検索結果

課長

全10000件中4861~4880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。

    言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。 派遣で働いていて、派遣は私1人、 同部署にはベテランの女性社員が1人(他は男性)、 所属部署と総務が近くで2つのシマに分かれて仕事しています。 私だけ、物理的事情で、総務のシマにデスクがあります。 総務には代表電話も鳴ります。 女性社員の方といつもお昼を2人でさせて頂いています。 所属長の独り言や態度に、割と感じやすく、 自分が何か悪いのかとか色々神経を使ってしまっています。 それと、同じシマの総務の方の態度にもです(特に電話応対)。 で、不覚にもお昼に (少し体調不良で休んだり、  繊細で生真面目な人というの分かっているみたいなので) 「仕事や対応に気を使ったり遠慮しないでくださいね。  言いたい事も言ってもらった方が楽なので。  残業もいいと上司に言っている、ただ残業代が発生するので  上司にその辺は言って判断ゆだねている。  自己調整はするし、無理なら言う。  心配性なので上司にも、話半分に聞いて下さいと言っているが  どれだけ本気に取っているかわからない。  (総務にデスクがあり) 隣で仕事してるのに忙しそうにしてるのを  知らん振りしたり、電話もとれなかったり、  でも、社内のある程度わからないと…でも、取れるようにします。  内線外線の違いもわからない時もあるけど…。  所属部署とデスクを並べてる総務の両方で気を使ってしまう。  総務にデスクがあって、隣で知らんふりするのもどうかと思うけど、  どこまで手伝おうと声かけていいかわからない。  電話の事も含めて、上司に聞くのも堅苦しいし。  基本、寡黙で人見知りですが、  しんどいのか迷路に入っているか集中しているのか  発信していかないとと思っている。」というような事を言ってしまいました。   これに対し、電話は上司は何と言ってたかと聞かれ 「面談では、総務が取るので、不在時だけ取ってと言われてるけど  どれだけ (上司が) 覚えているかわからない。  総務は結構席立つし、誰もいなくなるとわからない。  横で総務の状況を感じ取るようにはしてる。  でも、取るようにします」と答えました。 女性社員の方は、総務の事は全然いいと言ってくれました。 私も頭では分かっているけどというニュアンスの事を言いました。 気になるのは、電話の事と、 このやり取りが総務や総務の方への不満と取られていないか、 そう取られていなくても、総務の方へ伝えられたら 総務の方は、気を悪くしているのではないかという事です。 総務の女性社員に一度、同じような事を言ってしまった事があり、 その時電話の呼び出し音や出方等を聞いた事があります。 その女性社員にも、 バタバタして気を遣わせて…みたいな事を言われました。 なので、「以前言ったのに、電話もそうだし、 そんなに総務にデスク並べているのが嫌なのか」と 特にその総務の女性社員を不快にさせていないか心配です。 派遣なので絶対、このような取り方によっては不満とも取れる事は 言ってはいけないと思って続けてきたのに(就業して暦歴で2ヶ月です) 不覚にも課長の態度に影響されて 同部署のベテラン社員に言ってしまって 更に、少し涙を見せてしまって(総務の女性社員の時もです…) もう最悪です。 同部署の女性社員には、一人で「復活しました」と言われるより チョットと言って泣きながら言ってくれた方がいい、聞き流すし、 と言ってくれましたが… 動揺していてまとまっていなくてすみません。 ・同部署の女性社員に言ってしまった事 ・これが上司や総務の女性社員に伝わっているか ・(伝わっていると想定して)  上司は"電話は不在時と言ったからといってそんな杓子定規な"と  呆れられている ・総務の女性社員は、気を悪くしている (と思います)  (少しその後気になる態度があったので…) これらを心配しています。 特に総務の女性社員に対し、 否定的な不満的な意味ではないと伝えたい。 でも、言葉より態度と思っているのですが、 仕事中ほとんど話す機会もなく、 どう対処していいかわかりません。 小さな事かもしれませんが、一応担当業務はこなしています。 違う部署とは言え、デスクを並べているし、 同部署の方とも上司とも、好意的に上手くやっていきたいです。 (相手は所詮派遣という意識以上はないかもしれませんが、  立場の弱い私としては、不満と取れらていると辛いです) 助言頂けないでしょうか。

    • noname#146341
    • 回答数5
  • 上の立場から下の立場への連絡の仕方

    教えていただきたいことがあります。 タイトルが少しわかりにくく、申し訳ございません。 私の勤めている会社は社員15人ほどの 小さな会社(クリエイター系)です。 そこには社長以外は明確な「課長」「部長」などの役職は 設けられていません。 ただ、社長の下で会社の仕事の把握・統括する人(Aさん)がいて その人の補佐をする人(Bさん)がいます。 この2人と、残りの社員(私含む)は基本的には 同じ位置づけだと説明されています。 補佐役のBさんは去年、別の関連会社から途中入社されています。 おととし、Aさんのみの状態の会社でAさんから 今後、1つの制作発注がきたら その企画に対して 私とAさんと別の方の合計3人で企画を持ち合って その中から、良いものを進めていこう。 ・・・という方針が打ち出されました。 しかし、この方針で動いたのは結局1回のみだったのです。 Aさんからの提案だったのに、私と別の方には何も言わず次回からはそれ以前の仕事のやり方に戻っていたのです。 3人で企画を出し合って・・・という方針が打ち出されたときには このやり方で会社をよりよくするんだ!という目的を聞かされていました。 けれど、なぁなぁにそのやり方が終わっていること、そこに関与していた私やもう1人に「なぜその方法を辞めるのか」という理由を伝えてもらえなかったのです。 私は同じ社員として会社のためにというこの方針をなぁなぁに終わらせたのがとても腹が立ちました。 そこでAさんに話を聞いたところ理由は教えてもらい、そこに納得はしたのですが一番不快に感じたことがあったのです。 それは「別に伝えなくてもいいかな?と思ったので」ということでした。 私はAさんの提案することに当初少しは首をかしげましたが それでもその目的を理解できたので 一生懸命にそこに組み込まれようと 思っていた矢先でしたのでその一言に「裏切り」に近いものを 感じたのです。 それ以前にも私にはAさんの他の社員に対しての疑問を持っていたので 「絶対、この人とはわかりあえないなぁ」と強く思ったのです。 そして去年BさんがAさんの補佐をする役になりました。 そこで新たにより良い会社にするために 「各自、進行中の自分の仕事をホワイトボードに書きましょう」という事と、 「各自、向こう1週間のスケジュールを壁に張りましょう」という提案がされました。 理由は各人の動きを全員が把握できるように・・・ということでした。 私もそれを提案されて理由も納得できたのできちんとその2点を守っていました。 それが今年に入ってまるっきりされなくなったのです。 私は早速Bさんに理由を尋ねました。 「あの方法はあんまり、意味ないかな?と思ったから今、別の考え中」 という答えでした。 その方法を止めるのなら止めるということを全員に公式ばらなくても伝えるのが当たり前じゃないのか、私がそれは一緒に働いている社員に対してひどいのではないのか?と怒った様子を見て一言。 「自分にはあなたの怒っている理由が納得できない」といわれました。 そのBさんには今回のようなことは言わなくても(伝えなくても) わかるものだということでした。 確かに言われなくてもわかるのですが 全員に提案してそれで行きましょう!となっている以上、 なぁなぁに終わらせてしまうのは良くないと思います。 Bさんはそのほかに「小学校での学級会ではないのだから1から10までみんなに伝えなくても成人した会社という場所では気づいてよ」ということです。 そしてAさんの以前の件に対してもBさんは「Aさんの気持ちがわかる」という意見でした。 今回のことも「あなたは単純にアラ捜しをしているだけ、それでは会社でやっていけない」と言われました。 私が普段から少し浮いた立場なのはわかっているのですが、とても悲しかったです。 私は一度、全員の気持ちをまとめたのだからその気持ちを踏みにじっているようにしか感じられません。 他の社員は「そんなものじゃないかな?」という軽い反応でした。 他の社員からは会社を良くする為に!という熱意も感じられず 残念な気持ちばかりですが、世間では私の考えが甘すぎるのでしょうか? 長い文章になってしまい、申し訳ございません。 ちなみにAさんもBさんもすごく仕事のできる人です。人を引率する能力もあると思います。しかし、同じ気持ちで働いている人の「気持ち」までは汲めていない気がしてなりません。 いろいろ意見をいただけたらと思います。 わたしのような考えはだめなんでしょうか?

    • maumyau
    • 回答数3
  • もう退職すべきなのでしょうか?

    ・今の会社に勤めて1年3ヶ月の派遣社員です。特別なことがない限り更新される環境です。 ・男女の比率は5:1くらいで圧倒的に男性が多いです。 ・女性は全員同じ派遣元から派遣されていて、私ともう一人は派遣会社の正社員ですが、それ以外パートです。私は大卒で、資格もあり、パートよりは給料が良いです。それで妬まれて私を嫌う人がいて、居づらくなり、女性の輪から抜けました。 ・抜けたせいで入社後2ヶ月くらいから今まで嫌がらせが続いています。私の行動を監視され、少しでもネタになるものがあれば悪口を言われています。例えば仕事は何をしているか、メールを書いていたら内容を後ろから見られていたり、トイレで大をしたかどうか確認されたり、トイレで席を立つ時間を計られたり、ちらちら見ながら私の悪口を言って楽しんでいます。ほとんどの女性は仕事が少なく、暇だから悪口で時間を稼いでいるようなので、ずっと無視してきました。 ・入社してから1回もプライベートな話も、仕事ですら接点がほとんどない人になぜか嫌われて、根も葉もない噂を流されました。私の会社は韓国と取引をしています。私は韓国が好きで、韓国語も勉強していて取引先の人と韓国語でやり取りするときもあります。去年,個人旅行で韓国に行ったら「取引先の人に会って情報をリークした」と噂を流されて派遣元と部長に呼び出されました。疑われてとても傷つきました。誤解は解けましたが、それを信じた多くの男性社員からも無視されるようになりました。 ・そのせいで、嫌がらせしている人の直属の上司も一緒になって悪口を言っています。 ・それでも信頼していた直属の上司がいました。私が入社した理由は新しい企画の為で私たちがチームになり企画を進めてきました。今年に入り、その上司の態度が急に変わりました。 ・最近は私はその上司の仕事よりも他の人から依頼された仕事をする頻度が高くなっています。私が思うに、それが気に入らないらしく怒鳴ります。また、その上司が嫌いな他部署の人が先に昇進したあたりからイラついているように思います。私が他部署の上司に仕事を教えてもらったら罵倒されました。今ではその上司が外回りに行っている間に隠れて別の仕事をしなければなりません。 ・機嫌が悪いといちゃもんをつけてきます。残業をしてはいけない日にどうしても残業になってしまいました。その日の朝、残業しないようにとその上司から言われていたので、次の日、残業になったことを絶対に責められると思いました。ギャーギャー言われて面倒なので、「残業はつけなかった」と言っておいたんですが、勝手に私のタイムカードを調べ、残業したことを責められました。 ・また、半年以上前に取引先について相談したことがあり、急に最近になってその話を持ち出してきました。結局はずいぶん前の事なのでお互いの勘違いだったことで解決しましたが、私をやり込めるためか、言い負かす為か、残業について責めた時、全く関連がないのに半年ほど前の取引先との話を私がでっち上げたと言い出しました。残業していないと、バレるような嘘をついたのも悪いですが、タイムカードを調べたられたり、そこまでして私をやりこめたいのかと思ったら涙が止まらなくなり、あんなに私を可愛がってくれた上司だったのにと思ったら不覚にも会社で泣いてしまいました。 ・辛い思いをたくさんしましたが、仕事で見返そう、見直して欲しいと思い、一生懸命仕事してきました。今年に入って、男性社員の一部は無視することもなくなり、ちょっと見直してくれたように感じます。 ・韓国語も活かせるし、専任の仕事もあるのでやりがいがあります。キャリアを積むには良い勉強になると思って今まで頑張ってきました。 ・しかし直属の上司にも嫌がらせをされるようになり、もう心が折れてしまいました。 ・別の課長が私が泣いているのを見て部長に、「私の直属の上司の、部下の使い方を考えてやれ」と助言しました。それで私の使い道がないなら、私のためにも辞めさせろと言ったそうです。 ・部長が直属の上司に話をしたら、今後進退問題にも発展するかもしれませんが、もうこんな環境ならば私からやめたほうが良いでしょうか? ・私は派遣会社の正社員なので、仮に辞めさせられても、または自分から辞めても希望すれば違う派遣先を探してくれて、またどこかに派遣されるのでクビにはなりません。しかし、同じグループ会社にしか行けないし、閉鎖的な環境なので人間関係はあまり変わりない気がします。それに狭い社会なので、別の会社に移った後も噂は流れます。もしくはその派遣会社の正社員も辞めれば全く違う会社に行く事になります。もうしがみつく価値もないでしょうか?

