検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昔の科学者より今の科学者の方が研究能力は上ですか?
スポーツ選手は昔の選手よりも今の選手の方が身体能力がずっと上です。100年前のオリンピック選手よりも今のオリンピック選手の方が筋力・体力等の身体能力がずっと上です。 それと同様に、科学者の研究能力も昔の科学者より今の科学者の方がずっと上でしょうか? 200年前や300年前に比べて今の方が科学者の数が圧倒的に増えています。どんなものでも裾野が広ければてっぺんは高くなりますから、200年前のトップクラスの科学者より今のトップクラスの科学者の方が研究能力は上でしょうか? あっ、断っておきますが、研究設備や研究の環境が昔より今の方が良いことを関係なしにした話です。 生身の人間としての科学者の能力が、昔より今の方が上であるかどうかを問うています。 もちろん、昔から今に至るまでに蓄積された科学知識の量が昔より今の方が多いということも関係なしです。 100年前のスポーツ選手の筋力・体力より今のスポーツ選手のそれの方が上であるのと同様に、100年前や200年前の科学者の頭脳の働きより今の科学者の頭脳の働きの方が上でずっと上でしょうか?
- アインシュタインの言葉
自分語りが多く、文がぐちゃぐちゃなところがあります。すみません。 あくまで私の意見なので、厳しいコメントはお控え頂くと嬉しいです。 アインシュタインさんが、天才とは努力する凡才のことである、といったと聞いたのですが、そんなことはないと思います。 口が悪いですが、頭のいい親からは頭のいい子が産まれるし、頭の悪い親からは頭の悪い子が生まれます。私は頭の悪い親(本人も認めています)と頭の良い親から生まれましたが、頭はとても悪いです。中学受験の時、算数で偏差値28をとった時もあります。それに、出来る子はなんでも出来るし、できない子は何も出来ません。私は、すごく努力して、有名な私立中高一貫校に入りましたが、それでも要領のいい子との差は歴然としています。実際、部活では1番下手、深海魚になっているし、本当に友達がいません。最初は友達作りを頑張っていましたが、空回りするばかりで、諦めました。友達が欲しいという気持ちはありますが........。話がそれましたが、結局は生まれ持った能力が勝つのだと思います。オリンピック選手を育てるノウハウを持った人が、誰でもオリンピック選手にできるか、と言うとそうでは無いと思います。 世の中って不平等ですね。 皆さんは、アインシュタインさんの言葉、どのように思いますか?
- アーチェリーの選手の「えら」
今回のオリンピックでは、男子女子とも、アーチェリーも大活躍ですね。 あの集中力や、短時間のうちに風や湿度?など総合的に判断して決断する能力には脱帽です。 今回のオリンピックをテレビ観戦しているうちに、アテネ銀メダリスト山本さんのお顔を思い出して、ふとあるつまらないことが気になり出してしまいました。 なんだかふざけているような質問で申し訳ありません。 山本さん、今回の個人銀メダリスト古川さん、古川さんを下して優勝した韓国人の選手、女子団体の銅メダリスト早川さん、川中さん(蟹江さんはそうでもありませんが)、皆さんの共通事項が、「えら」が張っている、ということなんです。矢をつがえているときに注意して見ていると、あの「えら」があると位置を決め易いのかなあ、などと妄想が…。他の国の選手はあまり見ていないので、もちろん、これは妄想以外の何者でもないのはわかっているのですが。 ちなみに、私自身はぜんぜんえらがないのですが、なぜか四角い顔の、つまり「えら」が張っている男性が好みなもので、ますます気になってしまうんです。 どなたか真相をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示くださいませ。 アーチェリー以外にも、実はこんな特徴があると有利!という意外なお話がありましたら、そちらもよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- annon_ymous
- 回答数2
- デフリンピック?卓球?金メダル?何となく違和感?
