検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 在籍出向中。退職の場合の有給消化について
勉強不足な点があったらすみません。 現在元の会社(A社)に籍を置いたまま、B社に出向をしています。(給与や有給は全てA社の規定による。給料の振り込みはA社から。) この度、5月にB社の出向期限が切れると同時にA社を退職することになりました。 そこで残っている有給約10日を消化しようと思ったのですが、B社の状況(現在かなり仕事が立て込んでいる上、契約が切れる日と会社の〆日が重なっている。)から普通に休むのは無理でした。 しかし、せっかく与えられている権利ですのでそのまま放棄するのは悔しく、ネットなどで退職時の有給消化について調べたところ、退職時の有給買取は合法ともいえないが違法ではない、交渉次第らしいということがわかったので、A社に買取について問い合わせたところ、「会社にはそのような制度がない。B社と折り合いをつけて少しでも休め。」という内容の回答でした。 しかし、有給を無理にとれば困るのはA社ではなくB社の人達・・・。 ましてA社よりB社の方が立場が強く、そんな中でA社の人間の私が無理に有給をとるのが大変なことくらいはわかるはず。 A社にいる人は何の問題もなく退職日に合わせて有給を消化できて、同じA社でも出向している私には、私が有給をとりやすいようフォローをするでもなく買取はしないから自分で頑張って休め・・・。腑に落ちません。 有給が無理にでも自分で権利を主張しなければいけないというのは他の質問の回答を拝見してわかりましたが、A社には私が有給を消化できるよう努力する義務はないのでしょうか? また、会社の持っている繁忙期などの有給の時期変更権というのは、私のように在籍出向している場合A社とB社どちらが持っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ayanatu
- 回答数1
- 家の買換えについてアドバイスお願いします
家の買い換えに伴う資金計画について悩んでいます。 主人の転勤で、10年住んだ家(50年定期借地権付き)を賃貸(月12万円)にして 自分たちは借り上げ社宅(自己負担4万円、4年後に契約終了)に住んでいます。 (住宅ローンは完済しており、借地料(月4万円)を支払っています。) 今回借地権の買取りが出来るようになりましたが、今後転勤で自宅に戻れる 可能性は低い上に子供の教育等を考え、現在の居住地域に 土地を購入し家を建てたいと思っています。 借地権の買取りには1,000万円程必要です。 借地権の買取り後家を売る場合は、3,000万円位になると予想しています。 (引越し時に一度売り出しましたが、借地権付きの物件に買い手は現れませんでした。 もっと安くなる可能性は大きいです。) 土地購入に2,000万円、建物新築に3,000万円(外構込)を予定しています。 社宅費が浮き、高熱水道暖房費も節約できると思っています。 主人の年収は980万円ですが、55才のためローンは20年を考えています。 私は専業主婦ですが、今後パートの予定有り、子供は小学生二人です。 自己資金は、現金が1,000万円、株で1,000万円です。 (1) 借地権を買取り、(賃貸期間満了で賃貸契約を更新せず賃借人に出て行ってもらい)家を売却→土地購入、家を新築 頭金3,000万円 ローン2,000万円 株は貯蓄 (2) 借地権を買取るが、家は賃貸のまま置いておき、家賃収入(12万円)を返済に組み入れる →土地購入、家を新築 頭金1,000万円(株売却) ローン4,000万円 借家の固定資産税や修理費が必要 (3) 借地のまま賃貸継続(家賃収入12万円-借地料4万円)8万円を返済に組み入れる →土地購入、家を新築 頭金2,000万円(現金+株売却) ローン3,000万円 借家の固定資産税や借地料、 修理費等は確定申告時不動産所得の経費となり、税金から控除される (1)から(3)で、どの方法を選ぶのが最善と思われますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- hanarenkon
- 回答数3
- 工作機械のリース契約って??疑問?