    • alex55
    • 回答数2
  • 主人が結婚前に遊んでいた同じ会社の女との関係が気になります。

    私達は結婚して4年目。 結婚前遠距離でしたが約7年付き合ってました。 と言っても実は最初の4年は前の彼女と別れてなくて、私に一度彼の子供が出来ておろしたのをきっかけに別れたと結婚直前に聞いたのですが…。 まあ、それはさておき、その頃は私達は月に一度会えればいい方でした。私は彼がなかなか煮えきらないし会いにも来ない呼ばない、寮に一人暮らしなのに彼の家にも上げてもらったことがないといった状況に愛想つかし、私は地元で浮気してました。そんなある日主人は私の携帯を盗み見て私の浮気がばれました。責めている最中彼は私にその同じ会社の彼女から以前好きだといわれたと、なぜ今更と言う事を言ってきました。私は何かあったかと聞いたのですが、彼は告白されただけだと言いはりました。以前から主人と彼女の関係はなんとなくおかしいと思っていたけど、証拠もないし私の浮気を責められているのだからその時はそれ以上言えませんでした。 そして私はこの時一度主人に別れを告げ、最後だからと思い言ったその頃の気持ちや寂しさを聞いた彼はとととても反省して私に謝り、もう一度やり直したい、結婚してほしいと言ってきました。そんなこんなで色々あり結婚したのです。 結婚した後私は主人と同じ職場の違う部所のバーにバイトする事になりました。その彼女は毎日の用に私に会うのに会う度あからさまに私を無視します。主人に片想いしてた過去だけじゃここまでならないなとは思ってました。 その過去の事実を知ったのは昨年の夏。 私の働いているバーのマスターはその彼女と以前から仲が良かったので色々マスターと世間話をしている時、かまをかけながらマスターから彼女と主人の関係を聞き出しました。主人は結婚前に彼女の家に入り浸ってたそうで、彼女は私から彼が奪えると思っていたのに結局私と結婚したから私をどうしても避けてしまうと言っていたそうです。マスターは今現在はどういう関係かまではわからないそうです。 彼女は主人と同じ部署しかも主人は課長で彼女は主任。何するにも一緒なのはしょうがないです。しかし主人は彼女と仕事等で一緒にいる時私に対する態度があからさまに冷たいのです。 主人は夜勤の時などかなり頻繁に連絡してくるのに、連絡ないと思うとやはり残業してる彼女がいます。私が差入れで何かを持って行ったりしても彼女がいるとありがとうもなく私に一言も話しかけません。もちろん彼女は私があいさつしても無視ですが…。 昨日もです。私は主人が夜勤明けだからと仕事を休みにして家にいました。主人は夕方六時に仕事から帰って来ると最近はまっているDSで今度会社の男の子と私の働いてるバーのマスターと戦うからとその前哨戦だと言い、バーに一人行きました。すぐ帰って来るのかと思っていたのに帰ってきません。三時間経っても連絡もないし帰って来ないので様子見とついでにお茶を買って来てもらおうかと電話すると不機嫌そうにすぐ切られました。なんとなくその彼女がいるような気はしてたのですが、あえて何も聞きませんでした。それから一時間後主人から電話で、私にバーに来ないかと。ああ彼女が今帰ったなとすぐわかりました。普通だったらその前に私が連絡した時に来るかと聞きますから。私は断りました。主人はそれから30分して帰って来たので、わざと何をしてたのか軽く聞くとマスターと会社の男の子とゲームしてたといいました。それ以上は聞きませんでした。 でも、やっぱりその場にその彼女がいた事がわかりました。しかも主人の言っていた会社の男の子は一瞬しかいなかったのに彼の名前は出しておいて三時間以上一緒にいた彼女の名前は出さなかったんです。私は今日主人にシラッと「Aさん(彼女)もゲームで一緒に試合するの?昨日居たんでしょ?」と聞くと少し焦った用に「いや出んよ。昨日も途中で帰ったしね、Bくん(マスター)?」とマスターに同意を求めてました。私はやっぱり彼が電話してきた時は彼女の帰った後だったんだと更に確信しました。 私がその事を知っているのを主人は知りません。ただもしかすると彼は自分のやましさから私が怪しんでいるのを気付いているのかもしれません。 でも、今更、結婚して4年経つのになんでそういう風にされるんでしょう?まだ続いているんじゃないかと疑ってしまいます。 私が主人に昔のことをあえて聞かないのは、一つは昔の事だからと流されたり、昔の私のした事を出されたりしそうだからです。 それと、もし今現在も彼女と続いていればその証拠を挙げて根絶やしにしたいからです。 みなさんはどう思われますか?

  • うつ・コンプレックス・トラウマからの脱却

    まず、カウンセラーの方々に ・トラウマが強すぎて、専門家でも難しい ・素人からの助言は危険 ・メールカウンセリングは対面処方より難しい ・一連の流れを聞いていると、私の現在の考えは当たり前 これをご考慮頂いた上で。 うつの症状が、ひどいんです。 最悪の家庭に育ち、35歳独居独身彼氏無し。 六畳一間に一人暮らし18年目です。 100点満点のテストなら、120点取れと暴力を伴って言う父で、経済的にも発言力も強すぎた為、不均衡な環境で育てば、異常行動も目立ちます。 その異常行動を「他人のせいにしている」とは、専門家は一切仰いません。 父性愛の渇望から、学生時代先生ばかり追いかけ、変わり者扱い。 大学まで義務教育という押付教育で、馬鹿大学で兄と比べられました。 TDLが出来たのが小学生。母はパート先の社員旅行で行きましたが、私を連れて行こうとは思わず、日帰りで高校時代の同級生は行ってましたが、声も掛けられませんでした。23で不倫相手に懇願し連れてってもらい、当時チケット制だったので入場しただけ。 就職氷河期と言われた時代の就活。コネで零細企業に大卒初採用。知らない事だらけで、すぐに「大学出てる癖に」で体調を崩し、志願して営業所に異動。月初請求書を本社に送るのがメインで、電話対応だけ。欠員補充の異動でしたが、前任者が会社から徒歩2分の所に住み、色々言ってくる。彼女は過去に何度も辞めると言っては後任者を採用し、その人に意地悪して辞めさせるという鼻つまみ者。 もういいよ、と言う位書いてますが、28歳になる1ヶ月前、海外部へ異動。美人の後任者に比べられ意地悪を受けました。同時に、海外しか仕事が無い事に、人事も当の海外部も気が付いていませんでした。異例の管理職賃金10%カットの年で、優秀な人でも外からは取れない、内部で回せと言う当時の社長の指示でした。 色々ありつつ、気が付けば係長職以上の海外部のエージェント、上級役員秘書。馬鹿だと言われ続けた私が認められ、上司運も良く「自分だけ忙しいという顔をするな」と言われていたので、守っていました。 これも何度も。 29歳の時、初めての告白。勿論相手は独身で私を本命に。 お見合いを強制した両親の目がどうしても取れず、お断り。「私この人とHするんですよ」って言っているのが責められる気がして。 本当に、申し訳無い。 最初に書き込んだ時「お局さんが婚期逃がしたんで~」とか書かれました。お局様の概念は、新人でも取れません。当社は男性社員のお嫁さん候補を採用するのです。 お嫁さんになったら即座に退職が良いと思っているようですが、皆辞めません。働いていたい。仕事面白いんだもの。 恋愛したい、元のように「やり過ぎる」と叩かれる程仕事がしたい、結婚したい、子供を持つ勇気が欲しい。 レイプ未遂、父親の怒号、そして男性社会で「女の癖に」のバッシングの嵐。耐えてきました。 耐えてうつ病になり、でも辞めない。 大卒事務2人目、1人目は12年前に縁故で入ったきり。彼女は一昨年職制が変わり、係長に。今年48歳で、役職に就けるのが55歳迄ですから、課長になれるかどうか。 研究所がありますが、殆どが大卒女性。大学の同級生がいて、彼女は縁故、「工学部の私が文学部の人と同じ待遇じゃ許せない」と言っていたそうです。彼女は前科があり、同期入社の女子大卒の子と同じサラリーじゃ許せない、と総務に意見書を出したとか。私に交際を申し込んできた彼の元カノで、性悪の為1ヶ月で破局。 普通の幸せ、どうして手に入らないんだろう。基準が高すぎるのかな。 普通の家庭に育ったサラリーマンと結婚し、家事平等なんて言ったって無理なのは分かってますから、出来る事はやり、口喧嘩は良いけれど、気に入らないと脈絡も無く暴力を振るわない人。年齢は、年上でも年下でも、それ程変わらない人だったら良いんですけど。 学生の頃、機能不全の家庭に育った子、多かったです。兄弟の家庭内暴力、母の売春行為を見てしまった子、自営業だと倒産の危機。奴らともこなれて、現在でも付合は続いてます。馬鹿大学だけど、行って良かった。 長々書きました。 大好きな掃除洗濯、そして料理嫌いな私が余りに手取りが少ないので30近くになって初心者用の料理本を買って、実行し出したのがその1年後。上手かどうかは分かりませんが、アイデアを出して如何に安く美味しく手早く作るかには自信があり、32歳の時二股かけられてた彼には美味しいと言って貰えました。 現在は家事一切出来ません。 ここまで読んで下さった皆さん、 ・横柄で他人を批判する高嶺の花 ・傷ついて育ってきて日の光を求める枯れそうな雑草 どちらのご判断か、お任せします。 社会生活送る資格無い、と仰る方もいらっしゃるでしょう。 それは、自由です。 何かお感じになった方がいらしたら、返信下さい。

    • noname#36531
    • 回答数1
  • 新人が目の敵にされています

    5月から20代の女性が入社して私たちのA課に配属されました。 その女性が40代の社長の娘とその娘と仲良しでA課所属女性の2人から目の敵にされていて、少しずつジャブをもらって精神的にボロボロのようです。 具体的には電話も他の女性がワンコールもしないうちにほぼ取って彼女も取ろうとアクションはしてるのですがなかなか取れず、あの小娘は電話に全く出ないみたいに言われたり、全体には挨拶しているのですが、自分の目の前に来て挨拶をしないと納得いかないようでそれだけで挨拶も出来ないとか流されたり、自分は遠目で見ても年中スマホをいじっていて勤務中に私の所にも仕事と関係のないLINEが来るのに 彼女が休憩時間に入ってからデスクでスマホを確認するだけで厳しく指導されていたり、デスクでは飲食はするなと言われていますが、娘のごみ箱を見るとお菓子のカスだらけです。 さらにこの間は来客が来て麦茶の準備をして麦茶を冷蔵庫に片付けてからお客様のところに持っていったら時間をかけずにまずは先に出すと注意され、後日、それを実践していたら出しに行っている間に給湯室で待ち伏せされて片付けをしっかりするように怒られていて「片づけるために戻ってきた」と言ったら「新人のくせに口答えする小娘」とまた会社中に流していました。 さらに2人は社長の娘を盾にそれこそ上層部がいようがいまいが1日中話しているだけで相方がいなければスマホをいじっていたり、イヤホンをして動画を見ているような感じで仕事をほとんどしない状態です。 また、仲良しさんはもちろんその他のA課の課員も彼女が入社してから彼女任せになり全然仕事をしなくなり、結局は私と彼女の2人でほぼ全部の仕事を課でやっているような状況になってしまったのですが、そうすると今度は娘から私に対して社内で彼女につきっきりでぞっこんLOVEになっていると噂が流れているから勘違いされたくないならば距離を置いて仕事をしたほうが良いよとか言われました。 彼女にも注意されたことはすぐに直し、しっかりとやっている自負があるようでどうして私のことをここまで敵視するのか。 具体的に注意をしていただいたほうが直しやすいと相談されたのですが、私が聞いている情報を集約すれば採用面接に連絡なしで30分以上遅刻、靴は揃えないどころか脱ぎっぱなし、それで髪の毛もものすごい色で来て待合室で化粧の最終確認をしているような状況でそれで30倍近くを勝ち抜いて採用されてきたので娘の中に絶対にコネ入社だと思い込みがあり、さらに初日から始業1分前に出社してきました。 これらが重なってA課からすれば即戦力の補強になっていますが、相当気に入らないような気がします。 実際に私に愚痴るときも必ずコネ入社のくせしてと必ず言ってきます。(娘こそコネ入社だと思いますが…) あとは正直なところ単純に若くて容姿端麗で誰もが知る一流大学出身なのをひがんでいるのもあるかもしれません。 それで彼女にあなたのことをコネ入社だと思っているからだよなんて言えるわけもないのでよく分からないけれど何をするのも自分といつも2人きりでいるのが気にいらなくて、正直なことを言えば自分の所にもしっかり指導するように定期的に娘から話が来るけれど、課長と相談して勤務態度も特に悪くないから受け流しているけれどそこで動かないのがまた納得いかないみたいだよと回答したら、そんな言われ方をするならば、他の課員もしっかりと仕事をすればいい。 会社から与えれたら部署で与えられたメンバーと仕事をしているだけで周りが全然仕事をしないから何をやるのも〇さん(私)と2人きりになって仕事をしているのにそんな言われ方らしたらたまらないと大泣きされてしまい。ハラスメントで訴えたいと言い出しました。 でも社長は娘の言うことを100%信じるタイプで理不尽な作り話に怒られて辞めていった社員なんて数えきれないくらいいます。 私も娘から社長に密告され、何度個室に呼ばれたか分かりません。 離職率も非常に高く、公募組は3年位で社員の9割は入れ替わっているような気がします。 去年も新人は5人入社しましたが最短1か月から1年で5人全員が辞めていき、彼女はその後任です。 それでも業種だけ聞けば、人気業種なので応募数も多く、人事もまた補強すればいいやみたいに感じているようです。 正直なところ、また娘の密告で私が彼女に興味があるとか意味不明なことを社長に密告されても困るし、彼女のフォローもしてあげなければいけないのですが、どう動くべきでしょうか? ハラスメント担当者に相談に行かせちゃってもいいものでしょうか?

