Energieのプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 25%
- お礼率
- 35%
- 登録日2006/08/08
- 総括原価方式について
原子力発電所が動いていない場合でも固定資産と考えることはできるので 火力だけの発電をしても原子力発電所が存在するだけでレートベースに報酬率をかけたのが電気料金になるのですか?それとも発電を停止していた場合はレートベースに入らないというコトですか? 誰か教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- mitikusa4
- 自然環境・エネルギー
- 回答数2
- 発電コストについて
東京電力福島第一原発事故によって、原発、火力、水力などの発電コストについて諸説あるのは管見ですが存じております。火力ならタービンを回す重油やガスの市場価格でどれだけ燃やせばこのくらい発電量がある、と想像がつくのですが、原発や水力は今一想像がつきにくいのです。原発なら核燃料棒一本おいくら?それはどのくらいの熱量で何年使えるの?とか、水力は水は雨なのでタダでしょうから、ダムそれ自体の維持管理費や用地買収にかかった費用の減価償却費が発電コストになるのか?などなど、考え出したらキリがありません・・どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- masahiko1107
- 自然環境・エネルギー
- 回答数8
- 非常用電源の選定方法
いつもお世話になっています。 現在、非常用電源について勉強しています。 色々調べてみて非常用電源として、非常用発電機・蓄電池を使用するのが一般的であると分かりました。 例として揚水ポンプ(3相200V、40kw)+その他の設備(単相100V150W)を蓄電池を使用して30分程度、電源のバックアップを行うとどれほどの設備容量になるでしょうか?? 動力電源のバックアップを蓄電池で行うと負荷容量が大きすぎ設備のボリュームが大きくなりすぎるような気がします。 動力電源のバックアップとしては非常用発電機を使用するのが一般的でしょうか? 非常用電源の設計をされたことのある方、電気に詳しい方いろいろな意見を聞きたいと思いますのでご回答お願い致します。 通報する
- 締切済み
- jyonkunkun
- 自然環境・エネルギー
- 回答数3
- 再生可能エネ、本当は再生不可能では?
前掲示<http://okwave.jp/qa/q8752807.html> の続きです。 電力取出しに利用する自然エネルギーを、法令で[再生可能エネルギー]と呼ぶことになりました。 自然エネルギーを有効利用する制度は歓迎すべきことだと思います。しかし、この現象名は正しくないので問題の発生が懸念されます。 「再生」は、以前の事象 (事物や状況) を呼出して再び利用するという意味です。自然エネルギーの場合、以前の事象は消えてしまうので再び利用することはできません。 こんな誤り現象名を、官吏はなぜ法律名に採用したのでしょう? 国語の能力が無かった、判断力が欠乏していた、深く考えなかった、のでしょうか。 また、多くの文化人・学者・マスコミなどは何故マチガイを正さないのでしょうか。 何か理由らしきことが思い浮かんだら教えて下さい。想像でかまいません。 なお「再生可能エネ」がなぜ間違いなのか・問題点は何かなどの<解説>は、次の記事を参考にして下さい。 内容は、どれも殆ど同じです。 [s30] [再生可能エネルギー]誤称による弊害/庶民のぷれす http://ctzn30.blog.fc2.com/ [s29] 自然エネルギー発電の実像と問題点/庶民のぷれす http://ctzn29.blog.fc2.com/ 「再生可能エネルギーの実体は何か」個人サイト http://power6v6.blog.fc2.com/
- ベストアンサー
- 五十嵐 正
- 自然環境・エネルギー
- 回答数9
- 逆潮流による周波数上昇
太陽光発電などで系統に逆潮流が発生した場合、電圧上昇と、周波数上昇の影響を与えるとのことですが、この周波数上昇について教えてください。 例えば、地点Aに工場、地点Bに発電所、地点Cに太陽光発電が有り、 A<-100KM->B<-100KM->C 100KM離れて直線で並んでいたとします。 Aは電力を消費するので、周波数は下がり、Cは電力を送るので、周波数が上がるとなると、例えば、Aの周波数は 49.9Hz、Cの周波数は50.1Hzのように、場所によって、周波数が変わるのでしょうか。
- 締切済み
- yamamoto2000
- 自然環境・エネルギー
- 回答数2