検索結果

温暖化

全8718件中4941~4960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • それを言っちゃあ、おしめえよ・・・

    フーテンの寅さんじゃないですけど、話や議論をしている時に、「それを言っちゃあ、おしめえよ」と思うことはありませんか? と言うのも、小泉さんの発言に、この手のものが凄く多いな、と感じていたものですから・・・ 例えば、 「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」、そんなこと言ったら、論議にならない・・・ 「適切に判断します」、だからさあ、その適切の内容が知りたいんだって・・・ 「あとで後悔すると思いますよ」、いや、後のことを勝手に決め付けられたら、話にならないって・・・ (「歴史が証明するでしょう」というのも、同じですネ) まあ、たまたま小泉発言ばかりを書きましたけど、勿論、政治の世界に限らず、例えば皆さんの日常のご経験なども含めて、「それを言っちゃあ、おしめえよ」という話を、教えていただけませんか? あ、何でしたら、創作していただいても結構です。 宜しくお願いします。

  • 今年の台風

    例年に比べて上陸や日本近海にやってくる台風の数が少ない印象を受けますが、たまたまでしょうか? それとも異常気象?

    • kozzz
    • 回答数2
  • 文系科目のレポートの書き方

    夏休み中に「経済と法」という文系科目のレポートを完成しなければならないのですが、 わたしは理系の学生なので、文系科目のレポートを書いたことがありません。 課題は、社会問題などで興味をもったことについて まとめるというものです。 適した書き方があれば教えてください。 そのレポートは定期試験の代わりです。

    • ionwide
    • 回答数3
  • ★脱化石燃料依存、原発に依存しない、バイオマスは大丈夫か?

    ・近年、自動車業界が急にエタノール混合燃料の使用を広めようと南米を中心に大豆やトウモロコシの確保に活動しています。  予想できる原因は、 (1)ハイブリットエンジンの開発に膨大な費用がかかる。水素エンジンでは更にインフラの整備の費用が国家レベルでかかる。 (2)エタノール混合燃料は、現在のディーゼルエンジンに、使用できるので新しいエンジン開発が不要となる。 【質問】 ・自動車業界の方針は、これで大丈夫なのか? ・バイオマスエネルギーの利用に落とし穴は無いのか?

  • レポート課題について

    「今日の日本及び世界が抱える問題考慮しながら、 これからの学校教育は今の子供たちに何を指導すべきか」 という課題で、自分なりに考えた結果では、 学校の教育に視点あてるとしたら どのような指導に問題あるのか。 っということで今の少年犯罪の経緯を羅列していけばいいのか。 わかりそうで、わからなくて。 今の社会に対する時代背景が関係してるというとこに視点を置きたいのです。 現在のの小学生くらいの子に指導すると考えてでもなくてでもいいので皆様の案を聞かせて下さい。 お願いします

    • toyamo
    • 回答数4
  • CO2排出量の数値目標がないのはなぜ?

    日本はCO2排出量を減らそうとしていて京都議定書でも国の目標値があります。 では、個人、家庭レベルでのCO2排出量の目標数値が全くないのはなぜでしょうか?

  • 環境を守るための仕事について

    はじめまして♪僕は今進路を考えている高3です。本当は医療系の仕事に就こうと思っていたのですが、どうも環境改善の仕事のほうがしたいことに気がつきました。ですが大学受験を考えていたので大学で相応のことを学びその上で環境関係の仕事をしたいなと思っています。ですが親に負担をかけさせ大学にいくので待遇がそれなりによい仕事に就かなければと思っています。大学卒業後それを生かした環境の仕事はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 地球近傍小惑星が…

    地球に落ちちゃう可能性は!? ずばり21世紀中にあると思いますか? 起きた場合軽微なものから最悪まで どうなるとおもいますか?

    • sky315
    • 回答数4
  • 「原発が欲しいんですが・・・」

    世界はなかなか騒がしくなっていますがそれは置いといて。 どこかの超民主的かつ平和利用のための計画を明確に整えている国が 「今後の経済発展のために原発を作りたい」とのたまってきた場合、 平和利用目的の核実験も禁止されている状況ではどうすればいいんでしょうか。 実験をしないでもいいように誰か関係技術・データを教えてくれるのか。 そもそも新たな原発保有国の誕生も認められていないのか。 ってゆうか視察等を拒否しないで平和オーラを全開にしておけば 監視の下で平和利用目的は容認されるということなのか。 最後のは核実験の危険性云々ダメなんでしょうが、 国際的に原発根絶の流れではないように思うので質問をしてみた次第です。 質問の性質上、話が広がりすぎてしまいそうな所を 出来るだけコンパクトにに教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • watabu
    • 回答数7
  • 小論文を書けるようになるにはどうすれば良いでしょうか?