デフリンピックという聴覚障害者のパラリンピックというかオリンピックというか、があって、このような大会が世界規模で行われていること知りませんでしたが、その今年の大会で卓球の女子シングルで上田萌という日本選手が優勝し金メダルを獲得し、その特集的報道がある局で感動的に報道されたと聞きました。 で、瞬間的に疑問というか不思議感を覚えました。 卓球というスポーツ競技において、聴覚障害が不利になるという感覚が、全く理解できませんでしたので。 健常者との不利度合、視覚障害なら解りますし、例えば片腕が無いとか片足が無いとかの身体障害も解ります。 が、耳が聞こえない=音が無い、卓球するのにそのことが、何故どう支障になるというのでしょう。 そりぁ、聴こえる人と100%同一とまでは言い切れませんでしょうけど、聴こえないという但それだけで別大会を催すほどのハンデキャップ種目にする必要性など、全く見出せないのでは、と純粋且つ直感的に疑問を感じた次第です。 聴覚障害者=耳が聞こえない人=音の無い世界の人、真に本当に実力ある人ならば、正々堂々オリンピックで勝負するはず。 そうしなくて、デフリンピックなどという非常に狭いセコイ大会に参加する、そんなことがニュースになって、ちょっと何か変では…と思った次第です。 どうなんでしょうか、教えてください。
- FX為替でスウィングトレードするならどのような指標
FX為替でスウィングトレードするならどのような指標や経済動向を見ていればいいですか?又は参考にすべきですか? 政策金利?雇用者数?原油?日経平均?金融緩和?引き締め? 色々あると思うんですが長い目で見た時稼げればいいです。例えば2010年収2011年に為替で対円通貨で買いを入れたらボロ負けするじゃないですか。しかし、下がっているのを耐え切れれば2010年2011年のレートで買いだったものが全て吹き飛ばすくらい2012年11月以降上昇しています。これをスイングトレード的に考えていきたいです。最終的にどっちに向かうのか過去の月足のレートとかをみて底辺と天井に耐えられるだけの資金をもって僅かの通貨量で稼ぐというやつです。この方が運用任せるよりずっといいですよね。 ドル円だったら今110円とみて最悪130まで上昇し得ると判断すれば20円耐えられるだけの資金と取引量で勝てるはずです。10万通貨売りを入れれば200万持っていれば完全にこの後に起こりうる80円70円のコースに対し完全に300万くらい儲けれます。というかこの方が毎日取引するより結果的に金多いしいいんじゃないですか? 皆さんどう思います? これ以降リオオリンピック以降円高か?東京オリンピックに向けて円高か?東京オリンピック以降円高か?
- 会社業績向上のための ロードマップの作り方
今の会社に転職して1年がたちました。建築建材を企画・製造・販売しているメーカーなのですが、4年連続業績ダウン。前期の売り上げが4億5000万ほど… 代表者以下10数人ほどの会社のスタッフもモチベーションダウン。このままでは将来が暗く、危機的状態であることが実感としてハッキリしたため、会社の代表者やその他のスタッフ達に対してモチべーションをあげるために2020年の東京オリンピックのタイミングまでの、3カ年ロードマップを作りたいと考えています。 (国内の建築業界は2020年の東京オリンピックのタイミングがピークを迎えると言われているため) 「2020年に10億の売り上げ」を目標に社内の同じ志を持ってくれているスタッフと 「ミッション10」を立ち上げました。 具体的にはGW明けに代表者プレゼンを行い、その上で社内全員に告知の上でミッションをスタートさせたいと思っています。 意識改革・モチベーションのアップ・営業展開の再構築… などなど基本的な課題が山積状態なのですが、ベースとなる「ロードマップ」を 作ってみようと思うのですが、なにぶんこういうことをやったことがなく、どのようにまとめて、どのように作ったら良いのか思案しています。 わかりやすいフォーマットやひな形があればいいなと思っているのですが、なにか良い参考資料・参考文献・書籍、などご存じでしたら是非指南頂けたらと思い投稿しました。宜しく御願いいたします。
- 締切済み
- コンサルティング
- arch007kazukazu
- 回答数1
- ロードマップの作り方について
