなものが猿にも分かるように書かれてるサイトなどがあれば紹介してください。。 パソコンの設定とかが消えてしまったら自分では出来ないので、これをやればこれが消えて後でこういう作業が必要、そしてそれのやり方などを全て把握して理解できた上でないといろんなことに踏み切れません、、失敗はゆるされないので。。 Windows7 LaVieノートパソコンです あと質問カテゴリすら分かりませんでしたのでここにしました

  • 2014年サポート終了後について。

    現在、2006年購入(年式は2005年)のFMV-BIBLOを使用しております。 仕事上の部分で当分の間、Windows7にできない状況もあり、昨年末にHDDをVista並の大容量に換装・メモリ最大値に増設・SP3&IE8の導入・外観も新品同等までリフレッシュ致しました。 2014年までというより、10年程度は問題なく使用できるレベルなのですが、サポート終了後の状況がどうなるのか気になっています。 自分自身PCを使い始めたのがXPが最初なので、よくわからないのですが95~98~2000と使い続けて来た知人に言わせると、サポート終了と同時にサイトへのアクセスが全くできなくなったりすることがあるとか…。極端に言うと、終了時刻の1分前まで通常に使えて、時刻を過ぎた瞬間に使えなくなったという経験があるそうです。XPもそうなってしまうのでしょうか? まだ3年後の話ですが、何か御存知の方、よろしくお願い致します。

  • XPサポート終了後の会社側の対応

    XPサポートが終了してから一週間ほど経ちましましたが、うちの会社(従業員200人ほど)は一部従業員が使用しているPC(自分のものも含む)について何も対応しようとしません。仕事上、客先とのメールやり取りもしているだけに、いつ、何時、ウィルスに侵されるのかとびくびくしながら仕事しています。当然、サポート終了前(半年前以上)に上司にどうするのか?と聞いてはいましたが、結局、今現在も会社側は何も反応がありません。、それどころか、皆さん、普通に客先とメールのやり取りをしています。このまま放置したままで、もしウィルス感染してしまったら、対客先の信用をなくすどころか、会社事態の存続も危うくなると思うのですが、全く危機感が無いようです。 危機感をあおる何かいい方法はないのでしょうか? そもそも、ウィルス感染したらどんな影響が出てくるのでしょうか? また、この会社側の対応をどう思いますか? 一個人で悩んでもどうしようもなく困っています。

  • WIN10アップデート後、明るさ調整ができない。

    PC-GN257AFD3を利用しています WIN10にアップデート可能機種とのことで アップ―デートしたところ画面の明るさ変更できなくなりました。 サイトに記載のあった 以下の方法はすべて試しNGでした <http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020840> さらに以下の通知を確認して <http://121ware.com/navigate/support/win10/update_19h2/support/index.html> いったんWIN8に戻し、 ドライバのアップデートを行おうとしましたが 対象機種外とのことで アップデートができません。 ~ 2017年11月16日公開の「モジュール番号10570 Intel® HD Graphics ディスプレイドライバ(Windows 10 64bit版)」をLAVIEアップデートまたは手動で適用して、ディスプレイドライバを最新版にアップデートしてください。 ~ 同ドライバをインテル社サイトからDLしようとしましたが NECに問い合わせてくださいとのことで アップデートができません。 セキュリティのこともあり、 WIN10にあげたいですがどのようにすればよいですか 明るさ調整は必須です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows10移行後、前のアプリが入力可か?

    こんにちは。私も、Windows10にアップデートしたいと思ってる者ですが、Windows8.1からでは「ソフトインストーラ」と「ソフト&サポートナビゲーター」は削除されて無くなってしまうらしいのですが、そうなると、コントロールパネルの「プログラムと機能」では、削除だけで追加ができません。どうしたら、追加と削除。または削除と追加が出来るように成りますか?。お尋ねしたいと思います。 例として、使用してるPCはValueStarVN770RSBなので「SmartVision」アプリが、何かで引っ掛かった場合、「ソフトインストーラ」で削除して、再起動後、追加(インストール)してやると、治る場合が多々あります。これだと、簡単で時間も掛からずとても重宝しています。再セットアップ(リセット)からやり直すと、多大な時間と手間がかかってしまい、参ってしまいます。 それで、「ソフトインストーラ」や「ソフト&サポートナビゲーター」等を、残せる方法が有りますか?。または、これに似た例えば「LAVIEアプリナビ」のような、ほかのアプリやソフトをWindows10に組み込めますか?。良い方法が有れば、お教え願えれば、本当にありがたく思います。宜しくお願い致します。

