検索結果

高齢化社会

全5609件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊婦の健診費用の負担軽減(少子化問題)

    タイトルの通りなのですが。 ちょっとニュースで少子化問題の時期案として「妊婦の健診費用の負担軽減」というものが目に付きました。 実際子供を持つ親として考えてみるに健診費用は馬鹿になりませんでした、が。 私は費用面だけが少子化を進めているとは思えないのです。 皆さんが考える「これが」というものがありましたら、教えてください。

  • フェミニズム(職場環境において)

    友人にフェミニストがいます。(女性) 彼女は「日本企業における男女格差は先進国でワースト1。最近では韓国よりも明らかにひどい。(どの分野の格差においてなのかわかりませんが) 今も根強い日本の男性優位の文化は恥ずかしい。」と言います。何が何でも男女格差を無くすべき、という考えです。 ただ、私は、職場内での男女格差は是正すべきと考える一方、例えば長い労働時間が必要であった日本の経済発展や日本的経営は男性中心の社会だったからこそだ、少子化による経済力低下は女性の社会進出によるものが大きい等と考え、どうしても100%彼女に賛成する事ができません。  まわりにいる女性を見ると、仕事は結婚相手を見つけるためと言っていたり、男に媚びて生きている人が多いのも反論したくなる一因かもしれません。 ただ、このような女性の考えも今までの日本が作り上げた(男性優位のせいで作られた)ものとも言えます。 男性優位の考えが仏教や儒教から来ていること、日本は欧米に比べて3,40年男女格差問題に対する取り組みが遅れていること、社会には男性差別もある事などは存じております。 そこであえて質問させていただきたいのですが、日本企業における男女格差是正に賛成されない方や、フェミニズムに反論される方はいらっしゃいますでしょうか?  主に職場環境においての意見をお聞きしたいのですが、それ以外でも構いません。 宜しくお願いします。

    • hiroops
    • 回答数4
  • 憲法改正

    なにかと議論を巻き起こしている憲法9条の改正ですがなぜスムーズに憲法改正という風に事が運ばれないのでしょうか?問題点を教えてください。

  • 左翼的教育とわが国と子供たちの将来

    よろしくお願いします。 現在のわが国の歴史教育、 ことに韓国併合や大東亜戦争についての教育はその多くがあたかも日本の侵略戦争であったかのように語られているように思います。 韓国併合が両国政府と国際社会に歓迎され極めて合法的に併合された事実や、現在の韓国政府がこの併合に関し、事実に反し『日帝による強制占領』であったと公言している事実などはまったくといっていいほど教えられていないと思います。 また、日本が過去に東アジア地域に対して、教育やインフラの整備を行ない貧しい地域に文化的生活をもたらしたことや、有色人種の国々に独立の希望をもたらしたことなどもまったくと言っていいほど教えられていないと思います。 靖国神社に合祀されている昭和殉難者の方々についても、戦勝国が事後に作った罪により一方的に裁かれた事実や、それに対してのパール博士の言葉なども教えるべきではないでしょうか。 前置きが長くなってしまいました。 上記で上げましたとおり、わが国の教育は極めて左翼的だと思います。 ここで私が伺いたいのは左翼的な考えをお持ちの方は、 わが国の過去の戦争を侵略戦争だといい、南京大虐殺や従軍慰安婦に関しても事実とは無関係に中国や韓国の言うままに頭を垂れ続けることを望んでおられるように思うのですが、 このような左よりの方々は日本の将来をどのように思い描いていらっしゃるのでしょうか? このようなことを続けていると、我々の子孫は未来永劫いわれのない罪により中国人や朝鮮人から誹謗中傷による屈辱を受け続けることになると思うのですが、それでよいとお考えなのでしょうか。 詳しい事実を教えずただ罪の意識だけを子供たちに根付かせるような教育に疑問を持っています。 多くの方々のご意見お待ちしております。

  • ケースワーカーについて

    ケースワーカーというのはどこに所属しているのでしょうか? 実はある心療内科のケースワーカーに暴言を吐かれまして、苦情をどこに言えばいいか困っています。 そこの心療内科の先生だけでなく、自治体とかに所属しているのなら、そこに訴えたいと思っています。 よろしくお願いします。 言われたことは 「患者のくせに」など、信じられないものでした・・・。 こんなケースワーカーもいるんですね。 ショックです。

  • 夫婦の保険見直しについて(アメリカンファミリーとソニーとの比較)

    夫:27歳 サラリーマン 妻:23歳 主婦 子供:なし(8月に出産予定)住居:賃貸アパート 年収:400万 8月に第一子出産予定につき保険の見直しを考えております。現在 夫:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。 妻:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。あと女性疾病特約にはいってます。二人で月額22000円ほどの保険料です。 まずはソニー生命の担当の方に見せたら医療保障のほうが充実しすぎているといわれました。 夫:1:変額保険終身型 500万 60歳払込 家族収入特約 年金月額15万 60歳払込 生前給付定期特約 300万円 60歳払込 がん特約 日額10000円 60歳払込 2:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 成人医療特約120日型 日額5000円              妻:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 女性医療特約120日型 日額5000円です。保険料金の合計は二人で24000円くらいになります。自分の保険に対しての目的をはっきりさせると自分に万が一の際に残された家族への生活資金が一番の目的です。あとアメリカンファミリーでも同じような内容にできるのかやわざわざソニー生命に変える必要があるのかこの保険にもう少し削ってもいいかなと思う部分などありましたらアドバイスのほうお願いします。保険についてはまったく無頓着なため専門家のアドバイスよろしくお願いします。