七年前、3600万円の工作機械のリース契約をリース会社と契約し、やっと来月満了を迎えます。 しかし、再リース契約が得策なのですが、会社の方向性転換を期に、再リース契約は、せずに契約満了を迎え、返却の方向でリース会社と話を進めた所、返却の移動費に60万円の費用が発生するとの事・・・。 その為、契約満了にて工作機械の買取をし、転売差益で、移動費用を賄おうと購入先を探し、600万円で転売先を見つけ、リース会社と話を進めた所、リース会社の機械の原価償却費の残存が900万円程、有るので、900万円ならリースアップ(リース契約満了)後、売却しても良いとの、返事・・・・。 ん?? 3600万円の機械に対し、リース手数料を含め4800万円の支払いをしてきたのに、買取金額が、900万円??おかしくないですか? 実際どうなんでしょうね?普通なのでしょうか? メーカーリースって、そんな感じですか?疑問です? 上記の件の問題は、2点程有ります。 まず、機械の移動費の問題です。 通常、移動費の問題の負担問題です。約6トンもある機械の移動費を中古市場で、800万円以上ある機械を、当社が負担しなければいけないのか?? 次に、買取の話を進めた時、原価償却費が残存で、900万円も有る事自体「?」です。 約、月々57万円を支払い、84回(7年)満了時に、年間57万円で1年間再リース契約を継続する中、法定償却期間を13年と考えた時、残り、5年で予定収入金額は300万円以下に成ります。 それが、900万円??オカシイ! 板金機械の最王手 A社の販売手腕なのか?? 声を大にして、主張したいと思っている・・。 リースだからしょうがないのか・・・。 ごめんなさい。 原価償却=減価償却の誤字でした。 沢山の回答、ありがとうございました。 リース契約につきましては、色々勉強になりました。 今回の最終結果は、リース契約満了時にリース会社から、300万円(まだ?高いと思っていますが・・・)で買取の運びになりました。 数多くの御鞭撻「ありがとうございました」 勉強してリース会社と交渉の結果、少し日本国内のリース契約の問題点等が、数多く浮彫りになってきました。 今回の話の焦点は、リース契約満了時、買取交渉でした。 皆さんが多く発言されている点、「リース物件の所有権は、リース会社に有る」は、当然です。 問題点は、基本償却(リース契約満了)が終了した際、リース会社が、必要以上の利益要求に「?」でした。 リース物件はリース会社の「所有物」の点で、多くの方々は、「ショウガナイ」で、暴利な部分を許してしまう傾向にある?と言う事も、感じました。 欧米などの考え方は、リースは使用者の代わりに、リース会社がキャッシュ(現金)で、安く購入し、上乗せしたリース手数料(金利)で利益を捻出し、契約期間で償却するの、考えです。 その為、契約満了時には、基本的に簿価や減価償却はゼロになり、満了時にリース会社の利益回収も終了します。満了買取については、余剰利益として、考えています。(リース満了時、所有権は使用者に移行する傾向です) 日本の場合、法律や税金の処理の仕方が、複雑なので、困惑するのかも、知れませんね? ただ!今回感じた事は、確かに契約は絶対だが、その絶対に、主張(おとなしい)しない、日本のビジネス的な、弱さを感じます。 単純に考えても、リース契約が満了した時点で、契約も利益確定も満了しているのだから、残った価格(機械の残存価値)の、陣取り合戦でしょうね。 リース会社が所有権を振りかざし、900万円(機械残存価値)を、全額、主張するのは、「おかしい!」と発言したかったのです。 また、日本ビジネスの中で、今の現状が一般的になっているのも、腑に落ちない・・・。と思っております。 色々と、ありがとうございました。 欧米と比較した事で、誤解を招きそうなので、追記します。(此処は、日本だ!と怒られそうなので・・・) 当然、リース物件に対し詳細な契約は、しています。 グダグタと長い文章の内容の契約です。 今回、契約満了時の契約に、継続の再リース金額と、返却の選択以外の記載が無い。 又、返却とは記載されているが、「使用者負担」とは、書いてない。 焦点の、買取については、所有者の売却提示金額算出方法や、市場相場価格にての買取とは、記載は、書いてないのです。 「交渉の余地アリ」として、行動したのが、本当の話(本音)です。 この事を発言すると「ずるい」と言われそうだが、実際、契約の中では「交渉」は、正当な行動として、考えます。 意外と日本人は、「交渉」の点で、弱さを感じます。 同じリース会社を利用している経営者とディスカッションし、気づいたのですが、リース会社の言いなりになり、損をしている事に、「?」