今の会社に転職して1年がたちました。建築建材を企画・製造・販売しているメーカーなのですが、4年連続業績ダウン。前期の売り上げが4億5000万ほど… 代表者以下10数人ほどの会社のスタッフもモチベーションダウン。このままでは将来が暗く、危機的状態であることが実感としてハッキリしたため、会社の代表者やその他のスタッフ達に対してモチべーションをあげるために2020年の東京オリンピックのタイミングまでの、3カ年ロードマップを作りたいと考えています。 (国内の建築業界は2020年の東京オリンピックのタイミングがピークを迎えると言われているため) 「2020年に10億の売り上げ」を目標に社内の同じ志を持ってくれているスタッフと 「ミッション10」を立ち上げました。 具体的にはGW明けに代表者プレゼンを行い、その上で社内全員に告知の上でミッションをスタートさせたいと思っています。 意識改革・モチベーションのアップ・営業展開の再構築… などなど基本的な課題が山積状態なのですが、ベースとなる「ロードマップ」を 作ってみようと思うのですが、なにぶんこういうことをやったことがなく、どのようにまとめて、どのように作ったら良いのか思案しています。 わかりやすいフォーマットやひな形があればいいなと思っているのですが、なにか良い参考資料・参考文献・書籍、などご存じでしたら是非指南頂けたらと思い投稿しました。宜しく御願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- arch007kazukazu
- 回答数1
- 【いま豊洲市場移転問題で得をしてるのは誰なんだ?】
【いま豊洲市場移転問題で得をしてるのは誰なんだ?】 あと3年で東京オリンピック始まっちゃうよ? 移転問題でズルズルしてたら東京五輪までに2年で建てないと行けなくなるよ? 3年で建設出来るものなの? 遅らせて得をする人がこの問題をわざと長引かせてるのが普通に考えて妥当だと思う。 この長引かせ作戦で得をするのは誰か教えてください。 そいつが裏のキーマンですよきっと。 工期が送れれば遅れるほど得をするのはだーれだ。 建設業→暴力団→東京五輪を仕切るのは東京の暴力団団体って決まったよね。山口組じゃない。あーあそこが今回の東京オリンピックの建設業団体の仕切りをするって決まったから駄々をこねればこねるほど工賃が上がるって寸法ね。 さらに遅らせている東京都議会の議員連中、完全にヤクザに買われとるやんけ。 バレバレな芝居やってて笑うわ。 すげー金動くから数千億円動くからキックバックも桁が違うんだろうね。 遅れれば遅れるほど言い値になるからそれを狙ってる。 石原慎太郎ってなんで引退したのにちょくちょく顔を出して小池の邪魔をするんだろう。 もう引退したんだから顔を突っ込むなよ。突っ込んだらまた話がややこしくなって伸びるだろう。 ん? 察しの良い奴は嫌いだよ。
- ベストアンサー
- 政治
- posttruth2017
- 回答数3
- バレーボールの指導者って・・・
質問があるんですが・・・ 私は、バレーボールに関しては全くのシロウトで・・・ そのあたりを加味してご回答ください。 バレーボールの日本代表って、 先日のグラチャンを除けば男女ともオリンピック、世界選手権で 長い間、低迷してますよね。 以前、某局の企画でやってるコーチングキャラバンってやつの 対象になっていた高校に取材していた番組を見たんですが、 その高校の監督さんの、選手に対しての罵声があまりに凄まじくて・・・ 見ていてちょっと引きました。 そこは、全国的にも有名な名門の女子バレー部だったんですが、 ちょっとひどいのでは!?って思いました・・・。 しかも、週末は練習試合を1日に何試合もやって・・・。 肩を痛めているエースアタッカーらしき子を無理から酷使して使ったり、 この先生何考えてるんだろうって思ってしまって・・・ 指導者によってっていうのもあるんでしょうが、 選手をクソミソに罵倒しながらスパルタで鍛え上げようとする指導法は バレーボールでは至極当たり前のことなんでしょうか!? 日本代表が、オリンピック、世界選手権でメダルも取れず、 健闘しても地元開催ってパターンがずっと続いてますよね。 レベル的に行き詰ってる感が否めないのですが・・・ 練習は、いくらハードでもいいとは思うんですが、 クソみそに罵倒しながらって言うのはどうも納得いきません。 それで結果が出てるならいいですが、出てないですからね・・・
- 締切済み
- バスケットボール
- noname#197024
- 回答数1
- 木製バットと金属バット
私は野球中継は好きですが、実際にバットを握ったことはない者です。 高校・大学・オリンピックともアマチュアは金属バットですね。 それに対しプロ野球だけが木バットを使うのはなぜでしょうか? 私の想像1)金属バットは飛距離がでるということは私も知っています。 そのため「打高投低」になって投手にとってあまりにも不利だから。 私の想像2)木バットでヒットを打つには 金属バットより高い打撃技術を要するゆえ。 オマケで以下のQにも回答いただけると嬉しいです。 1)木バットと金属バットの重さの差 2)価格の差 3)飛距離以外で、2つのバットの差 3)木はよく折れますが、金属は折れるか? 4)プロ野球が金属バット使用になったらどうなる? また、今後そうなる可能性は何%あるか?
