検索結果

家の中の運動

全8948件中5141~5160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうしたら痩せられますか??

    現在 29歳(女) 156cm 51~52kg です。 幼い頃から野菜や魚をほとんど食べていません。嫌いと言うか「食わず嫌い」で今になって食べてみようと挑戦はするのですが、新しい食感や味に戸惑ってなかなか食べられません。  食事は人より食べない方(だと思います・・)ですが、なかなか痩せなくて困っています。野菜中心の食事が良いとは良く聞きますが嫌いな私に取っては無理です・・・。考えが子供だと思われると思いますが食事を変える事(野菜や魚を食べる)ができません。  食事制限で今以上に減らすのも難しいです。(1日、三食、茶碗、軽く一杯分のご飯とおかず)間食もほとんどしません。電車がない地方なので車通勤です。時間的に運動も出来ません。 どのようなダイエットがいいのでしょうか?痩せない原因は野菜等を取らない食生活なのでしょうか? 質問がまとまっていませんが・・・。よろしくお願いします。

  • 妊娠中にスポーツクラブに行ってもいいですか?

    妊娠5ヶ月になります。 先日の検診で太りすぎだと診断されました。 毎日会社へ往復のみでまったく運動をしていません。 今月末で退職するので、何か運動をしなければと思うのですがウォーキングなどは性格的に続きそうにありません。 施設などを利用し対のですが、スポーツクラブのランニングマシーンやヨガなどは、問題ないでしょうか? 参院にマタニティビクスの教室があるのですが、週に1回しかない為、回数が少なく週3回くらいは通いたいなと思います。 妊娠中の運動について、アドバイスください。

    • mios
    • 回答数4
  • うさぎのしつけと行動

    最近生まれたばかり(生後1ヶ月ちょっと)の♂の ネザーランド・ドワーフを飼い始めたのですが、 しつけについて困っているので教えて下さい。 ●トイレは覚えられるとよく書いてあるのですが、  生まれたての子でも覚えられるのか、それとも  覚えられるのはもっと先なのか…? ●ゲージから脱走ばかりして困っています。  いい方法ありませんか?ちなみに、これぐらいなら  さすがに出て来れないだろうと思われる大きさの  隙間からも出てきます。ものすごい執念です。  大き目の隙間のところには網を設置したりして  出れないようにしましたが、どうしても出たいらしく  ゲージを四六時中噛んでます…歯がおかしくなっちゃうので  なんとか辞めさせる方法はないでしょうか? ●次にうさぎの行動についてです。  うちの子はご飯をものすごい勢いで食べてても、  その直後に寝てるのかわかりませんが、目を開けたまま  丸くちっちゃくなって、しばらく動かなくなります。  そうかと思えば、逆に急に走り回ったり、極端な行動が  目立ちます。これって正常なんでしょうか? ●上記のようなことの繰り返しなので、ほとんど寝てる様子が  見られないのですが、他の子もこんな感じでしょうか?  うさぎの睡眠時間って何時間ぐらいが妥当ですか? ●たまに歯ぎしりのような「キリキリ」「コリコリ」に近い  ような音がするのですが、人によってはご機嫌な証拠と  いう人もいれば、病気のサインという人もいます。  どっちなのでしょう?そんなに頻繁ではなく、ほとんど  抱っこしてるときと、寝てると思われる動かない時に  発生します。一度にするとしても数回で「キリ」と  単発なことが多いです。 いろいろ聞いて申し訳ありませんが、調べてもよく わからなかったので、経験者の方、ご存知の方 ぜひよろしくお願いします。

    • amikozi
    • 回答数8
  • 体重が落ちません。

    30歳、女性、体重56kg、体脂肪31% 運動;大股ウォーキング1日合計で30分~1時間を毎日。    ウォーキングは初めて10ヶ月 食事:朝:シリアル、ミルク、フルーツ、サラダ、目玉焼き    昼:ご飯100g、みそ汁、タンパク質(刺身、肉など)、      野菜のおひたしなど野菜類    夕:17:00におにぎり2個    間食:チョコを数カケ、夜は80kcalのビール1本 上記のような生活と体重を頻繁にはかる生活を2週間ほど 続けて58.5くらいから56.3くらいまで落ちましたが それから落ちそうにありません。 この生活を続けていて痩せられるのでしょうか? また改善したほうがいいことがあればご指摘ください。 なお、体重を以下の通りはかるようにしました。 1:起床しトイレの直後 2:会社から帰って6;30くらい(夕食はすませています) 3:就寝前 1より2が1kgくらい重たいです。3は2より-0.2くらいです 次の日の1は元にもどって+-0くらいです。 -にしていくにはどのように工夫したらいいでしょうか? なお、実際、カロリーが低くて重量が重たいもの(野菜もりだくさんの スープ)とカロリーが高くて重量がかるいもの(糖質・脂質の固まり:ケーキや チョコ)を食べた場合、おそらく3:の就寝前の体重は低くなると 思うのですが、「摂取カロリー<消費カロリー」の鉄則どおりに なるものなのでしょうか? その場合、1~2日で数字に現れるものですか? それとも、すぐにはやはり変わらず継続して何日か続けていたら 痩せていくものなのでしょうか?その場合、どれくらいかかりますか? 教えてください