    私は小論文を書けるようになりたいと思ってます。 現在、地上などの公務員試験を目指しております。 試験は来年5月~です (従来の私の小論文の勉強方法) ・論文の模範解答を暗記する ・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない ・まとめノートを作り、暗記する ・本番では、あまりにも字数が足りなさ過ぎるので 「~である」⇒「~~はであると思うのである」 とかいうようにわざと文字を稼ごうとする。 ・・・ですが、やはり試験本番は、まとめノートは見てはいけません。 「無」の状態から「1000字くらい」は自分の思いつきで書き付けないといけません。 例えば、「市町村合併について書け」・・・これだけしか与えられていないテーマのなかから、自分の思いつきだけで、1000字以上も文字を書いていくことが苦手なのです。起承転結もむちゃくちゃです。 小論文を書けるようになるにはどのようにしたら良いでしょうか? (経済的に独学しかできないです) どなたか「書くことが得意な方」アドバイスをお願いします また良い本などあれば教えていただきたいです

    • noname#20807
    • 回答数3
  • この物質は、やはり恐ろしいと思いますか?

    毎度お世話になります。 私は、あるサイトで以下の特性を持つ「DHMO」という物質を知りました。その特性は、 1)液状のDHMOを呼吸器系に吸引すると急性の呼吸不全を引き起こすことがある。 2)医療の場では点滴に用いられることもあるが、医療ミスによってDHMO中毒を起こす例がみられる。 3)犯罪者の血中、尿からは大量のDHMOが検出される。暴力的犯罪のほぼ100%が、   何らかの形でDHMOが摂取されて24時間以内に発生している。 4)ある種のジャンクフードにも大量に含まれ、パッケージしたものを飲用に販売している業者さえある。 私はこれらの記述を見て、身近な物質でこのような恐ろしい物質が有ることに驚きました。 皆様もやはり、恐ろしいと思われますか?是非とも伺いたく存じます。 尚、この質問に回答頂く前にWikipediaをご覧にならないようにお願い致します。 DHMOは意外に身近な物質ですが、ご回答の際はこの物質が何かは明記しないようにお願い致します。 注文が多くなりましたが、宜しくお願い致します。

    • noname#20865
    • 回答数10
  • 環境破壊の将来

    今の私たちの生活を続けていたら、 「○○年後には○○のようになる」という具体的な情報を探しています。 例えば、「森林伐採を続けていたら、50年後には気温が○度上がる」などというものです。 環境省のHPを見ましたが、具体的なものは得られませんでした。 そのような情報が載っているHPを知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • nicoro
    • 回答数1
  • 女性が運転して、賢く見える車・美人に見える車

    昔は、女性が運転すると、その女性の知能指数が10高く見える車とか、美人に見える車とかがあったそうですね。 現在販売されている国産車には、こんな車はあるのでしょうか? また輸入車ではどうでしょうか?

  • なぜ、遺跡は、土の中にあるのか?

    土器、遺構、遺跡は、なぜ、土の中からでてくるのでしょうか? 時間の経過とともに、遺構の上に土が被らなければ (埃が積もらなければ)、地中から発見されずに、地表に出たままで 発見されると思います。 局地的に土砂災害や、洪水等は、あったにせよ、 それだけではないような気がします。 太古の時代より地球は、大きくなったのかな?とも思います。 考え出すと、夜も眠れません。(^^;

    • dtmstar
    • 回答数5
  • 年末の北海道(函館)旅行について

    12月29日(もしくは1月の1週)から、函館に旅行に行く予定です。 冬の北海道旅行は初めてなのですが(関東在住です) ・ どのような服を着るのがベストか(60代男性と50代女性) ・ 函館の冬のみどころ(美味しいお店等…) ・ 湯の川温泉のお勧めの宿 など、実際に行った方のクチコミや、現地の方のご意見を頂ければと思い投稿させていただきました。 ご教授いただければと思います。

  • 12月末の沖縄での服装は?