    • noname#252969
    • 回答数5
  • 職場不倫の証拠を取って上に上げたいので知恵を貸して

    登場人物 A♀ シングルマザー アラフォー 昼勤 B♂ 既婚者 アラフィフ 上司 昼勤 C♂ 既婚者 アラフィフ 夜勤 Aが職場に来て今年で3年目 職場は介護なのですが、全くしない 座って簡単な事務仕事のみ 化粧はバッチリしてくる、マスクしてると可愛い 女子に嫌われるぶりっ子タイプ リアクションがデカいのでイチャイチャしてるとバレる→キャッキャ言い出す スキンシップは異性とのみ! イチャイチャしてる期間に彼氏と付き合ってる時もあった 「自分は恋愛体質だから」だそうです Bは職場の責任者(課長)だが正直頼りない 動く方でAには動くよう言わない 髪は薄めのメガネ男子 Cは職場に務めて2年目 自営+職場(月10日以内)勤務 髪はフサフサの清潔感は微妙なメガネ男子 最初の1年目 AからBにちょっかいを出す 食べ物「はい、あーん♥️」と渡す 「Bさーんっ!」と抱きつこうとする 他の職員の前でしていた行為で、されたBはAを注意しなかった 私 前の職場の先輩に相談する 2年目 この頃には他の職員が居ようが事務所内でイチャイチャしだす お互い手を握りあったり、BがAの肩を揉んだり… 秋頃にAがCにちょっかいをかけ出す Bが椅子に座ってる所(膝に)Aが座りに行く所を他の職員が目撃 Bが椅子に座ったまま、Aを高い高いする所を年末に目撃 私 次長に相談する→相手にして貰えず… この頃からAが定時で上がらずに残業代を貰い出す 今年の1月中旬 部長に電話相談し、もう1人の次長が他職員の話を聞きA・Bに注意する 注意された頃は控えめだったが、2月にはいる頃には元通り😂 2月 職場のグループLINE開始 新たに看護師さんが入社、うちの職場へ 3月 AがグループLINEで夜勤の方への御願いの際に、再度Cさんに対してメッセージを送り出す BがAの横腹を揉む行為を事務所内でしていて、入ってきた私とB目が合いやめる 3月11日 別の職員♂(シルバー)が仕事から帰って来ると事務所内でA・Bがイチャイチャしてたらしく、私に「私が言っていた行為を見た。俺はあぁいうの嫌いなんや!」と言い出し、Aが買い出しに行って居なくなったタイミングで ♂「3月10日に仕事から戻ってきて、私が事務所に入らなかった理由分かりますよね。ココの責任者なんだからちゃんとしてください」 B「分かりました、すみませんでした」 と言ったと報告してくる 3月14日 私も休みで看護師の方がバタバタしていると「厨房でA・B2人がイチャイチャしてたからブチ切れて本人達に言った」と次の日聞かされる 仕事内容が書いた紙の説明をBが休みでAからされたので、溜まっていた分Aに伝えた※仕事の件のみ 看護師の方からAがCに「何か言われたみたいで泣いていた」と報告がある 夕方A・Bが誰にも言わずに消え、談話室で話していた→泣いていた件かな? いつからか忘れたが、Aが勤務時間終わるとCと勤務が重なった時に2人で消えることが増えた 4月 AとCが暗がりの中抱き合ってKissしていた所を目撃→即部長に電話で報告 次の日2人は呼び出され注意を受ける 次の日Aが謝って来たが溜まっていたものを吐き出し、軽く言い合いになる A 私さんすみませんでした 心を入れ替えて頑張ります 私 正直関わりたくないです A 仕事は仕事なんだから 割り切ってちゃんと仕事をしてください 私 貴方に言われたくないし、仕事はちゃんとしてます A 私だって私さんに言われたくない。私さんが休んでる時(車の事故の件)に〜〜 私 昨日あんな場面を見て はい、分かりました!って貴方なら一緒に仕事出来ますか? A 黙る 私はCさんとは身体の関係はないよ。 信用出来ないかもしれないけど… 私だって私さんは信用してない 私 貴方に直接(イチャイチャしてる事への注意)言わなかったですよね A それでも周りに言って回ってたよね? 話が入ってきてたんよ ⬆※目撃者の方達から相談受けたりし合っていた 私 話が入ってきてたのに(イチャイチャするのを)辞めないんですね A 生活がありますから! 私 イチャイチャする事ですよ。 生活があるのに職場で不倫するんですね 上司ともイチャイチャしてましたよね?〜してる所も見ましたよ A それはたまたまやったんよ等言い訳 私、よく距離が近いって言われるんよ。でもそういう対応するのが私やし… 私 近いでもイチャイチャする事は関係なくないですか? 話している所を他職員が来て終了 現在もA・C勤務が重なると2人で消えていく行為は無くなりません

  • 教育委員会が5カ月かけて出してきた回答です

    平成23年7月小学校で教育委員会教育人事企画課長他6名と私で話し合いを行い、課長が、学校からの事故報告書がデタラメであるので再度調査をすると発言しました。 そして、平成23年12月に教育委員会事務局教育人事企画課長、区立教育センター副所長から「安全配慮義務にかかるお尋ねについて」の回答がありました。 下記の内容を見て頂き、どのように思われるのか教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 平成23年12月回答 この度、平成23年1月に小学校で起きたご子息の骨折事故における学校の対応について、「学校側が、児童に対して安全配慮義務が行われていたのか」とのご質問を頂き、本区教育委員会として、骨折に至った経緯等当時の様子について、再度学校関係者から聞き取りを行い、以下の通り確認しましたのでお伝えします。 骨折事故が発生した週には、ご子息と事故の相手方の児童(以下「相手児童」といいます。)との間にトラブルがあった事を再度確認しました。トラブルの内容は、ご子息が相手児童に対して相手児童が日頃から気にしている体型に関する発言を繰り返し投げかけたことから、相手児童がご子息の背中を叩くなどの行為を行ったというものでした。その為、担任の教諭は、ご子息に対してはそのような言動をしないように、また、相手児童に対しても叩くなどの行為を行わないようにと指導しました。担任の教諭は、お母様からこのような件があった場合には連絡が欲しいと事前にご連絡を頂いていたため、この経過についても報告したとのことです。 同じ週に起きたこの度の骨折事故につきましては、中休み時間に同じクラスの男子児童十数人が一緒に遊んでいる中で起きました。初めは皆で楽しく遊んでいた処、途中で児童間にルール上の相違があり、それをきっかけに言い合いになりました。その際にご子息が、先のトラブルの直接の原因にもなった相手児童が日頃から気にしている体型に関する発言を繰り返したことから、ケンカに発展してしまったとのことです。 学校では、児童の危険な行為が認められた場合に注意や指導をする事で事故の発生を防止する為、又事故が発生した場合には必要な措置や対応を取る為、看護当番として、教員が校舎や校庭等を見回っております。骨折事故が起きたその日も看護当番はおりましたが、中休み時間のグループでの遊びは日常的に行われているものであり、取り立てて危険な行為が行われるというような状況が明らかに認められない中で、突発的なケンカに起因して骨折事故が発生したとの事です。 以上のことを総合的に勘案して、本区教育委員会と致しましては、学校側は日常業務として通常通りに安全配慮を履行していたものと考えます。 しかし、遊びの中でのルール上の相違がきっかけになったとはいえ、担任の教諭による指導にも関わらず、同じような言動・行動が繰り返されたことにつきましては、非常に残念なことと感じております。本区教育委員会としましては、学校に対して、一層児童の理解に努めるとともに、児童の安全に配慮しつつ、今後とも、児童が良好な交友関係を築けるよう、保護者とも連鎖しながら指導に当たることを求めてまいります。 平成24年3月 教育委員会事務局からの回答 これまでも貴殿から電話、FAX、口頭等により寄せられた質問・要望等につきましては、その都度担当課から可能な限り説明等の対応をさせて頂きました。今回、貴殿から職員課を通じて幾つかの要望等を受けましたので、内容の確認を行って参りました。しかしながら、これまでご説明させて頂いた以上の説明等対応を要するには至らないものであると判断せざるを得ないという結論に達しました。また、これまでの説明内容につきましても、貴殿が指摘する虚偽報告等の非違行為はないものと考えます。今後、当方においては、回答・対応する事を控えさせて頂きますので何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。 (1)平成23年1月 私が区に送ったメールの一部 今週、骨折事故の前に2回も相手児童と息子は問題を起こしていたそうで、担任が、個別に呼び出し指導をしたと言っておりましたが、3回目が起きてしまい、骨折という結果になってしまいました。 今週のトラブルの件は、保護者に連絡がなされておらず、保護者としても指導のしようがありませんでした。2回目の時点で、きちんとした指導が行われていれば骨折という結果は絶対に防げたはずです。今回の骨折の件についても、他の児童が同じような事をしたにも関わらず、息子だけが悪い事をしたので怪我をしたと担任が校長に対して報告をしており、私が事故の日に学校へ行った際には、校長から「何をしに来たのですか」と言われました。教師が息子に対して悪いイメージを作って、学校中に浸透させるような行為を小学校は行っているのです。 (2)平成23年10月 私が教育センター統括指導主事宛にFAXで送った内容の一部 平成23年1月に相手児童が母親と一緒に私の家へ謝罪に来ました。 相手児童が謝罪の中で、自分からも息子に対して以前からちょっかいを出していた。今回は、トラブルが起きた時点で、最初から、息子を狙って蹴ったという発言がありました。それに対して相手児童の母親は、学校側からは一切連絡をもらっておらず、状況を把握していなかったと謝罪しました。 相手児童の母親に、内容を確認して頂ければ、すぐに事実がわかります。 教育委員会からの回答をもとに、私が学校関係者へ幾つか質問を行い、それに対しての回答の一部です。 (3)平成24年1月 小学校前副校長の電話での回答 事故当時に、具体的に誰かを決めて見回りをさせるような指示はしていない。2月下旬に卒業式等を控えているので、担任に対して休み時間などはできるだけ教室にいるように指示をした。 (4)平成24年1月 小学校前校長からFAXでの回答 学校の方針としては、「問題が起きてから対応をする」と私に対して発言したことの質問に対して、 現行以外に何か学校でできる手段があれば考えたいとお伝えし、検討しましたが、その時点では現行以外に有効な手段に思い当らなかったのが事実です。 児童間のトラブルを知ったのは、事故当日に担任からの報告で知った。 私に対して、初めて具体的な対応策を提案したのは何時ですかという質問に対して、6年全体のクラスが落ち着かないので、通年行っている校内の見回りの際には、それを重点とするようにと2月下旬頃に校内全体に指示しました。 (5)平成24年1月 小学校現校長からFAXでの回答 児童間のトラブルは、2学期が始まった9月頃からである。 お母様に対して、ご子息の友達に対するからかいや生活態度について何度か連絡した事がある。お父さんに直接か電話によるかは定かではないが、からかいを止めてもらうようにと話した。 相手児童については、学校の生活指導として本人に話をすればよいと判断した為、保護者への特段の連絡はしていない。 ご自宅に連絡をした事によってご子息がからかいを止めれば、喧嘩のようなことは発生しないだろうと思っていた。 給食の時間に、相手児童がご子息の背中を叩いたのは事故の3日位前のことだと記憶している。 相手の母親がご自宅を訪問した際の詳細な様子は知り得ない。今回の件については、先にお答えしている事が事実であると認識し何もなく相手児童がご子息を最初から狙ってやった行為の結果であるとは認識していない。 私の意見 5か月間かかって出てきた回答は、具体性に欠け、課長が責任を負わない記載になっています。 よくこの内容で送られてきたと思いました。民間では考えられません。保護者を馬鹿にしているとしか思えません。また、これだけ教育委員会と学校関係者の回答が違うにも関わらず、今後対応をしないと連絡してきたのは、行政の責任を果たしていません。これが、教育委員会の実態です。問題をもみ消そうと必死になって虚偽報告を行っています。 昨年、私が、教育問題解決センターにトラブル解決の依頼をし、センターから区に対して第三者機関での解決を提案して頂きましたが、区は、第三者機関での問題解決を拒否されました。そして、区は、問題が発生しても他の課が調査や処分をできず、問題が起きた課が調査や処分を行うので、マスコミが問題を報道しない限り、表面化してこないのだと思われます。 追記 教育人事企画課長は、平成23年8月私に対し電話で、事故の週は、事故以外にトラブルはなかったと学校側が発言してきていると連絡してきました。 私は、メールや校長との話し合いでも、事故の週は3回トラブルが発生していたと何度も発言してきたと回答しました。私は、担任と1学期の終わりに行われた個人面談の時しか話をした事がありません。その際に、指導方法の改善を求めましたが、改善が見られなかった為に、私は、担任とはその後一切話をせず、校長か副校長と教育委員会と話をしていました。妻は、担任と話をしていましたが、2学期の途中でも改善が見られなかったので、私共は、担任への直接依頼はしない事と決めました。 事故前の1月上旬、他クラスの教師が「息子とかかわるな」とクラスの児童に対して発言したことから、息子に対するいじめが発生しており、校長に対して具体的な対応策を依頼しておりましたが、何の具体的な対応策を講じるわけでもなく、この際も、校長と教育委員会は、「教師は、一切そのような発言をしていない」と回答してきて、必死になって教師の発言をもみ消そうとしました。