  • ソフトの転売について

    ヤフーオークションでカワイのピアノマスターという中古のソフトを先日買いました。 さっそく自宅でやってみたところ、どうしてもわからないエラーが出てしまい、説明書にも全く書いていなかったのでサポートセンターに問い合わせました。 シリアル番号を伝えると、前のユーザーの登録が残っていたらしく、「登録された本人ではないようですし、弊社は転売を認めていないのでお答えすることはできません」と言われてしまい、ネットでユーザー登録の更新ができるようなのでいまから登録者の変更をしたらよいのでしょうかと聞いたところ、「それもだめです」と言われてしまいました。 このような対応は常識的なことなのでしょうか? PCのソフトを中古で買った場合はサポートを受けられないのでしょうか? 新品よりも若干安いくらいの値段だったので、これだったら新品を買えば良かったなぁと後悔しています。 それともユーザー登録を更新してから電話をするべきだったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンの故障頻度について

     某企業のパソコンサポートセンターのオペレータを しています。(新米OPです) 一日の入電が100本程度の静かなセンターですが、 その内容の約3分の1が本体(OS含む)故障の 修理依頼です。 どのメーカーのサポートセンターでも、(N○Cとか)量販店でも構いませんが、パソコン限定で一日にどの位、故障と思われる問い合わせ(持ち込み)が 有りますか?  又、どんな故障が多いですか? 私が良く聞くのは、起動しなくなった(98・XP問わず)、電源は入るがディスプレイが写らない、故障じゃないですがネットに急に繋がらなくなったから、見て欲しい。。。 等等です。  どんな事でも良いです。その故障に対して思う 感想もありましたらお願いします (有り得ねえ~!とか・・・) PCてそんなに簡単に故障するものなのか? そして、当社はもしかして二流品ばっかり集めて 売りつけているのではないか?;;何という 不謹慎な思いにふと駆られてしまったので・・・  お時間ある時にでもお願いします

    • mango05
    • 回答数4
  • HP ProBook 430 G5 PCメモリ交換

    HP ProBook 430 G5 PCメモリ交換 Intel Core i5-8250U 既存:8GB 一枚 HP ProBook 430 G5 Notebook PC Product Specifications https://support.hp.com/ca-en/document/c05679432#AbT1 Memory Specification Description Configuration 16 GB DDR4 - 2400 SDRAM (1 x 16 GB) 16 GB DDR4 - 2400 SDRAM (2 x 8 GB) 12 GB DDR4 - 2400 SDRAM (1 x 4 GB and 1 x 8 GB) 8 GB DDR4 - 2400 SDRAM (1 x 8 GB) 8 GB DDR4 - 2400 SDRAM (2 x 4 GB) 4 GB DDR4 - 2400 SDRAM (1 x 4 GB) Maximum 32 GB DDR4 - 2400 SDRAM Standard DDR4 PC4 – 2400 NOTE: System runs at 2133 (Intel 8th Gen CPU runs at 2400). (2) SODIMM slots supporting dual-channel memory (both slots are customer accessible/upgradeable) NOTE: Due to non-industry standard of some third-party memory modules, we recommend HP branded memory to ensure compatibility. If memory of different speeds are used, the system performs at the lower memory speed. もし、以下のどっちがを買って交換すると、良い結果を得られます? 予想されるリスクは? Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 32GB(16GBx2枚) SODIMM CT16G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]¥12,280 Team ノートPC用 SO-DIMM DDR4 2400MHz PC4-19200 16GBx2枚組 32GBkit 無期限保証¥12,480 シリコンパワー ノートPC用メモリDDR4-2400(PC4-19200) 16GB×2枚 260Pin 1.2V CL17 永久保証 SP032GBSFU240B22 ¥15,490 Samsung純正メモリー採用 サムスン PC4-21300 DDR4 2666MHz SO.DIMM iMac 2020 / 2019 Mac mini 2018対応メモリー 32GB (2x16GB) ¥18,500 Timetec Hynix IC 32GB Kit (2x16GB) ノートPC用メモリ DDR4 2400MHz PC4-19200 1.2V CL17 2Rx8 260pin SODIMM 永久保証32GB Kit (2x16GB) ¥13,080

    • bizg
    • 回答数3
  • 富士通添付ソフト【動画再生】が起動しない

    つい先日買った富士通製ノートpc【LIFEBOOK WA3/B3 corei-7 500GBHDD搭載 8GBメモリWindows 10 Home】 の機種に,標準でついてくる以下のソフト Cyberlink Power Media Player 14 for FUJITSU Cyberlink Power Directer 15BD for FUJITSU Coral Digital Stadio for FUJITSU Coral Direct DiskRecorder Coral Paint shop pro X9 for FUJITSU Coral Paint shop pro X9 Restor Database 以上の6ソフトをクリックしても開きません。 一回も開いていないので初期不良の可能性もあるのですが、富士通に「ミニマムサポート」という、電話サポートを受けない代わりに安くなるプランを使ったので聞いていいのか不安でここに投稿させていただきました。 タスクマネージャを開いても、そのアプリが動いている形跡がありません。 また、これらのアプリを起動させるときは、スタート画面のタイルをクリックしています。 しかし、今回できなかったのでエクスプローラからアプリを探して起動を試みましたができませんでした。 どなたかご教授ください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • dynabookでいいか迷ってます。

