検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Runtime Errorについて
2,3日前から 下記のようなRuntime Errorの表示が PCを起動するたびに 1回だけ でてきます。 その都度右上の×で閉じてはいるので それ以外は何も問題はないのですが、 東芝のサポートセンターに問い合わせたら 「PCあんしん点検ユーティリティ」のアンインストールと 再インストールをしてみてください とのことなので やってみたのですが、改善されず、 もう一度問い合わせをしたら、今度は 「Windowsのシステム上に不具合が発生している可能性が高いため、システム復元、リカバリ作業が必要となります。ご都合のよろしいときにご検討いただけますようお願いいたします」とのことでした。 今はほかの用事で手が離せないので 後回しになってしまいそうです。 この手のエラーは 急いで作業しなくても害のないレベルなのでしょうか? さじ加減がわからないので 知っている方がおられたら 教えてください。 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program:C ¥Program Files (X86)¥TOSHIBA¥ TKRTL ¥Karte Lite.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unsual way, Please contact the application's support term for more information
- ベストアンサー
- Windows 7
- mainichisusi
- 回答数1
- 回復ディスク回復不可 データなくさず回復したい
回復ディスク USBで作り 回復できません データ失わず回復できる方法 教えてください >Windows10インストールディスクから OSのみのインストール(データ消さない方法)ができます。 ウインドウ10 デスクトップのドスパラのPCあります 日本エイサーのノートPCに 利用できるのでしょうか? __________________ ドスパラ Magnate IM 価格.com限定モデル K/06783-10a スペック・仕様 (http://kakaku.com/item/K0000952651/spec/#tab) その場合は、こんな感じでいいのでしょうか? コマンドプロンプトが起動するので、 「notepad」と入力して「Enter」キーを押します。 リカバリ? データ消さない初期化しないリカバリ? ウインドウ10でありますか? 日本エイサー Acer Aspire ES 15 ES1-533-H14D サポートにメールしてみます あるいは平日だと電話でサポート 遠隔でしてもらえるでしょうか? ________________________ ・また回復ドライブは回復ドライブとして使う といいますが 余ったところに ワードのデータ入れたりしていいのでしょうか? _________________________ [\[FAQ番号:010711\]コンピューターが起動しなくなった際に、データをバックアップする方法(Windows Vista / Windows 7)|FAQ Search|エプソンダイレクト](http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010711) [価格.com - Acer Aspire ES 15 ES1-533-H14D スペック・仕様] (http://kakaku.com/item/J0000024085/spec/#tab)
- ベストアンサー
- ノートPC
- tgbyhnujmi
- 回答数1
- 地デジ相性チェッカーのオーバーレイ表示が使えません。
私のパソコン環境で、I-O DATA 地上デジタル対応TVキャプチャBOX USB GV-MVP/HZ2を購入して、地デジ相性チェッカーにて、調べたところ、「オーバーレイ表示が使えません。」と出てしまします。 PC環境は、 グラフィックカードは「AH3450/HTP/256M/A」 モニターは「LCD-DTV221XBR」 PCは、ヤマダ電機で数年前に購入した、・P4 2.8GHZ OSはXPのSP3 ・メモリーは1G、HDD500GBです。どうすれば、出来るのかが全くわかりません。今、自分で試したことは、「msconfig」でスタートアップする、常駐ソフトをなくす。グラフィックカードのドライバーを最新にしてみました。それと、常駐している、グラフィックカードのソフトも最新にしてみました。オンボードのモニター出力のドライバーを使用出来ないようにしました。スカイプ、GOM Playerをアンインストールしました。DirectXを最新にしてみました。その他、グラフィックの設定を色々さわって見ていますが、どうしても解決できません。I-O DATAのサポートには電話してみましたが解決出来ません。やはり、グラフィックの関係らしいとのこと。グラフィックのサポートには、全然電話がつながりません。何か、解決方法は有るでしょうか?
