検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリ詐欺なのか困ってます…。
初めまして、私の不注意で猫に携帯をいじられアダルトサイトに登録されてしまいました…振り込み金額65000円を3日以内にとのことです。もぅどうしたらいいのかわからなくなて…。 このサイトです。 http://eroinodaisuki.com/ とても不安です!どうかよろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Ikue5946
- 回答数3
- 詐欺請求訴訟に応じる義務がない。
X農地(畑)を売買契約で、Aは売主、Bは買主、CはAの長男(相続人)、DはBの長男(相続人)、契約成立日平成8年1月、Bが農地法5条仮登記権を放置した、AとBが平成20年で同じ年で亡くなった、債権等は時効消滅された。その後、平成21年3月CがF(第三者)にX土地を売りました。 現在、DがCに対して所有権移転手続請求裁判で、五条所有権移転届出と本登記手続を求め、Cは所有者資格がないので、登記手続法理を違反(違法)、請求内容は違法の理由で訴訟請求権が生じないと答弁、この訴訟が却下されるべきと答弁。 Cは現在の所有者ではない、所有権移転手続をする資格がない、詐欺訴訟請求に対して応じる義務がない、X土地と関係ない、相手に無理やりに訴えられ、弁護士代理人に頼むお金がない、口頭弁論に出席したくない、これから何回も裁判所に誘われ、どうしたら口頭弁論の出席を拒否できますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- curryrice2920
- 回答数1
- 助けてください!! ワンクリック詐欺ですか?
今日あるサイトに貼り付いていた動画を再生しようとしたら、「オレンジ」というサイトにとび、 以下のページが開きました。 http://www.special-tube.***/index_ent2.php?blog=AJ 慣れないスマホの小さな画面で操作してたため、下の規約をきちんと確認せず、 年齢確認だけだと思い「はい」を選択してしまいました。 すると「登録完了画面」が出てきて、2日以内に8.5万支払うようにとありました。 (2日以内なら半額の8.5) びっくりして詳細を読んでみると、確かに最初に表示された確認画面の下には すごーく小さい字で15万かかると表示があり、 さらに下の方の規約にはしっかりと請求金額等が記載されてました。 登録完了画面には認識ID番号、登録日、最終アクセス時間、利用履歴、IPアドレスが表記されており、 入会日を含めて2日以内に現金書留で支払うようにとあります。 怖くなってネットでこのサイトの運営会社「オレンジ運営事務所」をワンクリック詐欺で検索したのですが、 「かもしれない」程度の情報しかなく…。 ワンクリック詐欺について調べてみましたが、利用規約などを確認する前に 勝手に会員登録されるような事例が多く、 私のように自分の不注意から入会してしまった場合はどうなのか…?? 怖いのでサイトは登録完了画面から先へは進めず。 (サイト内の画像等は一切再生していません) なので退会をどうすればいいのか。 運営会社の連絡先も携帯電話だし、怖くて連絡はしてないです。 このまま放っておいていいものなのでしょうか??? 一週間以内に支払わないと債権回収業者がくるとありますが、 個人情報は一切先方へ与えていないので大丈夫だとは思うのですが…。 契約が成立していないか心配で怖くてたまりません。 どなたか至急回答願います!!!お願いします!!!!!
- アイディジャパンのアルゴリズム倶楽部会員権は詐欺?
以前アイディジャパンのアルゴリズム倶楽部会員権を購入してから一切の連絡が取れません。 不信な悪徳会社のようですが聞いたことありますか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sagasitemasu55
- 回答数1
- ワンクリック詐欺の表示が消えない
アダルトサイトで謝ってファイル「実行」を押してしまいました。 それからポップアップで請求画面が消しても消しても出てきます。 どうしたらいいでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nosutaruzi
- 回答数1
- 【至急】詐欺…?助けて下さい!の続きです。
前回(ついさっきですが;)皆さん、 ご返答ありがとうございます! 詐欺でした・・・泣 改めて自分の情けなさを思い知りました。 これからメールしないのはもちろんのことと思いますが、 もうこんな悪質サイトと縁を切りたいと思っています。 ですが、 ・名前、今住在の都道府県を知られている ・口座を知られている ・クレジットカードの詳細を知られている ・ヤフーメールアドレスを知られている(始めから迷惑メールとして来ているので) のです。。 これからの悪質の手口を抑え 完全に縁を切るにはどうしたら良いのでしょうか・・・ どうか助言をお願い致します。
- チケットキャンプで詐欺にあいました。
チケットキャンプで詐欺にあいました。 未発券のチケットの番号で取引をしたのですが、何故か既に受取済でした。 こちらがチケットの代金を支払ったのに。 警察に被害届を出せば捕まりますか? 知っているのは住所名前電話番号ですが、住所名前は本人のものでないようです。電話もわかりません。 かけても出ません
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- karuta0515love
- 回答数1
- Amazonでの詐欺まがいな出品者...。
アメリカ在住です。 実は、Amazon.comにて商品を購入しました。 出品者とは「もしも不良品なら交換できるか?」と聞きましたが、「できる」と返答してくれたので購入しました。 ただし...、到着した商品は見事に不良品だったんです...。 なので、速攻で彼にメールしました。ただ、無視するばかり...。 それで、Amazonから返品申請しました。 あれから数日後、やっと返品に関するメールが来ました。 そこに記載されたリンクを開くと 「All the items must be returned by January 31」(商品は31日にまで返品する必要がある) と注意書きがされておりました。 ふざけてんのか? と思ってしまいました...。 メールをくれたのは、夜の10:30PMです。 どうやったら、一日で返品できるんですよ....。 完璧に、わざと返品できないように仕組んだように感じたのですが...。 実際のところは、どうなんでしょうか? また、Amazonに連絡すれば対応してくれるでしょうか? おねがいします...。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- jack9725
- 回答数1
- 詐欺サイトに引っかかってしまった!
