検索結果

花粉症

全10000件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私の人生を評価して下さい。

    私の人生を評価して下さい。そして、何かおかしい所があれば、指摘してください。以下に簡単にスペック表のようなものを書きだすので、お願いします。 【年齢】31歳 【性別】男 【職業】老人介護職。 大手民間企業経営のショートステイで勤務。 【就きたい仕事】大手民間企業経営の訪問介護職。サービス提供責任者。 【入社○年目】転職したばかりの為に、2014年7月18日で8か月目。 【雇用形態】契約社員 【ニート経験】あり。高卒後、18歳から無職でブラブラしていて、働いたり、働かなかったりという生活をしていた。その為に通算で7年位。 【転職回数】学生時代のアルバイト経験等を全て含めると恐らく20回位。 【学生時代のアルバイト経験】外食産業系企業でのアルバイト。(ファミレス等) 【月収(総支給と手取り)】総支給で25万位 手取りで21万3000円位。 【ボーナス】契約社員の為に無し。寸志という事で、年に2回夏・冬に2万円程が出る。 【年収(総支給と手取り)】総支給で290万位 手取りで255万位。 【お金の使い方】実家暮らしの為に家に3万円入れる。2万円を食費を含めたお小遣い。 母親に借金がある為に後は全て返済に充てる(毎月大体15万位) 【独身・既婚】:独身 【最終学歴】高卒。私立Fランクレベルの短期大学文系学部中退。 【スポーツ経験】小学生時代に野球と水泳。中学時代に部活で剣道部で一年の終わりで退部。いずれも全てかじった程度で、大会に出場した等の経験は無し。 現在はスポーツジムに通い、ウエイトトレーニングをやりたいと考えている。また、極真空手を習いたいと考えている。 【身長・体重・体脂肪率】175cm・106kg・44% ダイエット中で、まずは80kgまで落とす事が目標。 【容姿】太り過ぎの為に老けて見られる。10歳位年上に見られる事がある。メガネをかけていて、 茶髪等にはしておらず、どちらかと言えば、不細工顔であると思う。顔だちだけ見ると、タレントのカンニングの竹山に似てると言われる。体型はタレントの石塚英彦に似てると言われる。 【今後の目標】まずはダイエットをして体重を落とす。ウエイトトレーニングでプロレスラーのような体型になりたい。また、介護系の資格を一通り取得したい。運転が出来るようになりたい。 【資格】普通自動車免許AT車限定 ヘルパー2級 今後は、介護職員実務者研修・介護福祉士・介護支援専門員・認知症ケア専門士・指導管理士・主任介護支援専門員等の介護系資格を全般的に取得したい。また、オフィスソフトに精通したいので、マウス資格を取得したい。 【運転】免許を持っているが、完全なペーパードライバーの為に運転出来ない。今後練習して、ある程度出来るようになりたい。 【貯金】0円 【コミュニケーション能力】:良好。 【健康面】全体的には良好。毎年花粉症に悩む。よく結膜炎(眼科)にかかる。 【借金】母親に140万位ある。 【実家暮らし・一人暮らし】実家暮らし 【親との関係】母親とは良好 父親とは絶縁状態。 【(酒・タバコ・ギャンブル・女遊び)酒は普段は一切飲まない。職場での飲み会の席で付き合い程度に。タバコは吸ったことが無い。ギャンブルは宝くじもしない。女遊びはキャバクラ・風俗等一切経験無し。 【趣味】ネット・自転車でブラブラ・読書・ウエイトトレーニング・料理 【尊敬する人】大山倍達(極真空手の創始者)宗道臣(少林寺拳法の創始者)高橋信次(宗教家)河上亮一(教育者) 【ネットやる時間】1日2時間位 【休みの日の過ごし方】:自転車でブラブラしたり、ネカフェに行ったり、ネットをやったり、資格取得の為の勉強をしている。 【PCスキル】ブラインドタッチが出来る位。オフィスソフトは殆ど出来ない。ワードの入力が出来る位。 【恋愛経験・性的体験】彼女いない歴=年齢の童貞。 【家事能力】掃除・洗濯・皿洗いは得意。裁縫は苦手。また、テレビやパソコン等の家電品のセッティングや修理・また、日曜大工等は苦手。 【直したい癖】独り言を言う癖・貧乏ゆすり・自転車でのブラブラする事・浪費癖 【職場で良く言われる言葉】必死さが足りないんだよ。やる気が感じられないんですよ。(以前の職場でよく言われた言葉 【友達によく言われる言葉】太り過ぎだから老けて見える。痩せた方が良いよ。 【学生時代の偏差値】文系コースで偏差値40未満。 【好きな芸能人】AKB48・武田鉄矢・とんねるず・竹内結子等。 【賞罰】特になし。

  • インドネシア・ジャワ島への旅について

    インドネシアのジャワ島へ 女性一人旅に行きたいと考えております。 インドネシアは初めての為、 アドバイスを宜しくお願い致します。 旅のスタイルとしては、 バックパッカー寄りでもなく 団体ツアー寄りでもなく といった感じの一人旅をする事が比較的多いです。 自己手配をする時もあれば 日本or現地の旅行会社を利用する時もあります。 (1)スカルノハッタ国際空港、 スラバヤジュアンダ国際空港、 ジョグジャカルタアジスチプト国際空港 、 等を使って島内を空路移動しようかと 考えています。 渡航先の国内線を自己手配した経験はまだないのですが 何かコツはありますでしょうか? (2)イジェン山の青い炎、ボロブドゥールの遺跡見学と夕日、 ジャカルタの骨董通りで買い物、といったものが 旅の主な目的なのですが、最大7日とれる休暇の中、 日程はどのように組めばスムーズでしょうか? 夕日や夜の炎など、時間に縛りがある為、 空路で移動する都市の順番や、宿をとるエリア、 といった基本の骨組みに悩んでいます。 イジェン山、ボロブドゥール、ジャカルタ市内、を移動するような 団体ツアーがないか探したのですが、見つけられず、 見本になるような行程例を見ることができなくて どこから回るか決めかねています。 ですので、 体験談やアドバイスをお話していただけたなら幸いです。 (3)イジェン山、ボロブドゥール、ジャカルタ市内を 主とした旅の中、他に立ち寄り先としてオススメの 観光地・レストラン・ショップ等がございましたら 教えていただけますでしょうか? (4)宿は、トイレ・シャワー付きの個室、 ベッドが不衛生すぎない、クーラー付き、 という条件にて、エクスペディア等で 探して申込もうかと考えております。 途中で体を休める為に一泊だけ 大きめのホテルに泊まるのもよいかな とも考えております。 おすすめの宿がございましたら 教えていただけますと幸いです。 (5)首都でテロがあってからまだそれほど 年月が経っていない為、治安の面から、 渡航先がインドネシアであることに対し、 家族が了承するのを少々渋っています。 女性一人旅で、英語もかなり不得手な為、 日常の治安も心配だし、日が落ちてからの 遺跡や山での移動を女性一人が行うのは かなり心配とのこと。 その為、料金が割高なのはある程度承知の上で、 現地の運転手兼ガイド(日本語対応)をお願いして、 空港ー宿、宿ー観光地、レストラン、買い物、夜の移動、等 移動に際して付き添ってもらえたら... もしくは現地の観光ツアーに参加したり 空港ー宿の送迎をお願いできたら... と思ったのですが、 お金持ちでもないのに、各都市ごとに一対一で 現地の運転手兼ガイドをお願いするのは 費用面で非現実的でしょうか? また、もし現地ツアー会社で、実際に利用してみて 比較的印象がよかったところがありましたら そちらも教えていただけますと助かります。 (日本語でメールのやり取りができる会社を希望) (6)イジェン山については、マスクやゴーグルが 必要そうですが、マスクは借りれるところが あるのでしょうか?ゴーグルは花粉症用の メガネや水泳ゴーグルでも代用できるのでしょうか? (7)イジェン山は途中まで車であがって、 その後は登山道を歩くのでしょうか? ある程度登山装備が必要でしょうか? (8)ジャワ島へは直行便で行くか、アジア圏内で 乗り継ぎして予算を抑えるか、悩んでいます。 価格と乗り継ぎの手間のバランスが比較的よい 路線はありますでしょうか? 皆様はどのように移動されましたか? (9)今年はジャワ島でテロがありましたので、 例年よりも日本からインドネシアへ行くツアーや 行く人数は減っている印象でしょうか? 家族に難色を示されたことで、 職場の方々や友人たちも同じように 『こんな時に行くなんて』と捉えるだろうかと 少し躊躇いの気持ちが生まれました。 このところ他国でもテロが続いている中 国の選択肢がよいとは言えないだろうか... と少し気持ちが揺れております。 今インドネシアに行くのは 少々無理がありますでしょうか? 現在気になっている点は以上です。 まだまだ旅に不慣れなところがありますので 基本的な質問が多くて申し訳ございませんが アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

