検索結果

温暖化

全8718件中4981~5000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • グランツーユー (2×6)にお住まいの方に

    現在、セキスイハイムのグランツーユーにて検討中の者です。 この冬(外気温5度)、展示場のモデルハウスを訪問した時に、あの暖かさに衝撃を受けました。私は、住宅にはデザイン性などよりも機能性(快適性)を求めていますので、言うなれば一目惚れでした。 高気密・高断熱という点においては、工場生産の2×6に勝るものはないのではと思ってはいますが、まだ新しい商品のためか、グランツーユーに関する情報が少ないようです。 そこで、グランツーユーにお住まいの方に本商品のメリット・デメリットやお気づきの点、注意すべき点などございましたらご教授いただければ幸いです。 40坪程度、ソーラー4kw、蓄暖7kwで検討中です。甲信地方です。カタログ値でQ値1.6、C値2.0保証とのことです。(実設計上のQ値は、1.3未満になるとのこと。)

  • 主人の力になりたい

    29歳で主婦3年目で5ヶ月になる乳児がおります。 タイトルの通りなのですが、大好きな主人の力になりたいのです。 主人は愛社精神の塊のような人で、会社の商品を愛しています。同僚や上司の方達にお会いすることがあるのですが、皆さん同じような考えを持っていらして 「そこまで自分の会社を愛せるなんて羨ましい」と思います。 商品の話をすると喜んで話してくれるので、 私なりに主人との話題提供になれば・・・と思いインターネットで調べたりします。 仕事で毎晩帰りは遅いのですが、家にいる時は育児や家事をしてくれます。 しかし、私は彼に何をできているのでしょうか? 最近疑問に思うのです。 産後の体がなかなか回復せず思うように家事もできていない状況です。 主人が喜ぶことをしてあげたいのです。 どうしたらよいでしょうか。

  • クーラー付けてますか?

    最近とても暑いですがクーラーをつけていますか? 私は付けたら最後という事で耐えています。 部屋が西にあるという事でとても暑くてたまりません。 最高気温30℃は最近当たり前になっていますが、今は耐えています。 皆様はクーラーを付けましたか?  

  • 自分の想った事が現実になるという考えへの疑問

    最近スピリチュアルな本を良く読むのですが必ずと言って良いほど 「自分が普段考えている思考(たとえばイライラしてたらイライラした 現実を引き寄せる等)は現実化するので成るべくハッピーな気持ちで いたら良い事有りますよ!」非常に簡略化しましたが大体この様な 内容が書いてあります。読んでいて勇気が湧くし楽しくもなります。が 、、只、一つだけ疑問なのは、「今の現実(生活)はあなたの想い(思考)が 作り出したものですよ」が、全世界を対象にしてみたときに余りにも それは違うんじゃないかと、あてはまらない人達もいるのでは? と思ってしまいます。例えばですがアフリカの飢えて死んでいく子供達 に上記の台詞が当てはまるのか?思考すらない赤ん坊はどうなる?虐待された動物は? 先進国の自分で選択することが出来る恵まれた人には当てはまるかも知れませんが。良い事書いてるな。と思っても上記の事例のような事が頭をよぎり、イマイチ信用も出来ずにいます。「真理」と言うのは全世界 共通のもので矛盾があってはいけないと個人的に思っているので、ここの所の矛盾?をどなたか説明してくれる方いましたら御願致します。 「根本的にあなたが勘違いしている。思考=現実ではない」の様な否定的意見でも大歓迎です。ずっともやもや考えています。自分以外の人の意見が聞きたいので。※宗教に入っているわけでは有りません。スピリチュアル(女性向けの軽い感じの本です)本を読んで疑問に思ったことを書いているだけです。

  • 追い炊き機能付きのお風呂に魔法瓶浴槽は要る、要らない?

    マンションのシステムバスのリフォームで迷っています。釜は追い炊き機能付きのものにすることは絶対条件で、最後に浴槽を魔法瓶浴槽にするかしないかで迷っています。我が家の場合、夜に家族が入り、たまに遅くなった人が入ります。また、翌朝、私が起床後に追い炊きして入ります。当初は、魔法瓶浴槽でガス代が節約できるかと思っていましたが、面倒見の良い、リフォーム屋さんの社長さんから、「追い炊き機能があるんだから、要らないよ」と言われました。確かに、入りたい時に追い炊きして沸かせばよいみたいだし、社長の話「5分で暖まるし、ガス代はだとそんなに差がでない」とのことでした。また、「あくまでも、魔法瓶浴槽は、給湯式しかないお風呂で導入するもの」という認識で行くほうが良いとのことでした。いろいろと話を聞いていたらどっちにしたらいいか分からなくなってしまい、皆様のご意見を伺おうと思いました。ちなみに導入の差額は約四万五千円です。

    • MUU1235
    • 回答数8
  • 簡単な除草方法

    毎年、夏頃になると、庭が葦のような草でびっしりになってしまいます。 土はどちらかというと粘土質で雨が降ると水が溜まるような土壌です。 また、腰を痛めているので、簡単にこれらの対策ができないでしょうか? 草が生えていない今の時期に除草剤をまいても意味はないでしょうか? 除草剤で対処する場合、葦のような草はどんな時期に撒けばいいのでしょうか?(除草剤はホームセンターで売られているどんな種類でもいいんでしょうか?)