    • sakuhac
    • 回答数4
  • 「○○刑事」シリーズは、もう飽きた・・・新しいシリーズを、考えて

    古くは20年前の「スケバン刑事」から始まって、最近では「富豪刑事」に至るまで、数え切れないほどの「○○刑事」シリーズが作られています。 でも、さすがに飽きてきました。 そろそろ「刑事」や「探偵」ではない、新しいシリーズを始めてもらいたいものです。 例えば・・・ 『受付嬢シリーズ』:「スケバン受付嬢」「おふくろ受付嬢」・・・入ってきたお客さんが、戻ってしまいそう(汗) う~ん、いまいち・・・ 皆さんのアイデア、お待ちしてます。

  • 法定雇用率について

    カテがわからないのでこちらで質問させていただきます。 今年の4月から精神障害者も法定雇用率に入ると聞きましたがでは何故今まで法定雇用率に入らなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。 

    • noname#18659
    • 回答数1
  • 地球の人口が増えている場合

    さっきテレビで100年ほど前には15億人だった人口が今65億人になっていると言っていました。 何が原因でそんなに人口が増え続けているのですか?

    • noname#21502
    • 回答数6
  • 玄関はドア?引き戸?

    玄関のリフォームを検討中です。最近は玄関引き戸にもモダンなものがいろいろあり、ドアにしようか引き戸にしようか大変迷っています。それぞれのメリット・デメリットのご意見やご自宅の体験談などお聞かせください。また、玄関リフォームについてなにかアドバイスがありましたら併せてお願いします。

    • tyrol
    • 回答数8
  • こういう場合、消費者契約法にしか抵触しないか?

    今までPCが好きだったのと、それに伴い資格を持っていたので、IT関連のインストラクターを目指そうと年甲斐もなく考え某スクールのガイダンスに行きました。そこで、責任者の方およびチーフインストラクターから、その資格を持っていて、うちでこれとこれをとれば鬼に金棒。どこでも、引き手あまたですよ、と言われました。私自身は年齢や経験が少ないことも言いましたが、それは上手く言えば大丈夫。出来ます。がんばってより上の資格を得ればすごい収入も夢ではないよ。と言われました。年齢がいっていることも言いましたが、それは考えが逆です。年齢が上の方がこの業界はいいのです。最終的に、キャリアもいるし今の会社にはしばらくいたいから、土日のアルバイトでも紹介してもらえるのかと聞いたら、ええ、協力します。と、言われ、契約して通っていました。 そんなある日、そのスクールの本校からアドバイザーが来たので、話をしました。そして、一応自分の希望を述べました。そのときの彼の反応は、無理ですね。経験もないし、ニーズもないし、年もいっているし、家族もいるんでしょう。と言うことでした。 話が違うと言いたかったのですが、一呼吸おいて根拠を固めて対抗しようと考えています。内閣府が出しているチェックリストにはほぼ合致します。消費者契約法では、その契約を解除できるだけです。それでもいいですが、一月近く通った交通費、大切な時間を拘束されたこと、精神的な苦痛を味わったことに対して何らかの賠償責任は問えないのかと言う問題です。経験おありの方等あられましたら、アドバイスお願いします。

    • aki567
    • 回答数3
  • 少子化について

    少子化についの原因は何だと思いますか?自分は1、産婦人科、産婦人科医の減少、2、結婚の晩婚化、女性の社会進出3、子育てにかかる費用、などが挙げられると思うのですが他にはどんなことがあると思いますか?あと数値などが乗っているサイトなどがあれば教えてください。

    • noname#18760
    • 回答数11
  • 日本は【貧富の差、所得格差】が広がっているのに右傾化しているのはなぜですか?

    日本は現在、勝ち組、負け組み、格差、格差と貧富の差が広がってきています。ということは貧乏人が増えてきているのになぜ右傾化しているのか疑問です。逆に左翼思想者が増えて社会主義を唱える人間が増えてくる方が自然だと感じます。また‘金持ちからむしり取って貧乏人に分け与えろ‘と主張している共産党や社民党あたりが支持を集め政権をとってもおかしくない気がするのですが・・・。日本はなぜ左傾化しないで右傾化しているのでしょう

    • 90039
    • 回答数18
  • 結婚相手を見つけたところはどこ?