になりました。 日本のリース会社多くは、契約満了までに予定した利益確定をしているのに、残存価値(特に工作機械の場合)を、転売(バレ無い様に)し、更に利潤の上乗せしています。 パソコン等のリース満了時に価値が無くなって、産業廃棄物なる機器の算出方法を、リース会社の勝手な解釈で、残存価値の有る工作機械に当てはめている様な気がします。 どっちに転んでも、有利になる内容? 契約内容の書き方が、如何様にも解釈出来る文面が、多いですね。 ただ?レンタル物件(途中解約が可能)の場合は、致し方 無いのですが、リース物件については、少し疑問です。 法律や税務の部分が、難しくしていますが、それに対して、交渉しない企業が多い?のでは? と、強く思いました。 最後に・・リースは契約満了時に、利益確定をした契約です。最近、明確にしているリース会社も増えましたが、まだまだ、不明慮(曖昧)な記載にて、消費者を困惑させている会社が有るのも、現実ですね。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数7
- 新車で買ってすぐの車をすこしでも高く売却したい・・
去年の秋、日産CubeCubic(グレードEX、色:白、駆動:FF)を新車で購入しました。が、その後すぐに北国に転勤となり、坂の多い豪雪地の為4WDの必要性を痛感しました。買い替えのため有名な買取業者に見てもらったところ、購入価格の半額以下・・。ショックでした。そこで冬が来る前までに、すこしでも高く売却できる手段を調べたいと思っています。個人売買は不安がありますが、上手に行うコツなど教えていただけるとありがたいです。車両の状態は良好で、走行9000Km/事故無/サンルーフ/キセノンライト/マッドガード/インダッシュPioneerDVDナビ・2Dinオーディオ・・等付いており、フルスペックとなっています。この内容で新車購入すると200万円前後になります。これで下取り100万を割るというのはショックです。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Moka_Moka
- 回答数3
- ダイヤモンドルースを格安で購入する方法
婚約指輪用に、ダイヤモンドのルースを格安で購入したいのですが、やっぱり、御徒町の小売もしている卸店で購入するのが一番安いのでしょうか。 買い取り専門店に電話してみたら、インターネットや御徒町のお店で販売している価格の4割以下で買取しているようです。さらに、買い取り専門店から御徒町とかの卸店に品物が流れるわけですよね。そうすると、卸店とはいっても、かなりのマージンが発生しているのが現状のようです。 買い取り専門店から直接購入するなど、最も格安で購入できる方法をご存知の方がいれば教えてください。 お金は惜しんじゃいますが(^^)、手間暇は惜しみません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- pink_mamushi
- 回答数3
- G4の533MすなわちM7688JA についていたシステムは?
平成13年2月に新品で購入したG4の533MすなわちM7688JAを 今回,買い取ってもらうことにしました。 すこしでも高く買い取ってもらうためには,本体だけでなく いっしょに添付されていた取り扱い説明書や起動DiskのCDが いると聞いたのですが,当時のOSのバージョンを教えてもらえませんか? OSX10.1でいいのでしょうか? それから,買い取りの時は当初の梱包されていた箱が有った方が 高くなると聞いたのですが,私は多少は安くなっても仕方ないし 箱の置き場所に困るからといつもとっていませんが,皆さんは どうされていますか?
- 購入して1年後に事故車と判明!
中古車を1年前にローンで購入しました。乗り換えようと思い、買取センターで査定してもらうとフレーム修復暦があるとの事。もちろん、事故暦・修復暦なしと説明を受け購入しました。修復暦証明書をもらう為に陸運局に電話し査定予約を取りました。 ローン会社にも支払い停止手続の依頼をしました。今から中古車販売店との交渉に入りますが、どこまで被害請求できるでしょうか? 現在、約30万を支払い済み。残金ローンが約70万です。私としては残金は払うつもりはありませんし、車を返品し、支払済みの30万円も取り戻したいです。 どのように販売店と交渉したら良いでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- honha-
- 回答数4
- レブルとドラッグスター