  • 女性が苦手です(特に入社二年目の後輩)ご意見下さい

    こんにちは。私は製造業の社員で、入社五年目になる22歳の男です。 質問の内容は、去年高卒で入社してきた女性についてです。長文になります。 入社したときから私の中では悩みの種になっているので、先ずはそこから聞いて下さい。 私の所属する課は男性社員ばかりでした。 そこへ去年入社する女の子二名がこちらの課へ配属されるということで、 当時はその話題で持ちきりでした。 しかしいざ入社して、現場で作業する頃になると皆扱いに困っていました。 女の子が、しかも高卒の若い子が入社してくるのはかなり久しかったんだと思います。 それからは何故か女の子専用のピンクの作業着を買ったり、事務所に専用のロッカーを作ったり、 明らかに今までの新入社員と扱いが違いすぎて、私はただ独り呆れていました。 そして私が最も気に掛かっている事は、その後輩が先輩や上司とタメ口で話すことです。 恐らくその子たちの指導係を担当した上司の影響だと思います。 そのかたは私の指導係もしていました。気さくで話し易いのですが、ちょっと変わり者で。 まるで友達と話すような感じで受け答えするんです、良い人なんですが。 その女の子達はとても明るいです、二人とも元気過ぎて逆に困ってしまうくらいです。 その子たちは人によって敬語とタメ口を使い分けているようですが、 係長や課長などの位は関係なく、気さくに話しかけてくる相手にはタメ口を使っています。 私としては正直、自分が敬語を使っている先輩や上司に対して どうして後輩のお前達がタメ口を使えるんだ?と内心腹立たしい思いです。 しかし周りがそれを許してしまっているので、恐らく腹を立てているのは私だけでしょう。 口の聞き方を百歩譲るとしましても、彼女たちの仕事に対する態度も許せません。 去年、彼女達とペアを組んで作業をした私の同期から散々聞かされた愚痴が以下です。 作業に慣れるために通常一人でするラインを女の子二人で入っていたのですが、 女の子達は常に雑談をしながら仕事をするためラインでモノが度々詰まっていたそうです。 何度失敗しようが常に雑談をして、私の同期は精神的に体調を崩したそうな。 私は聞きました、どうしてそこで強めに注意しないのかと。 同期の返事は曖昧でした。結局、後輩でも相手が女の子だと怒れないんです。 うちの会社では朝に声だしみたいなものをするんですが、朝っぱらから大声を張り上げるなんて 皆嫌がります。ですが特に順番は決まっていないので、私が新入社員のときは散々やらされました。 しかし彼女たちはというと、殆どやっているところを見た事がありません。 1回だけありましたが、振られると「え~!ちょー嫌なんですけどー」と言いながら渋々始めました。 周りが優しすぎるのか、彼女たちの扱い方に暗黙のルールが出来てしまっているのか… まだ特に大きなミスを生み出してしまうような作業はやらされていませんが… そしてつい先日、私が製品の詰め替えをしていた時です。 もうすぐ終業時間だったので急いで作業を進めていたところに、その後輩の女の子二人と 先輩が加わりました。四人いれば余裕で間に合うと思ったのも束の間、 その三人はペチャクチャ喋ったり笑ったりしながら、なかなか詰め替えを手伝おうとしません。 その先輩はかなり仕事中の雑談が好きで、前に上司に目をつけられ注意を受けていました。 もう40歳くらいの方です。ですが今でも懲りずに話しているので、言っても無駄だと思いました。 しかし私は後輩への今までの考えもあり、内側では苛々が破裂しそうでした。 結局私は、苛立ちながらも作業を進めました。 ちなみにその前日も同じ様な状況で詰め替えが終わらなかったこともあり、余計に。 怒りから作業が荒くなり、物音も大きく立てるようになっていました。わざとです。 その内、ちょっと離れたところから後輩の「怒ってるーう」という声が聞こえてきました。 先輩は私に対して「怒ってるのか?」と、ちょっと引け気味に聞いてきました。 普段私は滅多に怒ることはなく、笑うのが好きで大体ニコニコしているので気になったんでしょう。 その後も直接後輩の女の子へ怒ることなく、腹立ちながらも帰りました。 何故、私が彼女達に注意しないのかと言うと正直恐いからです。 例え優しく注意できたとしても、彼女達の捕らえ方によっては被害を受けたと感じ 陰口を言われたり。今後、ずっと睨み合いをする様な間柄になったらと思うと。 高校時代、クラスの8割が女の子という環境で過ごしてきたので女の恐さは知っているつもりです。 苦手、恐いと言いますか。情けないことですが、女性が苦手です。 話は逸れますが、 母は金遣いが荒く、私が学生のときに自己都合で家を出て行きました。 姉は男関係のゴタゴタで家族を巻き込み、迷惑を掛けたにも関わらず未だに懲りていません。 高校時代の女の同級生には、一昨年に数十万円を貸したまま返ってきません。 これらだけで決め付けるのは浅過ぎるかも知れませんが、 どうも女性に対しては良い印象を持てません。 職場の人とは全員と良い関係を築きたいと思いますが、無理なのは分かっています。 人それぞれ性格があるので、相性も良し悪し絶対に分かれることも。 仕事に性別は関係ありますか? 今回私が教えて!gooに書き込んだのは、誰でも良いので聞いて欲しかったからです。 そして、出来れば同調してくれる方からの意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 人生について

    小学校で結構頭がいい学校に入ってました。ファミコンで1.2から0.1に下がったものの、小学校2年でも放課後にも、かけざんの読みを逆から読むのを先生の前で言えるまでやってました。ドリルは3回以上繰り返さないといけない以上で、更に当時ビックリマンシールというロッテのチョコについていたおまけシールを集めていたのですが、当初は学校帰りにドッヂボールをしたり、ゲームをしたり、勉強しあったりして楽しく友達もたくさんいたのですが、あるとき友達が私の頭に石をぶつけちゃって気絶したことをキッカケに母がその友達にひどく文句を言いました。友達は記念にしていたビックリマンシールのアルバム〔当時スーパーゼウスとかすごいそろっているコレクタ〕と交換で友達と縁が切れてしまい、それ以降、いじめられるようになりました。話す人はいじめのやつで、上から草をかけてきたりされました。更に4年の時、父の畑が作りたいというだけの願いで、父の母の家から田舎の町の学校に転校しました。 そこでは遊びばかりの学校でみるみる点数が下がっていきました。父がやりたくて出すファミコン中毒は悪化。目が見えず、中学や高校も前の席が多かったです。母がファミコン壊すも父とけんかしてしまいます。ファミコン中毒が治らず、目つきが悪くなりました。父はファミコンを隠したりすると怒るのです。先生にもファミコンは捨てないといけないといわれていたのに、父は怒り捨てませんでした。 ファミコン中毒はやまらず、結局0.05になりました。 いじめもありました。家にくるといいながらぜんぜん来なかったり、母もその当時の友達も犬猿の仲で、家を建てたからといって服を買ってくれず、汚れた体操着を着ていけといわれ、特定の女子に半径10m以内に近づくなとも言われました。鶏の飼育があり、鶏が苦手で逃げているのを笑われたりしました。ふすまに穴をあけたのは兄だったのに、兄は父が帰るなり外へ逃げ出し、代わりになぜか 私にむかって裸で布団たたきでなぐりつけました。兄には一切暴力なしでした。ジュースを少しこぼしてしまっても母は2000円のこずかい与えているのにと父に文句いい、二階に隠れている私を引きずり出し殴るようになりました。中学にあがってもいじめは悪化し、点もとれず中学3年の成績は2ばかりで、更に一緒に帰っていたのに、その友達といえるのも拳で殴られ、学校へ泣いて先生に転がり込んだことがあります。 それ以降、帰宅するとき、ジャージをもった変な下級生に追い回させるようになりました。好きな子と両想いもあったのですが両親やいじめで破局になりました。 成績は学校側の推薦と母はパートをやめ、私と同じように徹夜してなんとか高校〔西濃でどべですが〕へあがりました。高校に入るころにようやく両親は殴るいじめを反省し、やめました。 なんとか卒業できたのすが、両親が中卒なのと大学行かせる金がない、高校行かせるだけありがたいと思えということで、友達と一緒に大学は不可能でした。もちろん、その友達はパソコンの腕はすごく、その友達は別のパソコン友達がいて私は入る隙間もなく、のけものなんてこともありました。就職先がほとんどなく、結局入れたのは兄と同じ会社でした。研修中も人とうまく話せず、責任者にこいつ駄目だからとも言われて、周りに兄に助けてもらえとも言われました。入社したばかり、兄には何度も無視されました。おまけに感想文に書いた内容を副工場長や部長にみんなのいる前で笑いものにされました。それ以降、同年代の方に冷たい目で見られて、私が教えるのをジャンケンできめたりされました。仕事も集中できなくなり、精神的に悪化していきました。課長に何度も呼び出され、お前はどこにいっても使ってもらえないと言われました。会社やめたくても両親に大反対されました。ハローワークに行ったが、仕事がなかったです。 仕事はなんとかやる気を発揮させ、なんとか一員といわれるようになったのですが、ちょっと手をふっただけの行為が先輩を馬鹿にした行為と思われ、帽子をはたかれたり、ぶっ殺すなど言われたことも何度かありました。今の仕事は他へ移動となり、代わりに新工場が建つようになりました。 当時兄と一緒の課になるはずでしたが、兄が拒否し、別のところへいきました。そのリーダーには 結婚式で休むと書くと、証拠の写真を見せろと何度もしつこく言われることがあり、エリをつかまれたりもしました。〔一生懸命やっているはずでしたが〕 私はどこから人生を間違えてしまったのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? 母が石ぐらいで文句いわなければ逆恨みされず、ずっと友達のままでいれたはずなのに。 父が父の姉が嘘で畑でとった作物はおいしいよと誘い、田舎に引っ越さなければ〔結局、父の母が死んだときに父の姉に通帳も権利書も取られました。母の死に姉は父はだましやすいなどいい、私の母が阻止しようとすると父の姉にぶっ殺すなどいわれ、砂をけり去りました。また父の親戚は母の親戚が葬式でこないのに対し、怒ってましたが、母の親戚はおかしく来ません。母の母や父は姉や妹〔高熱でほっとかれ頭が馬鹿になりましたが〕をかわいがり、母にいじめてました。〕よかったのにと思います。現実はひどい悪夢しか思えません。なんでもいいのでメッセージをいただけると幸いです。

  • 母親からの干渉にうんざりです。助けてください!