    • noname#25367
    • 回答数4
  • 一人暮らし、または二人暮らしで猫を飼っている人に質問です

    この夏から同棲してネコちゃんを飼いたいと思っているのですが、 一人暮らし、または共働きの二人暮らしで完全室内で飼っている方に質問です。 人間が働きに出ている間はネコちゃんはお家に一人ぼっちになってしまいますが、 大丈夫なもんなんでしょうか?いたずらとか粗相とかしないでしょうか? 寂しくてみゃあみゃあ鳴かないでしょうか? その他何か気をつけることがあったらアドバイスお願いします。 なお、住まいはペット可のマンションを選ぶつもりです。

    • ベストアンサー
    • takalin
    • 回答数11
  • 社会主義・共産主義・マルクス主義・国粋主義

    社会主義・共産主義・マルクス主義・国粋主義についてそれぞれの意味や関係性を教えていただけませんか?? 辞書を調べたのですが、難しく理解できませんでした。特に社会主義と共産主義と資本主義の関係性を知りたいです。 また、それが現代にどのような影響を及ぼしているのか知りたいです。

    • noname#132489
    • 回答数6
  • 近くに創価学会が

    市内に『池田大作記念館』と言う学会会館があります。 会館に自分の名前をつける神経が分かりません。池田大作と言う人はどんな人ですか? 弟嫁が信者になったらしくうるさいこのごろです。 学会のよい所、悪いところ教えてください。

    • r25963
    • 回答数5
  • 学校のPTAに

    春から、新一年生。小学校のPTA役員になります。夜19時から21時の会合が多らしいのですが、そんな夜遅くに拘束されるのは、納得できません。みんな、子供も小さいはずなのに、理解できません。日中集まるべきだと思います。「在学中に必ず役員に!」というので、手を挙げましたが、子供の食事の時間就寝時間等、生活を乱してまで集まる理由があるのでしょうか。なんて、その場で言えばいいことなのでしょうが、子供も絡んだ人間関係に支障がきたしそうで、とても言えません。角が立たず、「日中に集まる」「遅くとも20時には帰る」という状況にもって行く良いアイデアは、ありますか?

    • yuikei
    • 回答数8
  • いいかえせない

    小1の娘について相談です。 叩かれたり蹴られたり、仲間はずれにされたり、 荷物をもたされたり、いすになれと壁にもたれて中腰になった状態にさせられてその上に座られたりしてます。 先生に聞くと、娘はクラスではリーダー的存在で 発言力もあるし友達も多いから、大丈夫だといわれます。 確かに一人で知り合いのいない小学生キャンプに「友達つくってくるね」と参加して楽しんでくるような子でもあります。 逆に、めちゃめちゃな子たちは全体的に全てが幼いし、 友達も多くはありません。 でも、まるで道具のような扱いさえうけているのに、 多少の言い返しはするものの怒りをはっきり相手に示さない。 「あなたは一人っ子で気が弱いから思い通りになる」と まで言われたことがあります。 娘は「言ったところで屁理屈でかえしてくるだけで聞き耳もたないし、逆ギレしてきたり、泣き喚いて騒ぎを大きくされるのも疲れる。 そのつど味方はいるし、先生もわかってくれているし、 学校は楽しいから大丈夫」と娘はいいます。 でもときどきグチを家に持ち帰ります。 「○ちゃん(娘)は、4月生まれで一番お姉さんだから ゆずってくれている。クラスでも一番勉強できるし、同級生に相談できる相手はいないから家にグチを持ち帰るしかないんだよ」 「大人だよね」とよくいわれますが、すっきりしません。 最近、その数が増えてきました。 まどろっこしくてイライラしてきました。 娘はこのままでいいのでしょうか?