072movieという詐欺サイトに引っかかってしまいました その結果約10万円の請求が求められました このような事態は初めてで、かなり慌てていたのですぐに退会のメールを送り、メールに記載されている電話から退会受理を行うようにとのことだったので電話もしてしまいました しかし電話は繋がりませんでした 色々なサイトを見て回ったのですがメールアドレス・電話番号の変更が対処法として挙げられていました 個人情報はメールアドレス、電話番号からは割り出すことは不可能に近いと聞き、少しは安心したのですがやはり心配です ここでいくつか質問があります 1 この時点で相手に名前や住所がわかってしまうことはあるか 2 上記の行動により、家に請求書や通達などは送られてくるのか 3 このような体験が過去にあった場合、事後にあったこと、どのように対処したか、サイトからのメールや電話が途絶えたまでの日数をお聞かせください 迅速な回答、対処法をお待ちしています
- 締切済み
- ネットトラブル
- doragon1130
- 回答数3
- 詐欺にあいました教えて下さい
モンスト招待受けてもらえる代わりにiTunesカードを買って相手のアドレスにおくったらアドレスを変えられ連絡が取れなくなりました。 警察に行ってもダメですかね? 相手のアドレスはヤフーのアドレスです!
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- osietekudasai24
- 回答数4
- ワンクリック詐欺に引っかかりました
一ヶ月前ワンクリック詐欺に引っかかりメールと電話してしまいました。それで電話した時、相手の喋り方が突然荒々しくなり怖くなって電話を切ってしまいました。それからいっさい電話は掛かってきません。相手が電話を掛けてくることは、ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 迷惑メール
- reosu-aroi
- 回答数1
- 困ってます。詐欺なのでしょうか?
先日携帯を落としてしまい その間に誰かに有料の動画サイトに 登録されたみたいで (そのサイトは電話認証での登録となっており 誤作動での登録はないみたいです) 携帯が見つかってほっとしていたら 運営会社から電話がきて出てしまい 登録の確認と支払いのことを聞かされました。 でも自分は登録したことには 覚えが全くないので その時は焦って名前や住所 仕事先の店名など 個人情報を教えてしまいました… そして色々話していると 誤作動での登録とかの可能性を確認する と言われ後ほど連絡すると言われました。 再度電話がきて 誤作動ではないです と言われ請求額などを伝えられ ご両親や仕事先に迷惑かけたくなければ 払うしかない的なことを言われました(T_T) 額は本当なら25万だが 今回は誤作動、もしくは第三者の勝手な登録 の可能性もあるとのことで 99800円と言われました… そんな額は今すぐは払えないと 相談していると 再度免除にできるか上司と話すので また後日連絡します。 と言われました。 その後、冷静になると 詐欺ではないのか? と思い始め、個人情報を知らせてしまったことに 焦りを抱いています。 そのサイトは 警察への風営法の 許可も出しているらしく… いますんごい怖いです… 払わないとやっぱり自宅とかに 取り立てにきたりとか するんでしょうか(T_T)? 詳しいこととかわかる人がいたら お返事頂けると嬉しいです 不安で仕方がありません…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- renren0515
- 回答数5
- トレンドマイクロ社のサポートは詐欺まがい!
