検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消防設備と消防検査
消防検査について ですが例えば、下北沢か銀座かどこでもいいのですが 商業施設がある路面に面した小さな商業ビル間口3.5m奥行き7m 1F物販店が入ってた店舗2F以上は倉庫の築30年以上5階建のビルを私が買ったとして、 元の持ち主から買ったので名義変更した場合、役所に営業届けは出すとして、 消防検査は受ける義務はあるのでしょうか? それとも営業が同じ文具屋なら問題がないのでしょうか? 抜き打ちで消防が立ち入る検査でやればいいのでしょうか? 今の時代に合わせた消防設備にしなければいけないのか? もしくは昔の建物だから免除されるのか? わかりません。
- お世話になった人へお礼したい、アドバイスを
ある仕事で、お世話になった人にお礼として、何かお礼の品をもってご挨拶にいきたいと思ってます。 とてもよくしてもらったので、ほんのお気持ちという感じです。 (正規のギャラは別に支払っています。) ところが、彼は酒を飲まないので、お酒というわけにもいかず、何にすべきか困っています。 そのかたは、30代、男性。ご家族もち です。 何か適しているでしょうか? 予算は、1万円くらいです。 彼とは、仕事でお世話になってますが、ビジネスライクな人で、趣味やプライベートをよく知りません。なので、情報不足でちょっと困ってます。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- noname#261518
- 回答数3
- 餅地獄の脱出方法。
去年の暮れに正月用にとパックの餅を2Kgほど買ったのですが、その後で近所の農家から農家で突いた餅を1升貰い、さらに親せきの家からも真空パックの餅を2Kgも送って来たんですよ。食べ物をもらって文句を言うのは罰当たりかもしれませんが、さすがに「もう勘弁してくれ」になっています。 一応料理やるので、雑煮から汁粉、揚げ餅にして揚げ出し風とか、チーズとか載せたり辛み餅にしてみたりと、思いつく限りやってみたのですが、もう品切れ状態です。 クックパッドとかも見ているのですが・・・ どなたか、餅の面白い食べ方をご存知の方が居ればご教授ください。
- 日本人は何故、安全の為にお金をかけない
戸別住宅には火災報知器の設置が義務づけられていますが(罰則無し)、火災で「焼死」するニュ-スが毎日の様に聞かれますが、何故設置しないのでしょうか。 壱個が2~3千円、生計が苦しくても買えない価格では無い筈ですが。
- ベストアンサー
- その他(家電・電化製品)
- MIKI-PAPA
- 回答数6
- 予算案決議の予算
小学生でもわかるように教えてください。 ヤフーニュースで時事通信が「19年度予算案、初の100兆円突破へ=消費税対策、社会保障膨らみ」と言ってました。 そもそも予算とはあることに使うお金がどれくらい必要でどれくらい使おうかなあと考えた結果という事でいいのですよね? で、そのお金は…いままで貯金してあったお金を来年度に使うのですか? それともその予算のお金がないから今から100兆円集めなきゃいけねえやと思ってるのでしょうかねえ? どっちかな? 予算をたてるのは政府で…そのお金は今あるのか?それとも今から集めるのか…どっちですか? 小学性なので教えてください。 わたくしが社会問題研究サークル居酒屋マリーの友人の子どもへ教えてあげたい、受け売りでもいい、真摯に。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
- スピーカー接続について
スピーカーの接続について質問がございます。 アンプのスピーカー出力L、またはRの片方にスピーカーを2台以上接続することは大丈夫でしょうか? ちなみに私が持っているアンプの抵抗は6~16Ω、スピーカーの抵抗は6Ωと記載されております。 試しにL側に2台接続したところ問題なく音が出たのですが、これは機材的には問題ありますでしょうか。。聴感上、音量、音質ともに私の耳には問題ないように聞こえました。 抵抗の意味もよく分かっておらず、6Ωのスピーカーを2台つないだら12Ωのスピーカーを繋いだと同じという理解で良いでしょうか。。例えばこれを3台、4台と増やしていくとアンプかスピーカーが壊れるとかあれば教えて頂きたいです。 問題があればその理由をご教示頂けるうれしいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- starship21zna9
- 回答数13
- 震災復興の不正を見抜く正義のマスコミ、メディアは
特に東北の震災復興には多額のお金が流出して現状は復興が遅れているという事は良く耳にします。 どうも、天災を利用した悪質なお金に群がる人災にも大きな影響があるようです。 これらを正すようなマスコミやメディアは無いものですか。 私も、気になることがあり知りたい事があるのですが、個人情報を守って聞いてくれる、そのようなメディアやマスコミ関係の方や窓口をご存じないですか。
- 何かあった時、冷静にいられない。
怖がりやなせいか 親が痛がってたりするのを見るのが とても怖いです。 親と同居してた時に 母親が病気で救急車を呼びました。 そのときも、救急車に電話してる最中 痛がってるのを見ながらの電話なので 声は震えるし手足も震えるし 泣きそうになるし怖くて吐きそうになるし…でも落ち着かなきゃって思いで しっかり伝えました。 別の時には父親が救急車を呼ぶときも 同様にパニックになりましたが 母も、不安そうなので 私がしっかりしないとって 救急車呼びました。 救急車呼ばないときも 親が気持ち悪いとかお腹痛いとか そういうときも、ドキドキして 軽くパニックなります。 あたふたしてしまいます。 親は私のそんな性格を知ってるので 落ち着かな、大丈夫だからと 具合悪い中、気を遣わせてしまいます。 皆さんは、しっかり 冷静でいられますか?? どうしたら冷静にあたふた しないですみますか??
- 拡声器をアンプで極限まで音増幅したら??
