検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親権と子供の意見
夫と別居しにも二年程経ち、離婚しました。離婚してからも二年は経ちます。子供は小学二年生の娘がおります。 別居中も離婚してからも、私と穏やかに過ごしています。 たまに前の夫が遊びに連れて行ったり、泊まったり、ちょくちょくではないので、娘も、たまに会えることを、とても喜んでいました。たまに会えるからこそ『パパと離れたくない』『パパと一緒にいたい』という気持ちが芽生えるのは仕方ないことなのですが。 色々あって、娘と元夫は会えてなかったのですが、少し前に久しぶりに三人で食事に行ったときに、私が席を外しているときに『パパとおばあちゃんと一緒に暮らそう』と娘に言ったそうです。娘は『ママは?』と聞くと、強く否定をされ娘は、パパに断るのが可哀想で、間違って『うん。わかった』と言ってしまったことを知りました。 もちろん、娘の本心を聞くと、『ママと離れて暮らしたくない。パパよりママといたい!』と言ってくれたので、その時の娘と私の会話を、娘の見えないところで録音しておきました。 元夫は、親権変更して娘を引き取りたくて調停を起こしました。そのときの娘の発言の、録音は有利な手掛かりな1つになりますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#194931
- 回答数3
- ハワイ アウラニホテルの子供プール
来年の3月にハワイ旅行の計画を立てています。 飛行機はすでに予約済みです。 7泊9日の予定です。 ホテルはワイキキのハイアット3泊とヒルトンハワイアンビレッジ4泊で検討しています。 色々調べるうちにアウラニがとても気になりました。 グリーティングの有るブレックファーストを予約して遊びに行こうかと思っているのですが せっかくなので1泊~2泊しようか迷っています。 子供が2人いるのですが、キッズプールの利用制限が120cm程度のようですので、上の子が身長制限で引っ掛かってしまいます(135cm有りますので...)。目の前に遊ぶ所が有るのには入れないのはちょっと可哀想な気もするのですが。 怖がりなのでスライダーはあまり好きでは有りません。 子供が楽しめるプールはキッズプール以外にも有るのでしょうか? またホテル内にはプール以外に楽しめるところは有りますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- pingu3810
- 回答数2
- 片付けをしない子供
今春小学二年生になる娘が居てます。 この娘が自分の机の上の片付けが出来ず、プリントやおもちゃが山積みになっています。 はじめは、「一緒に片付けよう!」と声をかけて、一緒に片付けていたのですが、一緒でないと片付けない様になってしまって・・・。 小学校低学年の間は、一緒に片付けてやらないといけないものなのでしょうか? 「親がするから、子供はしなくなる」と言う意見を聞いた事が有るので、暫く放って置いたりしてるのですが、我が家は、子供部屋を作らず、リビング横の部屋に勉強机を置いているので、来客が有る時は、あまりにも見苦しくて、ついつい「片付けなさい!」と口に出してしまうんです。 子供のしつけに「これが正解!」と言うのは無いと思いますが、自主的に子供が片付ける様になる方法や言い方、親の気持ちの持ち方など、アドバイスいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- GUN
- 回答数8
- 子供写真の年賀状
正月に子供の写真入りの年賀状が送られてきますが 不妊症の人や中絶した人や独身で婚期をのがした人などにとっては辛いのでやめた方がいいと思うのはわたしだけでしょうか。 以前 子供写真入り年賀状を送るのを悩んでいる相談を見ましたが 結局どんなことを言われても わたしは送ります とお礼にかいてる人がいました。 その人は、自分だったら子供ができなくても友人の子供の写真がきたらうれしいと思うので送ります とか言って結局他人の答えは全部無視して送ってる人がいました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#147138
- 回答数6
- 銭湯、温泉で子供に…
先日銭湯に行ってきました。 休日、子供は入泉料無料という事もあり多くのお客さん賑わっていました。 脱衣場で服を脱いでいると小さい子供の姉妹が私の周りを何回も往来しているので鬱陶しいと思っていたらこっちを見ていきなり大声で「大きいオッパイ!」といって母親の方へダッシュして行きました。 確かに大きいサイズですが大声で言ったせいで周囲からこっちに珍しい物を見るような視線は来るし… 冗談は抜きで皆様ならこういう場合どう思いますか?対処方法は?また文面だけでは判断が難しいと思いますが私に落ち度みたいのはあったでしょうか?20代女性です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bikinilove
- 回答数7
- 子どもの落ち着きがない
私の1歳2ヶ月の子どもの落ち着きがありません。発達障害ではないか心配しています。 子どもは人一倍好奇心旺盛で身体は大きい方なのですが、家でもよく動いています。まだ保育園には入っていません。 特にイベントで同学年の子どもといるときは、どうすれば関わればいいかわからない様で、一緒に関わろうとせずに他の場所にスタスタ歩いていったり、癇癪を起こしてしまいます。同学年の子と居るときは、特に動きが激しくなります。しかし、距離をとると笑顔になったり、テレビで小さい子がダンスしていると喜んで見ています。 視線はあいますし、大人が構ったりダッコをすると喜びます。言葉もアンパンマンやお母さん、タッチ等言っているので知能には異常はないと思います。 家ではさほど気にならないのですが、イベント等に参加をしたら、うちの子がダントツよく動いて、周りからも離れようとしているので、最近うちの子どもはもしかしたら発達障害じゃないか?と思い始めました。 今だけでなく、10ヶ月の頃も子どものイベントでうちの子が落ち着きがありませんでした。家や大人といるときは、落ち着きがまだある気がします。 今はまだ発達障害の検査も出来ないですし、どうしたらいいかノイローゼになりそうになっています。 自分も旦那も4歳とか小さい頃は、お母さんの後ろから「こんにちは」をいうような引っ込み思案な方だったので、子どもも対人関係に引っ込み思案で過敏なのかもですが。。 社会性が育まれる2、3歳まで気にしない方が良いのでしょうか?。2、3歳になって社会性が育まれ始めたら、段々変わる可能性があるのでしょうか?。また、今からすべき対処方法等もありましたら教えて頂けたら幸いです。 同じような経験がある方や知っておられる方に是非意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
- 18歳は大人?子供?