- 韓国二題
1.昨夜8時前、ある特殊法人の放送するシドニーレポートで、女のアナウンサーが目をつり上げて『日本に勝つことはメダルよりも大切という韓国・・・』と読み上げました。このような発言をした韓国人がいたのですか? まあ引用だとしても、オリンピックまであそこまで敵意をむき出しにするのはちょっとなー。 2.最近二度ほど、韓半島と日本人がテレビで言うのを聞きました。一度目は、不審船騒動のときのオペレーション士官。二度目は、昨日国会で答弁した扇千景議員。 この言葉、もう定着しているのですか? 私としてはそろそろ読み替えようかと思っています。(東海は困る・・・こっちからは西だから) 回答者は重なりそうなのでひとつの質問にまとめました。
- なでしこジャパンと国民栄誉賞。
僕は大変へそ曲がりなので、いろんな事にいろんな角度から考えてみる習性がありますが、 今回なでしこジャパンに国民栄誉賞をあげるという決定。 なでしこジャパンおめでとう。 というのが一般的な感覚であろう事はわかるんですが、 なでしこジャパンに国民栄誉賞あげるのは本当に適当ですか。 たとえば高橋尚子さんが、オリンピックでマラソン金メダルを取った事と比較してどうなんですか。 女子サッカーって世界的にどれくらいメジャーなスポーツなんですか。 ワールドカップ優勝っていうとすごいという感じもしますけど、 競技人口や競技自体のレベルってどうなんですね。 これが男子サッカーだと、僕も文句なしという気がしますけど、 女子サッカー、今まで全く注目されてなかった競技じゃないですか。 国民栄誉賞。どうなんですか。教えてください。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- マシモト キヨツ
- 回答数11
- イギリスについて
a) サッカーではイングランドといいます。 b) 仕事で白人に「Wehre are you from?」と尋ねると その人は「I am from スコットランド」と言っていました。 c)韓国人が日本のテレビ(ニュース)を見て「イギリス・イギリスってさっきから言ってるけど、何のこと?」 (僕が説明すると) 「あー!イングランドって言ってくれないと!それにしてもイギリスって何?」 と言っていました。 d)中学校の英語でイギリスのことを「Grate Britain」と習いました。 e)イギリス(オリンピック)とイングランド(サッカー)の国旗が違います。 歴史上いろいろあって、こんなややこしくなったと思います。 イギリスのことを「イギリス」というのは日本だけでしょうか? またそれはなぜでしょうか?? それと、イギリス・イングランド・スコットランド・グレートブリテンの違いを簡単に教えて下さい。(国旗も含めて) 常識程度で構いません。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- hiroki1179
- 回答数9
- イチロー
あえてスポーツカテゴリーではなくこのカテゴリーが適切だと思いました。皆様の意見をお聞かせください。イチローが数年前国民栄誉賞を辞退しましたね。「自分はまだもらえるようなレベルではない」というのが理由だったと思います。そして今回の偉業。全国民に日本人であることの誇りを再認識させてくれたイチローは新たに国民栄誉賞のオファーがあってもおかしくはないと思いますが、しかし今回はそれがない様子です。オリンピックのゴールドラッシュで国民栄誉賞の意義が取り沙汰されたのはわかりますが、今回は単独でしかも駄目押しの快挙だと思います。政府は一度辞退されたのでためらっているのでしょうか。それとも国民栄誉賞にはあてはまらない何かの理由があるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会)
- jjjjjjjjjjj
- 回答数5
- 猪瀬氏5000万円はイメージダウンor命取り
何の為の徳洲会(徳田虎雄氏)からの借金だろうか、また収支報告への記載漏れは何故か、今後の責任追及の行方は・・・ (1)都知事選でそれほどの資金が必要だったのか、何故銀行借り入れでなく、疑惑ある人物からの借り入れと言う危ない橋を渡ったのか? <医療改革では、その病院改革の旗手だったが、政界入りに於ける鹿児島戦争で保岡氏と互いに買収と選挙違反で金まみれ選挙をしていた人物> (2)選挙資金の収支報告書漏れや利害関係とか都政での癒着や口利きや情報流出の便宜等の因果関係は無いのか、今後の責任追及と出処進退&オリンピック準備への影響はどうなるのでしょうか? <辞職や議会での辞職勧告、都民のリコール運動等の可能性は・・・> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131122/crm13112214420010-n1.htm
- どうすれば悩める人々を救う思想が生まれるか?