まああ電話は有料でなかなか繋がらない。 チャットサポートは日本語ちんぷんかんぷん毛の生えた会話内容 メールサポートはガチ中国人のちんぷんかんぷん野郎 いったいこの会社は糞なんですか? 10年以上付き合ってたけど、変更したいと思います。 日本人がサポートしてくれる会社はないでしょうか? 何日たっても会話がかみ合わない!0120引いてるような会社ないですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- love_pet2
- 回答数1
- 詐欺師:青山繁晴。ネタはメタンハイドレート
自民党参議院議員に安倍晋三チルドレンの青山繁晴という右翼の政治行政ゴロがいますが、この者は議員になる前からメタンハイドレートをネタに稼いでおりまして、いよいよ国会議員になってそれまでのメタハイゴタクを「嘘だ」とも言えず、最近は騙し通すのに苦労している模様ですが、何とかまだ信者は騙し通されてるようです。 ちなみにメタンハイドレートとは、「月面の1メーター四方に1個の割合で落ちてる1円玉を拾い集めて持ってくれば大金持ちになれる」と言ってるようなもので、全然儲からないヨタ話です。 このヨタ話を元手に20年間ほどゴロツキ達が金儲けをしてきました。 ■ 「メタンハイドレートにダマされるな」 http://oilpeak.exblog.jp/20280892/ ■ メタンハイドレートは資源ではない http://www.alterna.co.jp/7097 青山繁晴は今後どうするつもりなのでしょう。 1、 相変わらずメタハイゴタクで稼ぎまくる。 2、 次第に何も言わなくなる。 3、 まさかと思うが、「ボクの勘違いでした」とか言って謝る。 4、 メディア・マスコミ・ネットでこれまでのゴタク扇動・金儲けを追求される。 5、 分からない。 6、 その他。 ま、青山繁晴、理数系的素養に非常に乏しいとみられるので、もしかすれば善意の勘違いで盛大にメタハイを間違って持ち上げていただけであり、単なるバカだが口が大きいためにギャーギャーわめき散らしてうるさかっただけだ…とかいう話ではないですよね? 詐欺師とかではなくて。
- オレオレ詐欺を防ぐ電話アイテムのレンタル
オレオレ詐欺の防止のための電話機能に足せる アイテムのレンタルとかって警察で無料で行っていませんか? 教えてくださいよろしくお願いします。
- 締切済み
- 銀行・ネットバンキング
- tasukete2018
- 回答数2
- 詐欺ネットショップ発見今後はどうなる?
詐欺サイト発見 http://cabin.uncleka***.icu/について。明らかに詐欺サイトですね。icuがURLの末尾にあることからも確率は高いと思いますし、実際にユーザー登録して商品を購入するボタンをクリックしてしまったのですが支払い選択画面は出ない、勝手に銀行振込にされている、キャンセルメールを送信すると文字化けしたメールが届きGmailがブロックした。それ以降のメールの返信は無い。カスタマーサポートに電話しても留守電が続く。 仕方が無く手紙を出してキャンセル意向をはっきりと伝えたら、偽サイトの住所だけ同じで全く違う会社名で違う商品を扱う会社の担当者から電話があり、そこでこの偽サイトを伝えると先方にも伝わったようで警察に届けるとおっしゃられていたようです。また私の購入しかけた商品のメーカーにメールしたら取引の無い会社と言われ、偽サイトとして、商品価格が余りにも安すぎる、商品説明欄の販売者という項目の偽サイトの会社名や担当者名が無く、健全に運営している通販サイトの会社名ショップ名が使われていたという問題が発覚、私も県の行政機関にメールでは報告していますし、そういう社団法人にも報告、Googleやノートンにも報告しています。ユーザー登録してしまったので危険ですが仕方がないです。商品を買わなかっただけ、支払っていなかっただけましです。http://cabin.uncleka***.icu/はまだ存続しているようですが、このサイトは何時消滅するのでしょうか?気持ち悪いです。またこういうサイトの正体を教えて下さい。
- GMOとくとくBB 詐欺に対処したい
GMOとくとくBB の詐欺行為により、 インターネット回線で深刻な問題が発生しているようです。 助けてください。 私は GMOとくとくBB に加入しています。 ADSL 接続、 通常の速度は 1.5Mbps 前後です。 普段は回線が切断されることは ありません。 しかし、 インターネットから大量のデータ (だいたい 1GByte 以上) をダウンロードすると、 必ずインターネットが接続できなくなります。 つまり、 インターネット側から強制切断されてしまいます。 大量のデータをダウンロードし続けると、 早ければ30分後、 遅くとも 数時間後には強制切断されます。 この時、 エラー メッセージなどは一切表示されません。 GMOとくとくBBのモデムランプは正常 (全部てんとうの状態) です。 GMOとくとくBB のモデムの電源を抜いて、 さし直したら、 正常に動作しました。 