    • asa-nee
    • 回答数1
  • MRIの検査するにおいての質問です。

    先日も質問させていただきましたが・・ そのあと、素人ながらに心配になったので・・また質問させて頂きます。 花粉症ので・・総合病院の「耳鼻咽喉科」に行きました。 とても良い病院(どの科も)ですので・・自分のした事が間違いだったかもしれません。 その時・・前から「舌」にうっすら「隆起した部分」があったので、それも相談したところ、 手袋をしてきちんと触診して頂き・・たぶん大丈夫である。 その大丈夫・・という理由もいくつか教えて頂きました。 でも、もし心配なら「MRI」で検査しますよ!希望であれば!・・ということで やはり、何でも早く知っておけば良い・・と言う考えを持つ自分なので予約をしました。 でも・・予約の日まで数日あります。 そのうち・・ネットなどで「舌」は口腔外科が専門?・・という感じに自分でなってきました。 予約はそのままで・・近所に「歯科・口腔外科」(医院)があったので訪れてみました。 触診をして・・その口腔外科では、普通は細胞を採って調べるんだけど・・といわれました。 私は・・いつも行く総合病院で「MRI」の予約を一応してあるけれど・・。 「口腔外科」の方が専門?・・と思い、ここにも来てみた事を話しました。 だったら・・そのMRIできちんと診て貰うと良いですね・・・みたいな答えが帰ってくれば問題はなかったのですが・・。 MIRよりは・・やっぱり細胞診でしょ・・をずっと言われ・・。 ここでは病理がないから・・大きな病院に紹介状を書くから取りに来てください・・といわれました。 その紹介された病院は・・○○歯科大学付属病院でした。 ここなら・・一番的確な検査をしてもらえるから・・と。 でも・・最初に書いた総合病院は色々な科に御世話になっていて、 感じも良い、手際も良い、迅速、説明がきちんとしているので、私は大好きです。 でも先に書いたように「舌」=口腔外科?の気持ちを持ってしまったため・・。 このような状況になりました。 風邪、胃腸系、眼科、脳神経外科、皮膚科・・いつもとても良くしてくれて 病院を出るときは・・気持ちも楽になり・・やっぱり来て良かった!と思う病院に対し・・。 口腔外科など行かず・・いつもの総合病院で「MRI」の検査を素直にすれば良いんだ! ・・と言う気持ちで・・罪悪感を感じています。 それと同時に・・あとに訪れた「口腔外科」の医師は・・結局よくわからないから・・ (そこで検査ができないから・・当然だと思いますが・・) あと「MRI」よりは・・細胞診! 勿論それもよくわかりますが・・・。 結論として・・明日「MRI」を素直に受けてきます。 いつもの病院を信じて! 検査後・・きちんと説明もありますからね!・・とも言われています! 「舌のできもの」・・これは「MRI検査」できちんとわかるのでしょうか? でも・・いつもの病院なので・・それではっきりわかる!・・と信じています。 それと同時に・・いつも良くしてくれるのに、ごめんなさい(泣)という気持ちです。 「MRI」自体が初めてなことと、「舌」を検査するのに「MRI??」という 自分勝手な、素人考えが出てしまったのだと思います。 「MRI検査」でよろしいのかをアドバイス下さい! 情けない自分をお許し下さい! どうぞよろしくお願いいたします!!

    • zaq0001
    • 回答数1
  • 相談にのってください(友人トラブル)。

    友人トラブルの相談です。よろしくお願いします。 私:30代主婦  友人:40代主婦 知り合ったきっかけ:独身の時の勤め先で、同じ職場だった。良き姉的な女性。友人になって数年のつきあい。 友人と音信不通になりました。長文になりますが、よろしくお願いいたします。 私が独身の頃は、数か月に1回の割合で会っていました。私が実家暮らしなのもあり、会うのはいつも友人宅でした。友人宅には車で40分。友人の「うちでお茶しようよ~。」とのお誘いが大半でした。 友人宅のリビングには、2匹の猫さんがいます。 いつもお茶をするのはリビングです。そして私は猫アレルギーです。 友人宅リビングに入ると2~3分で、ひどい花粉症の症状になります。両鼻にティッシュを詰めて、くしゃみ、眼・喉の痒みと戦い、数時間滞在します。 リビングは猫さんの毛がすごく、カーペットは毛まみれなので、いつも洋服・手荷物が毛まみれです。 初めて友人に家に誘われたときは、友人が目上のこともあり、猫アレルギーのことを言い出せず。 友人宅での私の症状をみて、友人も気づきました。 友人は「○○ちゃんがしんどいなら、外で会おうか。」と言ってくれましたが、自分さえ我慢すればと思い、友人宅へ。 数年後、私が結婚して、車で50分の距離になる。 友人は1度こちらへ来てくれる(共通の友人Aと)。 あとは私が友人宅へ出向く。そして私が妊娠。妊娠中、猫アレルギーが悪化。でも無理をして友人宅へいく。 友人と会うきっかけは、ほぼ友人からのお誘いでした。 そして出産。産後、友人から「赤ちゃん見に行くよ。Aちゃんも一緒に。」と連絡があるも、二か月後に延期。理由は、「Aちゃんが都合が悪くなった。Aちゃんと一緒に行きたいから延期にします。」 共通の友人Aちゃんは、もともと私の友人で、私&Aちゃんで会うことはあっても、友人&Aちゃんで会うことはなく、3人で会ってました。 それから、ある日。友人から、「子連れで友人宅に遊びにおいでよ~」とのお誘いが。 でも、私の猫アレルギーもひどいし、子供をあの、猫さんの毛まみれのリビングに寝かせるのは、生理的につらい・・・。 やんわりと友人に、子供をどこに寝かせるか聞くと、「うちの孫(私のこどもと数か月違い)もリビングで転がってるから、いっしょに寝かしたらどうかな?」との返事。 それで、悩んだ挙句、正直に返事・謝罪。 「妊娠以来、猫アレルギーが悪化したこと。正直これ以上、友人宅で会うのはつらいこと。できればこれからは、お外で会えないだろうか、友人宅の近所のファミレス・喫茶店まで私が出向くこと。 すべては、私の猫アレルギーのせいであり、友人には不快な思いをさせてしまって、本当にもうしわけないことへの謝罪。」 こちらの旨をメールで送ったところ、音信不通になり、3か月になります。 初めから、お外で会えないか、友人に謝罪・お願いをしなかった私が悪いのですが、釈然としない部も分あります。 これはもう、友人とのつきあいは諦めるしかないのでしょうか・・・。

    • noname#196381
    • 回答数2
  • オーケストラで妻が不倫します。本当に悩んでいます。

    妻が再来週に浮気をする事がわかりました。 ある妻が所属しているオーケストラのメンバーの男性(独身)と二人でディナーショー(21時スタート)に行く約束をしていたのです。 最近、携帯のメールが非常に多いので先日チェックしたところわかったのです。 メールには頻繁に「デート」という言葉が出てきていました。 もともとそのディナーショーはオーケストラのメンバー数人で行くと先日聞かされていました。 まさか男性(独身)と二人で行くなんて...「うそ」と「隠し事」を同時にされるなんて思ってみませんでした。 その男性からは去年の年末くらいからメールが来ているようでした。 他のメンバーからアドレスを聞いたようです。 私も存在は知らされていたのですが、色々と話を聞いているうちにどうも引っかかる点が多い、明らかに彼女に興味があるような感じを受けました。 私がその事を口にすると彼女自身は「そんなことはない」「私も全然興味ないし」と否定していましたが、 結局デートに行くことになった事実を目の当たりにすると、ただひたすら悲しいです... 携帯のメールの他にも、最近私や子供に対しての態度が明らかに変わって来ていたことも気になっていました。 他にも色々と気になる点があったので昨日話し合いを行いました。。 携帯を見たことまではいえませんでしたが、日ごろの態度や最近メールが多いけど何かあるのでは?というようなことも聞いてみました。 しかし、私に対する隠し事、不満、は一切無く、やましいことも何もしていないし、とにかく私を信用して、の一点張りでした。 挙句に「信用されてなかったのはショック」「監視されているみたいで怖い」とやや逆切れ状態に... そして昨日からは受信メール、送信済みメールが削除されるようになってしまいました。 話し合い中に2回メールが来ているはずなのですが、どちらも無いのです。 こうなるとますます不信感ばかり募ります。 ここ数日、殆ど食事もとれず、夜も眠れていません。 (心配のあまり花粉症まで収まってしまったのはびっくりですが) オーケストラに入団するのも、そのメンバーと遊びに行くもの自分は問題ないと思います。 メンバーの男性と2人で行動するのも(いやですが)やむをえない部分もあると思います。 しかし、今回のように隠れて、うそをついてまで、2人で出かける理由は何なのでしょうか? もし携帯を見たことを告げ、彼女と話をしたらおそらく彼女は「しつこいから1回だけ行くことにした」と言うでしょう。 携帯のメールがそうでしたから。 「あまりにしつこいからとりあえず1回だけ返信してあげた」 結果は2人で夜のデートです。 相手の男性は楽しくて仕方が無いでしょうね。 専業主婦の彼女は家事も子育ても普通にこなしています。 週に一度の楽しみのオーケストラを辞めろとはとても言えません。 しかし、今回のデートが本当に実行されたら辞めさせるしかないと思います(手遅れかもしれませんが) 携帯を見たことを言って妻を止めるべきか、このまま見逃すべきか。 本当に悩んでいます。 どちらにしても、自分はもう元に戻れないような気がします。 これくらいのことで、とも思われそうですが結果次第では離婚も考えています。

