検索結果

独裁者

全7327件中5221~5240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 増税するなら、せめてこれをやってからにして欲しい

    増税議論がかまびすしいですが、消費税を上げる前にまだまだやることがあるだろう・・・と言いたいのです。 かつて、“逆立ちをして鼻血が出なくなるまで無駄を出し切る云々”と言っていたような気がします。 そして、“それでも税収が不足したら、国民の皆さんにご相談申し上げる云々”と言っていたような気がします。 さてそこで、鼻血はおろかまだ逆立ちもしていないような気がしますが、増税するなら、せめてこれくらいはやってからにして欲しいというものは何ですか? 次の中から3つだけ選んでください。 1.議員定数の削減 2.議員報酬の削減 3.議員特権の廃止 4.公務員給与の削減 5.公務員数の削減 6.年金の官民格差の是正 7.独法・特殊法人の削減 8.公共事業の見直し 9.政党交付金の廃止 10.国と地方の権利・義務の見直し なお、民主党政権は存続するという前提です。

  • 共産主義+資本主義

    共産主義的にそんなのってありえるんですか? ただの資本主義的独裁国家にしか個人的には思えないんですが・・

  • ★反日教育の実態とは?

    韓国も、中国も徹底した反日教育を実施していますが、なぜ彼らは、親日教育をしないのですか? 1 実際には、韓国にも、中国にも親日派が多いのではありませんか? 2 日本はなぜ、反中・反韓教育を実施しないのですか?・・・・・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数7
  • 中国の反日デモ。中国進出している日本企業

    またまた中国各地で反日デモが勃発しました。 まあ何回もおこってますし、中国人の気質から特に驚きはないのですが、 中国に進出している日本企業で働いている日本人の皆さんは、どういったお気持ちなのでしょうか? そろそろ中国にみくだり半をつきつけたいとおもいませんか? こんなことが起こっていても利益という点で背に腹はかえられませんか? もう中国から撤退したよ。っていう会社さんなんかあれば聞かせて頂きたい。 ご意見お聞かせください。

    • bakusui
    • 回答数4
  • 反日の原因、天皇とヒットラーの違い英国の王室

    終戦記念日のたびに気持ちが本当に塞がります。 第二次世界大戦の敗戦国の時の最高権力者、日本の天皇(世襲で選ばれた権力者であり義務者)とドイツのヒットラー(選挙で選ばれた権力者であり義務者)。この()の部分を根本的に理解できないため、執拗に恨み節のアジア諸国と謝罪し過ぎてうんざり日本双方の軋轢を生じでいると思います。 歴史は君主制から共和制。フランス革命で君主を廃止し一国の象徴を選挙で選ぶようになった大統領。 ということは血統ではなく、首相より権力が大きく、選挙による象徴となる大統領を日本で作るのが合理的ではないかと思います。 日本が天皇制を廃止し、大統領制に移行、初代大統領には今生天皇を日本国民が選挙で選ぶ、選ばれなかった場合にはローマ法王のように宗教心の厚い人から崇拝されるような立場。すると日本の右翼も左翼も満足、アジア諸国も満足。すべての軋轢が一瞬にしてなくなるような気がします。 何も決められらない政治。謝罪が済んでいないといつまでも言うアジア。国の舵取りの最高責任者を対外的対内的にもはっきり見える制度への移行。このように考えることは一部の人にとっては不敬であるかお叱りを受けるのでしょうか。 こわくて言えません。

  • 韓国と日本はなぜ仲悪いのですか?

    私は、今、海外のインターナショナルスクールに通っています。 今私の1番仲の良い子は韓国人です。 その子は日本に対してとても好意的だし、 日本語も教えて教えてといってくるし、すごく優しい子です。 もちろん、私だってこっちに来てから韓国に対して 嫌な印象をもったことはありません。 私は日本で歴史は習ってないけれど、 祖国を嫌いになることなんてよっぽど何かないとないんだから 日本が悪いことしたならそれはきちんと教えてほしいです。 昔のことであって、今はしていないんだし、 それを日本人としてきちんと理解して韓国とかと 関わりたいから。 みんな昔のことにこだわりすぎだと思います。 もし誰かに 「あなたは何十年前に私にうざいって言ったから一生許さない」 って言われたらどうですか? 絶対怒ると思います。 パソコンで調べても難しい言葉ばかりだし、 昔になにがあったのか知りたくても分かりません。 中2の私に分かるように教えてくださいませんか?

    • noname#188787
    • 回答数8
  • 社会主義・共産主義・キューバについて

    こんばんは!社会主義・共産主義・キューバについて教えてください。★社会主義というのは共産主義に達するまでの運動であり、未だに共産主義の国家は地球上に一つも誕生していないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、だとすると、民主化したソ連や東欧は共産主義から民主化したのでなく社会主義から民主化したことになりますよね?キューバは民主化していませんが、キューバも未だに社会主義の過程なのでしょうか?社会主義から共産主義になったという判断は、どこを見て判断するのでしょうか?宜しくお願い致します!