    現在大学3年生です。 よく、「社会に出ると出会いが無い」などと聞きますが、実際はどうなのですか? 周囲を見ると、既に結婚を約束しているカップルもいたり(実際するかは怪しいもんですが)、夕暮れにキャンパスで密着しているような人をみたりして出遅れ感を薄々感じてしまいます。 結局大学では恋愛らしい恋愛は出来なかったので、社会に出たら良い人いるかな、などと思ってますが、社会に出ても合コンとかでの出会いとかは軽々しい気がします。 この考えは実際の社会ではどうなのか知りたいので質問しました。 人それぞれの意見があると思いますが、幅広く意見を聞かせてください。 先輩の皆さん、回答お願いします。

    • yushga
    • 回答数1
  • お受験面接での「世界情勢について」

    小学校受験での、親面接での答え方が思い浮かびません。 どのような視点、および良い答え方を教えてください。 よろしくお願いします。

    • i07
    • 回答数2
  • 和訳を添削して頂けないでしょうか(2)

    以下の文章を訳したのですが、全く文章にならず困っています。どなたか和訳して頂けると幸いです。 European societies during the last quarter of the twentieth century contained smaller proportions of children and young people and larger proportions of the elderly than they had during the early decades of the century. 20世紀の四半世紀末期の間、ヨーロッパ社会は、彼らが持っていた20世紀の初頭10年間よりも、子供や若者、そしてお年寄りのより大きな割合よりも、小さく相当する。

  • 専業主婦の医療保険

    今回、保険の見直しをしています。 ソニーのFPの方に話を伺い、私の保険のプランを立てていただいたのですが、どうも納得いかないので皆さんにお伺いしたいと思います。 私が求めているのは     入院日額5000円     死亡保障200万円 この事をお伝えして立てていただいたプランは     変額保険終身型(60歳払込)死亡保障200万     総合医療保険(360日型)日額5000円     合計 月々9412円 私は月々もう少し抑えたいのですが・・・ この保障で月額を抑える事は難しいですか? この提案していただいたプランのいいところは何処でしょうか? 何度、お話ししても同じプランを言われます。 よろしくお願いします。    

  • 医療保険に入ろうと思います。終身払いプランか60歳払い込みプランのどちらで契約するかで悩んでます

    医療保険に入ろうと思います。保険は決まっているのですが、 終身払い(生涯払い続ける)プランか60歳払い込み(60歳にて払い込み終了)プランのどちらで契約するかで悩んでます。 要はどれだけ長生きできるかの話なのですが、 60歳で払い込み終了のプランの場合、74歳以上生きなければ、 総支払額は、終身払いで契約した方が安い計算でした。 終身払い(生涯払い続ける)プランは、 月々の支払いは少なくて済みますが、その支払いはいつまでも続きます。 60歳払い込み(短期払い)プランの場合は、 後からもっといい保険が出来ても、なかなか変更しづらくなりますが、60歳からは気が楽です。 その歳になった場合の気持ちは、なかなか想像でしかわからないのですが、 早くに亡くなってしまった場合は、損しますが、60歳でもう払う必要がないという方が安心なのでしょうか? 参考になりますので、ご意見をお聞かせ頂けれると幸いです。

  • 障害者用トイレって必要だと思いますか?

    先日ディズニーリゾートに行ってきました、 夜行の高速バスに乗り、朝ディズニーリゾートの専用駐車場に着くと、そこには高速バスできた人達であふれていて、特にトイレのあたりはごった返しでトイレに行くのもひと苦労でした。 駐車場なのでトイレは一ヵ所なのはいいのですが、男子トイレと女子トイレの入り口の真ん中に障害者用トイレがあって、 そこを見ているとなにやらカップルが入ろうとしておりドアを空けましたが、なんと中にもカップルがいて(鍵をかけ忘れていた)見ると中の男は便座に腰を掛け歯を磨き、女性は鏡の前で化粧をしていました。 そして、それから少ししてそのカップルが出るなり、今度は先ほどドアを空けたカップルが入っていきました。 それからもそこにはカップルが入れ替わり立ち替わりで入っていきました。 「障害者用トイレの文字が見えないのか」と落胆しましたが、障害者用とは言っても普段空いていれば健常者でも使ってはいけないということはありません、とは言えこんな使い方をされるのならば障害者用トイレは必要なのだろうかと思いました。 他にもデパートの障害者用トイレで怪しいことをしていたカップルがいたり、いったい障害者用トイレって何のためにあるんでしょうか、 もちろん、障害者用トイレは必要ですが、こんな使い方をされるなら場所を分けるなり何かすべきではないでしょうか、 そこで質問なのですが、皆様は障害者用トイレは必要だと思いますか? 1.いらない 2.いる(どの様な工夫をすべきでしょうか?) 3.その他 よろしくお願いします。

  • 不老不死の死生観について

    ただただ平均余命を延ばすことが本当に幸福に繋がるのでしょうか?国家の財政破綻、医療費の増加、年金体制の崩壊、老老介護の問題、舅・姑を介護せねばならない長男の嫁の負担、寝たきり老人、認知症患者の増加等、長寿=幸福の発想はそろそろ考え直す必要があるのではないでしょうか? まずは不必要な延命治療の問題から解決していくべきでは?