  • 今日、午後MRI検査するにあたってお聞きしたいです

    素人ながら・・ちょっと心配なので質問させて頂きます。 先日、花粉症ので・・総合病院の「耳鼻咽喉科」に行きました。 とても良い病院(どの科も)ですので・・自分のした事が間違いだったかもしれません。 その時・・前から「舌」にうっすら「隆起した部分」があったので、それも相談したところ、 手袋をしてきちんと触診して頂き・・たぶん大丈夫である。 その大丈夫・・という理由もいくつか教えて頂きました。 でも、もし心配なら「MRI」で検査しますよ!希望であれば!・・ということで やはり、何でも早く知っておけば良い・・と言う考えを持つ自分なので予約をしました。 でも・・予約の日まで数日あります。 そのうち・・ネットなどで「舌」は口腔外科が専門?・・という感じに自分でなってきました。 予約はそのままで・・近所に「歯科・口腔外科」(医院)があったので訪れてみました。 触診をして・・その口腔外科では、普通は細胞を採って調べるんだけど・・といわれました。 私は・・いつも行く総合病院で「MRI」の予約を一応してあるけれど・・。 「口腔外科」の方が専門?・・と思い、ここにも来てみた事を話しました。 だったら・・そのMRIできちんと診て貰うと良いですね・・・みたいな答えが帰ってくれば問題はなかったのですが・・。 MIRよりは・・やっぱり細胞診でしょ・・をずっと言われ・・。 ここでは病理がないから・・大きな病院に紹介状を書くから取りに来てください・・といわれました。 その紹介された病院は・・ちょっと離れた場所の大学付属病院でした。 ここなら・・一番的確な検査をしてもらえるからと言われ。 でも・・最初に書いた総合病院は色々な科に御世話になっていて、 感じも良い、手際も良い、迅速、説明がきちんとしているので、私は大好きです。 でも先に書いたように「舌」=口腔外科?の気持ちを持ってしまったため・・。 このような状況になりました。 風邪、胃腸系、眼科、脳神経外科、皮膚科・・いつもとても良くしてくれて 病院を出るときは・・気持ちも楽になり・・やっぱり来て良かった!と思う病院に対し・・。 口腔外科など行かず・・いつもの総合病院で「MRI」の検査を素直にすれば良いんだ! ・・と言う気持ちで・・微妙に罪悪感を感じています。 それと同時に・・あとに訪れた「口腔外科」の医師は・・結局よくわからないから・・ (そこで検査ができないから・・当然だと思いますが・・) あと「MRI」よりは・・細胞診! 勿論それもよくわかりますが・・・。 結論として・・今日「MRI」を素直に受けて来ようと思います。 いつもの病院を信じて! 検査後・・きちんと説明もありますからね!・・とも言われていますし。 そこで、 ◎「舌のできもの」・・これは「MRI検査」できちんとわかるのでしょうか? でも・・いつもの病院なので・・それではっきりわかる!・・と信じています。 それと同時に・・いつも良くしてくれるのに、ごめんなさい(泣)という気持ちです。 「MRI」自体が初めてなことと、「舌」を検査するのに「MRI??」という 自分勝手な、素人考えが出てしまったのだと思います。 また今日、胃腸が優れない、また、疲労がある感じです。 ◎このような状態で検査しても、大丈夫な検査でしょうか 長くなりましたが・・どなたかアドバイス、ご意見を、是非いただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします!!

    • zaq0001
    • 回答数3
  • 異常なまでに上司を嫌う後輩

    上司/チーム長(44歳男) 私/入社10年目(32歳女) 同僚/入社10年目(30歳男) 後輩/入社2年目(24歳女) チーム長のもと、3人がそれぞれ仕事を持つ形で働いています。 私と同僚は経験も詰んできてほぼ独り立ちしていますし チーム長とも関係は良好ですが 後輩が、チーム長の事が苦手でつらそうにしています。 話を聞いてみると、最初は生理的に嫌だったのが 最近は顔を見るのも嫌だという事です。 実際に、呼びかけに返事をする際もPC画面から目を離しません。 指導の際の距離が近い、臭い(加齢臭)、 イライラしている時の物音が怖い、など私に相談してきました。 過去に別の環境でセクハラにあった経験があるらしく、 そういうこともあって、あまり至近距離に男性が近付くのは嫌だと 上司に本人が直接伝えたとのことです。 総務の方にも相談したらしく、 私と上司と総務で話し合って できるだけ上司→私→後輩の流れで仕事をすることに決めました。 上司はショックを受けつつもいたって冷静で、 心当たりがないが不快な思いをさせていたなら申し訳ない、 私には負担をかけて悪いが後輩のこと、見てやってくれと頼まれました。 それ以来、上司は指導の際に不自然なくらい距離をとっていて 改善されたものと私は思っていました。 席替えもして後輩の視界に上司が入らないようにもしました。 最近また話を聞いた所、 上司がくしゃみをする振りをして 後輩が社内恋愛している男性の名前を つぶやいてくる、と言うのです。 相手の男性社員とランチをしている所を見られた日に限って わざわざマスクをしてそういう嫌がらせをしてくるから 気味が悪いと泣きそうに私に相談してきました。 正直私としては俄に信じがたい話です。 上司は花粉症であり、くしゃみを頻発していた時期は確かにありましたが 私の知る限りそういう嫌がらせをするタイプではないし そもそもそんな子供みたいな真似していられるほど上司はヒマではありません。 後輩の被害妄想だと思い、『誤解では?』と返答しても聞く耳持たず、といったところです。 入社2年目でそろそろ社外打ち合わせにも同行させたいのですが 上司とは無理、私と行きたいと言います。 相手会社の都合上、私との外出は厳しいものがあります。 正直扱いづらいし上司も気の毒です…。 4人でのチームの輪がぎくしゃくしていて 気を遣わせて迷惑かけてスミマセンと泣きそうになってますが やはり上司の事は受け付けないようです。 人間関係は難しいものだし部署替えしたとしても 行った先にもトラブルがあるかもしれない。 みんなそれぞれ折り合い付けて頑張っているから あまり思い詰めず 気分転換して仕事は仕事できっちりやってねと言ってますが 今後また相談を受けた場合、 私は彼女にどのように対処していけばいいでしょうか…。

    • pandmi
    • 回答数7
  • 義母が大っ嫌いです。こんな義母どう感じますか?

    主人ともうすぐ3歳の子供がいます。 主人は次男で、義母と兄夫婦(子無し)が同居しています。義父は他界。 基本義母は良い人なんですが、 息子大好きの子離れできてないし、何かされたり、言われたりはないんですけど、 行動、言動のおかげで、大っ嫌いです。 まず、主人は無口の仕事人間で、携帯に興味がなく、 休みの日はほりっぱなしなので、 前、iphoneを使いたくて(私はiphoneじゃない) ちょっと貸して~と言って、スタートボタン?を押すと、 メール一覧が表示されて、件名も表示されてる一覧だったので つい見てしまいました。 メールは義母からで、 (1)「○日か○日待ってます」 (2)「あの写真、○○(孫)落ちそう!」 (3)「風邪ひいてます。兄ちゃんはデザート、○○さん(兄嫁)はポカリを買ってくれました。 家族がいて良かった」 (1)主人が○日の前日、「明日実家行く?」と言ってきたので、いつもはそんな事言わないのにな~と思ってたので、義母に言われてたからか!と確信。 私から、長い間会わないのはまずいと思い、いついつ実家行く?と聞くと、 「その日母さんいないらしいよ」とかよく聞きます。 なので、義母がいついつはいないから等、主人に連絡してるんだと思います。 (2)主人が子供を写真撮ることはめ~ったにない。 でも、私に写真送ってと毎日メールがくるので送っており、転送してると確信。 毎日毎日忙しいのに主人から写真は?動画は?とメールが来るのですが、 義母に転送するため?!と思うと嫌になってきました。。 (3)私も義母にいたわりのメールはしましたけど。。 私のメールにも、同じ様に兄と兄嫁は・・・家族がいて幸せ。と返事がきました。 昔、義母は自分の誕生日に兄から○○、兄嫁から○○もらったと 主人に言っていたり(うちは私が一家としてあげていて、主人と別々ではない)、 家族で実家に行ったとき、クリスマスはケーキを買ってくれたと言っていたり、 兄夫婦に幸せにしてもらってるとしか聞こえません。。嫌味か?とも思います。 兄嫁とうまく仲良くしてるのでうれしそうに話をしてきます。 全く悪気はなく話しています。でも私には自慢話されてもよかったですね~としか言えないし。 ほんとに兄嫁が大好きなのか、私との話題は兄夫婦、いや、兄嫁のことばかり。 普通、嫁に兄弟の嫁の話しますか?? 私の親が主人に姉の旦那の話なんて、わざわざしないですし、 比べられてる気がします。 会話の中でも「そうなんだ~兄嫁ならきっとこうするわ~♪」とよけいな一言も多いです。 あと、子供が風邪をひき、私もうつっている等のメールをしても 孫には大丈夫?、○○(主人)も花粉症だから今辛いけど・・・等 私に関してはいつもスルーです。 実家に行った帰りに、お菓子や物をくれたりするのですが、 主人の好きなものばかり。 「○○が好きだから持って帰って~」と。 いろいろ書きましたが、こういう行動や言動で大っ嫌いなんですが、 こう思う私は悪い嫁でしょうか??(+_+) 義母に好かれたいとかの嫉妬は全くありません!!笑

    • noname#194151
    • 回答数14
  • 心の病なのでしょうか?

