検索結果
少子高齢化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【女性に質問】何歳まで仕事を続けますか?
私は26歳の女性で正社員で仕事をしています。 昔は定年まで働こうと思っていましたが、 働き出して数年経ち、今は子供生んだら辞めるかも しれないと思うようになりました。 もし辞めなかったとしても、体力的に35~40歳くらい が限界かも、と考えています。 そこで女性の方に質問です。何歳まで仕事を続けますか? パートは含まず、正社員(フルタイムの仕事)ということでお答え下さい。 また、もう辞めたけど私はこうした、という回答もお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- ganbaruzo22
- 回答数9
- セルフについてどう思われますか?
こんにちは。 私は今日久々に地元のスーパーに行ってびっくりしました。 レジがセルフになっていたのです。 そこで働いていたレジ係のパートさんの7~8割がクビになったそうです(友人もクビで聞いた) 最近はガソリンスタンド、飲食店とセルフが増えてきたと思っていたら、今度はレジです。 一体どこまでセルフを進めるのだろう? 一体どこまで雇用を減らすのだろうと心配になってしまいます。 1.このようなセルフについてどう思われますか? 背景に従業員が少なくて済むという事も考えて回答頂けると有り難いです。 2.私が知っているのは、飯屋、ガソリンスタンド、スーパーのレジだけですが、他にセルフはありますか? 3.これからもセルフ化は加速してゆくと思いますか? 景気がよくなっても非正規雇用が増え、なおかつその雇用まで減ってくると、バランスが非常に悪いように思えます。 一応私は雇用と結びつけて考えておりますが、気軽に回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 小泉さんが言う、郵政民営化で公務員が減るという事・・・
よく小泉さんは、郵政民営化の理由の中に、何万人もの(すいません数忘れました・・・)公務員が削減されると言ってますよね。 郵政公社の公務員が削減されて何が変わるのでしょうか?? 郵政公社の公務員の給料は、郵政公社の中での利益から出されている訳ですから、国民からの税金は使われていません。だから、公務員が削減されたって税金の使い方に影響はないですよね。 もし公務員の年金制度が国民年金より良いから、少しでも減らすという意味なら、年金改革でいくらでも変えられます。 私の考えはこうなのですが、みなさんはどう考えておられますか?小泉さんの言いたい事と一緒に教えていただきたいです。。
- 男女共同参画の予算はどうして聖域化しているの
現在の日本は国家破産寸前です。他の国ならとっくの昔 に破産しているような世界に類をみないほどの赤字国家 です。国の一般会計予算約80兆円、GNP約400兆 円に対し、借金は600兆円以上、地方自治体や公益 法人、隠れ借金を合計すると1200兆円以上とも言わ れています。公務員の大リストラや大増税を仮にしたと しても、返済は不可能に近いようにも思われます。 そんな異常事態の国家予算なのですが、その存在意義・ 重要性がよく分からない予算項目があります。男女共同 参画予算です。実に9兆円近くあり、防衛予算の2倍で あり、借金返済を除けば最も多い予算額です。 ここの「教えてgoo」の質問欄でも、過去何度か質問 されています。質疑応答を読み直したところ、予算面で の回答はひとつもなかったようです。ほとんどが語句の 意味の説明に終始しているようでした。 私自身、何故この男女共同参画に9兆円近く予算が費や されているか不思議でなりません。また具体的に何を やっているのか理解できません。(予算の項目を見れ ば、調査研究費とか参画センターの設立、啓蒙活動とか に使われているみたいですが) 今日本の国家財政が未曾有の危機の時に必要な予算だと は全く思えません。国会上の議題にあげられ活発な討議 をされたとのニュースも寡聞にして聞いたことがありま せん。各種マスコミや評論家の口からもほとんど聞いた ことがありません。 男女共同参画の予算は何故、聖域化されているのでしょ うか。 皆さんはどのように思われるのかご回答をお願いします。
- 消費税について
こんにちは。すごく馬鹿なしつもんなのですが・・・消費税って何なんですか?人間物を消費せずに生きられないじゃないですか。べつに贅沢なことをしてるわけじゃないですよね。それなのになぜそんな人間のもっとも基本的な営みにえらそうな感じで税をかけられるのでしょうか?物を買うっていうのは社会のためにもいいことじゃないですかあ? 質問の内容からわかるように、この手のことはまったく疎いものです。わかりやすくなぜ消費税は存在するのか(もしくは、えらそうに、存在できるのか)について教えてくれませんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- matsuoichi
- 回答数4
- 25歳職歴なしの無職
25歳高卒の職歴なしの無職の男です。 自分はこの先どうすればいいでしょうか? 全職種やりたくない仕事ばかりでしてずーっとフリーターやってきました。 自分でも呆れます。 何か自分に向いて仕事ってあればいいのですが・・。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#29010
- 回答数27
- お受験に賛成?反対?