    • noname#23995
    • 回答数7
  • 神経細胞

    全身に神経細胞はありますが、 記憶が増えるとシナプスが増えたり、接続が増えたりしますが、 全身の神経がそのように記憶に関係しているのですか? 脳神経だけが、記憶に関係しているのですか? 脳の神経と、全身にある神経は同じ働きをしているのですか。 教えて下さい。

  • 政治形態を動かす力

    政治形態は古今東西さまざまな発展段階を経て今の状態になっていますが、その変更を促す力というのはなんだったのでしょうか。 たとえば現在絶対王政とかなれませんよね。それは社会構造産業構造がそれを許さないとか、不合理であると言う理屈になっている体と思われます。 その推論が正しければ、経済産業の歴史的発展が主な政治形態変更の理由と捕らえてよろしいんでしょうか。

    • noname#41852
    • 回答数5
  • 妊娠初期でのめまい&手足のしびれ

    みなさまには、いつもお世話になっております。 現在、5W6Dで胎嚢、胎芽の確認もできており先生いわく順調に育っているそうです。 悩みなのですが、2,3日前からテレビのテロップ、インターネット、雑誌を見ていると目がちかちかしてきて気分が悪くなります。(たぶん、文字を見ているとおかしくなるのだと思います。)症状でいうと貧血に近い状態です。また、手足の先が微量ながら電流がながれているようなしびれを感じています。夜寝るときは、そのしびれが気になってしまいまったくといって睡眠がとれません。昼間、その疲れで眠くなるのでなんとか睡眠不足を解消している状態です。 つわりも始まり、いつもむかむか感があります。睡眠から覚めたときが一番調子がいいのでそのときに食べ物を補給しています。のどは渇くので水分補給はまめにしているつもりです。今もだんだんと気分が悪くなってきています。文章が支離滅裂かもしれませんがご理解のほどよろしくお願い致します。妊娠初期で同じような症状がでたかたいらっしゃいますか?また、原因や対処法などをご存知でしたら教えてください。 家事全般は、主人にしてもらっているので安静にしています。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 下半身の強化

    高校一年生です。先週体育祭があり、僕は100メートル走に出たのですが、日頃の運動不足のせいか、速く走ることができませんでした。部活に入っておらず体はたるんでいます。来年の体育祭にむけて、下半身を強化したいのですが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?できれば、毎日コツコツできるものがよいです。宜しくお願いします<(_ _)>

    • sore
    • 回答数3
  • 凶暴な犬は直りますか?

    彼氏の家のミニチュアダックス(約6年)が、凶暴です。 ○彼の母親がいないい時は、 多少マシですが、母親がいると 鼻筋にシワ寄せて、 人に向かって吠え続けてくる。 ○普段は彼の両親と2階にいるのですが、 両親が下に降りてこうとすると気が狂ったように吠える。 ○トイレ用のシートを引いてあるのに無視。 ○離れに住んでる彼氏に牙を向ける。 ○彼とは5年の付き合いになり、よく家にお邪魔してますが、 吠えまくられ、手を出すとかみつこうとしてきます。 散歩にほとんど連れて行ってない様ですが やはりそれが大きいでしょうか。 (散歩はストレス解消、人慣れ、飼い主に忠誠心が芽生える等の効果もあると聞いた事があります。) 私の家でも犬は結構飼ってますが あんな家の人に忠実ではない犬は初めてです。 家の中でもモノを壊したり、吠えまくったりかみついたり やりたい放題です。 今更しつけ散歩したりしつけをしても、凶暴な性格は直らないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 喝を入れて下さい

    7歳年上の彼氏と7ヶ月ほどお付き合いしています。 遠距離なこともあってか、彼は付き合い始めの頃、 「眠れないときは電話して起こしてくれてもいいからね」と言ってくれていました。 ですが、いざ寂しくて眠れずに電話をしても、冷たく当たってきます。 この間は「お前が寂しいのは、暇だからだ」と言い放たれました。 忙しいときに、そんな電話がきて面倒なのも分かる気がします。 いくら好きでも、付き合い始めの気持ちが長続きするとも思いません。 また、私の寂しさが彼の仕事の忙しさに比例してしまい、迷惑をかけているのも重々承知しています。 しかし、寂しくて泣きそうなとき、そんな物言いをされると、電話をしたものの余計に辛くなります。 電話しなければよかったとさえ思います。 そして、彼の負担になっている自分が情けなくなり、彼の冷たさが憎らしくもあります。 「私も寂しい気持ちを極力我慢しているから、あなたも私が本当に寂しくて電話をかけたときは できれば冷たくしないでほしい、余計辛くなるから」とお願いしましたが 「お前は自分ひとりが我慢していると思っているのか?」と言われました。 彼が我慢していないと思っていたわけではありません。 でもほんのたまに、無性に寂しくて眠れずに電話をしてしまったときには、冷たいことを言わないでほしい というのは、私の我儘でしょうか? なんだか気持ちが上手く伝えられずに、いつももどかしいままです。 彼氏に愛想を尽かされる前に、どうか私を一喝して下さい。

    • song4U
    • 回答数11
  • 外国人の手はきれい?