    27歳の会社員、既婚者(子はいません)女性です。どうしていいかわからず、こちらに書き込みしております。少し長くなりますが、経験談、アドバイスなんでも結構です。御意見いただければ幸いです。 私は、「甘いもの(コンビニのケーキや、お菓子、菓子パン)が辞められない。」プラス「太ることへの恐怖心が人一倍」あります。 確か、あれは中学校3年生のときだったと思います。それまであまりダイエットとか考えたことがなかったのですが、当時陸上部に所属していた私は、頭の片隅に「太る=走れなくなる=先生に怒られる」という図式がありました。でも、極端に太ってなかったし、大した記録もなかったので、あまり考えないで過ごしていました。しかし、受験で陸上部を離れたときからでしょうか、妙にダイエットに気持ちがいき、一時期、野菜と牛乳だけという生活をしていたかと思います。でも、育ち盛りで、「夜食べなければ良い」とか「ご飯を食べなければ良い」という考えで、朝、とんでもない量を食べたり、夕飯のおかずのみ母が家族分(7人)つくったものを平らげてしまったこともありました。 その後、高校、大学でも運動部に所属しましたが、今度はそれなりの競合校にずっと所属したため、やはり体重制限を聞くことが多くなりました。また、競技スポーツを変えたことで、それなりの大会に出られるようになったり、成績が残せるようになってきました。しかし、強い学校だったので、毎日体重測定をしてグラフにしたり、体脂肪を測定する専門家がやってきたりしていました。 私はやはり、太めの部類に入っていたのでよく「体重落ちれば成績がもっと出る」とか、「あとは体重だな」といわれて過ごしました。先生にもよく怒られました。「体重が落とせないやつは無能だ!」みたいなことを。体重計が恐怖心でした。その頃からでしょうか・・・電車通学とコンビニが主流になったこともあり、コンビニのデザートコーナーや、菓子パンコーナーにかじりつくようになったんです。大学になって一人暮らしをするようになり、社会人になっても、毎週コンビニの新商品が出れば大量に買い込んで食べるような生活が始まりました。ただし、菓子パン、デザートに限ってなんです。 結婚してもその生活は変えられませんでした。旦那には何回か正直に話したこともありますし、買い込んだレシートを見せて、ビックリもしていました。これでは病気になる・・・と不安げでした。 今でも、スポーツを趣味でしていますが、それは楽しみと言うよりは、甘いものを食べる=太る=痩せるために動かなきゃというものです。 食べて吐くということはしたことがありませんが、下剤を飲んで出そうとしたことは何回もあります。食べ過ぎては便秘薬というのでしょうかを飲んでいます。 少なくとも、小学校の頃は、甘いものは大好きでしたが、別に執着とかがなく、ご飯を食べる中の一種類にすぎませんでした。「わーい今日はケーキがある」といって楽しみながら食べているだけでした。 でも、今は、「食べなくちゃ。」という執着心にとらわれているような気がします。 でも、太るのは嫌なんです。鏡を見ては、旦那の顔を見ては、「太った?太った?」と聞いています。だったら、食べなきゃいいだけの話です。でも、食べてしまいます。「あっ、新商品。食べなきゃ」みたいな。食べないと、いつまでもそのものが気になって気になって忘れられなくなってしまうんです。 精神科にいくことも考えましたが、一度通院したことがあります。これは入社してすぐうつ病になったから(当時の先輩社員とそりが合わなくて)です。そのとき、甘いものの食べすぎの話をして、薬は処方してもらいましたが、結局変わりませんでした。また、医師からは過食症ではないと言われました。 今、結婚しました。私は食事だけは必ず作るようにしており、旦那は夕飯を楽しみに帰ってきてくれます。自分の仕事が遅くなって朝必ず作っていきます。これは自分のポリシーで、旦那に台所に立って欲しくないからです。自分で言うのもなんですが、それなりにおいしいです。でも、私は、それは食べず、コンビニに行って、菓子パンやケーキやお菓子を買って食べます。朝と夜そうです。昼食は社食です。旦那にばれないようにしています。体に悪いのも知っているし、何十年間の蓄積も怖いです。ついに、今年花粉症になりましたし、だるさも増しています。でも、辞められません。どうしたらいいでしょうか・・

  • 自分の求める医療政策を国に実現させるには??

    ちょっと古いデーターですが、主要8政党の医療政策を調べてみました。 自民党がやる気にならなければということを考えると公明党にでも 投票し働きかけるしかないですかね? -----  2017年衆院選の主要政党の医療関連の公約をまとめた。各党のウェブサイトより作成。解散時の議席が多い順に掲載。 自由民主党 ・国民皆保険制度を維持するとともに、病床の機能分化・連携の推進、在宅医療の充実、地域の医療従事者確保対策を進め、誰もが安心して受けられる医療の確保を図る。また、地域包括ケアシステムを強化し、住み慣れた地域で「切れ目のない医療・介護」が受けられるよう、医療・介護サービスの体制整備を一体的に推進する。 ・データヘルスを推進し、病気や介護の予防、重点化防止対策を強化し、医療におけるICT、IoT、AIの活用を進めるとともに、医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の専門職の活躍を推進する。 ・地域の実情に応じた介護サービスの整備や介護人材の確保を進め、介護離職ゼロを実現するとともに認知症の方と家族を支援する。 ・望まない受動喫煙をなくすため、法整備を含め受動喫煙対策を徹底する。併せてがんの予防、治療、研究、患者の雇用継続、療養生活の質の向上に取り組む。 希望の党 ・医療・介護・障がい・福祉に関する世帯ごとの自己負担額を合算し、所得や資産に応じて定める上限額以上の負担額は公費で補てんする「総合合算制度」を導入する。 ・遺伝子データ分析の飛躍的改善により、将来かかる可能性の高い病気を個人ごとに集中予防し、医療費を削減する。「フレイル」(疲れやすいなど体がストレスに弱くなっている状態)に早期対応できる体制を整備し、健康長寿を実現する。 ・受動喫煙ゼロ ・花粉症ゼロ 公明党 ・子どもの医療に関する国保の減額調整措置を廃止し、市町村における新たな子ども医療の支援制度を拡充するなど、少子化対策を進める。 ・家族の負担を軽くするレスパイトケア(一時的に介護や育児から解放されリフレッシュするための支援サービス)のための拠点整備や、訪問看護の活用などを通して、医療的ケアが必要な子どもへの支援を拡充する。 ・妊娠から子育てまで切れ目ない支援を行う「子育て世代包括支援センター」の全国への設置を加速。また、不妊治療への助成や「不妊専門相談センター」の設置を推進する。 ・メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善を目的にした特定健診の充実や効果的な先進事例の普及拡大など、生活習慣病の重症化予防を図る。 ・保険者によるレセプト・健診データ等を活用したデータヘルスの推進、ヘルスケアポイントの付与等のインセンティブ措置の導入など、個人の予防・健康づくりを推進する。 ・介護支援にポイントを付与する「ボランティア・ポイント」の普及促進や元気な高齢者への「お元気ポイント」付与を目指す。 ・生涯を通じた歯科健診の充実、入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など、歯科保健医療の充実に取り組む。 ・誰もが住み慣れた地域で安心して老後を暮らせるために、医療、介護、住まい、生活支援サービス等の支援を地域の中で一体的に受けられる「地域包括ケアシステム」の構築を加速する。 ・地域医療介護総合確保基金を確保し、病床の機能分化・連携はもちろん、在宅医療の推進や介護分野との連携など、地域医療構想の実現に向けた取り組みを支援する。 ・2018年度診療報酬・介護報酬同時改定については、2025年の超高齢社会を見据え、地域包括ケアシステムの構築や、質の高い在宅医療や介護の充実、医療・介護人材の確保を進めるため、必要な改定を行う。 ・急増する高齢者のニーズに対応し、生活支援サービスなどを確保するため多様な担い手による地域の支え合いの体制づくりを進める。そのため、地域医療介護総合確保基金を活用し、各自治体の地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の取り組みを支援する。 ・高齢、障がい、児童等の対象者ごとに充実させてきた福祉サービスについて、多様化・複合化する地域のニーズに対応するため地域共生型の福祉サービスが必要となっており、それぞれの地域の実状を踏まえた地域包括型の支援体制の整備を進める。 ・誰もが介護者となりうる現状において、介護する人(ケアラー)が孤立することなく、あたりまえの社会生活を送れるよう、介護者を支援するための施策を総合的に推進する。 ・認知症対策を総合的に推進する「新オレンジプラン」の初期集中支援等を促進するとともに、若年性認知症対策に取り組む。 ・がん対策をさらに強化するため、がん対策推進基本計画に基づき、がん検診受診率50%以上の達成を目指す。 ・オリンピック・パラリンピック開催地で“常識”になっている受動喫煙防止対策を進める。 ・放射線療法・化学療法の普及と専門医を育成するとともに、患者の負担を軽減するため、がんを担当するすべての医師へ緩和ケア研修を実施し、小中高校生など学校におけるがん教育や、スタートしたがん登録の周知等にも取り組む。 ・希少がん、難治性がん、小児・AYA(思春期・若年成人)世代などのがん患者に対する支援を強化するため、多様なニーズに対応できる情報提供や緩和ケア診療体制の整備、有効性の高い治療法の研究開発を推進する。 ・「がんとの共生」をめざした療養環境の支援や、がん患者の就労支援に加え、相談体制や経済支援の強化、NPO法人等の育成支援に取り組む。 ・傷病手当金について、治療が長期に及ぶがん患者にとって使いやすい制度とするため、累積で1年6カ月の受給が可能となる仕組みを構築する。 ・がん治療における「ゲノム医療」や「免疫療法」を推進するため、研究開発を支援する。 ・医療費助成の対象を大幅に拡大した難病関連二法(難病医療法、改正児童福祉法)に基づく「基本方針」を踏まえ、さらなる指定難病の対象拡大、医療提供体制の構築、効果的な治療法の研究開発、相談・就労支援、子どもの自立支援事業など、難病対策や希少疾病に対する支援を強化する。 ・「軽度外傷性脳損傷」「線維筋痛症」など国民から新たな「疾病」として確立の要請が強い病態への対策を総合的に進める。 ・「アレルギー疾患対策基本法」に基づく基本指針などを踏まえ、アレルギー中心拠点病院及び都道府県拠点病院に対する支援事業を創設し、診療・情報提供・人材育成・研究等の体制整備を支援する。 ・ウイルス性肝硬変・肝がんに係る医療費の助成制度を導入するなど、総合的な肝炎対策を推進する。 ・100人に1人が発症するとされる、てんかんについて、十分に整備されていない医療体制や患者が全国どこでも安心して相談、就労支援が受けられる体制の整備、誤解や差別の解消に向けた教育の充実など、総合的なてんかん対策を推進する。 ・「iPS細胞」等による再生医療を迅速かつ安全に受けられるよう、先進的な研究開発への助成等の支援、臨床研究や治験環境の整備、承認審査の迅速化、専門的知識を有する人材の確保と養成などを推進する。 ・骨髄バンク、さい帯血バンクの運営に必要な予算を十分確保するとともに、患者・ドナー情報登録支援事業を着実に推進します。あわせてiPS細胞ストック構想に、さい帯血を活用するために必要な体制整備に取り組む。 ・iPS細胞等を用いた再生医療研究やがん研究、感染症研究を加速し、健康長寿社会の実現に貢献する。 ・ワクチンや治療薬開発の研究体制整備を強化するため、エボラウイルスをはじめとする一種病原体等を取り扱うBSL-4施設の指定及び稼働について、地域住民及び関係自治体の理解を得つつ、取り組みを進める。 日本共産党 ・高すぎる窓口負担を軽減し、先進国では当たり前の“窓口無料”を目指す。 ・後期高齢者医療保険料の大幅値上げに反対し、差別制度の撤廃を目指す。 ・「国保の都道府県化」による制度改悪に反対し、国民健康保険の再建・改革を進める。 ・患者「追い出し」・病床削減をやめさせ、必要な治療を保障する。 ・混合診療の拡大、医療の営利産業化、TPP復活交渉を許さない。 ・「医療費適正化計画」による給付削減の改悪に反対する。 ・削減されてきた診療報酬を元に戻し、地域医療を再建する。 ・医師不足を解決し、地域医療体制をたてなおす。 ・「新専門医制度」の導入は議論をつくして丁寧な対応を。 ・看護師不足を解消し、安全でゆきとどいた医療を実現する。 ・自公政権による改悪をただし、安心できる医療制度への改善を進める。 立憲民主党 ・保育士、幼稚園教諭、介護職員等の待遇改善・給与引き上げ。 ・診療報酬・介護報酬の引き上げ、医療・介護の自己負担の軽減。 日本維新の会 ・社会保険としての受益と負担をバランスさせる。受益(給付)と負担(保険料)を明確化し、適正な保険料の設定・適正な給付を実現する。高齢者向け給付を適正化する。 ・社会福祉法人制度を改革。残余財産の分配、株式会社への移行を認める。社会福祉法人の廃止時の社会保険病院、厚生年金病院の非課税措置による優遇を見直し。提供者間のイコールフッティングを確保する。 ・医療費の自己負担割合につき、年齢で負担割合に差を設けるのではなく、所得に応じて負担割合に差を設ける。 ・診療情報の登録を推進し、ビッグデータの活用で医療費の抑制と医療の質の向上を同時に実現する。 ・地域における医療と介護の切れ目ないサービス提供。がん患者の緩和ケアをはじめ、わが家で療養できる在宅医療の基盤を整備する。 ・医療等に関わる消費税制の見直し。 ・臨床研究の不正が続発したことを受け、企業との癒着を排し、信頼回復と透明性、被験者の保護、研究の健全な発展