この4月1日から民法の改正により18歳から成人となりました これにより、クレジットカードが持てたり、携帯電話の契約が出来るようになります 飲酒・喫煙は20歳のままですが… 質問です 18歳は大人ですか?子供ですか? 私が18歳の頃はまだまだハナタレでした(笑) 成人年齢20歳のままで良いと思うのですが、ミナさんは如何ですか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- ネガティブで子供な夫
はじめまして 主人の事で悩んでいます。 元々は真面目で優しいですが 内向的な性格でネガティブ、ストレスを溜め込みやすく、家では職場の愚痴ばかり言っています。 どうも職場の人達から馬鹿にされがちな様子で、自分が正しいのに!誰もわかってくれない!死にたい!と言った感じで 子供達にも自分の都合で怒鳴ったりするので 本当にパパいらないと言っています。 給料も手取りで23万円ほど 毎日お酒を飲みます、タバコも1~2箱吸います。 お昼もお弁当は冷えたら美味しくないからいらないらしく毎月主人だけで6~7万円は使っています。 子供の為に預金をしたいから お酒とタバコを控えて欲しいと言うと 誰の金で生活できてると思ってるんだ! と声を荒げるので話になりません 私もパートで働いていますが パートの収入があると お酒の量も増えた為、生活がギリギリで その上小学校2年生の娘が不登校になってしまい、パートもままならない状態です おまけに仕事をまた辞めるそうで 先が不安で仕方ありません 文章が支離滅裂で申し訳ありませんが 私はどうしたら良いでしょう 離婚した方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 子どもとのプリンセスごっこ
年長の子どもがいます。 自粛中、ほぼ毎日プリンセスごっこに誘われます。 ティアラをつけてプリンセスの言葉遣いをしているとオッケーのようなのですが楽しめていない私がいます。 一緒になるなら楽しんでやりたいのですが、楽しめる工夫やアイデアありましたらぜひ教えてください! セリフの強要などはなく、パーティーに招待されたから行きましょうとか、ぬいぐるみをペットに見立てています。 わたしが眠くなってきて眠気から脱出するために、プリンセスごっこのままボードゲームやお絵描きに誘うとやってはくれますが明らかにガッカリしたりつまらなそうです。 食事やおやつのじかんになったら終わりにしてくれますが一緒に楽しめるようになりたいです。 よろしくお願いします!
- 子供の扶養(健康保険)
健康保険についてなのですが、子供は今までは私の社会保険の扶養に入っておりました。 しかし、3月で私が退職したので、 私は国民健康保険、子供は主人の扶養に入れようと思っております。 問い合わせしたところ主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう言われ、 会社に発行してもらった喪失証明を提出したのですが、 私の3月まで加入の健康保険組合が発行する喪失証明が欲しいと言われました。 私の健康保険組合にも問い合わせしましたが、証明書発行願が必要ということで、 現在その手続き中なので、保険証発行にはまだまだ時間がかかりそうなのです。 その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて 主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? 例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 子供にもしものことがあったら困るので (かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました) 何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに任意継続は国保の保険料より高かったので考えておりません。
- 締切済み
- 健康保険
- korokorochan
- 回答数4
- 子供同士の喧嘩怪我。
A君が歩いてたらB君が走ってきて、A君の事をおもいっきり押しました。 そこで言い争いになり、A君がB君の胸ぐらをつか み、B君がA君の事を蹴っ飛ばしA君の胸ぐらをつかみ ました。 A君は蹴っ飛ばされたのに腹が立ちB君を殴ってしま いました。 B君は顔にあざができ、A君は足に痛みがあり打撲で す。そのあとわかったのですが、A君は中学生でB君は 6年生だったらしいです。(A君はB君が小学生とは思 わなかったらしいです) B君のご両親が弁護士を立てるやら、うちの息子は怖 がってる、怖がってただろうにとA君のご両親に「ど うするんですか!」と言ってきてるらしいが、これは 私から見てどっちもどっちと思ってしまうのです が・・・ B君の親が言う通りA君が加害者になるのでしょうか? また、慰謝料など請求された場合A君の方からはB君の 方に請求はできないのでしょうか?