高校3年の女です^^;もうすぐ免許がとれそうなんですが、250のアメリカンに乗ろうと思っています☆しかし高校生でお金もないので(ローンはできないので。)親に借りて、買おうと思っています^^;私はHONDAのレブルにしようと思っていたのですが、父は、安定性もなく、もう生産してない馬力のないバイクはだめだと言われ、それに買取してもらう時の事も考えろと反対されました。。。(涙)YAMAHAのドラッグスターを進められたのですが、レブルとドラッグスターどう違うのか教えて欲しいです☆あとよい点悪い点も知りたいです^^ノあとドラッグスターのシートは変えることとかは出来るのかも教えて欲しいです。
- 車の買い替え。
今 主人が乗っている車が来年の5月で3回目の車検を迎えます。現在で走行距離が66,000キロ。 支払いはあと2年残っていますが、来年になると買取が難しくなるかもしれないと言われ、燃費がリッター5と あまり良くない事もあり、年内に買い換えたほうがいいのか迷っています。 支払いが終わるまで乗り潰すとなると やはり損になってしまうのでしょうか。 あと、買い変えるなら 主人は新車の購入を希望しているのですが、この場合、中古車よりも新車を購入した方が良いのでしょうか? お互いに あまり詳しくないので どのような選択がいいのかがわかりません。お願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- haruka7
- 回答数7
- 車を売るときの注意点
みなさん、こんにちは。 今乗ってる車が春で車検を迎えるので、新車を購入しようと思います。 ディーラーで下取りもいいのですが、中古車買取ショップで下取りの 見積もりをして行こうと思います。 しかし、私は”下取り”というものをしてもらったことがなく、その最中の お店の人の対応がどんなものか、どうすればいいかわかりません。 黙って査定されてればいいものか、質問されることに答えるものなのか・・・。 つまり、事故歴とか車の傷・欠陥部分の”自己申告”とかいるのですか? また、そういうことを聞かれても、黙っていてあとで、”詐欺だ!”なんて、 賠償問題になったりしないのですか? もっとも、何でも正直に答えればいいのですが・・・。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ichigo_ichie
- 回答数3
- 会社の株券を売却処分したい
義父の経営する会社の役員をしておりました。義父と不仲から昨年辞めました この会社の株券を所有しており、処分したいのですが 持ち株を買い取って貰うのに、身内だと高く買い取りをして、 他人だと最低の値段か、0円になると税理士さんの方から 言われましたが、どのような手を打てば宜しいのでしょうか? 株券は債権になるのでしょうか?適正価格で売却できれば十分です。 株は、父(社長)、母、祖母(父方の母)、長女、長男、次男 多い順に書いています。子供達3人は皆同じ株です。 父の会社は代表は父で、大株主も父です。 大株主=社長は、何をやっても宜しいと言う事なのでしょうか?
- ADSLはISDNの2の舞??
ヤフーBBかフレッツADSLを導入しようと思っているのですが、 知人から、 「もう1年くらいで光が普及してADSLは時代遅れになるから待ったほうが良い。 昔ISDNがもてはやされてたけど、今はもう古くなっちゃって、 2年半前に4万円もしたISDNルータも使い道がなくなり、 ヤフオクで3000円でしか売れなかったよ。。。」 と言われて、迷い始めてしまいた。 自宅は田舎なので、光もいつくるかわからないし、ADSL開通も 3ヶ月待ちが当たり前と言われているので、不安です。 ADSLルータを買っても、1年で不要になってしまったりして。 どの選択肢がベストでしょうか。 ・ひたすら光を待つ! ・ADSLを機器レンタルで導入 ・ADSLを機器買取で導入 よろしくお願いします。
- 8M ADSLのモデム
三月から僕の住む地域が8メガのフレッツadslに対応します。モデムのレンタルはできないと聞きましたが、モデムは必ず買い取らなければいけないんですか? 「自分で電気屋で買ってくるからいりません」ってことにできるんですか? 僕個人としては、自分の地域が後でACCA社やeアクセス社のadslに対応できるようになったときのためにフレッツ、アッカ、イーアクセス全てに対応しているモデムを購入しようとおもうんですが。乗り換えのときモデムを返却するのも面倒ですし。 フレッツの買取モデムがアッカ、イーアクセスのadslでも使えるなら問題ないんですがどうなんですか?annexCのモデムだからおんなじように使えるってことになるんですか?