  • フライングでチェックワン薄陽性→クリアブルー陰性 化学的流産?

    はじめまして。 この歳まで子作りは自然に任せていましたがなかなか授からず。このまま何も手を打たずに諦めたら後々きっと後悔すると思い、これでダメならと不妊治療をはじめました。41歳です。夫婦双方に問題はありませんでしたが、先生の薦めもあり今周期はじめてAIHを行いました。AIH後hcg注射し、8日間デュファストンを服用。排卵済みのチェックはしていません。 高温期9日目に今までに感じたことのない下腹部の違和感を感じたため(着床痛?)、翌日高温期10日目にチェックワンファストでフライングしたところ、時間はかかりましたが薄い赤色のラインが出ました。翌日も試したところ同じように時間はかかりましたが薄い赤色のライン。(しかし朝イチの尿でなかったためか前日より薄め) その後、本日高温期13日目にクリアブルーで検査(朝イチ)しましたが陰性でした。 体温はいつもよりかなり低めの高温期です。(いつもは36.6~36.8位)低温期も若干低めでした。0.3℃差をギリギリキープしているくらいです。高温な日もありますが風邪を引いたり花粉症がひどかったりでイマイチ信用できない感じです。 上記内容を踏まえ質問は以下になります。 ■陽性→陰性ということは、化学的流産になるであろうと考えてよろしいのでしょうか? ■うっすらでも陽性になれば着床は出来たということでしょうか? ■未だに下腹部の違和感があります。いつもの生理前にはこのような症状は感じたことがありません。まだ可能性はあるのでしょうか? 大雑把な内容になってしまいましたが、これまで生きてきてはじめて検査薬のラインを見たので若干混乱しております。デュファストンの服用を続けていたらよかったのか?…とも思ってしまうのですが、こればっかりはお医者さんにしかわかりませんしね。。。 ※症状は人それぞれなことは重々承知です。フライングを否定されるのもごもっともですが、今後の対策を考えるに当たって結果検証し、少しでも改善できればと考えてります。 どうぞお手柔らかにお願いいたします。 <参考まで> 生理周期28~32日位 前回生理2月24日~5日間 5(金)低温期10日目 36.13 排卵気配なし 8ミリと13ミリ 6(土)低温期11日目 36.20 7(日)低温期12日目 36.23 8(月)低温期13日目 36.23  9(火)低温期14日目 36.10 10(水)低温期15日目 36.24 11(木)低温期16日目 36.13 22ミリ内膜10ミリ弱 12(金)低温期17日目 36.34 13時AIH HCG 抗生物質 13(土)低温期18日目 36.43 抗生物質 14(日)高温期1日目 36.66 抗生物質 デュファストン 15(月)高温期2日目 36.57 デュファストン 16(火)高温期3日目 36.59 デュファストン 17(水)高温期4日目 36.77 デュファストン 咳 18(木)高温期5日目 37.00 デュファストン 咳→発熱 19(金)高温期6日目 36.94 デュファストン 鼻水 20(土)高温期7日目 36.64 デュファストン 膣骨付近の痛み 21(日)高温期8日目 36.91 デュファストン 膣骨付近の痛み 22(月)高温期9日目 36.84 下腹部痛(着床痛?) 23(火)高温期10日目 36.66 下腹部痛(着床痛?)チェックワンファスト超薄陽性 24(水)高温期11日目 36.53 下腹部違和感 チェックワンファスト超薄陽性(昼尿) 25(木)高温期12日目 36.65 下腹部違和感 26(金)高温期13日目 36.60 クリアブルー陰性 27(土)高温期14日目 28(日)生理予定日

  • 避妊について

    40代後半、既婚、子ども1人です。ダンナも40代後半です。 子どもが妊娠し、お互い学生のため、相手が就職して落ち着くまで経済的支援をすると言ってしまったため(ダンナが)これからは経済も苦しくなり、私が妊娠したら困る状況にあります。 今までは避妊についてあまり真剣に考えてなく、知識もなくて膣外射精でした。でも今の状況と自分の年齢を考えると妊娠、出産は無理と思い、真剣に避妊を考えるようになりました。いろいろ調べるとピルが一番避妊効果があるようですが、この年齢で初めてピルというのはちょっと躊躇してしまい悩みます。コンドームは失敗もあるので不安が残ります。パイプカットもありますが将来、私が他界したり離婚したりしてダンナが再婚した時、子どもがつくれなかったら相手の女性がかわいそうなので考えていません。 しかし、問題がまだあります。それは避妊以前にダンナから求められないことです。私から言えば応じてくれますが、もうたぶん10年近くダンナからのアプローチはありません。ダンナはなによりもお酒を愛していて、性には淡泊です。お酒があればいいような人です。 避妊のことを思い切って話してみようと思ったら、コンドームをつければ大丈夫と言われました。失敗も多いと伝えたら、くだらない本やテレビ、ネットのデータを見て杓子定規に考えるのは狂ってると言われました。ちなみにダンナはずっと外に出せば大丈夫と言っていました。 そもそも全然求めてもこないのに、相談した時だけコンドームをつければいいとか私が考え過ぎで狂ってるみたいに言われてなんだか腹立たしい気持ちです。去年の秋ごろに3回ぐらい射精にいたらなかったことがあったので、しばらくはそっとしておいてダンナが自分からその気になるのを待とうと思い、結局半年近く待ってもアプローチはありませんでした。そのことを言ったら「冬だったから」と言われ、衝撃を受けました。たぶん夏は暑いから、冬は寒いから、春は花粉症だからなどと自分を正当化するようなことを言っていますが、したくないだけだと思います。仕事で疲れてるとか理由はあると思いますが、だったらそう言ってもらったほうがすっきりします。変な理由を言われたら、外で何かしてるのか、私とはもう嫌なのかとかんぐってしまいます。 もし、もうその気がないなら避妊のことを真剣に悩む必要もなくなります。私は100%の安心がほしい、次の生理がくるまで悩むのは嫌なのです。孫より年下の子なんて考えられないし、この年の出産はリスクを伴います。究極の避妊はセックスしないことなので、しばらくそういうことはしないとダンナに言ったらバカにされました。そもそも求めてもこないのにバカにされるのは納得いきません。 私の考えはダンナの言うように狂っているのでしょうか?妊娠が困る状況で避妊を真剣に考えたり、調べたりすることはそんなにおかしいことでしょうか?100%の安心を求めてセックスしないのは変でしょうか?今の家庭の状況はそれほどまでに深刻に考えて、自分たちを戒めなければいけないことをどうしたらわかってもらえるでしょうか。住宅ローンも教育ローンもあるのに簡単に子どもに生活費を援助するとか、子どもが出来たらうむしかないとかいつもその場限りのことを無責任に言うダンナに腹がたちます。

    • noname#195885
    • 回答数8
  • こんなこと言われたらショックですか?(彼はAB型)