    はじめまして。20代の女です。 遠距離恋愛を経て、結婚して主人のもとに引っ越してきてから、 すぐに転職先が決まりましたが、 仕事に対する母親からの干渉にうんざりしています。 ちなみに、今回の転職は2回目になります。 これまでの経緯をお話いたしますと、 私はこれまでに1度転職したことがあり、最初の仕事は販売職をしていました。 しかし、以前から営業にチャレンジしたかったことと、 販売職でも成績を上げていたので、自分の力を試したい との理由で、朝から終電まで働かなければならいないような激務でしたが 営業職に就き、かなり成長したと感じております。 そんなちょっと働きすぎくらいの会社でしたが、この度、結婚して退職し、 次の新しい転職先も決まりました。 1度目の転職先はベンチャー企業でしたが、今度は大手上場企業の出資会社で 残業手当もありますし、年収も100万くらい増える予定で、福利厚生もしっかりしています。 夫も私がまた営業をすることと、フルタイムで働くことに異議はなく、 現在でも家事も率先して手伝ってくれています。 しかし、私が母にこのことを報告すると、 「会社は働かせるためならなんでも言ってくるから騙されるな!」 とものすごい剣幕で怒ります。 母なりの理由を以下に書きますが、 (1)新しい転職先への入社が1カ月先で、私を待たせるのは会社都合過ぎる (2)私の営業の仕方は悪いし、旦那を不幸にするだけ (3)一生働けるような手に職をつけろ の3つがメインです。 (1)に関しては、先方から理由も説明されていて、私が配属される部署は設立したばかりで、 ほかのメンバー全員が新人であり、課長クラスもプレイヤーのため、 私がすぐ入社しても、会社の期の締め日の追い込み時期と被り、 私への教育がおろそかになるから、というのが理由です。 また、「入社日の都合が悪い場合にはおっしゃってください」と良心的です。 採用の仕事をしたこともありますが、 中途採用の場合、フォローをおろそかにすると、即戦力として弱くなるというのを 私は存じておりますので、人事の方はそういったことを踏まえてしっかりと教育体制 を整えてくれているのだと思うのです。 (2)に関しては、全くよくわかりません。 以前営業をしていたときは、母の住んでいる地元でもなく、 保険の営業のように成績のために親や親せきを回る営業でも ないですし、完全に法人営業でしたので、 私の営業に関して悪い噂が流れるわけもないですし、 お客様からクレームを頂くこともほとんどありませんでした。 ましてや、母親に営業しているところを見せたことなど一切ありません。 完全に根拠のない、いいがかりだと感じております。 (3)に関しても、就職させたくないための、 後付けだと思っておりますが、手に職をつけるといっても、 エンジニアとか医学療法士になれと言っているのだと思います。 それか、ネイリストのような専門職?とか。 いずれにせよ、今から手に職をつけるにもお金がかかりますし、 専門的な職種こそ学校に行ったりと時間がかかります。 実務や経験を積まなければなりませんし、 ふと気が付いたら、30歳を超えていて、手に職を付けた後転職しようとしても とても、難しいと思います。 また、以前に未経験のエンジニアとして声をかけられたので、 母にどうかと相談すると、「エンジニアは仕事が大変だ」といって納得しませんでした。 結局私のやることなすことけなすのが落ちです。 それから、母は自分は体が悪いからといって定年まで10年くらいありますが、 3年前くらいから働いていません。 しかし、ジムに行ったり、趣味を堪能したりしてます。 お酒も毎晩飲んでいるみたいです。お酒を飲んだ時は特に私に腹いせをぶつけてきます。 母が妹と喧嘩したときも、 私が納期に追われて、ものすごく忙しいときに電話してきて、 「忙しいから後にして」と言っても「今話聞いて!」といって、 ごねられたので、仕事中に無理やり相談に乗らされたことがあります。 体が弱いから働けないと言って、「お金がない、しんどい」と 愚痴りますし「仕送りしろ」と言います。 結婚したばかりで自分たちが生活していくのも余裕があるわけではないですが、 それをきつく言われていたので、私も働いて母にすこしでも仕送りしようと思っての転職 だったのですが、もう、どうしたらいいのかよく分からなくなってきました。 さっきは「心臓が悪い、いつまでも元気だと思うな」と訴えてきました。 私も母が別にいつまでも元気だとは思ってませんので、 1週間に1回は必ず電話します。 昨日からメールでの罵倒が3から4回くらい連続でくるので、無視してますが 母からこのように言われてはさすがにつらいです。 母子家庭でしたが、母はなにかストレスがあると、長女である私につらく当たって暴力も ふるってきましたが私は耐えました。 結婚して、やっと母から離れ、もう干渉も受ける必要もありませんので、 転職先にも就業する意思もすでに示しております。 何かいやなことがあると、私に当たることが一生続くと思います。 もう、無視しておいてもいいでしょうか。 どのように対処したらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#190280
    • 回答数6
  • 狡猾な嘘ばかり付く女性職員…もう限界です

    4月から、隣の村にある役場で働いているのですが、教育委員会の課にも関わらず、仕事中若い新人の男性職員に性生活の事を聞いて来たり、別の困惑している男性職員に○ンコチン○と連発したり、生理の話しをしてきたり、奥様が心配になって何度も忘れ物を届けに職場に来るほど、お気に入りの既婚者男性職員に公私共にベタベタしています。(一人で届けられる書類の為に運転手をさせたり、仕事中1時間抜けて子供の3歳時健診を一緒に行こうと誘ったり、奥様の前で甘い声で名前をちゃん呼びして、子供が私に似てるなどと笑えない冗談を言ったり…) 私は、七年間夫が不倫をして、その惨めさと嘘を我慢して、今年から別居しているので、その女性の節度のなさに嫌悪感を感じてしまっていました。 加えて、彼女は非常に嘘つきで、自分がやらせたい雑用がある時には、○○さんが 文句言ってたよ、と言う形でやらせて、相手にも同じ様に△△が××って言ってたよと言うように、作り話をさて誰かを悪者にして仲良くしようとしたりします。 来たばかりの時も、二階の○○さんが××の事で顔を真っ赤にして怒っていたと言っていたので、同期の私は後で声かけをしたのですが、××って何の事?とキョトンとしていました。 そもそも、穏やかな方なので、それはないと思っていたのですが、一階の人は余り接点がないので、信じてしまうようです。 管理人さんの事は、「見回り終わったら弁当食ってるから徹底的に懲らしめてやった」と言っていたので、管理人は見回りと待機が仕事では?と思ったのですが、それから職員に脅えるようになって、課の仕事も手伝う様になりました。 普段から目には目を、とか、上司にも居ないところではあいつ呼ばわりで、なるべく顔に出さない様にしていましたが、どこかで出てしまっていたかもしれません。 周りの人の様に一緒になって悪口を言ったりできればよかったのですが、何だか34歳でバツ2でお子さんが二人もいるのに嘘ばかり付いている彼女が情けなくて、上手く調子を合わせることが出来ませんでした。 更には給湯室で、同期の臨時さんと一緒に「今日は使えない年寄りって言われた」とか言っている所を聞かれてしまいました。 それから、さらに攻撃的になり、見えない所で思い切り背中を叩かれたり、お茶菓子をお持ち帰りしてたとか、いつもの笑顔で私○○なんですってニコっと笑ってそれで終わりとか、やってもいないし言ってもいない話がエスカレートし、 ある人に相談したら、頭の回転が早いし、10年以上働いていて、金銭的な管理も担当してるお局だし、公務員は簡単には首にできないから、周りも調子を合わせるしかないんじゃないかな。時間を待つしか無いよと言っていました。 私も、どんなことを言われても仕事だと割り切れなかった自分が悪いと思い、「惨めなお姉ちゃん」と呼ばれた時も耐えましたが、次々と仕事のミスを捏造されたり、 初めて聞く内容なのに、みんなの前で「もう三回目何だけど!勘弁してよ…」と大声で怒鳴られたり、必要な事をわざと教えなかったり、上司に私が言うことを聞かなくて困っていると相談されたりします。 上の方は長いので、本人には言わず、穏便におさめると言う感じなのですが、公務員なので、12人中7人は新しく移ってきたり加入したりの人なので、私の物真似も交えた余りの狡猾な嘘に、段々騙されてしまってきています。 特に2人の人には余りしゃべって貰えません。 そのうちのお一人は、私から見てとてもまともで優しい方なので、 私だけを軽蔑するような冷たい目で見るのがとても残念で苦痛です。 私はその人から軽蔑されるような事はしていません。 また、他の部署のおばさんも、彼女と廊下で井戸端会議をしたあとに、こちらを何度も覗き込み、笑われました。 どんなとんでもない話しをされているか、とても不快な気持ちになります。 課長に相談したら、彼女は注意すると余計に態度が悪くなるし、みんな移動になって、彼女無くしては回らないし、まぁ口は悪いけど、言ってることは鋭くて本当の事だったりするからと、 癖の強さは認めてはいるが虚言癖に付いては気づいていない様子でした。 最早、割り切るしかありませんが、正直嘘の内容と頻度が私の許容範囲を越えており、悪くない事で謝ったり、尊敬してる人にまで冷たく睨まれて、うちに帰って不安で眠れなかったり、子供を怒鳴ったりしてしまいます。 特に大切に思っている子供にキツく当たってしまう自分に自己嫌悪で辛いです。 相手が嘘付く隙がないくらい完璧に仕事を出来ない自分も情けないです。 とりとめなくダラダラと書き連ねてしまいすみません。 引っ越してきたばかりで居場所がなく、今後の不安と彼女の嫌がらせで参ってしまっているのかもしれません。 不快に思われたらお許しください。 何か助言やお言葉を頂けたら、有り難く思います。

    • noname#182733
    • 回答数6
  • 試用期間終了後の解雇について

    今年の4月に印刷会社にマネージャー(課長相当)として入社しました。 地方本社の老舗企業で、印刷業界の先行き不安から新規事業立ち上げ部署として東京事務所を昨年夏に設けています。昨年夏に責任者としてマネージャーが採用されたようですが、「仕事をしない」ことを理由に2月に解雇され、その後任として採用されました。 私のミッションは、営業系と新規営業系の2つになります。 営業系では(1)組織に提案型営業の浸透(2)東京を舞台に新規営業組織を構築。 新規営業系では(1)印刷通販サイトの構築(2)外部協力企業とのアライアンスによる新商品開発と拡販(3)自社ホームページの刷新(4)会社案内などのツールの刷新。 会社を実質的に運営する統括本部長が実現したかったことを、私に実現してほしいと思って採用したと言えます。そのため、守備範囲が多岐にわたっています。 入社から8か月が経ちますが、うまくいっている部分とそうでない部分があります。 営業では毎月、本社に出張時に勉強会を行ったり、本社在籍の2名を部下に配置され指導した結果、提案型の営業を行えるまでに成長しました。東京での営業は当初、部下が2名の予定でしたが、入社後すぐに1名が退職してしまい、体制が整わないまま数字は予定ほど上がっていません。ただし、外部企業とのアライアンスという新たな営業手法を確立しました。本部長はそれを評価しています。 新規事業では、入社時点で、外部協力企業とのアライアンスによる新商品開発と拡販は進んでいたので、それ以外が主なミッションです。そこでの一番の問題は印刷通販サイトの構築が当初の予定よりも大幅に遅れていることです。 私の入社前は別の企業のシステムを利用してサイト構築の予定でしたが、本部長とその企業の関係性が悪化していたため、私が当社の基幹システムを担当する企業を活用することを進言し、採用されました。その企業の説明では2か月でシステム完成できるということで、6月下旬に9月末のオープンを宣言しました。 しかし7月に、私の営業力を見込んだ本部長から、本社の営業マンを7月、8月と1人ずつ東京に短期で赴任させるので指導してほしいとの要望があり、組織的にもこの2人が部下となりました。 通販サイトの構築は、IT系の担当者と私が推進することになりますが、担当者も当時7月8月はアライアンス事業に追われていたこともあり、私も新たなミッションが発生したことで、作業が遅れ気味になり、予定していた9月末のオープンができなくなりました。アライアンスを優先することも本部長は了解していました。 予定の9月末になって、本部長と話し合いを持ったところでは11月末開設で仕切り直しをしましたが、今度は協力企業でのマンパワー問題が発生し、作業が大幅に遅れ、ようやく1月に開設できる目途がようやく立ちました。 また、先月末にサイトの営業方針を進言することになり、価格勝負では厳しいことが見込まれたので、これまでの考え方をベースに、新たな考えを追加した案を提出しました。そうすると、急に考え方を変えたとして叱責を受け、これまで価格検討をしてこなかったことも批判されました。 入社時の予定外の部下のマネージメントや業者のマンパワーなど、外部要因が大きいですが、本部長が言い訳を嫌うタイプのため、私の責任として受け止めました。また、2か月間、本部長とのやり取りがうまくいっていませんでした。 本部長は気に入らないと突き放し、その結果、勝手にやったと叱責します。それでも、私が歩み寄らなかったと詫びを入れ、11月からは動き方を変えて、毎週の電話MTGを提案して改善を図ってきました。 しかし、本日のMTGで急遽、事業の一部凍結と他の案件は本部長が陣頭指揮を執ることが伝えられました。案件がうまく進んでいないので、その部分は承服しました。 しかし、1か月前に、私が紹介して入社した前職の部下が、能力不足を理由に半年でいきなり解雇され、前任のマネージャーもいきなり解雇されています。不安に思い、本部長に年度末の3月で、1年試用で解雇するつもりなのかを確認しましたが、自分は何とも言えないと言われました。 本部長が実質的に会社を運営しているので、胸一つだと思います。会社を変えようと、入社以来、本部長に激しく進言したりしたことが、本部長としてはずっと不愉快だったようです。そんな思いが根底にあり、自分の肝いりで始めた新規事業で結果で出ていないことにも焦っていると思います。 だからといって、ミッションの中で未達の部分を理由に、試用満了後に解雇することは可能なのでしょうか?本部長はしきりに私が勝手に進めたと言いますが、都度説明用の資料を作成して、話し合いの結果、ジャッジしてもらってきた経緯があります。 入社時に渡された資料には、ミッションと目標、達成時のインセンティブの記載はありますが、解雇する条件の記載もありませんし、普通にやっていれば解雇はないと説明を受けています。 (先日解雇された前職の部下も、入社時には普通にやっていれば解雇はないと言われましたが、本部長と折り合いが悪かったために、成績不振を理由に解雇されたので、信用できませんが…) 来年の3月に正式採用しないと言われた場合に、承服するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • 弁護士懲戒請求事由に相当するでしょうか?