- hotmailがいきなり開かなくなりました。
先日いきなりhotmailをやっていたらいきなりmailが開かなくなってしまいました。 こんな感じの文章が出てきました。 The page cannot be found The page you are looking for might have been removed, had its name changed, or is temporarily unavailable. -------------------------------------------------------------------------------- Please try the following: Make sure that the Web site address displayed in the address bar of your browser is spelled and formatted correctly. If you reached this page by clicking a link, contact the Web site administrator to alert them that the link is incorrectly formatted. Click the Back button to try another link. HTTP Error 404 - File or directory not found. Internet Information Services (IIS) -------------------------------------------------------------------------------- Technical Information (for support personnel) Go to Microsoft Product Support Services and perform a title search for the words HTTP and 404. Open IIS Help, which is accessible in IIS Manager (inetmgr), and search for topics titled Web Site Setup, Common Administrative Tasks, and About Custom Error Messages. 私は海外に最近来てなおかつ機械に今一うといので意味がわかりません。 どう対処したらよいのでしょうか?? 今使っているPCだと開かないのですが他のPCだとhotmailは開きます。 エラー 404とは?? どうなっているのでしょう?? どなたか力になってくれれば幸いです!! よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- aramiwa
- 回答数3
- 富士通カラーレーザーXL-C7300について
富士通のカラーレーザーXL-C7300の中古を手に入れて個人で使用しています。 フューザーユニットと転写ベルトクリーナーの交換を促すメッセージが出るので、最近フューザーユニットは取り替えました。 ただ、この機種はゼロックスのC2220と同型機種と聞いていたので、フューザーユニットはゼロックスのものを取り付けました。 しばらくは問題なく稼働していたのですが、黒のトナーが切れたので新しいトナーを入れて、テストプリントまではうまくいきました。 しかし、その後PCから印刷ができなくなり(「プリンタビジー」とPC側にエラーメッセージが出ます)、 電源を抜いたり、スイッチのON、OFFを繰り返しているうちに、プリンター本体もエラーが出て立ち上がらなくなりました。 エラーメッセージは「デンゲンヲオフーオンシテクダサイ(103-208)」と出ています。 富士通のユーザーサポートに電話したところ、「企業向け製品なので、個人相手にはサポートできない」と断られました。 印字もとてもきれいで、スピードも速く、とても気に入っていたのでこのまま捨ててしまうのはもったいなくて仕方ありません。 何とか修理できる方法はありませんでしょうか?
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- masa10-2005
- 回答数1
- iPod shuffleが壊れてしまいました
1年ちょっと前に購入し、あまり使っていないiPod shuffle(以下“iPod”と略称します)をPCに接続しても、iTunesにリンクしません。原因は分りませんが、次のような状況です。 (1)接続時のステータスランプはオレンジの点滅をしています。バッテリー・ステータス・ラップは緑色です。 (2)マイコンピューターには、反応しないのでアイコンの表示が無い、又はリムーバディスクのアイコンがたまに表示されますが、プロパティ等で反応はしません。 (3)iPodを取り外すとき、「ハードウェアの安全な取り外し」に対応しません。 (4)iPodアップデートではアップデートも復元もできません。 (5)これらを異なったPCで試してみましたが、結果は同じでした。 購入先のY電気に行ったら、「アップル製品は個人で直接サポート依頼をして下さい」とのこと。なんとサポート体制の悪いこと、さすがアメリカ企業…。そして、修理価格が6800円+送料がかかるらしいのですが…。 現在の販売価格が7700円なので、修理するのも、新品を買うのも同じぐらいのお金がかかります。 何とか、自分で直す、又は安く直してくれるところを教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- marimo2005