    こんにちは。乱分・長文で失礼します。 私も彼氏も20代半ばで付き合って1年4ヶ月です。 先日、彼のお母さんのお誕生日で彼がケーキを買いに行くということで、それに付き合っていました。 ケーキ屋さんを探していると、可愛いお花屋さんがありいつものように私が「たまにはお花でも欲しいなぁ」と呟きました。(ちなみに今までお花を貰ったことがなく、一輪でもプレゼントされたら本気で嬉しいんです。) 彼の反応は「じゃあそういうことしてくれる人にすればいいじゃん」と言われました。前にも言われたことがあり、多分他にもわかりやすい愛情表現をオーダーしても同じこと言われる気がします。というのも、前に「好き」とか言うのが恥ずかしいと聞いたことがあり、きっと「こっぱずかしい」ことが苦手なんだと思います。ただ、私が振り回されたり本気で困ることや嫌なことは伝えると、直そうと努力してくれます。 話がちょっとそれましたが、そのお花屋さんをスルーして他のお花屋さんの前に差し掛かったところで、彼がお母さんにケーキだけじゃ少し寂しいということでお花屋さんでグリーンを購入しました。(私もラッピング選びに参加しました) でも何か、彼女がお花欲しがってるのに全くプレゼントする気配がないのに対して、お母さんには何の躊躇もなくお花(グリーンでしたが)をプレゼントできるんだぁ~、さっさと歩いてっちゃうし~、他のカップルは腕組んでんのに~、今日はレディファーストしてくんない、ごたごたがあったせいか夜も暫くごぶさただし、とその時はマイナスなことばかりしか浮かばず、別れ際に「何か冷たい(怒)」と言ってしまいました。詳細は彼に伝えなかったけど彼はその時謝ってくれましたが、私も瞬間的に溝を作りたくないと思いすぐに「やっぱ忘れて」と言ってはみたんですけど、意味ないですよね・・・ 普段の街歩きの腕組みや手つなぎは私からですが、レディファーストしてくれたり先に歩いてってしまうことはあまりないです。思い出してみると、その日は花粉症で体調が芳しくないと最後の方で言っていました。急いでいる+体調芳しくない=冷たいと思われる行動になってしまったのか、と今は考えられますが、「冷たい」と言ってしまった時の彼の「なんでそんなこと言うんだろう」ってショックな表情が忘れられません。 あー、私ひどいこと言ってしまったかなぁ・・・ でも、彼は私もショック受けたの気付いてないしなぁ~、と自問自答しています。昨日、夜電話したんですが出ず。(もともと基本的に約束していない電話には出たらラッキー程度でメールは24時間で返事が来れば許容してます。) もともと彼は、AB型理系で合理的、根は優しい性格です。 でも、私には意地悪をしてからかったりしてきます。私はなんでそんな意味のない意地悪をするのかわかりかねますが(笑)。わかりやすい愛情表現をしてくれたら最高と思いますが、なくても許容はできます。この流れから、客観的に私がひどかったのか彼がAB型の男性としてごく普通なのか、血液型関係なく変わっているのかご意見を頂きたいと願います。 別れたいとは全く思っていないので、”辞めた方がいい””合わないと思う””浮気云々”などのご意見は極力ご遠慮願います。

    • mareen
    • 回答数4
  • 合わない⁇我慢が足りない⁇

    こんにちは。 別れた元彼のことです。 いま、色々と付き合いを振り返っていて、自分を反省しているのですが、私達が別れたのは、合わなかったからなのか、それとも私が他人に厳しくて、わたしの我慢が足りなかっただけなのか考えてしまいます。もし、わたしに至らないとこがあって、彼はごく普通なら、自分を直して復縁をお願いするなり、新しい恋をしたいと思います。 元彼とは彼からアタックされて付き合いました。出会ったとき、『俺はメール苦手で、すぐ電話しちゃう』と言ってました。ただ、わたしとは毎日ずっとメールが続き、送らないと催促されたりもしたので、嫌じゃないのかな?と思ってました。 付き合ってから彼のほうが忙しくなり、月に2、3日しか休みがない生活になりました。 そのため付き合ってからデートは、月に一度だけでした。 仕事が忙しいときは、応援していて、落ち着いて休みになったら、何処何処いきたい~とメールで意思表示してましたが、休みの日は、飲み会とか友達と遊ぶとかで、断られることもありました。ただ、 メールは毎日朝晩くれてましたし、月に一度会うときは愛情もありました。 先月、かれが三連休とれることを知っていたので、遊びに行きたいね‼と軽く話していたのに、後日具体的な話をしようとしたら、実家に帰る予定を先にいれてました(私は予定を入れずにいたのに)。 あと、あまりの激務で会社に遅刻したこともあったのに、話してくれませんでした。友達に聞いてショックでした。隠し事はなしね‼と彼は言ってたのに、つごうが悪いことは話してくれないのかなー⁇と思いました。 彼の仕事が落ち着いたので、ディズニーランド行こう!と誘ったら、俺は花粉症だから、外には出たくないとのこと。私はディズニーに行きたいのでなく、貴方と何処でもいいから行きたかっただけなのに。メールの返信も二日後とかになってきました。 付き合ってから忙しいとは言え、 月に一度しか会えないなんてあまりに辛すぎて我慢の限界がきて、喧嘩になりました。 彼には、俺は予定を聞かれたり詮索されるのは、嫌い。飲み会や友達とあそびに行ったのも、幹事を任されたり付き合いで仕方なかったのに、責めるな!(行きたくないというのは聞いてましたが、そういう事情は初耳でした)それにそもそも会いたいっていうのも俺には伝わってない!自分の実家に帰ることの何が悪いんだ⁉それに俺はメールが嫌いだ!疲れてるから返信しなくて何が悪い?と、まくしたてられ、合わないと言われてしまいました。 私は、付き合うとどうしてももし結婚したら~と考えてしまうのですが、予定を管理されたくないとか、自分の都合の悪いことは言わないとかだと一緒にやっていける気がしないと思ってしまいます。だから、合わないし別れてよかったのかなと。 一方で、男性って自由がないとダメともいいますし、月一度しか会えないのも普通なのか。男性はプライド高いから、都合悪いことは言わないのか。いま、結婚してる訳じゃないし、お互いの生活があるから私が依存しすぎてるのか。そう考えると、私が過剰反応してらりだけでこんな私なら誰とつきあっても失敗しちゃうんじゃないかと思ってしまいます。 初めて付き合ったひとなので、『普通』がよくわかりません。宜しくお願いします。

    • shisojo
    • 回答数6
  • 腰痛(ヘルニア?)には結局なにを受けたら良くなる?

    腰痛持ちです。二十代前半女性です。 高校生くらいから腰が少し痛くなり始めました。 女性はヘルニアになりやすく早かれ遅かれみんななると聞いたことがあるので、まあしかたないのかな、と思っていました。 腰痛、ヘルニアは直接骨とは関係ないところからきているのでしょうか? 5年ほど前に車に思いっきり轢かれ、そのときはなにもなく前進ムチ打ちで済みました。 まあ大丈夫だろ、と軽く考え病院には行きませんでした。ひき逃げだったのですが、怒られるのが嫌で、あとは相手がすごく厄介な感じだったので(窓を開けて「だいじょぶぅ~」とだけ言って窓を閉めて走っていきました。自転車はぺしゃんこに大破、ボンネットは凹んでいました。宙を舞っているとき時間がスローモーションになって「ああ、こうやって死ぬんだな」と思いましたが奇跡が起きました。相手は中年の男性で嫌な雰囲気でした、別にヤクザとかわかりやすい感じではなく)もしかしたら逆に嫌がらせに合いかねない、とも思いました。そういうニュースありましたよね、バイクで事故って被害にあった相手の女性がうるさいから殺したという。まあ、この話は今は関係ないとして、 9月くらいに2メートルくらいの高さから固い土の上に落ち、腰から「バキッ!」と酷い音がしました。しばらくその場から歩けず、次の日整形外科でレントゲンを撮ってもらうと異常はなく、ヒビもなく安心しました。 「それよりもここどうしたの?ホラ、ここ骨が大きく欠けてるよ。すごい事故にあったりしなかった?痛かったでしょ」と言われました。骨が欠けているほどだったとは・・・とショックを受けました。 その骨は上の方で、腰痛とも関係ないと言われました。 ヘルニアは腰の骨が擦り減ったり潰れているものだと認識していたので骨は全然大丈夫とのことで安心しました。先生に詳しく聞けばよかったのですが、腰痛で悩んでいると言うと「じゃあ針治療しましょう、いつがいいですか?」と、結構強引な感じに何回も進めてくるので断りました。まあ骨もなんともないわけだし、と、それ以上は聞きませんでした。 病院の先生が「針、いいですよ~!腰痛には針!」と良いと言ってもなんか治療費をせがまれているようにしか聞こえなくて・・・。 どこに行っても結局はその病院の専門の治療が一番きくと言われそうで悩んでいます。 なにがいいのでしょうか? 人それぞれ自分に合った治療を見つけるものなのでしょうか? ウォーキングがいいと聞いたことがありますがそれは事実なのでしょうか? 腰痛は治るものなのでしょうか?私としては花粉症のように一度なったら一生治らない、と想像しています。まだ若いのに・・・。 スポーツ選手はほとんどがヘルニアだと聞きます。高校生の頃の友人はバリバリのスポーツマンでやはり腰を痛めていて電気治療に通っていました。 十代のころはそれほどひどくはなかったのですが、ちょっと痛いなあ、くらいで、事故後数年してから痛いよなあ、と日常感じていて、事故のせいか?と訝しんでいます。最近仕事で30キロくらいの荷物を5時間くらい移動させたり持ち上げたりということがあって、腰が悲鳴をあげていました。 それは2週間前くらいで、一過性のものかと思っていたのですが痛くて動けない時があったりします。 腰の先行きが不安なので治療にかかっている方、なんの治療でどのくらい通っていてどのくらい良くなったか教えてください。