    3年前に出向先S社と出向元J社の大手企業2社を相手に訴訟を起こしました。 訴訟事由は「未払い退職金(350万円)と出向先で受けた長期に亘る陰湿なパワハラ(500万円)」です。 昨年5月に一審判決が出ました。それはA新聞の備後版にも「J社らに未払い退職金支払い命令」と掲載されました。 それは原告が提出した証拠が決め手となりました。 パワハラについては一部認定されたが慰謝料はゼロであった。 うつ病でもないとダメらしい。  私は裁判が当然初めてだったので、今回懲戒請求することになった弁護士にやむなく高額な着手金を支払い、代理人契約したが、裁判期間中トラブルが絶えず、後述するような弁護士の責務をまったく無視し、依頼人に不利益となる恐喝まがいの行為があまりに多かったので、今回、懲戒請求したい。 懲戒事由は8件くらいありますが、その中の3件の概要のみ紹介しますので懲戒事由として相当かどうかの判断をお願いします。 (1) I弁護士は懲戒請求者が出向先のS社労組幹部らに送った「パワハラ告発メール」を証拠提出して下さいと、何度もお願いしたが、何の説明もなく最後まで提出しなかった。 ⇒私はH22年3月に出向先のS社への移籍事務手続きが行われる日の朝に、突然の移籍妨害を受け、その結果、退職金を大幅減額されることになった。 私は(懲戒請求者)その半年後に被告S社の社内コンプライアンス委員会(ホットライン)にパワハラ告発しました。 ところが、その窓口担当のA取締役からは「名誉毀損だ」と逆切れされた。 その後、労基署に相談するとS社は拒否しないからと「あっせん申請」を勧められ、申請書を提出したが、結局S社が不参加表明してあっせんは中止となる。 逃げ廻るS社に対して原告は意を決してS社労組の幹部ら数名にパワハラ告発メールを一斉送信した。 数時間後に当支店の組合長と書記長が原告の事務所に怒鳴り込んできて、他のスタッフの前で罵倒された。 ところが、その翌日に組合長から、パワハラ加害者に加担したM人事課長を含めた4者面談の要請があり、告発メール送信に至るまでの経緯と組合長らが前日に確認出来なかった部分の説明を求められ、約30分で私は説明した。 パワハラ加担者のM人事課長は最後まで下を向いたまま一言も反論しなかった。 最後に組合長は「会社のやり方があまりにヒドイので、組合は関与しない」と意味不明な発言を残して4者面談は終了された。 尚、4者面談内容はICレーコーダーに録音しています。 そこで問題の懲戒事由ですが、一審裁判も中盤に差し掛かかり、S社に非を認めさせる切り札ともいえる組合へのパワハラ告発メール。 その証拠提出をI弁護士は最後まで依頼人の要請を無視して提出しなかった。 これは委任契約違反であり、怠慢行為でもあり、依頼人の利益を無視した行為である。 (2) I弁護士は被告側の主張に同意しただけでなく、被告側が主張する人事権の行使に関するような裁判例までわざわざ探し出して私(懲戒請求者)に送り付けてきた。 ⇒私はJ社からS社に出向させられて7年間も経過した平成18年に、何の不祥事も起こしていないのに、突然、技術係長から平社員に降職させられた。 被告S社はその降職理由を「S社の人事権の行使」であると主張した。 原告の私は山九の主張を否定したが、懲戒対象のI弁護士は依頼人の主張にはまったく耳を貸さず、被告S社の主張に同調しただけでなく、自らが「人事権の行使に関する裁判例」までも依頼人に送り付けるという依頼人の不利益になることしか考えない不適切な訴訟活動を繰り返してきた。 代理人弁護士であれば「人事権の濫用」に関する裁判例を調査すべきである。 この件に関しては、一審裁判の終盤で証人尋問があった時に、裁判経験がないから代理人を高額な着手金を払ってお願いしたにもかかわらず、そのI弁護士より被告ら3名の証人尋問を要請され、やむなく承諾していた。 その一人であるJ社人事の柳沢課長に私が尋問した時に「J社では何の不祥事も起こしていないのに係長を降職させることはあるのですか?」と質問すると、女性で著名なJ社顧問弁護士のKさんは「いえ、ありません」と一言で回答した。 I弁護士とはあまりにもレベルの違う反応であった。 つまり何の不祥事も起こしていない係長を人事権の行使などという理由で降職などできないというのが一般常識である。 この証人尋問で被告側K弁護士の回答により、1年以上も言い争ってきたI弁護士の考えが間違いであることがやっと分かった。 (3) 日弁連の弁護士の報酬に関する規程によれば、弁護士は、法律事務を受任するに際し、弁護士の報酬及びその他の費用について依頼人に説明しなければならないとの規程がある。 しかし実際のI弁護士に委任契約した際は、着手金が50万円で実費が10万円の計60万円であるとの説明をI弁護士から受けただけであり、成功報酬金についての説明は一切なく、委任契約書に速やかに署名・捺印をするよう相当急かされたことを覚えている。   依頼人にとって裁判は初めてであり、何の知識も持っていなかった。 当然、一審や控訴審などの意味すら知らなかったし、成功報酬とは何に対してなのかも知るよしもなかった。 

    • jun2160
    • 回答数5
  • 職場での人間関係・いじめ・セクハラ・パワハラ

     こんばんは。どうしても自分では判断できかねるのでご助言よろしくお願いします。    前の職場での出来事についてです。といっても自分は学生でアルバイトでした。 半年で辞めましたがその間に、男の店長ににやにや笑われながら「○○さんだんだんかわいくなってきたね」「彼氏出来たの?」等と聞かれたことがありました。  またこれは仕方のない事だったと思いますが体臭もひどく、毎日辛かったです。  その他「あんまり褒めると図に乗る」「態度が悪い」等いきなり言いがかりをつけられしつこくくどくど叱責されたり、暴言を吐かれたり怒鳴られたりしたことが枚挙にいとまがありません。    また一人最も勤務年数が長い40過ぎのお局(?)がおり接客業なのに無愛想でニコリともせず常に不機嫌・怒っていて(そう見える。常に責め立てているような口調)気に入らない他人の行動にずっと文句を言っていましたが、その人にはこんなことをされました。            私が検品の際に段ボールを開けようとして手を切り労災認定された際、いらだった様子で傷のある手を思いっきり掴まれた(止血を手伝ったつもりなんでしょうが、余計なお世話以外のなにものでもありませんでした。もう止まってましたし、痛かったですし逆効果です。人間性を疑います。)       10秒程で言っている事がころころ変わる(意見を求められて言うと、「は?いやそれたった今私が言った事なんですけど?」という事があったり、それが前の日に言ったのと真逆の内容だったりして混乱しました。言った事を無かった事にしてとにかく自分に都合の良いように持って行きたかったようです。)           小さな問題をおおげさに驚いて見せたり(芝居じみた演技をする)くどくどと揚げ足を取る  新人の私が何を言っても被害者面をし「せっかく教えてやったのに」「自信なくなった」と泣き顔を作り私を加害者に仕立て上げようとする       なんにせよしてやっているという感覚でそれがおせっかいとなり裏目に出ている場合でも理解できないらしく、感謝されないとせっかく相手に説明されても自分が非を認める・反省して謝る・態度を改めるという事がありません。怒りだします。「なんで誰も私の事をわかってくれないの!!!!あ~~~~~~いらいらする!!」という感じなんだと思います。私生活が不幸そうですし、そろって気持ち悪いです。  またこの人は私が入って一月程で契約違反で課長と怒鳴り合いの末クビになりました。  それについて店長にお前のせいだと言われました。(その人と最も長い付き合いで贔屓していたからだと思います。)  その他、労災に一週間以上経っても文句を言われたり私とその人の問題に首を突っ込み無理やり頭を下げさせられたりしました。 一応記録はとっていましたが今思い返すだけでこれだけあります。 これが問題にならないなら何が問題になるのでしょうか??   バスに乗車中・授業中泣き叫びたくなったり日常生活に支障が出る程でした。現在は大分回復しましたがそれでも、一年近く経っているのにまだきっぱりと切り替えて立ち直れません。 病院には行っていません。 本当半年も居ずに一月で辞めれば良かったです。時間の無駄でした。未だに吐き気がします。   体に触られたり決定的な事案がないとセクハラ・パワハラにはなりませんか?   また労働基準監督署に二度電話しましたが一度目は女性で一通り話を聞いた後「せっかく学生なんだから辞めましょう。」と言われただけで、別件で電話した二度目の男性の時は笑いながら「契約書無いとなんとも言えませんね~。」と言われ切られました。怒りを通り越し笑ってしまいました。  私が被害妄想なだけでこれぐらい当たり前なのでしょうか?相談に値しませんか? この程度では訴訟を起こしたり、なんらかの責任を取らせることは出来ないのでしょうか?    自分は生まれてからずっと人運は良い方だと思ってきましたしそう思いたいのですがどんどん悪いと思わざるを得なくなってきています。  もちろん悪い人だけではなく良い職場もありましたがある時を境におかしな所にばかり当たるようになり、もしかしたら一生仕事運が悪いのかと数人の占い師に診て頂きました。しかしそんな事はなく、私は人の下に付くのではなく上に付くのが向いている・良い未来をイメージトレーニングするように等と言われました。     自分が現実を引き寄せているという事は承知しています。  しかし、考えないようにし自分では完璧だと思っても、雇ってもらえたのだからと感謝したくてもできないぐらい、殺意すら覚える不愉快な所に来てしまいます。      過去をいつまでも後悔しても無意味だと頭ではわかっていて、もうさっさと忘れたい、自分を変えたい成長したいと思うのに、終わったこととして処理出来ず何年も引きずってしまいます。    また学歴や性別や年齢を馬鹿にする・家の環境や育ち方・親の事を勝手に想像し悪く言う・「頭を使え」等の言葉は名誉棄損・差別にならないのでしょうか。  なにかお勧めの対処法があれば小さなことでも良いのでお願いします。長文でごめんなさい。 ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • 友人との就職活動でのトラブル