つまり、 Windows OS やソフトウェアの不具合でないことは明白です。 以上の証拠から、 GMOとくとくBB の 不具合と断定できます。 GMOとくとくBBが [データ量の多い回線] を規制していると想定されます。 当然ですが、 私はデータ制限なしの契約です。 つまり、 GMOとくとくBB が さぎであると想定されます。 質問です。 このような詐欺被害に遭遇した場合、 どうすればいいのでしょうか。 警察に行っても 「証拠不十分」 で対処してもらえないでしょう。 前に似たような犯罪被害にあったとき、 警察にそう言われました。 消費生活センターも 「ここは助言するだけの組織で、 なんの権限もない」 と言われました。 当然ですが、 助言通りにGMOとくとくBBに報告しても完全に無視されました。 もう八方塞がりで、 どうすればいいのか わかりません。 それに、 これ以上、 GMOとくとくBB という詐欺集団を野放しにするのも社会正義の観点から好ましくありません。 どうすればいいのかを教えてください。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- uuuuu8u8888uuu
- 回答数2
- ほとんど詐欺?三報通信の広告勧誘。
突然覚えのない電話がかかり(相手先)三報通信の○○ですが去年の高校野球の母校応援の広告を出して下さいとお願いしたところ今年はダメだけど来年ならOKとおっしゃていたので電話しました。約束通り今年はお願いしますよ。少し胡散臭かったけど、相手のペースにのせられ契約してしまいました。費用は35.000円恥ずかしながらどんな新聞かも確かめずに約束をしてしまいました。 (相手先)掲載紙は米穀新聞です。フルネームでのせると次から次へと勧誘がくる恐れがあるので 名前だけ載せます。キャンセルは勘弁して下さいよ。よろしくお願いしますよ。後日請求書を送付いたしますのでよろしくガチャン!(私)しまった。俺って弱いな~後のまつりだ。 皆様も気をつけて下さい。同じような被害に遭わないようにご注意下さい。東京の会社でしたが、 ネットで見た方もありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rav45484qtx435
- 回答数2
- ツークリック詐欺?無視して大丈夫でしょうか
昨日アダルト動画サイトにはいり高額請求されました。 流れとしてはこんな感じです↓ (1)アダルト動画サイトにある写真の下の『シンプル動画再生』をクリック (2)次の画面で 『以下のコンテンツは過激アダルトが含まれておりますので、18歳未満の方は固くお断りしております。180日間¥60000でご利用頂けます。動画再生ボタンが最終の確認となります。』(手書き風フォントで薄いグレー。小さい文字) と1番上に出てきました。利用規約に飛ぶボタンも近くにありました。 その下に 『ご入会有難うございます。あなたのIDは~です』(赤い文字でやや大きい) その下スクロールすると、 18歳以上で動画再生 18歳未満で退出 の大きな文字があり、なんとなく怪しいと思い18歳未満をクリックしたつもりが指が太いせいか、18歳以上の方に… (4)次の画面は請求画面でした。内容は↓ 180日見放題 60000円。三日以内に振込がない場合は150000円になります。 その他、サイト運営の会社名、住所、氏名、銀行振込先(クレジットは故障中の記載)、電話番号(固定電話、携帯電話の両方) あとはIPアドレスやら、なんだかよくわからない英語かズラリと並びiPhoneとも書かれていたので、端末の情報?だと思います 恐ろしくなったので、請求画面を閉じました。(焦っていたので、振込先すらメモしてませんでした) 何も記されずにクリックだけで請求というのは変な話なので、完全に無視でもいいとは思うのですが、 上記のように金額、期間ともに提示されており、ここが最終確認であることも記されてある場合、誤操作とはいえこちらにも非がある気がして。訴えられては負けてしまうのでは…。 スマートフォンですと、割と誤操作が多いと思うのですが、誤操作でも契約は成立してしまうのでしょうか。 また個人情報は自ら入力はしていませんが、Yahooにログインしてからネットサーフィンでたどり着いたサイトです。Yahooには住所や電話などを登録しているのですが、サイトをクリックすることで、それらが漏れるなんて恐ろしい事はありませんよね? あと、CookieをONの状態でサイトに入りました。この事も危険だったりしますか。例えば、個人情報を特定できるような情報がサイト側に登録されるなど。 また利用規約などコピーするために請求画面になる前のページに何回か入ってしまいました、。これも危険な行為だったりしますか。 動画は一切みていません。 長々となりましたが、アドバイス宜しくお願いします(>_<)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#156773
- 回答数2