- 回答数1
- ISDNのインストール
はじめて質問します。PCもあまり詳しくないです。 先日新しいノートPC(WinXP)を購入しました。現在Win98でISDN回線でインターネットをしているので、まずTAのドライバ?をインストールしようとしました。しかし途中の「モデムを接続するポート」を選択するところで、なにも選ぶものがでてこず、先に進めません。 使用しているTAは「INSメイトV30DSU」です。 PCはFMV-BIBLO MG12Dです。内蔵のモデムはCOM3というところにつながっているようです。 TAのインストールでXPに関するサポートのページによると、動作は問題なくインストールも普通に(付属のFDDで)行えるようなのですが。 なにか方法がありましたら教えてください。お願いします。 おまけの質問になりますが、実家でも同じTAを使っているのですが、インストール用ディスクはCD-ROMが付いてきました。同じTAであれば、私のPCを実家に持っていって同じようにつなぐことができますか?またその場合は一つのTAに一つのPCしかつなげないのでどちらかを外してつなぐことになるのでしょうか。 初歩的質問ですみません。お願いいたします。
- ベストアンサー
- ISDN
- komodoneko
- 回答数5
- 最強自作 PC 注意点
ご存知の方、教えて下さい。 自作 PC を作り保有して居ましたが今更、Minecraft に 嵌り、それまでの自作機は総て壊しました。 で?端から、Minecraft (専用) PC を自作して影MODを 入れて、丸い夕日を一度は見て見たいと求める者です。 YouTube を見ているとYouTuberさんが組んでる最強 PC は、NVIDIA Quadro SLI (2枚差し) との事。 https://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/detail/qud18-009/ で、質問は以下 通常のゲームだと速度重視の FPS 設定が支流だけど? Minecraft だと CAD 用ビデオカードで (データ) 読み込み を重視すると言う事までは理解出来たけどパラメータの 何処を見るのが正解なのかを知りたいです。 ここまでです。 Minecraft 統合版は、現在 PC 搭載 (物理) メモリ上限が無く 最強 PC は…Ryzen Threadripper 3990X / 64コア/128スレッド https://www.gdm.or.jp/review/2020/0207/337070 に NVIDIA Quadro P6000 x2 、DDR4 256GB 、M.2 SSD 1TB だとして組んでるYouTuberさんが複数居ます。 ※軽自動車新車代金と同じらしい? 私的にそこまで金を掛ける気も無いけど…
- Core 2 Quad と Windows7
こんにちわ 現在、Windows XP を使っています。 2014年にWindows XP のサポートが終了するようなので、 XPモードの使える Windows 7 Professional にしたいと思っています。 Windows 7 Upgrade Advisorを使って、今のPCでアップグレードできるかどうか 調べたところ、仮想化も含めシステム用件を満たしているようなのですが、 Windows 7 Professional にアップグレードするか、 それとも、Intel Core i5かi7の載った、新しいPCに変えるか悩んでいます。 負荷のかかる用途としては、3Dゲームやシミュレーションゲームで、 古いゲームも、XPモードで遊びたいと思っています。 今のPCでアップグレードするか、あるいは、新しいPCを購入するか、 コストと将来性を観点にした場合、どちらが良いでしょうか? ちなみにアップグレードして、動作が遅くなった場合は、 メモリー増設しようと考えています。 なお、PCの環境は以下の通りで、三国無双などの3Dゲームも とくに違和感無く使えています。 OS: Windows XP Home Edition CPU:Core 2 Quad Q9300 2.5GHz メモリ:2048 MB GPU:GeForce 9600GT(512MB) アドバイスの程、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- beeba
- 回答数3
- DTS-HD対応のPC用スピーカー
オーディオは初心者です。 PC用ヘッドホンで、以下の条件に合致するものを探しています。 住環境の関係でAVアンプ&スピーカーは除外で検討しています。 ・ドルビーTrueHD対応 ・DTS-HDマスターオーディオ対応 ・できれば有線 【実現したいこと】 PCでブルーレイソフト(映画)を再生してそれをヘッドホンで上記フォーマットで聞ける。 ワイヤレスになってしまいますが、SONYのMDR-HW700DSが一応再生条件は満たすのですが、調べてみるとPCでの使用はメーカーとしてもサポート外で、かつ自動電源OFF機能とPC上での認識で問題がいろいろあるようで購入を躊躇しています。 (数分間無音が続くと自動的にプロセッサ本体の電源がOFFされ、その後電源ONしてもPC上で認識されないことがあるそうです) 次にこちらもワイヤレスですがPanasonicのRP-WF7Tというヘッドホンがあります。が、これはHDMI接続がないため上記フォーマットでの再生はできないようです。 上記要件を満たすヘッドホンはありますでしょうか?また、こういうやり方をしたらいいというアドバイスもございましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#236289
- 回答数1
- 無線LANの設定ができない!