    幼稚園のママ友とのトラブルです。 率直なご意見、ご感想をよろしくお願いします。 そのママ友とは、年に何度か幼稚園のママ友仲間と一緒に、 飲み会や食事会などをしています。 2人きりであったことはありません。 彼女は県の臨時職員で、一年間仕事してきました。 私も、県の臨時職員に応募したいと前々から思っていたこともあり、 彼女にどの課で募集がかかるか、面接でどんなことが聞かれるか、など、 いろいろとアドバイスをもらっていました。 彼女が一年で契約の更新がなかったので、 (彼女の上司が更新の方針ではなかった、とのこと) 私と同時期に履歴書を出すことになりました。 私は、彼女とは全く違う課に履歴書を提出したのですが、 私が提出した課の課長から、「すみませんが、○○課にも履歴書を提出してもらえませんか?」 と、彼女が応募した課へ履歴書を出すように電話がありました。 私は、電話をわざわざしてきたということは、ここで断ってはいけない!と思ってしまい、 履歴書の提出を承諾しました。 正直いうと、この電話に出たときはなぜこんな電話がかかってくるのか、本当にわかりませんでしたので、いつもアドバイスもらっていた彼女に、「今、役所から○○課に履歴書出して欲しいって電話があったの・・・どういうことなんだろう? 」とメールしました。 その返事が、「かなりショックなんだけど・・・。もう、90%あなたを採用するっていってるようなものだよ。私は、うすうす役所に向いてないかもって思ってたから、違う職を探すから、私のことは気にしないで面接してきて。」というような内容でした。 ・・・この時点で、所内で履歴書が回り、私の経歴から面接してみたい、と思ったのではという役所の意図がなんとなく見えてきて、彼女にメールを送ってしまったことをすごく後悔しました。 電話で話したい、とメールで伝えてOKをもらい、電話しました。 その電話で、「ずいぶん前から応募したいと聞いていたのに、履歴書をあとから送ることになってしまって、引っ掻き回して本当にごめんね」とあやまりました。 彼女は、もう不採用になること前提で話していて、私が何を言っても上から物を言っているように聞こえていたと思います。 電話口では、「気にしないで、私は新しい職さがすから。」と言ってくれたので、 私は、まだ決まったわけじゃない、二人で働けるかもしれない、と・・・。 それでも彼女は、私は役所に向いてない、いい機会かも、と言ってました。 私も、よせばいいのに「それじゃ、今の私の職場はどう?あなたのおうちから徒歩ですぐのところだし。」と思わず言ってしまったんです。 彼女の反応は、「う~ん・・・。」 ・・・当たり前ですよね・・・。私も、後で思い返して失礼なことを言ってしまった、と後悔していました・・・。その日の夕方に幼稚園のお迎えで彼女に会ったのですが、少しぎこちなさはあったものの、いつものように挨拶もしてくれました。 ところが、その後から、いろいろな会の集まりの連絡メールで私だけ彼女からメールが来なかったり、 会っても目もあわせてくれず、が続きました。私も何とか頑張って話しかけたのですが・・・。 やはり、メールは来ない、会っても目を合わせてくれない(目はそらしていますが、挨拶程度はしてくれます)状態が続いています。 その状態が2週間ほど続いているときに、役所から私が履歴書を出した2つとも、採用になったので、どちらか選んで下さいと連絡が来ました。当然、最初から履歴書を出していた、 彼女とは違う課を選択しました。 後日、共通の友人から、彼女が役所で採用になったことを聞きましたが、共通の友人に聞いてから2週間たちますが、本人から何の連絡もありません。 その2週間の間に、何度か幼稚園の集まりで会っています。 まだ、きっと私の言動に腹が立っているのだろう、と思い、改めて謝罪のメールを送りました。 本当は直接言いたかったのですが、なかなかタイミングがなくて・・・。 3日たちますが、メールの返事はありません。 彼女とは、来年度子どもの幼稚園で同じ役員をすることが決まっていますし、小学校・中学校でも同じになります。 この3月4月、行事続きで、会うことがいつもより頻繁です。 来週、ママ友の飲み会があるのですが、私が参加するからなのか、欠席にしたようです。 私が欠席して、彼女に出席してもらったほうがいいのでしょうか・・・。 どういう距離感でつきあったらいいのか、本当に悩んでいます。 今は、そっとしておいて、話さなければいけないときに必要なことだけ話す、というスタンスがいいんでしょうか・・・。 共通の友人に相談してみたところ、私が彼女を不快な気持ちにさせてしまったのは確かだから、 謝ったほうがいい、というのですが・・・。 正直、何度も謝ってきたし、履歴書を出すことになったのは不可抗力だった、という気持ちも大きいんです。もともと、彼女は事務経験が浅く、エクセルもできないようです。私は事務15年です。友人に、私ばかり悪いから謝ったほうがいい、と言われて、なぜ私だけが悪いの?実力主義ってことでしょう、気にしないで、と言ったのに、と、少し腹立つ気持ちも出てきてしまいました。 ・・・・・長文、申し訳ありません。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 友人が言うように、私が悪かったのでしょうか・・。これからの彼女にどう接すれば? 回答、よろしくお願い致します。

  • コンビニと、スーパーマーケットに、廃棄物処理法

    大阪ですが、私が住む市は、今月10月に入って以降。 「原則、「市内にある、全てのコンビニや、市の薬剤師協会に加入してる、個人商店方式の薬局・薬店(ドラックストア)」等、委託先の販売場所で、買って貰う、ウグイス色による指定のサイズのゴミ袋に、個人宅つまり家庭用のゴミを、入れて閉じて貰ったのを、指定のゴミ置き場に、置いて貰う事により、家庭用ゴミの収集を、有料化する」体制を、実施し始めました。 これ自体は、「分別収集込みにせよ、実施してる市区町村は、結構多い」と、思います。 私が住む市と、徒歩圏内であれば行ける、北隣の市と東隣の市は、運営母体を作って、北隣の市との境にあって、私の自宅からだと、徒歩で約20分前後行った時に建てた、ゴミ焼却工場で、焼却等のゴミ処理業務を共同で扱ってますが、この東隣の市と北隣の市は、約3~5年前には、既に有料化してるそうです。 しかし、私が住む市は、「諸事情から、ゴミ袋や啓発活動等、必要な準備が遅かったらしく、有料化は最後に実施した」そうです。 質問したいのは、今月に入ってから、最初の週末、金曜日の深夜になります。 行きつけのスーパーマーケットとして、利用してる、24時間営業が売り物で、南隣の自宅最寄駅の駅前にある、ローカル系のスーパーマーケット 。 「私が、夕方近くから、大阪市内へ、電車で用事に行った帰り。 日付変わって、翌日の土曜日の午前零時半になる頃、最終電車の1本前の普通電車で、最寄駅に着いてから、改札口を出て、問題の店舗が、早朝・深夜の出入口と指定してる出入口付近を、覗いた時」です。 その出入口付近には、良くある大きさのゴミ箱が、約3箱あります。 問題なのは、「そのゴミ箱に貼ってた、注意喚起の貼り紙つまり、啓発ポスター」に、なります。 そのポスターに、書いてたのは、「家庭でのゴミは、捨てない様に、お願いします」的な内容に、なります。 これを見た、私。 「家庭用のゴミ、有料化なのが、気に要らん事を理由に、店員さんが4~5人程度と、少ない早朝と深夜に、捨てに来てる人が居るのは、間違い無いなぁ…!?」と、思いました。 因みに、コンビニエンスストア、即ちコンビニのセブンイレブンも、全ての店舗で、「家庭用のゴミを、捨てられるのが多いかして、監視カメラにせよ、店員さんが監視出来る範囲にある、店内の一角に、ゴミ箱を置く事で、家庭用のゴミを、捨てられない様にする」対策手段。 これを、「家庭用ゴミを、捨てられるのを防止する為、ゴミ箱は、店内の指定の場所に、置いてます」的な内容による、注意喚起の啓発ポスターを、玄関付近に貼る等により取ってるのは、新聞で何回か見たり、自宅近くの店舗で、直に確認してます。 店舗の外側に、ゴミ箱を置いてる、(株)ローソンや(株)ファミリーマート(ファミマ)等、同業他社の店舗も、問題のスーパーマーケットで見たのと、良く似た内容(ゴミ箱の置き場所部分以外)による、注意喚起の啓発ポスターは、貼ってます。 しかし、会社に関係無く、セブンイレブンと、同業他社の店舗で、「早朝・深夜は、店員さんが1人~2人程度しか勤務してなくて、自動車も止められる」店舗の場合。 「店員さんが、早朝・深夜勤務の人に、交替する午後10時前後の時点で、ゴミ箱のゴミ袋を、交換するのに、覗いた時。 「いかにも、店舗のお客さんが、捨てたのが、すぐに分かるゴミだけ」が、入ってるそうである。 しかし、翌朝となる、午前5時~6時前後の時点で、店員さんが、朝の掃除するのに、ゴミ箱を覗いた所…。 「いかにも、個人宅による、家庭用のゴミと、すぐに分かるゴミ」が、いつの間にか、捨てられてしまってる」店舗が、結構多いとかで、悩みのタネになってる、そうです。 因みに、「個人宅の個人が、犯人であって、個人が出した家庭用ゴミが絡んだ、廃棄物処理法違反等の疑いで、摘発された事件」ですと、数年前… 「意中のオマケが、入ってたお菓子を、大量に買って、開けまくってから、意中のオマケを取り出した。 そして、不要になったお菓子は、ほぼ全て道端に捨てたが、気づいた通行人からの通報により捜査した結果、問題のお菓子の販売ルート等から、何とか特定した犯人を、 逮捕した」事件であれば、兵庫県警が、摘発してるそうです。 (この部分は、事件カテにより、以前質問してます。) それから、問題のポスターで、啓発してるのは、全て「地元の市長さんと、市役所にあるゴミ担当課の課長さん並びに、それぞれのスーパーマーケットや、コンビニの連名 」だそうです。 そこで、質問したいのは… 「1つは、私の自宅の南隣の最寄駅の駅前にある、24時間営業のスーパーマーケット並びに、コンビニのセブンイレブンと、ローソン並びに、ファミリーマートが、店舗に貼ってる、啓発ポスター。 恐らく、廃棄物処理法が、メインの法律と思うが、貼る事により啓発してるのは、どの法律の何条の何項が、決め手になると、思われるか? 又、もう1つは、「防犯カメラに、記録されてる映像等から、回数等の状況により、家庭用のゴミを捨てに来たのを、警察が確認して、摘発した」前提で、考えて欲しいが、個人宅の個人である、犯人が逮捕か書類送検されて、仮に地裁での刑事裁判で、正式に起訴されて、有罪となった場合。 「2~3年程度の懲役で、捨て方等で過ぎてたら、初犯でも実刑」的な言い方で言えば、どう言う刑罰が、適用されそうと、思われるか?」に、なります。

  • 創価学会員と接点を持つ人

    創価学会は、なぜ犯罪や争いが極端に多いのですか。 毎年、組織犯罪、信者の犯罪、裁判、争い、工作、嫌がらせ、他宗他党の誹謗中傷ばかり。 2017年6月21日に、公明党の公式ページで、共産党を「3K! 汚い、危険、北朝鮮」と誹謗。 内容があまりにもえげつないと動揺が広がっている。(産経ニュース) http://www.sankei.com/politics/news/170621/plt1706210031-n1.html 2017年12月30日に、東京信濃町の学会本部施設前で、警備員2名を刃物で殺傷したとして少年(19)を殺人未遂で逮捕した。(読売) http://www.yomiuri.co.jp/national/20171230-OYT1T50072.html 2017年4月9日、顕正会はこの日、中部大会を行った。そこに、創価学会男子部3名が、侵入・盗撮を行っており、取り押さえた上、誓約書を書かせたと、5月5日号の顕正新聞に報じた。 警察官の取り調べによって盗撮の事実が確認され、身分確認の結果、埼玉県に在住する創価学会員で、車両に乗っていた二人も学会員であることを認めた。 香川大学教授、高倉良一氏が、平成23年1月7日付けで、原田会長以下4名の創価最高幹部を告発し起訴しました。2017年に最高裁で判決が下されます。 本件は、東京地方裁判所 平成23年(ワ)第29303号より内容を得ている。 複数の創価学会最高幹部らからプライバシーの侵害、脅迫、離婚の強要を含む個人の尊厳の侵害などを受けたとされるもの。高倉に同調する人間探しをされ、香川県在住の創価学会員からは殺害予告を受けるまでに至った 。 (2017年11月17日号 週刊金曜日) 活動家の減少が止まらない状況にあって、聖教新聞の部数を維持するため多部数購読で補っている。 そんな中、聖教新聞の減部を申し出たところ、除名処分となった学会員がおり、処分された会員ら5人は、損害賠償を求めるなどの民事裁判を起こした。 2017年12月20日頃から2018年1月3日まで、新宿、渋谷、池袋、学会本部前、大阪、名古屋、神戸で、創価学会の組織犯罪、集団ストーカー犯罪、創価警察による職権乱用を糾弾するデモ、抗議行動があり、「集団ストーカー犯罪をやめろ」、「警察と癒着して犯罪をするな」と拡声器から怒号が飛び出した。 2018年3月25日、千葉県柏市で創価学会のストーカー犯罪に抗議する街頭活動が行われた。 2016.5.10 パナマ文書がICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)の公式サイト上で、企業名、個人名のリストが公開されました。 タックスヘイブンでのペーパーカンパニー設立は、諸悪の根源、脱税目的以外ないと断言する見方もある中、宗教法人である創価学会が企業として、パナマ文書に名を連ねたことになる。 2015.3 日本共産党攻撃を狙った卑劣な謀略ビラが全国各地で出回っています。出所が書かれていない「内部討議資料」ですが、公明党・創価学会が「政教一体」で展開した共産党攻撃と手口も内容もうり二つ。随所で「公明党は…」と同党を売り込んでいるのをみても正体は明らかです http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-16/2015031606_01_1.html 2010.8.1 書籍:「きもカルト」撃退記 日本を護る市民の会代表 黒田大輔(著) 彼らは集団でしつこく尾行や付きまとい行為をする。 創価学会は、敵対者の写真を無断で撮影して、無断で使用し、信者へ配って警戒させている。 尾行、盗撮、虚偽報告は当たり前、殴り掛かる、頭突きをしてくる、議員を連れてくる。 一般市民の方がカルト信者らしき数名の男に尾行されて取り囲まれた。あろうことか、その一般市民の眼を傘で突き刺したのである。 2009.2.27 書籍:「黒い手帳」裁判全記録 元公明党委員長 矢野絢也(著) 創価学会は、公明党委員長 矢野絢也氏の政治評論家活動を中止させ、学会の内情を書き記した手帖を奪い、3億円の寄付を強要した。 私と家族への日常的な監視と尾行ばかりではない。誹謗中傷は限度を超えて目に余るひどさになり、それに伴い、執拗な脅迫電話や嫌がらせ電話も増えた。裁判では、創価学会によって改竄された録音が提出された。 2002年4月、創価大学の課長、創価学会幹部、通信会社に勤務していた創価学会員が共謀して、NTTドコモから4名の通話記録と個人情報を盗み出し、集団でストーカー行為を行っていた。 嘉村英二被告ら3名が逮捕され有罪が確定した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 2004年2月27日、約450万人分ものYahoo! BB登録者の個人情報が漏洩している事が発覚。 逮捕された3名のうち、2名は創価学会の幹部だったことが話題となった。 『日刊ゲンダイ』と『朝日新聞』で、創価学会幹部が流出事件に関与していたことを報道。 2名は諜報部の構成員の犯行だったことから、創価学会全体に盗聴体質があると批判した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6 他にも、14億円詐欺、学会本部発砲事件、暴力団後藤組と癒着して富士宮市で抗争、爆破予告3億円恐喝、身代金誘拐、偽造写真事件、コーヒーカップ裁判、大阪事件、中高生30名買春の公明党江戸川区議、横須賀市のお寺の宝物窃盗及び放火未遂、他数百件。 今問題になっているストーカー犯罪や集団の圧力による言論弾圧も学会が起こしたものです。 熱心な信者や信者と結婚しようとしている人は、後先考えないリスク管理ができない人なのですか。

    • kd32syk
    • 回答数3
  • メーカー系子会社は、理系より文系人間のほうが得?