- 子供との面会方法
夫と別居にいたり、子供は夫は引き取っています。 子供と週1回の面会を続けていますが まだ2歳なので電車での遠出もままならず、 私が夫自宅へ行って面会する形をとっています。 しかし、夫に嫌そうな態度を全面にだされたり怒鳴られたりすると こんなことまでして、会いたくないと思ってしまいます。 かといって、外で会うといってもお金もかかるし 連れて行く場所も限られてしまいます。車なら1日遠出もできるかもしれませんが 私は車をもっていません。 お金も車もない人は、我慢して夫の家で面会するしかないのでしょうか。 でも、子供にとっても良くない気がします。まだ小さいですが 私達の険悪な雰囲気を分かるようになるはずです。 かといって、面会をしないなんて考えられません。 2歳の子供には母親は必要だと思います。 私自身も精神的に不安的でおかしくなりそうです。 私が安定した仕事をみつけないと、経済的にも子供に負担を強いるので 今すぐ子供を引き取るわけにもいきません。 同じような境遇の方はどうされているのでしょうか。 何かよい方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- dreamcometrue
- 回答数6
- 子供のおもちゃの弁償
先日娘がお隣の子と遊んでる時、 DS liteを外に持ち出し、 友達に貸したところ友達が落として壊してしまいました。 お隣のママが謝りに来てくれたのですが、 子供のやったことです し、相当前に買ったボロボロのゲームだったので 気にしないでくださいーって感じで済ませました。 しかし、お隣のママは気になっていたらしく、後日同じものがなくてと3DSをもってお詫びに… せいぜい1500円くらいのオモチャを壊して20000円くらいのものを弁償してもらうわけにいかず丁寧に断ろうとしたのですが、 お隣のママもなかなか頑固で結局受け取ってしまいました。 このままじゃ気持ち悪いので、何か別の形で、相手に気を使わせないように、お返しをしたいのですが、 なかなかいいアイデアが浮かびません。 お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toshi712
- 回答数2
- ひょうきんな子どもの将来
現在、2歳前の娘がおります。 娘は身体も言葉も発達は早い方なのですが、半年くらい前から、娘のひょうきんな言動が多くなってきました。 例えば、昨日は、お風呂上りに、はだかん坊のまま、夫や私、ぬいぐるみ、それぞれに向かって、「パパ、こんにちは」、「ママ、こんにちは」、「くまさん、こんにちは」とおどけて言いながら、頭を下げていました。 今日は、風呂上りの裸の娘を見ていたところ、「ママ、なに見てるの?」と聞くので、「Mちゃん(娘の名前)のポンポン」と答え、「今日は、Mちゃんのポンポンには何が入っているの?」(←時々、面白半分で娘にこの質問をします)と尋ねたところ。。。 「今日はね、クマさんが入っているの」と言い、「バンザーイ」、「バンザーイ」‥‥と、とても大きな声で万歳三唱をしてくれました(両手を上げる仕草つきです)。 現在、子どもは一人だけです。 小さい子どもの多くは、大人を笑わせるようなことをするものだと思っていたのですが、子どもが複数いる親戚に聞いたところ、「下の子は、Mちゃんみたいに面白かったけど、上の子は面白くなかったよ」等と言われました。 知り合いの方からも、「Mちゃんはいつも楽しそうだよね」と言われたりします。 娘は活発で、同じ年頃のお友達と遊んでいる際の様子からは、多くのことにあまり物怖じせず向かっていく性格のように見受けられます。 でも、知らない人から話しかけられると恥ずかしがりはします。 特に、複数の子どもさんを育てられた方、娘のようにひょうきんな子どもって、将来どのような性格になるのか、経験談を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、私も夫も、あまり面白い性格ではありません。 私の妹はひょうきんで、何気ない一言でよくみんなを笑わせています(実家に帰省中、まだおっぱいを飲んでいる娘を見た私の父が、「Mちゃん、もうそろそろおっぱいは卒業だよ」と言ったところ、すかさず私の妹が、「ほた~るのひ~か~り‥」と歌い始めるなど)。 「4歳くらいで、性格って変わるものだよ」とも耳にするのですが、できるなら、このまま明るく、みんなを楽しませてくれる存在であってほしいです。