  • 「世界がもし100人の村」だったらで。

    学校の授業の中で「世界がもし100人の村だったら村人の41人は時々しかご飯を食べられてません。 なぜ、この地球上で多くの人々が満足に食事をとる事ができないのでしょう?」と聞かれました。 自分が第一に思ったのは、41%の人々とは発展途上国に住んでいる方達だと思いました。 しかし、なぜその人々達は食事を時々しか食べれないのかが分かりません。 皆さんの意見を教えてください。

  • 化合、原子、再生可能エネルギーの性質を踏まえて・・・

    化合エネルギー、原子エネルギー、再生可能エネルギーの性質を踏まえたうえで利用方法の相違点を教えてください。

    • acco170
    • 回答数1
  • 環境問題の基本

    環境問題はそれだけでは完結できず、また個人のつつましい努力ではすまず、必ず政治、経済の根本的な変化を要求すると思います。 つまり、際限なく経済発展を求めることを止め、むしろ縮小して行くことです。それでもわれわれは十分に物質的には豊かな生活を享受できる段階にすでにあると思います。 むしろこれからは「精神的に豊かになる」ことこそ重要と思います。これまで物質的に発展した一方、「文化」は生まれていません。精神・モラルは疲弊し、社会の荒廃の兆しがあちこちにみられます。 「社会全体の生き方の転換」が必要とおもいます。 みなさんはどうお考えでしょうか。どのようにして実現できるとお考えでしょうか。

  • ハイエースのガソリン車とディーゼル車!

    近いうちにハイエースのS-GLの購入を検討しています。 型は今の型でガソリン車にしようかディーゼル車にしようか迷っています。 ガソリン車とディーゼル車とではエンジンのアイドリング時の音は とても差があるのでしょうか? 今の所はディーゼル車にしようかと思っているのですが、良く走らないとか うるさいとか言われます。 実際の所はどうなんでしょうか? 実際に乗られてる方、ご意見を頂けますか?

  • (映画)不都合な真実

    先月、不都合な真実を見てきました。 すごくショックでした、地球がここまで汚れているなんて。 後日、本も購入し読んでいますが、私も今まで無関心だった事、反省しています。今、我が家ではコタツの中に湯たんぽを入れて、コタツの電源を入れてません。少しでも電力の削減をと考えています。後はエアコンとビデオのコンセントを抜いています。他に何か節約されている方、教えてください。

    • 3307
    • 回答数5
  • 基礎断熱・蓄熱式床暖房のシロアリ対策について

    茨城県で新築を予定しており、蓄熱式床暖房を検討しております。本サイトや紹介されている関連ページで、基礎断熱、特に基礎を加熱する場合はヤマトシロアリに食害され易いという事は分かりました。対策としては、べた基礎(それでも万全ではない)、基礎を配管が貫通する場合隙間を空けないようにする(限界がある)、基礎の断熱材を内張りにする(基礎内に侵入されたらシロアリの餌食)、メッシュの使用(高価・施工難)、防蟻材入り断熱材の使用(それでも蟻道は出来る)、床下を点検できる様にスペースを確保する、基礎の外周部はコンクリートをむき出しにする(蟻道目視のため)、等が挙げられておりますが、大方の結論としては、基礎は加熱せず床下で断熱した方が良いとされています。これらのリスクを承知の上で蓄熱式床暖房を採用された方、基礎断熱の方法についての工夫やその後の経過に関する情報がありましたら、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • kappa99
    • 回答数3
  • 煙草をなぜ非合法にしないのか?