悩み込んで鬱になってる人もいます 思春期がなくなったのか 若者たちは情報やライン?で時間を使います 技術は高くなっても意思は希薄なのです その結果心折れる若者も多いようです 学校でも哲学を教えません 現代社会でチラッと出てくるだけです 宗教に加わる者も 宗教を否定する者も よく分からないままです 今どのような思想が必要なのでしょうか? 民主主義? 資本主義? 抑止力? イスラーム? 何か世界を繋ぐような思想はあるのでしょうか? エスペラント語 イエスの葡萄の木 釈迦の悟り 国連 オリンピック 多々の宗教活動 それらがあっても今は問題だらけです 人口爆発 地球温暖化 宗教対立 エネルギー問題 内戦や格差社会 過競争・・・ 将来に希望をもたらす思想はどんな思想でしょうか? 簡潔に出来ればお願いします。
- 浅田真央さんの選曲について
バンクーバーオリンピックで浅田真央さんは銀メダルでした。 金メダルを狙えなかった理由は、ジャンプの失敗・表現力が指摘されると思いますが、私は選曲にも問題があると感じています。 私はフィギアスケートについて何も詳しくないです。でも、フィギアスケートって自分の様相に合った曲を選曲するのが大事だと思います。 今回、浅田真央さんが使った曲は誰もしらないような、すごく重い曲でした。手拍子がしにくいような、ノリのない曲です。 浅田真央さんだったら、もっと賑やかな曲で、ちょっぴり可愛い部分があるような曲???が似合う気がしますし、見ている側としてはキム・ヨナのようにノリノリで演技してほしいです。 浅田真央さんの選曲について、みなさんはどう思いますか?
- フィギュアスケートって人気のないスポーツ?
日本では人気のあるフィギュアスケートですが海外ではあまり人気のないスポーツなのでしょうか というのはオリンピックの話ですが、女子出場選手が30人しか居ないのに日本人が3+1(4)も出ています これを考えると出場してる国自体が10カ国~15カ国前後になってしまいますよね 世界200カ国ほど有る国の中からこれってかなり少なくないでしょうか? 雪が降らない国も多いですが(室内だから降雪は関係ないと思いますが)ヨーロッパ最南端のイタリアより北にある国なら十分にスケートリンクを作ることは可能だと思います こう言ったことを考えると人気がないのかな?なんて思ったりもしてしまいます この辺の事情をご存じの方よろしくお願いします
- 普通預金2500万円を資産運用
最近40歳を目の前に自分の資産を見直しをしています。 現在、未婚で持ち家ありで母と二人で暮らしています。 現在の預金2500万円程度あります。 ネット銀行に預けているだけで定期預金、投資等は特に行っていません。 すぐに大きなお金を使うこともないので、こちらのお金を 老後に備え、少しでも増やす運用をしたいと思います。 消費増税、オリンピック後の日本の景気は悪くなると感じていますので 外貨預金もやるべきかなと考えています。 アセットアロケーションが重要かとおもいますが、なにか良いアドバイスを いただけないでしょうか? リスクは極力とりたくないですが、年利5%~ぐらいで運用できたらと考えています。 勉強になるサイトや勉強方法、アドバイス等をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- takker1979
- 回答数3
- 最近ちょっとおかしくないですか?
東京オリンピックのマラソン 場所変えてやるなら初めから東京を開催地に選ぶなという話だし、頭足りてない人が集まって話してないで参加選手の多数決で決めればよくない?というかもうエアコンつけた体育館でルームランナーで走っとけば。 軽減税率 言わずもがなみなさんバカだと思ってることでしょう。 英語教育 成人しててもまとも日本語わからない人がたくさんいるのに小学生から英語って。試験民営化って。 というふうな感じでニュースをみてても呆れる内容ばかりなのですが、これから人類の知能平均は下がっていく一方なのでしょうか。便利になると人はバカになるわけですが、ピークを過ぎた人類の思考能力が回復する可能性はあると思います?あるとすればどういった要因でしょうか?