    メーカー子会社では、理系より文系あるいは、理系でも技術が分からない方が得ではないかと思うのですがどうでしょうか? 配属部署で技術ができないと管理職に早くあがる場合が多いし、いろいろと、うまみのあることが多いという気がします。 親会社も同じように見えます。 また、技術の管理職による開発・設計の問題や数値評価の弊害も多いと思います。 メーカー系で務めている方や、他業種でも構いませんので、ご意見をお願いします。 身近な内容で細かいことをまとめてみました。 ■技術が出来ない方が得と思われる点 (1)技術職で入社し、技術ができなかったら一般職へ移動。 (2)若くして一般職に移動し、庶務さんと同じ仕事をしても、給料は技術職と同じかそれ以上かもしれない? (3)技術ができず、一般職に移動するのが若いほど、後で昇格しやすい。 (4)技術から移動した一般職の人は、なぜか技術職より上と考えている。 (5)一般職は、家族がいても残業なしでも生活できるような給料と思われる。 (6)技術は、家族がいると残業がないと生活できない状態になり、仕事が無い場合は、意味があるかどうか微妙な仕事を作って残業をする。 (7)技術職は、開発・設計だけでなく、一般職に比べて労働環境が良いとは言いにくい場所での労働もあり、また、年をとったら、技術が出来なかった一般職に移動した人や管理職に使われることになりかねない。 ■技術の管理職の問題 (1)技術で何らかの失敗をするが、客先と話ができると、技術の管理職になる。 (2)管理職なのに、技術で上になったと勘違いをし、部下より技術ができると思い込むことが多く、上流設計をやろうとし、大失敗を行うことがよくある。 (3)さらに管理職は、多数の人員・金がかかると課長や部長になる。この場合、金額が高いことも必要だが、予定より非常に多く金がかかった場合、上位の管理職になることが多い。 (4)最上位の管理職(社長)は、親会社から来ているので、結局、使っただけ親会社が払うことになり、仕事で失敗すれば失敗するほど、管理職の評価が高いことになる。また、大失敗しても、次の仕事はやってくる。 (5)管理職なのに、開発や設計をやろうとする人がいて、大きな失敗して際は、技術職に押し付けるが、また他の仕事の上流設計に入り、次々と大変な仕事が増えていく。 (6)上位の管理職ほど扱う金額が高いので、管理職が客先と仕事の内容を決定し、開発・設計した場合、大きな失敗をする事が多い。 (7)親会社側も管理職が開発・設計をやろうとし、子会社側の管理職といっしょに開発・設計をやろうとし、技術職をみたら疎ましく扱い失敗する。失敗すると、扱う金額が多くなり、また管理職で昇格する人数が多くなる。 ■管理職についての数値評価の弊害 (1)実際に支払われる金額で管理職や役職者の評価が決定するので、親会社から契約分のお金が払われないことがないように、社内より高い社外の人を使えとか残業しろと勧める。 (2)管理職は、仕事で金がかかるように権限を使用する。たとえば、不慣れな人を上流工程に据えるとか、同じ仕事で非常に時間がかかったとか失敗をした人を、また同じ仕事に付けるといったことで、金を大きく見せようとする。 (3)その逆で、すぐに仕事が終わるとか、成功するような人は他の仕事に移動させて、できる限り不向きな仕事の部署に配置する。 (技術者も新しい仕事に付けていいとか、残業代が多くなって良い面もあります。) (4)管理職の望むようなQCDは、とにかく金を多くは使うものの、物は確実に納めるということを望んでいるような発言をする。品質は特に求めず、客先がいいと言えばそれでいい、好みもあるので社内では判断できないというような発言をするが開発・設計をやりたがる人もいる。 (5)扱う金額に応じて、管理職の数が決定しており、例えば1億円の管理職は、取扱額が年間一億円以上を要求される。このため、金(時間)のかかる技術者が管理職としては望ましく、給料が高い(残業時間が長い)技術者が、その仕事のトップクラスの技術者となっている。 (あてはまる場合と全く逆の場合があり、技術者の数値評価が残業時間評価になっている場合は、逆になる場合が多いのではないでしょうか?) (6)取扱い金額が落ちてくると、管理職の数が減る、つまり降格する場合があるが、この場合は、管理職なのに技術者の仕事を行った場合によくある。 (7)また、技術で一億円以上の仕事よりも、会社全体を扱う一般職での取扱い額の方が管理職評価が付きやすいような気がする。 ■まとめ 若くして技術ができなくて一般職や管理職に移動するほうが、会社内や開発・設計の実権を握るので得な気がします。 技術の管理者の問題点は、失敗して管理者になった人が、また開発・設計で失敗し、管理職が技術をするために、暴走した場合に止める役割がいなくなるのも問題になります。 残業時間評価は、無意味な残業を助長する反面、同業他社と比較して難しい仕事が割り当たった場合には、相応の評価になるため、良し悪しが判断付きにくい面があります。 管理職の評価は、親会社から仕事をもらう子会社なので、数値評価では問題が多いと思います。降格については、技術の仕事ができると管理職から技術職に戻すことからうまく出来ているような気もしますが、本人は不本意な降格で動揺している姿が見受けられます。 本題に戻りますと、メーカー子会社(親会社もあてはまるように思いますが)は、技術が出来ない方が残業少なく高給取りでステータスが高く、ほとんど親会社(子会社)-子会社または子会社内の事務作業が主ですし、開発・設計面も自分主導で行う人もいますから、法律に反する行為さえしなければ、ピンチになれば誰かほかに仕事を振り、責任もあまりなく、ルンルン生活といったところでしょうか♪♪♪ 上記のようなことは、どこも似たような仕組みだと思いますので、親会社から仕事をもらうメーカー子会社(一部内容は親会社)にあてはまる内容だと思いますが、どうでしょうか?

  • 家族の事で大変悩んでいます。アドバイスお願いします

    よろしくお願いします。 現在、家庭内で深刻な問題が発生していて、大変悩んでいます。文字数に限りがあるので全ては書けませんが、以下のような状況です。 家族 母…専門学校の非常勤講師・59歳 祖母…母方の祖母で80代・一人暮らし(祖父は他界) 義父…専門学校講師・55歳 異父兄弟…妹(20歳・一応大学生)、弟(19歳・予備校) 私…特例子会社の会社員(32・広汎性発達障害で手帳所持) 私の母は、私が生まれてすぐに実父と離婚しました。原因は実父がギャンブルにのめり込み借金を重ねたため。 私が小学5年の時、母が再婚し、異父兄弟二人が生まれました。 去年あたりから、妹の問題行動が始まりました。一浪して入った大学にろくに通わず、バイトで稼いだお金で遊び、タバコやお酒を覚えました。週の半分以上は外泊し、親には一切連絡をせず、一言注意されるとブチギレては家出を繰り返しました。バイトも上司からの些細な注意が気に入らないと、職場からの電話を着信拒否するなどして勝手に行かなくなるなど問題を起こしました。更に家出騒動の最中に、妹の机の引き出しから「中絶の同意書類」が見つかり、妹が中学2年の時に交際相手との間に子供を作って中絶していたことも発覚しました。妹は叱られても叱る方が悪い、自分は何も悪くないと一切の反省をせず、母がストレスにより倒れても平気で、胆石手術の時も一晩中酒を飲み歩き、泊まり歩いていました。母が激怒して大学の学費を振り込まないというと、その時だけ反省の素振りを見せ、母が学費を振り込んだ翌日から部活の合宿と嘘を付いて彼氏と旅行に行き、それがきっかけで親から勘当されました。 勘当されたことについても妹は「親は金が惜しくてアタシを追い出した」と自分が100%被害者のつもりでいるようです。 妹が勘当されたのが今年の4月でしたが、その後、今度は祖母が問題を起こし始めました。母曰く、祖母は若い頃からおかしな言動があったようです。例えば息子を不慮の事故で亡くしたという近所の人の話を聞いて、母に「息子さんは多額の生命保険を残して親孝行な子だ」と褒め称える(子供が亡くなって親孝行だという人がどこにいるでしょうか?しかも自分の子供の前で)、母が難病(ベーチェット病)にかかった事を本人から聞いて、心配するどころか迷惑千万という表情で母を睨みつけるなど、とにかく自分の都合しか考えず、周囲の気持ちなど全く関係ないようです。注意されると 「冗談じゃないわよ、私は自分のことだけで精一杯なの!!」と逆ギレします。 とにかく自分の都合だけしか考えていない祖母なのですが、今年に入ってから認知症も出てきてますますおかしくなってきました。勘当された妹を「一人暮らしするのが寂しいから」と自分の家(一軒家ですが、借地で、隣に大家が住んでいます)に住まわせ、土地と祖父の財産を全て相続させるつもりらしいのです。母(自分の娘)には「今後一切関わるな」ということです。 そもそも我が家は義父がおかしな人で、再婚当初から一切生活費を出さず、家事も育児も一切参加しません。小さな頃からなんでも周りにやってもらうのが当たり前だったから、自分から何かをするという事を知らないようで、なんでそんなことをしなきゃいけないのかも全くわからないといいます。金銭管理もできないようで、再婚後すぐに数百万の借金が発覚しましたが、母が全て返したそうです。近所でも職場でも嫌われているようで「○○(義父の出身地)の皇太子」と陰であだ名を付けられているようです。職場でもワガママ放題のようで嫌われていて、去年課長から平社員に下ろされ、授業も担当させてもらえなくなったようです(たまに外回りの仕事が来るようですが、後は家で食べるか、大いびきをかいて寝ているだけです)。収入も減り、ますます母の貯金に頼っています(自分の収入は全て自分のお酒と趣味に使っています)。だから母は女中同然なんです(義父は女中扱いしているつもりはなく、母が全てやるのがごく当たり前のことだと思っているようです)。 母は、弟の受験が終わり次第義父と縁を切って祖母の家に帰り、祖母の世話をすると言っていました。しかし祖母が勘当された妹を引き取ったことでそれができなくなり、さらに妹が祖父の財産を相続してしまうと、当然義父にも分け前が行きます。母は義父の家系に散々振り回されたあげく、実の母に裏切られ、自分にくるはずだった財産まで取られるというわけです。しかも母は収入が少なく、病気で副職もできないから、このままでは義父の下で一生女中として暮らすようになってしまいます。 はっきり言ってバカバカしいことです。なんで一番苦労して一生懸命やってきた母がこんなことにならなきゃいけないのか。母は、障害者である私のことが心配だから生きているだけで、私がいなかったらさっさと自殺すると言っています。私も障害を含めて色々問題を抱えていて、収入も少なく未だに自立できていないのですが、そういうこともあって余計に自立しづらいです。 何とか祖母を止めたいのですが、もともとの異常な性格(病気なのか障害なのか)に加えて認知症で、周囲の話など一切聞きません(というより、周囲のことは一切関係ないそうです。自分がよけりゃ娘だろうが誰だろうがどうでもいいそうです)。 妹も祖母に可愛がられてますます図に乗り、悪いのは全部母であると決め付けています。そして夜遊びも酒やタバコもますますひどくなり、アルコール依存症になっているようです。しかしそれも祖母には関係ありません。家の外のことは何も知らないし、興味もないそうです。 私が何かしようとしても、母も祖母も「障害者の言うことは全ておかしい」と決め付けて聞いてくれません。母はちょっとストレスがかかると、胆嚢を摘出したにもかかわらず激痛で倒れるので、愚痴をこぼすだけで行動を起こそうとしません。消極的というより、もう疲れきっているという感じです。カウンセリングに通っています。 こういう状況なんですが、何とか打開する方法はないものでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

    • kei0903
    • 回答数3