検索結果

防災

全5436件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鳴物入について

    先日、マルハマの鳴物入という無線を中古で買いました。でも、全然受信できません。型番はRT-519DXというのですが、周波数をどのように合わせればいいかが分かりません。 どこか分かりやすいサイトや周波数の一覧を知りませんか?

  • 新潟への救援物資について

    素朴な疑問です。 震災地である新潟で、食料が不足しているとニュースで言っていますが、どうしてなんでしょう? 海外の戦地などのように、救援物資をヘリコプターで学校の校庭などに落としてはいけないんでしょうか? それとも、何か別の理由があって、食料を届けられないのでしょうか? よかったら回答をお願いします。

    • mock
    • 回答数6
  • 救助隊の彼と連絡が取れない

    私は大阪で、彼が三重県のとある消防署で救助隊として働いています。 中距離恋愛なので毎日のメールは欠かさなかったのですが、新潟県の地震があったその日から連絡がありません。 地震のその日に、「かなり酷いみたいだから、もしかしたら応援に行かないといけないかも。でも自分は先発隊ではないので、すぐには行くことはないと思う」というメールがあってから、連絡がないんです。 電話もしたのですが、コールはするのですが電話には出ませんでした。 彼の状況ももちろん知りたいのですが、今の日本全国の救助隊の動きがどうなってるのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?とりあえず彼からの連絡を待ってみますが、もしかしたらとても大変かも知れないのに何度も電話したりメールしたりするのも申し訳ないので…。

    • noname#19699
    • 回答数3
  • 地震対策

    阪神大震災の直後は寝室に靴を置き、上着や懐中電灯の持ち出しには気を配っていましたが、最近では全く・・・。皆さん対策されていますか?寝室には家具も置きたくなかったのですが、子供が大きくなり一部屋ずつ使い出したために、夫婦の寝室はタンス部屋です。近々タンスは金具をつけてくれるように主人に言いましたが、対策としてどのようなことしておいたらいいですか?持ち出し袋とか・・・実際には用意していないところがほとんどかと思うのですが?

    • noname#8494
    • 回答数4
  • 親戚の家に居候する場合

    現在賃貸アパートに夫婦二人で住んでいます。 偶然隣に親戚が住んでおり、そこは完全二世帯住宅なのですが、 先日同居していたご両親が亡くなったため一階部分が空きになり、 そこに今の家賃のままで引っ越してこないかというお話をいただきました。 完全な二世帯住宅のため、生活のプライバシーは保護されるようですので 前向きに検討しています。 ただ、生活していく上で様々なことが起こるのではないかと予想されますので(修繕等や退去時にも)、 結論を出す前に何かアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。 ちなみに話がまとまれば5年前後はお世話になるかもしれないと考えております。

    • shouei
    • 回答数2
  • 耐震マット

    最近様々なメーカーから耐震粘着マットが売りに出されていますが効果は同じようなものなのでしょうか?  メーカによって○○認定とか自社試験とか○○大学試験などありますが・・・

    • kyuhka
    • 回答数2
  • マンションの避難訓練教えて下さい

    新築マンションで、避難訓練をやることになり 担当になりました! まったくわかりません。 マニュアルとか経験談をお教え願います。

  • 東北北海道ここは行って見ましょう・・・夏!

    夏なので青春18切符を使って北海道の礼文島まで ちょっとづつ進んで行こうとしています 恥ずかしながら東北北海道の魅力をぜんぜん知りません(特に東北) そこで質問東北と北海道のここは見てほしい所や行ってほしい所 魅力を教えてください

    • hihi88
    • 回答数8
  • さっきの地震、まず何をしましたか?(すみません、関東限定)

    いやあ、けっこう揺れましたねえ。大丈夫でした? みなさん、まず何をしましたか? 今回の地震は初めになにか無気味な音がしてからゆさゆさ来たので、これは大きいと思いました。私がまずしたことは、倒れそうな家具はないか(上から落ちるものはないか)家の中を見回し、下着姿の息子に服を着るように言いました(外に出るのに備えて)。それから火を使ってないことを確認しました。 災害用の懐中電灯(手動)も買ってあるのに、頭からはすっかり飛んでました。いざと言う時災害袋を持ち出すのは難しいかもしれないと思いました。 余震がまたあるかもしれないので、落ち着いて行動したいと思います。みなさんのお話を伺って参考にしたいので、よろしくお願いします。

    • noname#84897
    • 回答数38
  • 先日の関東の地震・・・・

    関東で起きた地震についてなのですが、私は前にも色々な人から(学校の先生やテレビ)近頃大きな地震が起きる。と聞きました。 つい最近見た週刊誌では関東にM8の地震がくるとも書いてありました。私は先日の地震が、その大きな地震とは思えません。 また大きな地震がきそうで、リアルでは友達にも言えませんがとっても怖いです。 今までは、地震がきても「死にやしないよ」なんて笑いながら言っていましたが、今はとてもじゃありませんがそんな事とは逆に「絶対に死ぬ」というきがしてたまりません。 あまり地震に遭ったことはない人は、笑って流すかもしれませんが、ホントに怖いです。 みなさんは今後の地震についてどうおもっているのでしょうか? あと、万が一地震があったときは、なるべくどんな場所に避難したほうがいいでしょうか?(家の中や外) どうか回答をよろしくおねがいします

  • 災害支援団体??

    災害時に無償で人やヘリ、トラックなどを、災害地の支援に向わせる団体を何と言うのでしょうか?? 将来、この様な団体を作りたいと考えています。 宜しくお願いしますm(__)m

    • p-90tr
    • 回答数1
  • コーポへの引越 1階が人気?