  • アレルギー

    すでに、約20年以上前から、銀の詰め物が、数本入っています。今から、あらたに、1本、土台をたててかぶせものの予定です。 すでに、数本は、銀の詰め物が入ってる状態で、とくに、現在のところ、「歯の金属が原因の金属アレルギーと思われる、ひじょうに困った症状はない(?)」と思われます。 今すぐに、とくに、パッチテストなどをして、金属アレルギーを探す必要はないと、思いますか? あらたに、かぶせものをするものの素材を、ゴールドや、セラミックスにする必要は、ないと、思いますか? 金属アレルギーを発症しないために、ゴールドやセラミックスにしたほうがいいのでしょうか? 〔奥歯に銀のかぶせものをすることで、心配な点(イメージ)〕 詰め物と違って、かぶせものは、面積が大きい。 奥歯のほうで、唾液が常に出て、常に唾液にさらされる場所。 唾液で錆びたり、溶けたりしないのか。 MRIでハレーションをおこさないか。 電波を受信しないか。 電磁波の影響はないか。 電流が流れると聞いた。 25年前の歯医者さんとは、違う歯医者さんなので、銀の素材も微妙に違うかもしれない。同じ銀に見えても、違う種類の金属かもしれないので、電流が流れやすくなるかもしれません。 約15年前ぐらいに、「ネックレスの試着」で、首が赤くなったことがあります。店員さんに、「プラチナか、18金などの素材のものにしたほうがいい」とアドバイスされたことがあります。それ以来、ネックレスは、ほとんどしたことがありません。 先日、シルバーのネックレスをしてみました。つけたときは、問題なく、しばらくつけてても、問題ありませんでした。ただ、外の掃き掃除をしたときに、大量に汗をかいて、そのあと、一部分、「ネックレスの飾りが大きい部分」と、その周りの肌が、少し赤くなりましたが、汗をふいて、汗がひいたら、肌も、もとに、戻りました。 時計や、指輪や、その他の革製品(「革製品の仕上げに金属が使われてる」と聞きました)は、なんの問題も、ありません。 ネックレスが問題なので、もしかすると、汗の影響でしょうか? 汗は、「汗でニッケルが排出される」と聞きました。 夏の暑くて、汗をかく時期に、パッチテストをすると、 もしかすると、「汗で、『それまではなかった、金属アレルギー』が誘発されてしまう危険(それまではなかったのに、パッチテストが原因で、アレルギーが発症してしまう)」もありますか? 「汗で、正しい判定ができない可能性もある」でしょうか? 化粧品にも、金属が使われてるようですが、 美白化粧水や美白美容液などに、肌が赤く反応してしまいます。 美白化粧水や美白美容液などは、金属とは、また違う成分に反応しているのでしょうか? 最近は、アトピーや花粉症の方も、多いですし、 歯の治療に使われている銀や接着剤(セメント)や薬や麻酔なども、アレルギーがおきにくい素材に替わってきていると思っていいのでしょうか? 鼻炎があったのですが、てっきり、ダニや、花粉かと思っていました。しかし、最近、歯医者さんで、歯石をとってもらったら、鼻炎が、よくなり、驚きました。アレルギーの原因は、わかりにくくて、困ります。 プラスチックも、ビスフェノールAなど、アレルギーや発がん性物質も含まれているので、歯の治療には、プラスチック(レジンや、保険適応の白い歯)も使われます。 また、神経を殺す薬や、接着剤(セメント)にも、いろいろな薬品やプラスチック、接着剤が使われます。 一度、たくさんの種類のパッチテストをしたことがあり、そのときは、ニッケル、コバルト、クロムが、△でした。完全な×では、なかったです。 金銀パラジウム合金は、大丈夫だと考えてもいいと思いますか? どうでしょうか? すでに、数本、入ってますから。 今すぐ、パッチテストをしたいのですが、夏で汗をかくシーズンで、夏は、パッチテストに向かないと聞いて、どうしようかと思っています。 金銀パラジウム合金のかぶせものを入れても、アレルギーを発症しない方法などは、あるのでしょうか? とりあえず、このまま、銀のかぶせものを入れておいて、 パッチテストは、秋や冬にして、その結果をみてから、 銀のかぶせものを入れ替えるとか、 そういうことをしてもいいと思いますか。 どちらにしても、銀のかぶせものも、一生もつわけでもなくて、数年でやり直ししたほうがいいのでしょうか? それなら、やり直すときに、問題があれば、そのときに、考えてもいい物でしょうか。 それよりも、最初から、セラミックスにしておいたほうがいいのでしょうか。 〔セラミックスのデメリット(イメージ)〕 ぴったりくっつくそうなので、やり直しが難しそうな気がします。 「たくさん削らないといけない」と聞きました。(銀のかぶせものとどのぐらい、違うのでしょうか?) 奥歯で力がかかる部分は、割れやすい。 噛みあわせの調整も難しいと聞きました。 奥歯の場合で、歯ぎしりや歯の食いしばりがある場合は、ゴールドや銀がいいのでしょうか。 すでに、銀の詰め物が入ってる場合に、ゴールドを入れてもいいのでしょうか。 電流が流れると聞きましたが。 ---------------------------- 保険適応の銀の詰め物が、すでに口の中に入ってて、 口の中がただれたり、あれたりしてなかったら、 あらたに、銀のかぶせもの(土台をたててかぶせもの)を入れても、 大丈夫でしょうか。 保険適応の銀は、唾液などで、溶けたり、錆びたりしないのでしょうか? 保険適応の銀で、アレルギーを発症しないために、なにか対策は、ありますか? 気を付けてたら、アレルギーを発症しないのでしょうか? 最近の保険適応の銀は、アレルギーがおきにくいものになってる、と考えていいのでしょうか? 保険適応の銀に含まれている「パラジウムは、危険」だと聞きましたが、どうなのでしょうか? 歯をたくさん削るみたいだし、 歯にぴったりくっついて、やり直しが難しそうだし、 歯の噛みあわせの調整も難しいと聞いてますが、 金属アレルギーが心配な場合は、セラミックスにしておいたほうがいいのでしょうか。

  • 睡眠不足? 薬の副作用?

    こんにちは。 現在30歳になる男です。 現在、日中の強い眠気に困っています。 メンタルヘルスカテゴリで聞くか病気カテゴリで質問すべきか悩んだのですが、こちらにしました。 昨年8月頃から12月頃まで精神科に入院しておりました。 会社へは事情を説明し、現在は復職しております。 が、その退院後から何となく体調がおかしい気がするのです。 恐らく入院とは関係のない事だとは思うのですが、アドバイス頂ければと思い書き込みをします。 持病、飲んでいる薬、使っている機材、健康状態は下記の通りです。 ■持病:糖尿病 / うつ病 / 睡眠時無呼吸症候群 服用している薬 ■トリプタノール 200mg/d(夕食後・就寝前) ■アモバン 10mg/d(就寝前) ■ロヒプノール 4mg/d(就寝前) ■デパス 2mg/d(基本的には就寝前) ■ジルテック 10mg/d(寝る前:花粉症用です) ■ボウフウツウショウサン 7.5g/d(一日三回毎食後:漢方薬) ■マリジンAグリーン 3mg/d(毎食後:市販の胃薬) 使用している機材 ■CPAP(睡眠時無呼吸症候群対策) 現在の健康状態 ■抑うつ感や焦燥感などは割と収まり、うつ病そのものはそこそこ改善されています。 ■糖尿病に関しても同様に落ち着いています。 ■血液検査による結果ですと、特に大きな異常は見当たりません。 ■睡眠薬を飲むのは、恐らく睡眠薬を飲んでぐっすり眠った方が日中の眠気が和らぐのではないだろうかと、精神科の医師と検討した結果継続する事にしました。 以上です。 朝はそうでもないのですが、日中、特に13時~18時くらいまでの間に非常に強い眠気があり、仕事に支障が出るほどになってきました。(眠気が強く起きているのが精一杯で、仕事の効率がかなり落ちている状態) 以前にも日中強い眠気があったのですが、その時は睡眠時無呼吸症候群と断定され、CPAPを利用して改善されました。(よって睡眠時無呼吸症候群による眠気の可能性は低いと考ています) そうなると薬が朝まで残っている、と思ったのですが、朝は普通に目が覚め、特に問題なく出社しています。 アモバンもロヒプノールも長く飲んでいる薬で、朝残ることはほとんど無く、これらの薬が原因とも考えにくいです。 トリプタノールも眠気を催しますが、私はそれほど強い眠気を感じませんし、これも長く使っている薬なので、恐らくこれも原因ではないと思われます。 主治医(精神科)の見解としては、薬や睡眠時無呼吸症候群によるものでは無く、違った原因があるのではないだろうか、と仰っておりました。 また、呼吸器科(CPAPを使う時にかかった病院)でも同じく、薬による可能性は低いだろうと言われ、CPAPの圧力及び睡眠状態のチェックが必要かも知れないと言われております。(CPAPの型が古いようで、新しいものへ交換しないと詳しい睡眠状態が得られないと言われ、明後日業者さんが来て交換をし、その後一ヶ月ほど使用してからデータを抽出するとの事です) 内科(糖尿病)の医師からは、血液検査でも血糖値やHbA1cは割と落ち着いており、肝臓等の値もそれほど悪くない、との事です。 仕事の無い休日は眠気に任せ、13時~18時くらいまで眠ってしまいます。 ある程度の緊張がある場合(慣れない作業や車の運転時)は、日時問わず眠気はあまりきません。 何か原因があるのかと考え、メモをつけているのですが、特に雨の日だと眠気が強い傾向があるようです。 このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか? ナルコレプシーとも考えましたが、ある程度決まった時間に眠くなる点と、緊張感のある仕事をしている場合は眠気をそれほど感じない点から、違うのではないだろうか、と考えています。 以上、アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 彼女が妊娠したのか不安・・・(緊急)