    12月末に沖縄に行くのですが、日よってだいぶ気温が違うと聞いたのですが・・だいたいどのような服装をしていればちょうどよいでしょうか? また、羽田空港まではコートなどを着て行って、コインロッカーに置いていったら荷物にならなくていいのでは、と思ったのですが、羽田空港にコインロッカーってありますよね?   わかる範囲でよいので教えていただけたらうれしいです! よろしくお願いいたします!

  • 庭木の植え付け

    当方岡山で家を新築し、庭に木を植え始めました。 これまで5本ほど木を植えた際に、植え穴を深さ60cmほど掘ると 地面から40cmほどは盛土のようで、真砂土にシルトが混ざっているような感じです。特に深さ30cmあたりは真砂土がよく締まっている感じで、剣スコで掘っていても少し苦労します。 その下に10cmほど粘性土(田んぼ土?)の層があり、不透水層のようにも思われます。 その下は粘性土と同じような青灰色をした比較的ゆるい砂層があります。 これまで植木の植え穴を掘る場合、 粘性土層まで堀りこれを取り除き、その下の砂層まで掘り、 植える木の根巻きの下30cmくらいから、掘った土とバーク堆肥とパーライトを混ぜたものを戻していました。 昨日2週間前に水決めで植えた木を少しずらすために掘ったところ、 植え穴下部の埋め戻した土がドロドロで、足がズボッとぬかるむくらいでした。 そこで不安になったのですが、 植え付けの際、木の根巻きの下はどのくらい掘るべきなのでしょうか? 深く掘りすぎるのはよくないのでしょうか。 また、根巻きより下の部分は、埋め戻す際には締め固めてから木を置いた方がいいのでしょうか。 締めていなかったから、水でドロドロになってしまったのかと思ったり・・・。 もしくは、シルトを含んだ土で植えつけたのが良くなくて、もっと水はけの良い土で植えつけた方が良かったでしょうか。 これまで植えた木をもう一度早春に植えなおすべきかなと思ったりしています。 長文でとりとめのない書き方ですが、 アドバイスをお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自転車を強調する方法

    こんにちわ。ゼミで自転車事故について調べているのですが、調べていくうちに、自動車よりも小さなことのように思えてしまい、周りの人からもその点を指摘されます。なぜ、自転車事故の問題を自動車事故よりも優先して取り扱うのかと。どうしても、自動車に負けてしまうんです。。。 そこで、自動車や他の乗り物より”自転車”を取り扱うほうが大事といえる要素や言い方など、自転車のすばらしさを強調する方法がありましたら教えてください。

  • 社会問題に関心を持たない、または直接行動を起こせないことについて。

    ・自分も周囲も被害を受けているにも関わらず(社会問題などで) それについて関心を持たない、直接行動をしない人が大勢いるのはどうしてだと思いますか。 ・社会的には、(社会全体の改善のためなどに)行動を行ったほうが良いと解っているのに、それを自分の保身(利己心)のために行わない人がいるのはどうしたらよいと思いますか。  本当に利己的な人は、自分の利益のために社会問題を解決すべきだと考えると思います。けれど、自分だけの利益優先のため、解決しようとしない、社会全体の利益よりも個人の利益を優先する心理が人間のどこかにあり、それが出来ないことが多いと感じます。  このカテゴリーを見られている方は社会問題に関心のある人だと思いますが、どのカテゴリーに質問すべきか解らず、こちらでさせていただきました。  問いが解りにくい文章だとは思いますが、ぜひ、多くの方の回答をお願いします。

  • 長野県は涼しいところですか? 移住して働いてみたいと思っています...気候&仕事情報おしえていただけたらいいなと思います

    沖縄出身&在住です。 特に梅雨~夏場にかけて蒸し暑いです(>_<) 成人喘息で、梅雨や湿気などに過敏に反応しやすい体質です(;_:) 移住は簡単なことではないのですが、そんな時期に涼しいところに移り住んでみたいと真剣に考えています。短期間~または長期間を考えています。 長野県は梅雨は少なく、夏場も涼しいという情報を聞いたのですが、実際のところどうでしょうか? 実際の地域の気候について、知ってる方いましたら情報などを教えていただけたら助かります。 今現在は一般事務の仕事をしています。 長野県に在住し、できたら事務職の仕事をしたいなと思っていますが... ハローワークや求人情報誌にて計画です。 もし長野の求人情報について情報などあったら教えてください! 長野では季節労働あるのですか? あるとしたら、どんな労働でしょうか?工場などでしょうか? 喘息持ちなので...できるだけキレイな空気内の環境にて働きたいと考えていますが...季節労働は厳しく&埃っぽい環境かなと...