    旦那の仕事の関係で引っ越すことになりました。(賃貸物件に引っ越す予定です) 住む場所はだいたい決めていて、その場所はコーポタイプの建物が多く、ほぼ2階建ての建物です。 今、何軒か不動産屋に電話をかけているのですが、だいたいどこの物件も1階からうまっていっているのです。 私は現在6階建ての4階に住んでいますが、眺めがいいし(周りに高い建物がないから)、防犯としても1階より上の方がいいと思うのですが、なぜ1階からうまっていくのでしょう?その理由はなんなのでしょう? 上の階に住んでいると、足音・ドアの開け閉めの音などを気にしないといけませんが、虫はほとんど入ってこないし、ゴキちゃんもでないし、まわりから覗かれることもないし、防犯上、1階より空き巣に入られにくいと思うので、そういう面を含めて上のほうがいいと思うのです。 1階のメリットは階段をあがらないでいいことと足音を気にしないでいいことくらいでしょうか‥。 今回も1階と2階と聞かれたら、私は2階を選ぼうと思っていたのですが、あまりにも1階からうまっていっているので、なんだか不安になってきました。 このようなケースに当たった方、または不動産関係の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 都内の住環境について

    結婚を機に転居を考えております。 都内で、ざっと十条・王子エリア、志村坂上・三丁目エリア、葛西・浦安エリア、品川・蒲田エリアに分けて検討しておりますが、今まで都内で暮らしたことがないため、イメージがつかめません。 下見もする予定ですが、予備知識として治安や物価水準、生活しやすさなどを調べたいと思っています。 どこかこのような情報を扱っているサイトやBBSをご存知でしたら教えてください。 あるいは、これらのエリアにお住まいの方や、同じように物件を検討し手いる方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • Oyajix
    • 回答数5
  • 大人になったら独立?

    大人になったら普通は家を出て行き新しい家庭を持つというイメージがありますが、 成人しても実家にとどまってそこから会社に行くというのはあまり好ましくないのでしょうか。 成人したらみんな実家を出て都会に行くべきなんですか。色々ご意見聞かせてください。

    • noname#13713
    • 回答数6
  • アンテナ基地局の設置(携帯電話)の誘致について

    空いている土地(山)に携帯電話のアンテナ基地局を誘致したいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 携帯会社にこういう土地がありますという風に提案書を 出すのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • noname#12911
    • 回答数3
  • ビルの屋上の『R』の意味

    以前から気になっていたのですが、よく高層ビルの屋上に『H』や『R』など、白のペンキで書いてありますが、『H』は「Helicopter」の頭文字でいいのでしょうか?では『R』は何の単語の頭文字なのでしょう?友人は「Rescue」ではないか、と。私は「避難」の意味の「Refuge」ではないかと思うのですが…。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 携帯の電波800MHzは今後どうなるのでしょうか?

    ドコモなど携帯会社は将来的にムーバの800MHzを全廃止し、今後フォーマなどの2GHzの電波に移行しようとしていますね。 移行した後800MHzの電波帯はどうなるのでしょうか?空いてしまうのでしょうか? ソフトバンクなどが以前800MHzの電波帯を譲れと国に掛け合って却下されていましたが、結局空いてしまう800MHzの電波はどうなるのでしょう?

    • noname#234180
    • 回答数4
  • 日没時くらいに流れる音楽

    日が暮れる時間になると、電信柱に付けられているスピーカー群からオルゴール風アレンジの童謡が流れますが、これを管理・運営しているのはどこなんでしょうか? 市区町村のどの単位で違うのかも気になります。 ちなみに僕の街では、兎追いし彼の山~♪の「故郷」です。

  • お裁縫、得意ですか?

    できれば、20~30代の女性にお伺いしたいです。 私は学校の家庭科で習った程度のことはできるのですが(ボタンをつける、雑巾を縫う)正直、お裁縫は苦手で嫌いなのです。しかし「もっとできるようになりたい!」という思いだけはあるのです。そこでお伺いしたいのですが・・・・。 得意な方は、手縫い、ミシン、刺繍、何でもかまいません♪ どんなものを手作りされたことがあるか、お聞かせください。また、製作時間もお教え願えると嬉しいです。 逆に苦手な方、何をきっかけに苦手(もしくは嫌い)になりましたか? また「苦手でもこれくらいはできる」自分なりのボーダーがありましたら、お聞かせください。 また、これは双方の方にお伺いしたいのですが、小さい頃などにご家庭で、お母様やお祖母様はきちんとお裁縫をなさる人でしたでしょうか? 何か作ってもらったという記憶があれば、それも併せてよろしくお願いいたします。

  • マンション共用部分の使用

    中古マンションを購入するか検討中です。 その部屋にはその部屋にだけしか使えないマンション共用部分のベランダがあります。その部分は、いまのオーナーのベランダとして当然のごとく使用されています。 その共用部分を使わないとその部屋にはベランダがまったくない状況です。等価交換などの事情があるので・・・。 現オーナーは、共用部分を私的に十年以上使用しておりました。 さて、私ももちろんその共用部分を使えないとベランダがないので困ってしまいます。 買ったあとにその共用部分を使用してたら、住民や管理組合に使うな、と言われないようにする方法がないでしょうか? また、ふと思いつきですが、そもそも大抵のマンションのベランダというのは共用部分だということはないですよね?まさかですが・・・。そうだとすれば遠慮せずに使用できるので。 共用部分を使用して他者が意義を唱えなければ、何年か立ち実質自分のものになることはないでしょうか?