    • noname#158122
    • 回答数5
  • いじめは弱い被害者にも落ち度がありますよね?

    いじめは被害者は悪くないだの自己責任ではないだの抜かす者が累々としている、がしかし何故被害者の落ち度について敷延する者が何故少ないのだ???? いじめた方はストレス解消できいつまで耐えられるかで賭けが盛り上がる。 いじめられた方とてその時は難行苦行の日々とていじめられたおかげで将来強くなれるのであるから 両得である。 元来弱肉強食が世の常であり暗黙知。被害者は何も悪くないなる詭弁を弄するは負け犬の遠吠え。 恥を知れ、恥を! いじめは加害者が一番悪いのは認めてやる。だが弱い被害者にも落ち度があると思う。 鍛えて強くなればいいだけだだよな???

  • 記憶に残っている1番古い映画は?

    おはようございます。 皆さんの記憶に残っている1番古い映画は何ですか? 私が最初に観た映画は「東映アニメ祭り」だと思うのですが、 内容はさっぱり覚えていません。 小学生の頃に観た日露戦争を舞台にした「海ゆかば」が 記憶に残っている1番古い映画だと思うのですが、 ウィキってみたら軍歌しか載っておらず、ちょっと曖昧です。 皆さんの記憶に残っている1番古い映画は何ですか? ちょっとしたエピソードを加えて頂けたら幸いです。 ベストアンサーの選定の参考にさせて頂きます。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

    • noname#177763
    • 回答数26
  • 政治家を目指す者が読むべき本

    今までまったく政治を学んでこなかったのですが、少し勉強しようと思います。 「政治家を目指す者が読むべき本」を教えてください。 こんな感じの本を何冊か読みたいと思っています。 ↓ ○政治概念が整理されている本 民主主義とは?保守派・革新派とは?右派・左派とは? ○政治家の理念のような本 政治家としての啓蒙本や、誰か著名な政治家の本(業界内でのスティーブジョブスのような本) ○歴史の話 明治維新や戦後改革など 「政治家を目指す者はこれを読むべき!」というオススメの本があれば、ぜひ教えてくださいm(__)m

  • 恋人が境界性人格障害

    恋人が境界性人格障害でした。 初めは彼を一生懸命サポートしようと、優しくしたり、励ましてあげたり、かなりの努力をしました。 彼はやっと受け入れてくれ、心を開いてくれ、私を好きになってくれました。 付き合っていたわけではないんですが恋人関係にまで発展しました。 しかし、彼とそういう関係になってから体に異変が・・・。 いつも肩・腰が重く、彼に見られてる感じがして、集中力が落ちて、何をしようとしても彼の声やイメージが浮かんできて・・・。 邪魔されているような感じがして、「連絡したい」というよりも、連絡しなければ状態が悪化するような感じになりました。 (ちなみに彼は相当のシャイボーイなので自分から連絡とかそうゆうのはしません。そうゆうタイプです・・・。) その矢先に、彼と喧嘩して、縁を切ろうとしました。そしたらさらに状態が悪化しました。 次の日、彼の友人7人に立て続けにあい、しまいには大学のカフェテリアで本人にも遭遇しました。 本人と話した瞬間、肩や腰がズシッと重くなり、頭も痛くなり、もう何も考えれない状態になりました。 私は耐えれなくなり、その場を直ちに退散しました。彼はずっと私を見ていました。 さすがにこれはおかしいな、と思い、力のある尼さんに電話したところ、「彼の生霊が憑りついている」といわれました。 私のことを思い過ぎて、独占したくて、とゆうかもうなんか支配したくて、憑いてきてしまったようなのです。 おまけに彼に憑いている霊(2匹)にも憑りつかれてたらしく、もう散々な思いをしました・・・。 私は生まれつき霊感が強く、彼もまた霊感が強い方でした。 彼がシャイで連絡できないぶん、私に強い念を送ってきてたみたいなのです。 もちろん、生霊も霊も両方お祓いしてもらいました。 それからというもの、彼の思念が伝わることはもうなくなったし、因縁みたいなのが切れたなという感じがしました。 何日か経った頃、また彼と大学内で逢いました。 しかし、彼は何事もなかったかのように空気のように通り過ぎていきました。何処か魂が抜けたような感じで、ボーッとしていました。 因縁が切れたことはよかったのですが、無視はあまりにも・・・と。 そんな彼を見て、すごく不安になりました。 彼は私との思い出や、私のことをまったく忘れてしまったのでしょうか?好意を抱いててくれたことも忘れちゃったのでしょうか? これは偏見ですが、境界性人格障害の方は白黒はっきりつけるほうなので、縁が切れたのでもう私のことは「嫌い」なのでしょうか・・・。 ディスられたり、冷たくされたり、生霊だったりもう散々な思いをしましたが それでも私は彼を今でも大切に思っているので、彼に忘れられてしまうのはすごく寂しいし辛いです。 スピリチュアルな話に抵抗がない方や、人格障害について詳しい方のみ回答よろしくお願いします。 ※彼は、前のサークルで出会った同級生です。相当イケメンな方で、家族間に色々問題があったようです。