タイトルどおりです。 皆様はお受験に賛成ですか?反対ですか? 皆様の考えをお聞かせください。 私は・・・、反対です。 理由:子供を安全レールにばっかり走らせて、修羅場と無縁な人生を過ごさせると、ホネのない人間になるから(実際に見ました) 差し支えなければ、性別・年齢の記入もお願いします。 ※都合上、お礼の返事が遅れますが、頂いた回答は必ず目を通し、お礼させていただきます。
- 最近の小中学校って…
小学生や中学生で、茶髪の子を見るのが多くなってきました。最近の小中学校は茶髪などを許すようになってきたのでしょうか? 小学校低学年で茶髪なのは本人の意思などではなく、明らかに親の自己満足で、親によって染められたのがほとんどだと思いますが、学校側は親がやったことについては何もいえないのでしょうか? 自分が小中学生のころは茶髪なのは不良くらいで、いても学年に1人程度で、茶髪自体考えられないことでしたが、今の子の茶髪はどうやら事態が少し違うようです。 なぜこれほどまで茶髪が多くなったのでしょうか?やはり昔と比べて親世代が若くなり、(こういってはなんですが、)ちゃらんぽらんな親が増えてきたことによるものでしょうか。それとも個性を重視する最近の傾向によるものでしょうか?回答よろしくお願いします。 最後の発言で気分を悪くした方、すいません。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#19167
- 回答数19
- こんな職業ありますか?
次の条件を全てクリアする職業ってあるでしょうか?こんな職に就きたいんですが…。 (1)公務員 (2)あまり責任のない気楽な仕事 (3)給料は自分一人を十分に養うことができるくらい(趣味にお金を回せるくらい)の給料
- これからの日本人の生活はどうなるでしょう?税金等
現在不景気で景気が良くなる兆しが見えないようなきがします。 これから消費税や納税は上がっていくでしょうか? 外国との中も気になります。 某占い師が15年後位に日本人は餓死すると言ってたので 余計に不安です。 これからも私たち日本人は今までどおりあまり不自由なく無事に 過ごせるでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- piyo159200
- 回答数11
- 大学の通信教育部に入ろうと思うのですが・・・
私は高卒で、20代・社会人です。 学士を取るために大学の通信教育部に入ろうと思っています。どこの大学にするかまだ決めていないのですが、 通信制の場合、試験がないので希望者なら入れると理解していますが、これ正しいでしょうか? 書類選考によって決まるそうですが、どの程度書類を見るのでしょうか?定員があるので、早めに申しこんだほうがいいのでしょうか?
- 亀井静香、郵政民営化反対の本音は?
亀井静香は、民営化されたら国民のためにならないみたいなことを、言って、善人面してますが、郵政が国営のままだと、当然、公務員であるはずの、職員の給料は、国民の負担になるんじゃないでしょうか?かなりの額になるとおもいますが、そんなのは、どうでもいいってことでしょうか?先々、国民の負担を軽くするという考え方としての郵政民営化は、間違ってると思いますか?今後、少子化がすすんだら、国民の負担は、増えて、全国に郵便局があったら便利とか言う、理想論ではどうにもならなくなるんじゃないでしょうか?便利さとひきかえに、家計が圧迫されたら、よけいに、子供を産む環境は悪くなり、少子化の加速に拍車をかけるんじゃないでしょうか?郵便局は残った。でも便利さを享受してるんだから、当然、職員の給料がいるから、税金は、はらってもらいますよ。ってことになるんでしょうか?郵政関係の票を握ってる者と亀井静香は、悪代官と越後屋みたいな関係じゃないのかと思うんですが。
- 私はダメな子ですか?