電子部品について調べていて 恥ずかしながら アンプは何をさすの具体的に分からなかったので調べました。 そうしたら増幅器のことだとしりました。 https://www.denon.jp/jp/blog/3596/index.html ふと思ったのですが、このように 拡声器をフル出力にしても音が聞こえないような状態でも アンプを使って極限まで音を増幅すれば聞こえる音をだすことは 常にかのうなんですか? 相当やかましいと思うのですがどうなんでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=XfzHXmUHxZA
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- tasukete2018
- 回答数5
- 【横丁撮影】ゴールデン街や思い出横丁の撮影許可
いつも大変お世話になっております! 先日こちらのサイトで東京の様々な横丁情報をみなさまに教えていただきました。ありがとうございます! 近々、外国人の友人が日本にくるのですが、ご紹介いただいた横丁でスナップを何枚か撮影したいと思っています。ゴールデン街や思い出横丁は新宿でアクセスもいいので都合がいいのですが、いろいろとリサーチをしているとどうやら撮影許可が必要と書いてあります。実際にゴールデン街に行ったのですが、やはりいたるところ「許可ない撮影禁止」と警告が貼られていました。店の中は当然、店の外の路地空間も禁止というような内容でした。 そこで質問なのですが、これらの横丁ではスナップ写真に関しても許可が必要なのでしょうか?カメラはデジイチですが三脚とかそういったものは使いません。友人のスナップなので多くても10枚程度の撮影だと思います。 せっかく出向いて撮影自体が台無しになってしまうのも不安なので皆様に一度ご意見を伺えれば幸いでございます。その上でこれらの場所にするか別の場所にするか検討をしようと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします!
- 通販でのコンタクト購入
ネットでeyemakeのサークルレンズを毎日使っています。 半年に1回くらいは眼科に検査に行きたいのですが処方箋のみ発行してくれる眼科ってほとんどないですよね?? もし眼科に売っているコンタクトを使用してるならその時だけ眼科で買って後は通販で購入しますが、眼科で売ってないサークルレンズがほしい場合、どうやって眼科に行っていいか迷っています。最近はドラックストアで見かけた梨花さんがモデルのアンヴィ?も気になっていますが眼科で取り扱ってないですよね? カラコンなど、ネットでしか売っていないコンタクトを購入している皆さんは、どういう風にして眼科に検診や度数確認に行っていますか? よろしくお願いします。
- 津波の避難が屋上でなく山だったら泥棒が来ませんか
津波が去った後でなく、津波が来るまでの時間差で泥棒が店や銀行から盗みませんか? 証拠も洗い流されます。 裁判で毎度が、近くに山があるのになぜそこに行かなかった、なぜ建物の屋上にとどまった、というけれど、完全に人がいない状態にしたら泥棒が入りませんか? 平和ボケしていると思いませんか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#230593
- 回答数9
- 防火管理者講習について
乙種防火管理者の資格が必要なのですが、講習の回数がとても少なくて困っています。 甲種の講習は乙種の講習より多いのですが、甲種の資格をとれば乙種は必要ありませんか? 講習が少ないため新規出店に間に合わない場合は講習まで出店はあきらめるしかないのでしょうか? 一番早く受けられる場所で受けたいのですが、消防局のホームページに市内に住まいの方お勤めの方以外は講習を受けることができませんと書いてあります。講習日が遅くても自分の住まいの消防局で受けるしかないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 消防
- furusawa5000
- 回答数2
- 賃貸物件の共益費が賃料まとめられる場合
賃料100,000円、共益費8,000円の物件に申込をし、無事に審査などは通ったのですが、入居予定日2週間前になっても契約出来ずにいます。 理由としては、大家さんが「賃料と共益費をまとめてほしい。」と管理会社さんに対して要求しており、管理会社さんが思いとどまらせるように説得中の様子です。 こちらは引越し屋さんの手配などもあるので、さっさと契約してしまいたいところなのですが、実際のところ、借り主側から見て「共益費が賃料にまとめられる」ことのデメリットは何でしょうか? 敷金・礼金・2年毎の更新料がそれぞれ増えることは理解できますが、それ以外に何かありますか? 賃貸物件の契約にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- Mike_Maiku
- 回答数1
- 袋麺の作り方ですが…
袋のチキンラーメンは、麺をどんぶりに入れて、お湯入れて、フタして、3分待てば食べられますけど、他の袋麺はそういった作り方はできないんですかね?(・.・)
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- chichigebiroon
- 回答数6
- 大地震の心配をしているのに、何の備えもしない人
各地で大きな地震が発生しています 今度は自分が住む地域に、大地震が発生するのではないだろうか?と、不安を覚える人がいます しかし、不安や心配があるのに何の備えもしない人は、頭が悪いのでしょうか? 不安や心配をしても、地震発生の可能性は変えることが出来ません 不安や心配(つまり、リスク)を感じるのであれば、何らかの備えを実行するのが当たり前だと思うのですが、全く何も備えを行わないで不安だけしているのは、ナゼだと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- donkonshonnnaka
- 回答数13
- スマホ、携帯電話用の乾電池式充電器の購入
スマホ、携帯電話用の乾電池式充電器の購入を考えています。 乾電池単3用のものはあるのですが、容量が少ないため、単2か単1用のものがないか探しています。あくまでも非常用にと考えています。 先程、回答をもらいましたが後で調べたら、乾電池からスマホ等への充電ができないもみたいなので、スマホ等への充電ができるものはありませんか?
- 皇族の婚約が詳しく報道される必要性について
詳しく報道される目的もさることながら見方によってはプライバシーの侵害にも相当するのではとも思いますが、どうなのでしょうか。一般庶民とはどこか全く異なることがあるのでしょうか。