- 有線LANのモデムについて教えてください。
こんにちは。以前こちらでヤフーBBの無線LANのモデムを教えていただいたものです。その節はお世話になりました。結局今はヤフーからモデムをレンタルしたまま無線LANをやめて有線LANで使っています。12Mのモデムをレンタルしていますが、レンタル料がもったいないと思って、先日大型電気屋さんに行ってどれを買えば、モデムのレンタルが止められるか聞いたところ、ヤフーのものでないとつながらないので、ヤフーのを買取するしかありませんといわれました。本当にそうなのでしょうか?他のメーカーのもので有線LANでいいので使えるものを教えてください。無線LANの場合と同じもので使えますか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tomochibi
- 回答数8
- 自己破産について
友人の自己破産についてご質問します。 友人が、信用保証で200万、プロパー融資40万、消費者金融80万にて事業を起こしました。 その後すぐ、体調を崩し、廃業。廃業の際に、撤退費用として、ローン中の新車を買取業者に売り、100万円を元手に、事業をたたみました。 その後、すぐに仕事が見つからず、ローンの支払いをできず、 自己破産を検討しているようです。 借金については、保証人はいずれもなし、返済は、信用保証の方が現在据え置き中らしいです。 配偶者とは長らく別居中とのこと。 ローン中の車を手放した事は、免責不可になるでしょうか? ただ、ローン会社的には、引き上げ車両がないことになります。 大変おいつめられて見えます。 どなたか知恵をおかしください。
- 締切済み
- 消費者金融
- isseyden221
- 回答数4
- ビジネスフォンの子機が故障
お世話になります。 会社で使用しているビジネスフォン NTT マルチビジネスシステム αRXII(だと思います) 親機(一般的な電話機の形) 1台 子機(コードレスで昔の携帯みたいな形) 3台 上記を使用していますが、子機の調子が悪く、3台中2台が使用不能になってしまいました。 5年ほど前のリース物件を買取をした為、保守サービス等はないので、できたら子機を 中古で見つけて入れ替えたいと思いますが、2台買って電源を入れれば使えるというものでも なさそうですが自分で設定できるものなんでしょうか? 買い替えは最終手段と考えているので、何かできるだけお金のかからない解決法を ご存知の方、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- D1100
- 回答数2
- 画像を買い取ってくれるところを探しています
画像を買い取ってくれるところ等あるのでしょうか。 趣味で、刺繍などの手工芸品を作っています。 壁紙、Web素材など、写真素材を提供しているところはいくつもありますが 個人で制作した創作物などの写真を買い取ってくれるところはあるのでしょうか。 刺繍作品がかなり綺麗に仕上がったので、写真に撮り、自宅PCの壁紙にしています。 美しいことこの上ないので、他の方々にも愛用していただけたらこんなに嬉しい事は ないと思っています。 画像共有サイトとかにUPすればいいのでしょうが、もしかしたら趣味を仕事につなげ られるかもしれないと思い、念の為お伺いに来た次第です。買取りをしてくれるとこ ろを探しています。
- この残価設定プランはどうでしょうか?
トヨタの残価設定プランの月々最低支払額(確か、3000円)+金利で支払っていけるように、 十分な頭金を最初に入れてしまおうと思います。 リースアップしたら乗る気はなく、ディーラーへ返却するつもりですが、 他でも査定してもしもディーラーよりも良かったら、残価支払って買取→他で売ろうと思います。 それなりの人気車種を購入するつもりです。 もちろん、車両保険など手厚く保険に加入しておきます。 しかし、これでは銀行系のローンの方が金利が良い場合、損しますよね。 まだ金利についての比較はしていないので、分からないですが。 一括で払いたいのですが、現時点そこまでは用意出来ず、この案も考えました。 この内容、どう思われますか? ご意見お聞かせください。
- ち地方公務員の副収入 イレギュラーなケース?
はじめまして、質問させていぢきます。 私は一応地方公務員をさせていただいてるものです。 以前私は、今年の6月頃までアルバイトをしていたのですが、長く働いていたので、有給休暇が発生していました。 アルバイトをやめるにあたって有給買い取りをしてもらうことになったのですが、その会社の都合で、すぐにはもらえずに、結局、来月にいただく事になってしまいした。 しかし、すでに私は地方公務員としてはたらいていますので、二重労働になる可能性があると思うのですが、法律上問題ないのでしょうか?また、あるとすればどうなってしまうのでしょうか? 知っている方、お答えおねがいします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- thegivingtree
- 回答数3
- 金券ショップではがきを売りたい!
いつもお世話になってます。 今年、年賀はがきを必要以上に購入してしまったために余ってしまいました。 郵便局で手数料を払えば切手や通常はがきに交換してもらえるのは知っているのですが、現金がいいので、大黒屋等の金券ショップで売りたいと思っています。 が、そもそも(切手の販売などをしている)金券ショップではがきの買い取りはしてもらえるものなのでしょうか? もし可能でも、年賀はがきでは買い取ってもらえないなら、郵便局で通常はがきの交換して売りに行こうか悩んでいます。 もちろんマイナスになることは了解していますが、数千円でも現金にしたいのです。 わかる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。