私は高校生で、今年このまま行けば卒業します。 うつ病は高一のときに発病して、一回入院もしたり しましたが、何とか今は通院しながら学校に行って います。 進路のことは聞かれるたびに苦痛なのですが、アルバイトをするつもりです。正直今は何もやる気が起きなくて、勉強や進学ということを体が拒否します。 病気になる前からずっと、自分はずっと出来損ない の子供でした。でも成績だけは良かったんです。 だけどバラバラだった家族の為に、いつでも頑張って ました。今思えば、家族の為になんて何ひとつできて なかったのかもしれません。 母が作った借金で、ずっと父は耐えて頑張っていました。自営業で休みが無いのに、前にも増してもっと 仕事をして大変だったと思います。 なのに私は、高校に入って病気になってしまいました。やる気が起きないからひきこもってたときもあるし、自殺未遂をしたこともあります。 その度に、何も目的を持たずに生きてる自分に罪悪感を感じていました。 自分にできること…母が病気で療養中でいないので、 ちょっとした家事とかはやっています。祖父や祖母も だんだん歳を取って来ているので、自営業の方も 少しだけ手伝っています。 でもおこづかいや携帯電話代、そういう自分にかかる 費用は出してくれています。 上手く言えないのですが、やっぱり私はダメな子ですか?甘いのかもしれません。本来ならば、バイトを 今すぐにでもして自分のおこづかいを稼ぐべきだと 思ってしまいます…。 一つ上の姉はきちんと進路を決めて、悩んでいると 思いますが頑張っています。だけど私は違います。 何にもできていないのです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#30547
- 回答数12
- 小泉総理大臣の政治手法
郵政民営化問題で国会が揺れていますが、今すぐに取り掛からなければならない問題なのでしょうか? この問題に取り掛かる前にやらなければならないことが山積していると思います。 ここにきて小泉総理はかなり焦りすぎでは?と思います。 基本的に小泉総理は支持していますが、もう少し周りの意見を聞くべきでは?と思います。 みなさんはどうおもいますか?
- 三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度についてどう思いますか?
他カテでも類似の質問を出していますが、こちらでは制度についてのご意見を伺いたかったのでお許しください。 三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度について、どう思われますか? 現在、サラリーマン(二号被保険者)の配偶者は年金を全く納めてなくてももらえることになっています。(配偶者が代わりに2人分払っているわけではありません、割り増しもありません、全くの0円です) これに対して、同じように収入が無い学生には負担義務があり払わないと年金額が減らされます。 同じ専業主婦でも、夫が自営業(一号被保険者)の場合は妻にも負担義務があります。 個人的にはかなり不公平な制度だと思うのですが、いまだに見直し、改革には至っていません。 (立場:私は20代未婚女性です) 皆さんはどう思われますか? 制度をこのまま残しておくとするなら、どういった理由でかもお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 日本の少子化問題について質問です!!お願いします!
1.日本における少子化の原因の背景について説明してください!! 2.今の日本社会において出産率の低下を止めるためにはどのような政策が必要か意見を述べてください! 社会学を勉強していますがなかなか難しいですよね。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- redfoxnan
- 回答数5
- 特認(任?)講師。
こんにちは。私のいとこ(女性)が大学の特認講師という職業の方とのお見合いのお話があると聞きました。お相手の方は良い方だと聞いているようなのですが、ご職業がこの特認講師(任?でしょうか?覚えていないのですが…)という職業のようで、なんとなく気になっていとこが調べてみたところ、どうも任期がある講師、という形のようです。相手方は「5年ごとに更新しなければならないが、契約書を書くのは形だけで実質は専任みたいなものだから、ちゃんとした就職の形だ。」と言っているようなのです。 しかしいとこは「『専任』じゃないしたとえ実質専任の形だとしても、任期があるんだよね?任期つきってどうなのかな…将来的に解雇されることとかあるのかな…」と不安になっているようです。 お相手は30歳中間のお年、というのもあり、いとこも20代後半。将来的にどうなのか、いとこの為に良いアドバイスをしてあげたいので、誰か教えて下さい。
- 近所づきあいに疲れてます
近所5軒が同じ時期に越してきた分譲住宅です。 そのうち4軒が子供が同じ歳で全員女の子、そして5軒とも同じ幼稚園に子供を通わせているという家庭です。 毎日毎日顔を合わせ、本当にうんざりです。 家の前でも庭でも、幼稚園の送り迎えでも、常に会ってしまいます。 急いでいても、何となく話したくなくても、普通の近所以上に共通点が多いし、子供への影響も大きいので、とにかく何か話さなければいけないのです。 でも、隣とは本当にうまが合わず、顔もみたくない相手です。 毎朝よそから声が聞こえてくるし、常に監視しあっているような感じで、嫌で嫌でたまらないのに、我慢の日々です。 みなさん住宅事情はどんな感じですか? のびのび過ごせていますか? 出来ることなら引越したいけれど、(無理だけど)よそに行けば、違うのかな・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kanamedia
- 回答数5
- イタリア語検定について
こんばんは、今度の10月にイタリア語検定で1級を目指しているのですが、作文に自信がありません。 過去にどんな課題がありましたか??問題集を買ったのですが、あまり詳しくなくて。どうぞお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(語学)
- kaori_1986
- 回答数1