詳しい方、どうぞ教えて下さい。 実は昨日、無線LANのルータを購入し、設定を必死に頑張ったのですが、一向にインターネットが繋がらないのです。 仕方なく、有料の富士通サポートセンターに問い合わせてみたものの、結果は・・ PCと無線ルータは繋がっている モデムは有線で繋がっているので問題ない ルータの設定方法をルータの製造元であるNECにお問い合わせください とのことでした。結局、解決せず・・ しょうがなく、NECに連絡したものの、もうお休みに入っているらしく、聞けず・・ 途方にくれています。 今までリビングでPCをしていたのですが、今日PCデスクを新たに購入して、自分の部屋で毎日PCできるのを楽しみにしていたのに、残念です。 とにかくPVとルータは繋がっています。モデムとルータが繋がっていないみたいなのですが、どなたか解決法がお分かりになる方いらっしやいますか? PCはFMVビブロ NF/B70 モデムはNEC Aterm BL172HV ルータはNEC Aterm WR8370N こうしてみたらというヒントでもいいので教えてもらえると有り難いです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- nonsue
- 回答数5
- AVCHD形式でDVDに保存した動画をPCで観るには?
AVCHD形式でDVDに保存した動画をPCで観るには? PanasonicのデジタルハイビジョンカメラHS-9を所有しています。このビデオカメラはHDDタイプなのですが、撮りためた画像(ハイビジョン画質)をDVDに保存するため、PanasonicのDVDバーナーをビデオカメラに接続して、DVDを作成しました。取説によると、このDVDはAVCHD形式で保存されているようです。 このたび、家のPCを買い替え、OSはWindows7 64bitとなりました。PCのスペックもHD動画等に十分対応するのですが、AVCHD形式で画像を保存したこのDVDをPCに入れると、自動的にPowerDVD DXが立ち上がるものの「挿入したディスク形式に対応していません」となります。 ちなみに、DVDを入れたドライブ(ブルーレイドライブ)を直接クリックすると、「DVDを再生できません。DVDプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました。」と出ます。 Windows7は標準でAVCHDに対応していると聞いたことがあるのですが…。このPCでこのDVDを観るにはどうすればよいのでしょうか?何かソフトを入れないといけませんか?
- 丸ごとバックアップできるソフトは??
皆様お世話になります。。 今のノートPCを使い始めて早6年。。 先日、ついにダウンしたんです。 リカバリもできなくなりました。。 そこで、修理に出し、ハードディスク、キーボード、少し割れていたカバーなど交換。。 ○万円出しましたよ~~。 PCが到着してから、2日がかりでやっと使えるように戻しました。 ウインドウズのアップデート、SP2やらSP3やらセキュリティの更新プログラムやら、膨大なダウンロードとインストール。 もううんざりといった感じです。 でも、それに耐えながら、やっと普通に使えるようにまで戻せたところで、この快適(?)な状態のままPC全体をDVDや外付けHDDにでもバックアップしておきたいのですが、何かおすすめのバックアップソフトはありませんか? PCに関しては、あまり詳しくないので、難しそうなものは避けたいところです。 また、安ければ尚更ベストです。 初めて買ったPCで、まあ、愛着があるとでもいうのでしょうか、できればまだ使っていようと思ってますが、XPもいつまでサポートしてくれるのかわかりませんし、とりあえず、今の状態をごっそりとバックアップしたいと思っています。 皆様、どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- canoa
- 回答数6
- コレガの2台目のアクセスポイントの設定ができませぬ
誰か教えて下さい。 コレガの製品を使用しています。CG-WLBARSGS(無線ルター)とCG-WLCVR54AG(アクセスポイント)2台を使用しています。現在2台のPCを無線LANにて使用しています。HPとIBMの2台です。 YAHOO ADSLからBフレッツ(東日本)に乗り換えました。 業者さん(BIG-LOBE)が訪問にてPC1台のみ無償で設定しにきてくれたのですが、HPのPCのみルーターとアクセスポイントを設定してくれました。 平日だったので、私は不在でしたので、家人が立ち会いました。 2台目は当方にて設定してくださいと業者さんは帰ってしまいました。 WBCV110がIP電話用にコレガのルーターの前に設置してあります。 ルーターのIPは WBCV110 192.168.1.1 CG-WLBARSGS 192.168.0.1 変更済みです。(コレガは初期設定では192.168.1.1) 設定済みのPCのIPは HP 192.168.0.11 に設定変更して行ったようです。 ところが2台目のPC(IBM)がまったくつながりません。 コレガのサポートは土日はしてないようです。どなたかアドバイスください。
- Firefoxでこんなことできるものありますか?