    初めまして、初めての質問ですが彼女が妊娠したかも?と言う事で質問をさせてください。 少し焦っていて文章がおかしいかも知れませんが、ご了承を・・・ 歳は20で同い年です。 まず、今月6月6日に彼女の家に6日間泊まりに行っていました。 12日、までですね。 6日から12日まで毎日一回は必ずHしていました。 その期間というよりも、お互いのためにゴムを毎回使用して、すぐ処理をするようにしています、終わって触れ合うまでに手を洗ったりもして、終わった後はお互いに性器には触れません。 彼女に聞いたところ、生理周期は31日程度で中学校から生理不順、月に2回とかもあったそうです。 生理は6月5日に終わったそうです。始まったのは5月31です。 ですが、自分が帰った12日の夜に生理らしき症状が来た、とのことです。 12日~から現在の17日まで続いていて、出血があり、4日目に最終日と同じ色の固まった血がでたそうです。 でも、生理の時に必ず来る腰痛と腹痛が無いらしいです。後は生理は基本軽い方らしいです。 いつもと違うらしいのでかなり不安です・・・。性交を知る前、した事ない時に一回同じ事があったそうです(2年前?) 後、妊娠の前兆?らしきものを調べたのですが、現在該当するのが。 ・眠気(生理の時と同じで眠い) ・風邪?(自分が泊まっているときに扇風機をつけたり、窓をあけたまま寝たりで喉だけ痛い) ・喉が痛い(生理関係なく頻発する、花粉症のせい?) が該当しましたが、確証が持てません。 彼女は結構細身で体重は多分47くらいで身長は165・・・くらいと予想します。 病院に行って欲しい・・・のですが進学先とバイトが忙しくなかなか空いてない居ません。 行ってとは言ったのですが、生理不順の方も怖がって行って無いそうです。 後、彼女の生活に関しては、食事は朝は取らないと倒れる日や集中が本当にできない。 昼・一番は夜が抜ける事が多く、食べる日と食べない日の差が激しいです。 野菜も好んでは食べません、自炊する時間もないのでコンビニか外食がほとんどです。 後、朝9時~17時学校、18時~23時バイトなどの生活を送ってます。 これも無い日もあれば忙しい日の差も激しいです。 睡眠時間も5~8時間で毎日ずれます、早朝4・5・6時に目が覚めてしまう事もあるそうです。 低体温なので朝が弱く、声を掛けても揺さぶってもなかなか起きません。 後、性格的にもストレスは溜め込んでいると思います、聞いたり相談乗るよと察しても基本「大丈夫!」で返されてしまいます。 お互いにHも好きだし、誘う事もあれば誘われるし、もう2年の付き合いでかなり安定していると思います・・・。 突然抱きつかれそのまま二人で座ったまま寝たりもします。 彼女は「ごめんね、私も誘われると乗っちゃうから」と言いますが。 悪いのは男である自分だと自負しています・・・誘うのは基本自分でもあって、Hを教えたのも自分なので。 今は変に意識させないように話題を持って行ってます。 不安がある程度で彼女は生活を普通に送っていて、だるくも無く生理の週と似た感じらしいです。 彼女自身は「多分、少し中が傷ついたのかなー?それともまた不順かな?」と言っていました。 生理なのか妊娠なのか、もし別の原因(排卵出血?不正出血?ガン?) などだったら意地でも病院に行ってもらいたいのです。 皆様の回答、なんでもいいです、少しでも彼女を安心させたく、少しでも原因を知りたいのでお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。 つたない文章で申し訳有りません・・・

  • 微熱、頭痛、胸の痛み、記憶力の低下、吐き気等

    閲覧ありがとうございます。 21歳女です。 私はフリーターとして、パソコンのインストラクターと、デザイナー(時間があるときのみ)と、家庭教師(生徒がテスト前のときのみ)で働いている者です。 最近体の調子が悪いです。 ほぼ毎日体調が悪いのですが、一番悪い時が仕事がお休みの日です。 症状は、微熱、頭痛、下腹部(子宮or膀胱)の痛み、関節の痛み、胸の痛み、記憶力の低下、吐き気、だるさ、腰痛、肩こり、目の痛み、咳、鼻水、手のむくみ、手足のしびれ等です。 上記の症状が、毎回、様々な組み合わせで襲ってきます。 上記の具体的なことを書いていきます。 ・微熱・・・平熱35.5度(朝は34.7度程度)休日になると37度前後の熱がでる。 ・頭痛・・・○仕事中、仕事後 右後頭部にキンキンと鉄を打たれているような痛みがある。       ○休日 前頭部がゴンゴンと除夜の鐘を叩いているような痛みがある。 ・下腹部の痛み・・・休日になると子宮か膀胱のどちらかがキリキリと痛む。 ・関節の痛み・・・足首、膝、足の付け根、肘、手首などがランダムに痛む。 ・胸の痛み・・・胸の真ん中辺り、右胸の奥、左胸の奥がランダムに痛む。 ・記憶力の低下・・・○彼氏とデートしている際、「ちょっとトイレ行ってくるから待ってて!」となったときに、トイレの時間が長いと、「あれ?彼氏はどこに行ったんだろ?」というふうになった。            ○3年間ずっと使っている駅で、乗るはずの電車が着ているのに「逆方向だから平気だー」と急がなかった。            ○彼氏に「100から1まで数えてみて!」と言われて数えたら、途中でつっかえてしまったり、番号が飛んだりした。 ・吐き気・・・食後、咳が連続して出て、最後に嗚咽する。ひどくなければ吐かない。 ・だるさ・・・熱が出ているようなときのだるさ ・腰痛・・・ひどい時は脈に合わせてキンキン痛む。 ・肩こり・・・鉛を乗っけているような感じ。 ・目の痛み・・・目薬をさしても治らない。重く痛い感じ。 ・咳・・・以前までは吐き気があるときのみだったが、最近は朝起きると喉が痛く、咳がたくさん出る。もしかしたらただの風邪かも? ・鼻水・・・サラサラとしていて、出続ける。花粉症のひどいバージョンのような感じ。 ・手のむくみ・・・手が非常にむくみ、しっかりと握れない。ひどい時はペンも握れない。 ・手足のしびれ・・・手足がビリビリする。立てない程度ではない。 以上のような感じです。 私自身が考えた原因は、 ・中学の頃から生理が来ていない。(2年前にホルモンの注射を打って半年ほど来させていた) ・仕事(パソコンインストラクター)を始めたのが最近(4月末~) ということです。 しかし、生理に関しては、ホルモン注射を打つと、しばらく体調が非常に悪くなるので、仕事を長期休まないといけなくなるため、極力打ちたくありません。 また、元々他人と話すのが得意ではないため、インストラクターをする前は自宅でデザイナーのお仕事をしていましたが、母に「外で働きなさい。家にいるだけ邪魔。」と毎日言われたので、仕事をせざる負えなくなりました。そのため、仕事を辞めることはできません。多分辞めるとなると暴力を振るわれると思います。 また、昔精神的に辛くなり大学を辞める際、心療内科に行ったところ、母に「やっぱりあんたはダメな子だ」と言われてしまったため、心療内科に行くこともできません。 黙っていったとしても、部屋の中をあさられたり、勝手にお薬手帳を見られるため、結局バレてしまうと思います。 内科程度なら大丈夫だと思いますが、給料は少ないため、あまり使えません。 ちなみに父は、母と離婚をし、新たな家庭を気づいているため相談などはできません。 兄弟はいません。 以上のような状態ですが、症状から、病気なのか病気じゃないのか、私はどうしたらよいのか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自分がおかしいのでしょうか?

    友人の紹介で付き合い始めて6ヶ月程 彼女は大学院生24歳、自分は社会人5年目の27歳です 付き合い始めてほとんど毎週、お互いが休みの土日に会っています 会う場所は彼女の家(大学の女性友人1名とルームシェア)や 自分の家(一人暮らし)だったりしますが、自分の家で会うことが多いです 大体は一泊二日でどちらかに泊まりですが、お互いの都合が会わない週末は、 彼女と自分の中間地点である、都内で会うことが多いです デート代はほとんど自分が払っています 家でご飯を作るときの買い物代も、ほとんど自分が払っています 彼女は大雑把・汚れ等あまり気にならない、自分はまめで綺麗好きという真反対な性格です ここの違いで、最近(というか以前からもお互い気にはなっていて)すれ違いがあり、 今回、これで大喧嘩、正確には彼女が怒った、というところで相談させていただきたいです 自分は先ほど書いた通り、綺麗好きです 例えばですが… 外で着ていた服は、ふとんの上には置かない、外着でふとんの上には上がらない 皿や鍋を使うときは、ほこりを落とすため、水で注いでから使う クッキーを食べるときには、カスがこぼれやすいため、気をつけて (一口で食べるなり紙や雑誌の上で)食べる スナック菓子を食べるときは箸で食べる(手が汚れるため) 食べ終わった皿などは、汚れが落ちやすいうちにすぐに洗う、片付ける 外から帰ってきたら、靴下の汚れが付くため家のスリッパは履かない 等です これを彼女にもお願いしていますが、彼女は上記の点はまったく気にならないようです 先日、彼女の家に行ったとき、スポンジで皿を洗ったんですが、 ネトネトしていて、スポンジがバイ菌で汚いと指摘したんですが、 彼女はそれは気にしていないようでした 彼女のベットですが、隅っこのほうにはホコリがたまっていて、気になった旨を指摘すると、 彼女はそれも気にしていないようで、ふとんは干しているのかと聞いたところ、 忙しいとかで、半年に1度ほどしか干していないそうです (自分は2週に1度はふとんを干して、ホコリを払っています、シーツ等は3週間に1度は洗っています) 考えすぎかもしれませんが、彼女の家に泊まると、花粉症の症状が強く出たり、 肺炎っぽくなり、呼吸が苦しくなります 今回、外着をふとんに置いていたため、注意すると、彼女が泣き出してしまいました そんなことで?と自分は思うのですが、お互いの考え方の違いから、ずっと前から ストレスに感じていたようです 普段の喧嘩(自分から怒ったことはなく、喧嘩は全て彼女が怒ることから始まります) であれば、自分に至らない点や不注意が多く、自分が次から気を付けると謝って済むのですが、 今回は自分の考え方を曲げるわけにいかず(汚いのは嫌いなので)、妥協点に苦しんでいます 自分は彼女が大好きですし、お互いにこれからも結婚を視野に入れてずっと一緒にいたいと 思っているので(これは二人で話し合っていることなので、思い込みではありません) なんとかしたいと思うのですが、一緒に過ごしていくには、この件に付いてどちらかが 妥協しなければならず、これから一緒にやっていけるのか自信がなく、どうしたらいいのか 悩んでいます 皆さんに教えていただきたいのは、2つです (1)自分の綺麗好きは、異常なくらいおかしいのか? (2)これから彼女と付き合っていけるのか? 別れたくありませんが、別れたほうがお互いのためなのか? 妥協点はありそうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、なるべく多くの皆様の意見をいただけると幸いです 自分が明らかに間違っている、や、上記の2つ以外の意見でも大歓迎です くだらないことかもしれませんが、自分は本気で悩んでいます 皆様の意見を多くいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします