検索結果

東日本大震災

全6960件中4941~4960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 福島第一原発は、渡部恒三の所有地って本当ですか? 

    福島第一原発は、民主党最高顧問渡部恒三の所有地で、毎年莫大な土地代を手にしている って本当ですか?   

  • 災害のボランティアは団体でなければならないのですか

    災害の被災地へ行くボランティアは、一人では参加出来ず、 団体でなければ参加出来ないのでしょうか? ボランティア団体に所属していなければいけないのでしょうか。

    • norifin
    • 回答数3
  • 国会中継を見ての質問

    今日のNHK国会中継を見ていて思ったのですが・・・閣僚席に座っているのは菅総理・野田財務相・海江田経産相だけ? 国権の最高機関であり、大切な国会・災害復興の特別委員会であるのに・・・ 何か、国会を軽視しているのか、それとも突っ込み・責任追及を恐れ忌避しているように見える。 それとも、入れ替わり立ち代りし、中座が長いのは作戦・サボ・役人(部下)との打ち合わせなのか? 原則は全閣僚の出席で、チーム菅の総力を上げて望み審議&議決を行うのではないのか? ~質問~ ◇質問通告を受けている中に管掌事項質問がないから、ヤレヤレと欠席・中座なのか? <何処かで安穏と休息しておるのか、関連質問が飛び出し良き提案や建策提言があるかも・・・> ◇サミットや外国訪問で承認を得て欠席? ◇大震災関連の陣頭指揮に出張・現地対策本部・省内・党内&官邸に詰めている? <所在は届けがあるのか、国会への出勤簿は、欠席はお咎めなしなの・・・>

  • 父が嫌いでたまらない

    はじめまして。 私は、父親が大嫌いです。現在31歳ですが、幼いころから嫌いでした。 まず、抑圧的なところ。 何事にも否定的な意見をします。 (ほとんど相談しませんが)相談して、 「いいね、やってみたら、」と言われた事は生まれて一度も有りません。 「そんなもの、やらなくていい」「やっても意味ない」という言葉以外きいた事がありません。 そして、何もかも指図ばかりして、自分はほとんど動かない事。 親族の(父の姉)が亡くなった時も、ああしろこうしろと周りに言うだけで 自分は座っているだけ。 私たちごく身内家族にだけならまだしも、姉の子供(喪主)の方たちにも 同じ口調で命令してばかりだったので、親族から 「指図するだけで本人は動かないね」と陰口をたたかれていたそうです。 それから、勝手に決め付けるところもうんざりしています。 お前は愛想が悪いから、仕事が務まっているはずがない、とか 散々言われます。 テレビで、高校生の男の子が 「自分の父は正義感が強くて何事もきちんとやる、自慢の人です」 という話をしていたら「オレと同じだな」なんて言う、 傲慢な考え方も自分の父親だと思うと嘆かわしいです。 そう思うのは勝手ですが、口に出す時点でうっとおしいです。 他には自分の過ちを認めず、謝ろうとしないところも大嫌いです。 例えば、私が仏前に供えていたお土産の封を勝手に開け、その事を責めると 大事なものだったらしまっておけ、と逆に怒ってきます。 仏前に供える物を、どうしまっておけというのでしょう、 そういう理不尽極まりない事を平然と言って自分を正そうとするところに 呆れや憤りを通り越して顔も見なくないという気分にさせられます。 私には姉と弟がいます。2人とも独身で、家を出ています。 姉は父の大のお気に入りで、幼いころから特別扱いでした。 姉も、昔から父の期待に添えるよう努力していると言っていました。 逆に弟は私以上に否定的な扱いを受けており、本人から 家から通えない会社に就職したのは家を出たいから、という 話を聞いたことがあります。 私は家族が大事だと思っていたし、 幼いころ、殴られたり蹴られたり、暴力をふるわれつつも 父を尊敬する人に上げていたし 20代までは、父を大事に想おう想おう、父が私に冷たいのは 私が悪いからだ、と心の中で想っていましたが 30代になって、 「父親と接するのに、なんでこんなに緊張したり 疲れなきゃいけなんだろう」と疑問に思う事が多くなり 父を理解することをあきらめました。 私は、この人とは気が合わないんだと思う事にしました。 母はその事を分かってくれていたので なんとか一つ屋根の下で暮らしていましたが、昨年末に、母を亡くしました。 現在は母の代わりに私が家事をしていますが 日々ケンカが絶えず、そのたびに毎回一人暮らしの事を考えます。 父もきっと私なんかいない方がいいんだと思うし、 私も父の顔を見ず生活できるなら一人暮らしの出費も厭いません。 ですが、母の病気が発見される直前に、家族で話し合って 家族に迎えた子犬(現在6ヶ月)を見捨てて家を出る事も後ろめたく かといって、子犬を連れて家を出たとしても、 子犬がかわいそうなのではないかと思います。 9月ごろに、海外に転勤していた姉が帰国します。 きっと父は大好きな姉が帰ってこれば 私に用など無く、即出て行けと言うに違いありません。 言われることは分かっているので、どうせ言われるくらいなら 言われるだけうっとおしいので、今すぐ出ていきたいのが本音です。 質問は、出ていく、出ていくべきでないのほかにも 私の考え方に対してもご意見を下さればと思います。 私は間違っているのでしょうか。父を理解できる方法はあるのでしょうか。 2年前に父が癌を患った時 正直に言うと、死んでもかまわない、と思ったのは確かです。 その時、実の父にそう思ってしまう自分の心の狭さに嘆きました。 姉は、私に「もっと父の望む事をして、望む意見を言ってあげるべき」と私に諭します。 ですが、親子って、そんな風に気を使うものなんでしょうか。 亡くなった母に、そのような気を使わなくても私は 母は私を認めてくれたし、愛してくれました。 私は、考え方が幼稚なのでしょうか、それとも精神的におかしいのでしょうか。

  • 図書館はなぜ書籍を電子化しないのですか?

    現在の技術では書籍や文書、写真、映像などを簡単に電子化できます。 著作権の無いものについては電子化し、ネットで自由に閲覧出来れば、今とは比較にならない便利な社会になると思いますがなぜ、行わないのでしょうか? 不思議でなりません。

    • noname#133962
    • 回答数8
  • 蓮舫節電大臣は何やってるの?

    蓮舫節電大臣はちゃんと仕事してるんでしょうか? このままでは夏になったら突然の大停電の悲惨な状況が訪れるような 気がしますが、思い切った有効な手立てを打っているんでしょうか?

  • 服装についての質問です><

    こんにちは。 来週からカナダ(カルガリー)に2週間ホームステイをする学生です。 いくつか服装について質問があります>< 向こうの学校は、日本のようにあまり服装にこだわらないと聞いているので、私はラフな格好で行こうと思っているんですが、ジーパン・Tシャツ・ロングパーカーのような感じで大丈夫ですか? その服は、黒色より明るい色(黄色など)の方が印象はいいでしょうか? でも、学校に蛍光色ってあまり向こうは着てないですか? また、どこかに出かけるときに写真のものを着て行きたいんですが、こういう英語で大きく書いてあるものはやめておいたほうがいいでしょうか? 書いてあるもの(with enjoy ment)の意味も教えていただけると助かります(´`;) 他に‘stop your kidding around!‘の方も翻訳機能を使うとあまりいい意味ではなかったんですが、どんな意味に向こうの方は受け取りますか? 海外に行くのが初めてなもので、質問が多いんですが、どなたかお答えいただけると助かります・・・!

    • mdj21
    • 回答数3
  • 震災孤児の名簿作成してます(英国の基金団体より)

    はじめまして。 英国にて、震災孤児への基金団体が設置されました。この団体から震災孤児への援助金を送りたく存じます。 つきましては、震災孤児の名簿を作成しなくてはなりませんので、どのようにして孤児関係の方々の情報を集めたら良いでしょう?個人情報の事もありますし。 わたくしは、この基金の代表の一人で、4月19日にこの団体の英国人ボランティアたちと成田空港に着きます。おもちゃや、お絵描き帳など持参し、1週間滞在します。 皆は、埼玉のホテルに泊まり、わたくしは、春日部の実家に滞在します。 英国の団体の詳細は、以下です。 Charity Name: Aid For Japan Web address : www.aidforjapan.co.uk

  • 日本への一時帰国について。

    災害から約一ヶ月たちました。私は米在住20年ですが毎年ゴールデンウイークと年末は日本で過ごして来ました。今年は状況がいつもよりだいぶ違うので、帰国するのはいいのか悪いのかよくわかりません。いろんな人に意見を聞いてますけど答えはまちまちです。実家は東京ですが、まあ今の所大丈夫だろうという曖昧な答えがほとんどですが。皆さんどう思われますか?

    • Season3
    • 回答数5
  • 明るい未来

    最近になりまた滅亡説が増えました。 私はそういう話にすごくながされやすいです。 それに最近では地震や津波や原発といい話もなかなかありません。 やはりこの近年に滅亡することはあり得るのでしょうか。 毎日不安です。 そこでみなさんに安心するためと言っては何ですが、質問です。 (1)現実的に人類はあとどれくらい生きれるでしょうか。 (2)2012のように隕石などの衝突はあり得るのでしょうか。 (3)自分や自分の子供が生きている間に滅亡はありますか。 (4)滅亡する前に予兆や予測はできるのでしょうか? (5)未来は明るいですか? メンタル面がだいぶ弱っているのであまりきついお言葉は避けていただくと嬉しいです。 お願いします。

    • noname#131328
    • 回答数4
  • 東電 双葉町で 原子力明るい未来の社会だと?

    福島原発の双葉町での横断幕---『原子力 明るい未来の社会』なんですって。 東電社長、どれだけ卑劣なことをやっていたか証明になるプロパガンダではないんでしょうか? 今後何十年の半減期をもつセシウムをばらまいて、挙句の果てはこれなんですか? いやまだ終わっていないこれからです!! 北半球に放射能ばらまかれつつあるのはIRSN(仏)がシュミレーション済みです。 どんな未来の明るさが期待できるのでしょうか?

    • koban22
    • 回答数8
  • 沖縄戦の事実をできるだけたくさん教えてください

    沖縄戦では様々な酷い事が行なわれましたが、悲惨という面だけが強調され、それらの経緯が省略されがちです。 実は○○で・・・ というように何も考えずにいたずらに悲惨さだけを強調する人たちを黙れせるネタを教えてください。 例えば沖縄戦ではありませんが 「普天間が危険だと言っているが実は初めに基地があって街はその後できた」というようなものです

  • 福島原発の温度再上昇に関する情報

    昨日、福島原発の再臨界が起こったに違いないという情報が入りましたが、すでに民放はもちろんNHKでも新聞でも情報はふさがれたままです。 今後、情報が閉ざされた状態での対策に関して、一人ひとりがどうした被爆予防対策をしたらよいかご提案ください。

  • 原発について

    今の日本に原発がなくても今の生活は維持できるのでしょうか? 仮に原発を廃止したとして、日本の電力の約3割が原子力発電で補っていると聞きました。その分を補うだけの別の発電を作るとなると火力や風力などどのくらいの発電所が必要になるのでしょうか?また、その別の発電を利用することでの使用料の違いやそれを作るだけのコストなど(利益を考えればそれは使用料などに含まれてくる?)はどのくらいになるなど分かる方おりましたら教えてください。

    • shin58
    • 回答数6
  • 立川断層による地震発生の可能性

    私の自宅・会社はいずれも、立川断層の近くにあります。 立川断層に起因する地震発生の可能性は、どの程度でしょうか? また、何年周期でしょうか? 御教示いただけますと幸いです。

  • 東北大震災の復興について

    この度の大震災で、被災された方々が、必ず復興させてみせる!と意気込んでおられることについて、皆様の意見を伺いたいと思いました。 阪神淡路大震災などと違い、地震よりも津波の被害が大きく、ほとんどの施設や道路が跡形なく流されていて、阪神淡路と同じような雰囲気で復興させるというのは、とても大変なことだし、国民の負担も想像以上のものになると、私は思います。 また、子供達は、余震の度にまた津波が来るのではないかと、恐怖に怯えて、泣き出す子もいるそうです。大人が住み慣れた街で、もう一度頑張りたいというお気持ちは、わかりますが、大人は後少ししか人生ないけど、子供さん達の人生はこれからずっと長いし、彼らの子孫がまた三陸津波の被害にあう可能性が高いのにも関わらず、その場所で復興したいという気持ちが理解できません。 あんなに瓦礫だらけの場所を片付けて、一からインフラ整備してたら、お金はたくさんいるし、そうなると西日本の公共事業がますます下火になり、日本全体が不景気で疲弊してしまう畏れも考えてしまいます。 夫の故郷は、夫が子供時代は、一学年に5クラスずつあったのに、今では学校全体で10人いません。校舎も余ってますし、海も土地もあるし、道路もきれいです。そんな過疎地は、日本にはたくさんあると思うので、被災した街ごと、他県の過疎地に移り住んだ方が、お金も少なくてすむし、子供達が先ず、安心して眠れると思うし、どうせ国民が負担を強いられるなら、お金は被災された子供達の未来のために、教育などにたくさん使ってほしいと、私は考えます。また、道路を作り直すお金を被災者個人に直接支援することもできます。やはり、先立つものはたくさんあるに越したことないですから。 確かに慣れない土地で暮らすのは、排他的な田舎だと人間関係は難しいこともあるし、仕事も見つけるのも大変だろうけど、未曾有の大災害ですから、子供や子孫のために不便は、我慢できないものでしょうか。 西日本の方が気候も暖かいから暮らしやすいと思います。わざわざ雪が積もるとこに、また住まなくてもと思います。この際、こだわりを捨てられないのでしょうか。世の中には、転勤や結婚で、住みたくもない地域に我慢して順応して生きてる人はたくさんいます。 私の考えは、冷たいですか。 それとも、皆様そう考えてるのに、大手ゼネコンの儲けのために、同じ街で復興したい!という被災者のインタビューだけを抜粋して報道してるのでしょうか。

  • 外国で避難訓練はやってるの?

    日本人の災害に対する態度が冷静で、規律正しいと諸外国から絶賛されていますが、日ごろから学校や職場で避難訓練を行っている賜物だと思います。諸外国では避難訓練はないのでしょうか?

  • 有事の際にアメリカ軍はあてにできますか?

    今回の震災で、もっとも遠くまで逃げたアメリカ軍を見て、ふと疑問に思いました。 心のそこからアメリカ軍が有事の際に体を張って守ってくれると信じていたわけではありませんが、すこしは期待もあったと思います。日本の近く、例えば北朝鮮との有事の際には、たぶんある程度はアメリカ軍は身を挺して日本を守ってくれるのではなと、多くの日本人が思っていたことと思います。 しかし今回、アメリカ人は世界中の国で、最も遠くへ逃げました。民間人だけならわかりますが、軍人もです。 一番の驚きは、ともだち作戦の重要任務として、原発に水をかける作業を行っていた特殊部隊でさえ、作業をほっぽって90キロ圏外へ逃げたことです。軍人が、です。 民間人だけでなく、軍人までもが、世界の多くの国が逃げていかないような一番遠くのエリアへ、逃げていったのです。正直ニュースを見て、唖然としました。 TOMODACHI?放射能特殊部隊? 世界で一番遠くへ逃げたアメリカ軍を見て、なんだかアメリカの本性が見えた感じです。 今後有事の際、アメリカ軍はあてにできますか?

  • 東京ドーム 野球とコンサート 電気を食うのは

    この大震災で東京ドームで野球とコンサートをすることに対して電気を食うと反対されてる人がいます。それはそれでよいのですが…東京ドームでやる野球のナイトゲームと 夜のコンサートとだったらどっちが電力を食うのでしょうか? ちなみにどちらも3時間半とします! 私の感覚では、コンサートはスターの周りだけきらびやかなライトが当てられ、観客席はほとんど暗い場合が多いですが、野球ですとナイトゲームですとどこもかしこも明るくないと、野球をする選手も野球ができませんし、観客もどこにボールが飛んだかわかりません。 なので野球の方が電気食いそうですが、この件に詳しい人いますか?

    • noname#149749
    • 回答数2
  • 保育園卒園式の謝辞で 震災のこと

    26日に保育園の卒園式があり謝辞をよむことになっています。 下書きはできあがったのですが、本日園長先生と震災の話になり謝辞で触れたほうがいいのか、うかがったら卒園式の前に黙とうをする予定にしているし、謝辞にも少し触れてあったほうがいいかも。という話になりました。 兵庫県在住でこちらは被害はありませんが、もしかしたら列席する父兄の中にお身内の方やご友人の方で被災された方がいらっしゃるかもしれません。 冒頭に「保護者を代表いたしまして一言お礼を述べさせて頂きます。その前に。。」とここで触れようかと思うのですが、どのような書き方をしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。