    ノートPCでハイスペックなモノを探しているんですが、東芝、dynabook AZ65/Fはどうでしょうか? https://toshibadirect.jp/standard-notebook-az-series/az65f-2018-spring-web-model-15-6-inch/satin-gold-paz65fg-bja.html 会員価格で¥213,800 (税抜) ¥230,904 (税込)です。 今、富士通使っているんですがサポートが1年と短く(すでに切れています)「Windows 10 Fall Creators Update」でエラーばかり出ます。 dynabookはサポート5年で遠隔で操作はできませんが指示はできます。(もちろん最初から、「Windows 10 Fall Creators Update」です) 正直、今まで富士通を使ってきて、もう飽き飽きしてきました。 NECの今出ているハイスペックはLAVIE Direct NEXT (2017年秋冬モデル)は秋冬モデルでなので「Windows 10 Fall Creators Update」が最初からではありませし、LANポートないしUSBポートも少ないし、dynabookと同じレベルにして1万以上高いです。 東芝のパソコンは初めてなんですが特徴的な点とか、どこか悪い点とかその他意見まっています。 25万円までならだせるかな?

  • アドバイスお願いします!モニターに縦線が出て故障寸前?です・・・

    SONYのVAIO、PCV-JX11BPを使用していますが、数ヶ月前からモニターに縦線があらわれます。それも日によって3本だったり5本だったり、色もピンク・青などさまざまで困っています。 過去の質問にSONYの無償サポートで別の機種が保証されているようですが、 同様の症状でもこの型番は無償ではないようです(--:) これは壊れる前兆なのでしょうか?そうでしたら念のためノートPCの購入を考えています・・・。仕事上PCがどうしても必要なため、どうするのが1番賢明でしょうか?アドバイスお願い致します。単に線が出ているだけならいいのですが・・・。

    • noname#26828
    • 回答数1
  • 内臓HDDの故障?

    エラーを知らせる画面がよく出るので、再セットアップ用のCDを使いPCを初期化しました。ウイルス対策用のソフトをインターネット経由で入手しようとしたのですが、ダウンロードはできるのですが、インストールができません。 その際、自己解凍ファイルが壊れているのでインストール出来ないと言うメッセージがでます。 内臓HDDが一部壊れているのでしょうか。 調べる方法は有るのですか。 ノートPCなのですがHDDの交換は初心者には無理ですか。 工場出荷時の状態でウイルスソフトはインストールされていません。 トレンドマイクロのサポートの方によれば、ウイルスソフトの問題ではないそうです。 よろしくお願いします。

  • Virtual PC for Mac Version 7 with Windows XP Professional

    はじめまして。会社で使っているPowerMac G4に「Virtual PC for Mac Version 7 with Windows XP Professional」を導入したいと考えておりますが、CPUをsonnet 製アップグレードCPU(SG4-1700)にアップグレードしており、Microsoftの商品 紹介ページではサポートしていない、と表記があります。 どなたかsonnet製アップグレードCPU装着済みで、「Virtual PC for Mac Version 7 with Windows XP Professional」を正常(特殊なソフトではなく、ブラウザIEとサファリ でほぼ正常に動けばよいです。WEBデザイン用でWindowsでのWEB動作確認に使用 するため)に使用している方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。 使用環境 PowerMac G4 (AGP Graphics) →CPUをsonnet製にアップグレード済み OS:OS X 10.3.9

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCのリセット時のデータ移行について

    PCの調子がおかしく、サポートデスクに相談して買った時の状態にもどすことにしたのですが、 困ったのがIEのお気に入りと、メールです。 どうしたら簡単にとっておいて再インストールできるのでしょうか。 もらったメールなんて結構膨大な量でいるやつをピックアップすることを考えると呆然とします。 ピックアップしたあとにどうするのかもわからないし…。 program fileのフォルダをCDromにコピーしておくだけでいいのでしょうか。 どなたか教えてください~っ(T_T)!とてもとても困っております~。 ちなみにメールソフトはEDMAXとPostpet2.0です。 PCはシャープのメビウス740です。 そのほかにも何かアドバイスなどありましたら是非お願いいたします。

    • setu-k
    • 回答数3