    • noname#164936
    • 回答数3
  • 橋下、石原両氏を信用できますか?多くの方のご回答を

    政策の良否は別にして橋下氏は一貫して 「政策の一致が一番大事、それがないから民主や自民は駄目なんだ」と 他党との連携や合流に際して主張してきました。 ブレーンもほぼ同じで政策もほぼ同じのみんなの党ですら小異の政策の違いを大きな理由の一つとして合流を見送ってきました。 同じく河村市長とも以前から価値観が同じと言いつつ、小異の政策の違いや 労組の支援を受けた所属議員がいることを理由に選挙協力すら拒否してきました。 (以前は互いに応援演説し合っていましたよね) ここまででしたら、本当は大同小異で合流して欲しいとは思ったものの 党内でも意見がバラバラでコロコロ変わる民自公とは違って ブレがないのも魅力に感じて仕方ないと思って応援しようと思っていました。 (今までは府知事、市長選を含め熱烈に応援していました) ところがです、政策面で脱原発、消費税などで大異の立ち上がれ(太陽)とは大幅に重要政策を譲歩して合流しました。 今まで言ってきたた事は何だったのでしょう? こちらの新聞記事にもありますが今までの橋下氏の言動を見る限り、 橋下氏とは渡辺氏、河村氏との方が小異なのは歴然としていると思います。 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111802000108.html?ref=rank こんな方を信用できるのでしょうか? 後になって気づいたのですが維新には労組の支援を受けた元民主の議員がたくさんいますよね。 平沼さんなんかも郵便局組合関係の組織的な支援を受けていましたよね。 なのに河村氏の時だけは…こういうのをWスタンダードと言うのでしょうか…。 自民公明都議と迎合してほとんど改革をしなくなった石原氏とは違い行財政改革に本気で取り組んできたのは河村市長ですよね。 (橋下氏の11%増税容認もあくまで行財政改革が行われた暁にはという条件ですが、端から増税推進の石原氏) また石原氏にしても大事な約束を一夜にして反故(と言うより裏切り)にすることの常習犯です。 一例ですが ・自ら都知事後継者として要請して神奈川県知事を辞めさせたのに自ら再び立候補 ・亀井氏と新党結成の約束をしたのに一夜にして反故(亀井氏は今でも怒っていますね) ・河村氏の減税日本と合流発表しておいて一夜にして反故 ・友人である一橋同窓の首都大の理事にもう国政には出ないと断言しておいて数日後に電撃辞任、新党結成  (その友人も呆れていました) しかも、これだけ酷いことをしておいて悪びれていない… 嘘つきな政治家は多いですが、ここまでの自己中な振舞いは鳩山元首相以上でしょう。 (少なくても石原氏とは違って鳩山氏は悪いと思っています) こんな嘘つきな石原氏を信じる橋下氏も信じるに値する人物なのでしょうか? こんな嘘つきで場当たり的な自己中な老人が総理候補? (尖閣問題で情けない対応を取る国を動かしたのだけは評価していますが) 政策も脱官僚以外では憲法破棄、郵政問題、脱原発、TPP、公務員2割削減なども含め大きく違う二人(両党)が一緒になるのはよく理解できません。 みなさんはこの3極の動きをどう思われますか? 橋下徹、石原両氏を信用できますか? 次の選挙の投票の参考にしたいので回答者様の支持政党と合わせて信じるに値するかのご意見をお教え下さい。 ちなみにまだ確定したわけではありませんが、今回の騒動で私の橋下評価は急降下というか裏切られた気分です。 このままですと、みんなの党か場合によっては減税日本に入れようと思っています。 なるべく多くの方のご回答をお待ちしております。