    ハンバーガーを食べるたびに思い出すのですが、外国人、特に欧米人は手を洗わずに直接ハンバーガーを掴んで食べていたと記憶しています。 そしてケチャップやソースなどが指先についたなら、それを何回もおいしそうにプチュッと舐めていました。 このようなシーンは映画でもよく見かけます。 でも、大半の日本人はこんな事はしないと思います。 まず食べる前によく手を洗うと思います。 もし洗えなくても包装紙などで直接ハンバーガーを掴む事はしないでしょうね。 さらに洗っていない指先についたケチャップなどを舐める事はしません。 紙ナプキンなどで拭き取るのが普通でしょうね。 習慣の違いと言ってしまえばそれまでなんですが、欧米の人はよく手を洗う習慣はないのでしょうか? それと洗っていない指先を舐めるのに抵抗はないでしょうか? 実際、それが原因で腹痛を起こしたり、何か病気になったりはしないのでしょうか? ちょっと気になりました。

    • noname#48778
    • 回答数7
  • お友達が出来なくて悩んでいます (一人息子・小学3年生です)

    一人っ子でおとなしく内向的な性格のため、幼児の頃から仲の良いお友達が出来ず、悩んでいます。この位の年齢の男の子達は、野球やサッカーなどの球技やスポーツを通して友達の輪を広げて行くのでしょうが、息子は運動が苦手なので、ますます友達作りが難しいようです。本人は仲良く出来る友達が欲しいと切望しているのですが、どのようにしたら友達を作る事が出来るのでしょうか?おとなしい消極的な子供たち同士が仲良くなれるようなサークルなどがあれば、教えて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子育て中の運動不足解消どうしてますか?

    2歳児の母です。 ずーと子供と一緒にいると、ジョギングに行ったり、水泳したりできませんよね? 幼児を一人には出来ないですし、 公園に一緒に行っても、大人はそんな運動らしい運動にはならないし。 みなさんどうされてるんでしょうか? 私は内臓脂肪率?が高いので 運動したいのです。 幼稚園にいく前のお子様を専業で育ててらっしゃる方 どうされていますか? 実体験をお聞かせください。 お願いします。

  • 食後の血糖値が185mg/dlって隠れ糖尿病でしょうか。

    先日NHK「ためしてガッテン」で、70g(75g?)ブドウ糖負荷試験で2時間後の数値が140mg/dl以上は「隠れ糖尿病」なので要注意と言ってました。 ところで、先日の健康診断で、空腹時の血糖値検査にも関わらず、私は誤って、検査の1時間前にコロッケ定食を食べてしまったところ、185mg/dlという結果でした。(後日、空腹時に検査したところ、正常値)。 ブドウ糖負荷試験の場合、140mgで隠れ糖尿病、200mgだと完璧な糖尿病らしいのですが、70gのブドウ糖ではなくコロッケ定食を「負荷」してしまった私の185mgという数値はどうなのでしょう。ブドウ糖負荷試験であれば185という数値は危険な数値でしょうが、何せコロッケ定食ですから、どう比較すべきものかもわからず。今までの検診では常に異常無しでしたし、また、今回も後日あらためて、空腹時に検査したところ、正常値だったのですが、コロッケ定食後の185が注意すべき数値なのであれば、あらためて、ブドウ糖負荷試験を受けに行くつもりです。 専門家の方、教えていただけると助かります。

    • atashi
    • 回答数3
  • アミノ酸やクエン酸をとにかく安く!!

    毎日死ぬ思いで部活に取り組んでいる大学生です。 効率良く体を鍛えて記録を高めたいです! でもお金がありません。 そこでアミノ酸、クエン酸、その他ビタミンや筋肉や体にいい物をとにかく安く得る方法を教えて下さい! 薬局でクエン酸の元粉を買え!とか大豆をごっそり買え!とかでも結構です。

    • noname#158080
    • 回答数4