    題名どおりです。 なぜ煙草を非合法にしないのでしょうか? あんなに人体に害があるのにです。 まだ他人に迷惑をかけないならいいです。 しかし、吐く煙や口臭、体臭。吸わない人にとってはたまりません。 あげくはポイ捨て、歩き煙草。最悪です。 依存性もありますし。。。。。 スパッと麻薬などと同じように重い法律違反にして欲しいです。 吸うヒトは気をつけているなどといってますが、 吸わないヒトにとってはいくらその時に吸ってなくても 近づいただけでにおいで喫煙者だとわかりますし。 においだけでも頭が痛くなります。 また、二十歳未満はだめなんて法律もありますが そんなもん、軽く中高生は破っている現状です。 家族は誰も吸わないので、ここで聞きたいです。

    • noname#204751
    • 回答数11
  • 北京旅行に行きます

    来週北京に行くのですが、その際の質問があるのでお願いします。 1、元への換金はどこで、またいつやればいいいのでしょうか?日本でしょうか、現地の日本ででしょうか?できれば日本の空港でできればいいのですができるのでしょうか?   2、携帯やデジカメの充電は日本のものでも現地のコンセントに対応しているのでしょうか? 3、何かぜひ持っていったほうがいいものなどはありますでしょうか? 何分はじめての海外旅行なので分からないことだらけなのですが、お願いします。

  • たばこ臭くなりますか?

    煙草を吸っていると、たばこ臭くなりますか? 例えば、シャワーを浴びてしまっても、体から煙草の臭いがするのですか?それは皮膚についてるのでしょうか?それとも毛穴から臭いがでてるとか?   髪や衣服、皮膚についてる意外で、臭いが発せられてるのかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

    • tempor
    • 回答数4
  • ニューヨーク&ボストン

    11月中旬にニューヨーク&ボストンに1週間ほど行きます。 と言っても、会社から研修の一環として行くので 観光ではありません。 そこで質問です。 (1)時期的に朝昼晩の気温はどれくらいでしょう?真冬の準備が必要でしょうか? (2)短い自由行動の中で、是非訪れた方がよいところを一つ教えて下さい。 (3)ニューヨーク&ボストンに行くにあたり、特に注意しないといけないことを教えて下さい。 (1)(2)(3)どれか一つでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 迷惑行為を繰り返す父と弟、どう注意すればいい?

    父と弟が、一向に歩きたばこ、自転車たばこを辞めません。 1年程前に、「人の迷惑になるから辞めなよ」と軽く注意した事はあります。 しかし、「風向きは考えている」「火は自分の手の中に入れている」「携帯灰皿を持っている」など的を得ない言い訳を散々した挙句、しぶしぶ「わかった」と、納得したふりをしていました。 しかし、どうやらいまだにこの愚行を続けているようなのです。 確実なのは朝の通勤・通学時。 近所にある小学校への通学途中の児童への、毒煙による影響を考えると情けなくなります。 また、送迎についてらっしゃる親御さんも多く、 「maitymaityのお父さん、弟さんはあんなに非常識な事をするのだ」と思われるのも、私にとってはいい迷惑なのです。 かつて私が、最寄り駅のそばで弟の自転車たばこを見かけ、家に帰ってから注意するも、「やっていない」の一点張りで逆ギレ。 その時父は、「やってないと言ってるじゃないか、どこに証拠がある」と、事実を確かめようともせずに弟の肩をもつ始末。 「人に迷惑をかける人間には絶対になるな!」と、幼い頃から私たち兄弟に延々言い続けてきた父のやっている事です。 しかしたばこの件を除けば、父は家族思いで仕事熱心なすばらしい人間なのです。 また弟も、他人に対してすごく思いやりのある優しい男の子です(他人に対する思いやりがあれば、自転車たばこなんかはできないとも思うのですが…)。 ちなみに母も重度のニコチン中毒者で、家族の中で非喫煙者は私だけです。 今、第三者を装い、「歩きたばこ、自転車たばこは迷惑です」との文書を自宅のポストに投函してみようかなと思っています。 ほかに何かよい手立てがあれば、知恵をお貸しください。 長くなりました、ありがとうございました。

    • noname#20680
    • 回答数5
  • 水素エネルギーの水蒸気は新たな問題になるか?

    例えばの話ですが、石油がなくなって世の中全て水素エネルギーになったとします。今現在消費されている石油エネルギーが全て水素エネルギーになったとして、水素が燃えてできる(燃料電気も含む)水蒸気が新たな問題になったりはしないのでしょうか?例えば、今よりもっと蒸し暑くなる、雨が多くなる等々。

  • サルファーフリーと燃費

    サルファーフリーのガソリンや軽油は燃費向上に貢献するとのことですが、どのような理由によってですか。

    • Energie
    • 回答数3
  • ゴキブリについて。

    昨日の夜、ゴキブリ(黒くて大きめ)が出ました! 今日も冷蔵庫の下で発見してそれは何とか殺しました。 私は18年前に建てられたアパートの4階に住んでおり、住み始めて今年で2年目、昨日までは一度もゴキブリは見かけませんでした。 ここで質問なのですが、バルサンなど一斉駆除できるようなものを一度使用するべきでしょうか?? それとも単に1匹や2匹見ただけなのでそこまでする必要はないのでしょうか?(コンバットなど置くもので対処すべきでしょうか?) 同じような経験のある方、ぜひご意見お願いいたします!

    • peko25
    • 回答数5