Firefoxでこんなことできるものありますか? 複数PC使っているのですが全PCでFirefox環境を同一にしたいと考えています でもって現在はFirefoxSync使用しています http://support.mozilla.com/ja/kb/How+to+sync+Firefox+settings+between+computers?style_mode=inproduct&as=u だたインストールされてる各種プラグインまでは同期ができません そのため部妙な動作で食い違いが発生します これをなくす為にプラグイン環境含めて同期させるような機能って無いもんでしょうか? (最低其のプラグイン入れれば全て同期取れるって物が理想) わがまま言うと(バッティングする動作があるので無理だと思いますが) PC A で使っていた環境をシャットダウンして PC Bで開くと PC Aの継続で使える なんてのがあれば最高なんですが (この場合最終セッション復元と起動時の表示内容が機能的にバッティングしているのは承知しています) そんな都合のいい機能を御存知の方がいましたらお教え願います (プラグインの同期だけでもかまいません) Firefoxは今現在は 3.6.8 を使っています
- 筆まめVer.23のインストール
古いPC(Windows7)で現在稼働中の「筆まめVer.23.10」(アップグレード版)を新しいPC(W-8)でも使いたいのですが、インストールの方法が分かりません。既にメーカーのサポートは終了しているため、ご指導宜しくお願いします。 幸い、Windows-8は、Ver23に対応しており、アップグレード版も単独でインストール可とメーカーの説明が有りました。 当該DVDを新しいPCで読み込んで表示させると、以下の画面になります。 1.「現在ディデータファイルスクに有るファイル(29)」;01~11ののデータファイル及びM23WD1~6、C23WD,Resm23.d11他のプログラム(と推測される)ファイで、計29個有り。 2.左画面に、PCの表示,PCの下にデスクトップ、ドキュメント、ローカルディスク、DVD RWドライブ(D:)等の表示有り。 ●質問1.プログラムのインストールは、インストール画面が表示されませんが、DVD RWドライブ(D:)を右クリックして、「ディスクに書き込む」を選択する操作だけで宜しいか? ●質問2.住所録データ(別の外付けディスクに有り)の読み込みは、外付けディスクの該当ファイルをディスク(C:)へ「送る」の操作だけで完結しますか? 以上よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- プリンターの情報を取得中です
先日ip2700を購入しました。 付属CD-ROMから順調にドライバ等のインストールは終了したのですが、印刷がを使用とすると「プリンターの情報を取得中です」のメッセージが出て、それ以上進みません。 下記を試しましたが解決せずに困っています。何かご存知の方アドバイスいただければ助かります。 PC仕様 ASUS K53TK プリンタとはUSBダイレクト接続 試したこと USB口の変更 ドライバ類の全削除と再インストール PC、プリンタ再起動 他のPCに接続→何の支障もなく印刷成功 (PCに問題があるかと思い) PC初期化(工場出荷時に戻)して全行程やり直し ※CANONカスタマーサービスに問い合わせて、支持の元色々設定を触っても見ました。 ちなみにデバイスマネージャーでは 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」下部の「印刷 サポート」で認識されており、プロパティを確認しても特に問題そうな表示はありません。ドライバの更新、デバイス削除して再インストールも何度も試しました。 あきません・・・ 印刷以外の機能はまったく問題なく使用できてます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- iakamaru
- 回答数3
- 方法はいろいろあると思いますが、やりたいことは SoftBank 82