  • 政治に詳しい方、わかりやすく教えてください。

    いつもお世話になります。私は政治が全然わかりません。興味が持てません。 質問内容がとんちんかんかもしれませんが、ご了承ください。 (1) オバマ大統領が再選し5年目に入ります。もし次も任期を終えれば8年大統領をした ことになります。ここ数年日本の総理大臣は何人変わったでしょうか。 信頼がもうない、引継ぎがしっかりされていない、そう思われていると思います。 そもそもアメリカのように直接市民が総理大臣を決める選挙は日本ではできないのでしょうか。 一番わかりやすくていいです。日本も選挙はしますが、総理大臣を任命する選挙には直接 関われない。 マニフェストの公約違反をしてどうして罰せられない。国のトップが約束をしたのに破って、 罪に問われないのか。 (2) 民主党解散?自民党政権に?テレビをつけるとこればっかりです。一度潰れたあべさんが意欲 たっぷりですが誰が認めるの?潰れた人がもし総理大臣になったら海外からの反応は大丈夫? (3) 自民だろうが民主だろうが、雇用対策、景気対策→生活のしやすさ→全党の目標。なのに どうして潰し合う?じゃあ自民党が政権を握ったら変わる? (4) そもそも日本にはどうしてこれだけの党があり、さらに増えようとするのか。絶対に政権になれ ない党は必要ないのではないですか?

  • 政治と開発について教えて下さい!!

    目を通していただき、ありがとうございます。 途上国の開発と政治について勉強していたら、 「民主化した政治体制の下で、開発指向の国家を樹立することが課題」 と、ありました。 恥ずかしながら、なぜ民主化すると開発することが難しくなるのか分かりません。。。 今日の先進国ではこれがうまく機能しているのですか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

    • ikkyu19
    • 回答数5
  • 何を怒っていたのでしょうか?

     飲み屋の店員が、タクシードライバーを 暴行して逮捕されましたが この店員は、 タクシードライバーに対して何をキレていたのでしょうか?

    • globef
    • 回答数5
  • 野田総理VS安部さん、これから日本はどうなるの?

    つい最近ですが、野田総理VS安部さんの国会での討論がニュースで流れてて、 見ていて正直本当に不安でした((+_+)) 2人の会話を見ているとまるで小学生の揚げ足取りみたいな会話で 失望しました。 これから先の日本は本当に大丈夫なんでしょうか? 夫には申し訳ないですが... 今の収入に増税とかされると本当にしんどいです、 やはり増税しないと日本はやっていけないのですかね? まだ子供も小さいし、旦那との老後のためにも少しでも私なりに貯金したいと思ってます・・・ もし少しでもチャンスがあるなら法律を反しない限り 何かしらやりたいと思ってます。 今の財政を見てると、 会社や政治家の皆さんがどうしても信用ができないんです。 誰か教えて頂けると助かります(*^_^*) よろしくお願いします。

  • 池田先生

    池田先生は、御病気と聞きましたが本当でしょうか? よくネットで、死亡説まで流れておりますが実際はどうなのでしょうか、最近の新聞に姿が見えません とてもしんぱいしております。 どなたか確実な情報をおねがいします。

  • 今時、徴兵制なんて時代遅れじゃないか!?

    石原慎太郎氏など、一部の人達が徴兵制導入を唱えていますが、さすがに今の時代に徴兵制度は相応しくないのではないでしょうか? 先日は台湾が2013年に徴兵制を廃止にして、志願制にすると発表しました。 そうすると、韓国の若者達がそれに敏感に反応し、ネット上に様々な意見が出てきました。 韓国にとっての永遠のライバル台湾がいち早く、徴兵制を廃止したとなると、韓国も負けじと徴兵制廃止へと踏み切るかもしれません。 そのような状況下で、日本は時代に逆行するかのように徴兵制導入となると、周辺国から『日本は軍事大国化しようとしている』と思われかねません。 中韓などは、積極的に日本の軍事大国化を喧伝するようになり、外交カードとして利用しようとするでしょう。 事情通のみなさん、この時代からの徴兵制導入について、どう思いますか?

    • Guan-Yu
    • 回答数18
  • 記事に書かれている意味が分かりません。

    今、英文雑誌を読んでいます。英語は分かるのですが、内容の意味が分かりません。 ”中国の富豪の大半が、経済危機の影響を感じている一方で、 国家は、かつての指導者鄧小平が『まずは、(一部の)人々を裕福にさせる』と 1985年に、「タイム」誌に語ったことに、固執している。” という文章なのですが、意味が分かりません。 どうか、ご解説お願いいたします。 ちなみに、原文は、 "while most of China’s richest have felt the impact of the economic crisis, the country sticks to what former leader Deng Xiaoping told TIME in 1985: let some people get rich first" です。

    • noname#175561
    • 回答数2
  • 高校ってどのような所でしたか?

    私は事情があって高校進学は出来ませんでしたが、高校は楽しい所でしたか?それに、同じ年の人が高校へ行っている三年間の間、外にも出ず仕事も見つけずに、ずっと家でPCばっかりしてた私はやはり失敗していますよね。

    • ty1940
    • 回答数9