方法はいろいろあると思いますが、やりたいことは SoftBank 820TからPCやDocomo F-01Aに写真や動画のデータを写したいです。 http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/820t/ (SoftBank 820T) http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f01a/index.html (docomo F-01A) 子供携帯の820Tでビデオ撮影したデータをmicroSDにコピーしようとしました。 妹は最新のドコモなのか、microSDHD 4GBのメモリなので、それを子供携帯に突っ込んでも 当たり前ですが認識しません。MicroSD 2GBのメモリと、変換アダプターを買うつもりです。 データを移動させる効率の良い方法を考えているのですが、詳しい方教えていただけませんか? (1)microSDとmicroSDHCの規格の違いなので、一度PCにデータを写す とってもPC自体 microSD,SDHCを取り込むためには、SDはあるのですが変換ケースが必要 (microSD→SD)(microSDHC→SD)は別々に買う必要があるのでしょうか? 規格が違うので変換アダプターも2ついるのでしょうか? (2)直接PCとやり取りできるケーブル?とソフト?でPCに移してから携帯にケーブルで移す? 子供携帯は無理でしょうか?
- LISMO起動時にエラー
添付のCDよりLISMOをインストールしアプリを起動するとエラーとなってしまいます。 BTOのPCの為サポート対象外とのことで問い合わせても一切教えてくれませんでした。 環境はドスパラのゲーム向けBTOのPCで OS:XPhomeSP3 CPU:Core2Duo E8600 メモリ:2G ウィルスバスター2008を使用(お試し期間中) 携帯の機種:W62H 1.ドライバをインストール 2.LISMO1.0をインストール 3.PC再起動 4.LISMO1.0を起動(ここは出来ます) 5.LISMO2.0へUpdate 6.PC再起動 7.LISMO2.0を起動 ここで エラーコード:00000025f と表示されて使用できません。 ちなみに1.から7.までで携帯はつないでいません。 何度もアンインストール&インストールを繰り返してはみましたが改善されません。 4.で一旦使用できるようにはなりCDから取り込んで携帯に転送はできましたがPCを再起動すると以降1.0でも起動時にエラーとなります。 ウィルスバスターが影響しているのかと思い、一旦停止させて(削除はしてない)インストールし直しましたが変わりませんでした。 どなたかアドバイス等頂けないでしょうか
- PCの故障の原因が何なのか知りたいです。
最近ネットゲームをしてたら、途中で画面が、昔でいうファミコンの画像が乱れた感じになり、ゲームがフリーズして、PCもフリーズしました。 再起動後、ゲームを起動するとまたフリーズし、その後、PCもフリーズ そして、再起動しようとすると、XPのロゴのまま、フリーズしてしまいます。 XPのロゴも黒いぽつぽつが全画面にあり、画像が乱れてます。 セーフモードでの起動はできるので、 ハードディスクじゃなくて、グラフィックボードなのかなと 思っているのですが;; PCは1年ちょっと前にドスパラで購入しました。 ネットげーはずっとつけっぱなしにしており、電源も切らない状態でした;; 保証書やら説明書は全部捨ててしまい、 サポートも受けれない状態です。すいません。 この少ない情報で、PCの故障原因をわかる方いませんでしょうか。。 修理も最低1万5千の修理代。それ+パーツなので 故障原因が明確であれば、自分で、付け直すか 新しくPCを買うか迷っています。 少しでも情報もらえると助かります。 グラボはちなみにGEFORCEなのは覚えてるんですが、バージョンが忘れてしまいました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- rock244
- 回答数5