検索結果

ドキュメンタリー

全5451件中4781~4800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 関東で阪神の中継を観る

    私は関西出身で現在は関東の大学に通っています。 こちらでは地上波で阪神の中継はまずやっていないので、 (巨人戦で放送するぐらい) スカパーで観ようかなと思っています。 以前からスカパーで音楽チャンネルを契約していたので、 よくばりパックで阪神の野球中継をやるやつ+音楽チャンネル に変更しようと思いましたが、 それでは阪神の中継を全てカバーできません。 だいたい半分ぐらいでしょうか。 もしすべてカバーしたければ、プロ野球セットを購入しなければ なりません。しかし、これはけっこう高額であり、 音楽チャンネルと合わせると月々5000円近くなります! 関西にいたら阪神の中継はほとんどカバーしていたし、 アウェーであっても最近はよく中継していました。 お金を出せば観れるんですが、今までただで見ていたものに こんなにお金をかけるなんて・・・ と悔しいです。 単なる愚痴なんですが、皆さんはどのようにして 野球中継を観ておられますか?? やはり払ってみるべきなんですよね…´~`;

    • ionwide
    • 回答数3
  • 北九州監禁殺人事件でなぜ大人は抵抗しなかったのか

    いまさらですが北九州監禁殺人事件の記事を見て、子供たちが殺人犯の松永・緒方に抵抗できなかったのには理解できます。しかし大人がなぜ誰一人として松永をボコらなかったのか不思議です。通電虐待されていたとしてもスキはいくらでもあったはずです。警察に通報するなり、後ろ向いてる松永を殴り倒したり武器つかっていくらでも抵抗できただろうし、窓ガラスたたき割って助けを求めることもできたと思います。しかしなぜやらなかったんでしょうか?松永がプロレスラー並みに体がでかかったとは思えませんし。 私はされたことがないので簡単に言っているのですが、それでも殺される前に一矢報いることができたんじゃないでしょうか。余りに異常な事件ですが、なぜ大人が抵抗をしなかったのか不思議でなりません。相手は松永一人です。緒方は大の男が抵抗すれば数にははいらないと思います。

  • 「明日への遺言」の公式サイトで流れていた曲

    みなさん、はじめまして。 質問です。 いま映画「明日への遺言」の公式サイトにアクセスすると 主題歌が流れています。 公開前の一時期にはピアノソロの曲がながれていたと記憶しますが、 あの曲をご存知の方はいらっしゃいませんか? サントラに収録されているでしょうか? 教えてください。

  • 夫が単身赴任ですが・・・

    結婚9年目で30代の専業主婦です。 夫が4月1日付けで関西への転勤となり子供の学校の問題や早くて1年で帰れるかもしれないという理由などで夫のみ単身でということになりました。愛する夫がいなくなり寂しい毎日を送っていると思われるでしょうが・・・ 実はその逆で何というか解放感があるというか束縛されずに自由でいられるという気分でいます。もちろん夫のことは嫌いじゃありません。でも早く会いたいとか早く帰ってきてほしい気持ちではないんです。子供と2人で生活しているほうが気分的にも楽でいます。 夫のほうも同じ気持ちかもしれませんがこの気持ちってだんだんと夫婦間の愛情が冷めてきている証拠だと思われますか?

  • あなたは人をいじめた事がない 危めたことがない、そんな人いるのでしょうか?

    あなたは、他人をいじめたり危めたりして傷つけたことはないと言い切れますか? また、そういう人っていると思いますか? また、そう言い切れる人は何を根拠にそう思うのですか?

  • 第2回・ALWAYS あなたの昭和

    29日は昭和の日ですね。 前回たくさんの方に回答いただきました「ALWAYS あなたの昭和」を再募集します。 参加資格は昭和を語れる方です。食べ物、事件、娯楽、遊び、仕事など昭和にまつわる思い出をお願いします。 ※29日までオープンしていますのでよろしゅうおたのもうしあげます。

  • 大昔のドキュメント番組に詳しい方

    1970年後半から1980年に放送されていたテレビ番組なんですけど…オープニングか、エンディングの曲のときに、一瞬ミイラが映る暗い映像が流れる番組があったんですけど、どなたか覚えてる方はいらっしゃいますか?

  • 芸術家の伝記映画をご紹介ください

    芸術の分野は問いません。作家、画家、音楽家、俳優など、芸術家の伝記やその世界を描いた映画なら東洋問いません。 おすすめのがあればぜひ♪

    • frau
    • 回答数15
  • 障害者の妊娠

    私は足に障害を持っています。先天的なもので、義足を履いて生活をしています。 両親やその家族にも障害者はいません。 私がお腹にいる時に、母親がそうとうストレスをためてたみたいで、その影響だと思われます。 私は、今年結婚しました。 主人は「そろそろ子供が欲しい」と言います。 私はまだ決心がつかないので、毎回避妊してもらっています。 でも、私もいずれは子供を産まないといけないとおもうのですが。。 なかなか前向きになれません。 なぜかと言うと、赤ちゃんにも障害が遺伝しないかという不安からです。 私自身、何回かからかわれたこともありましたが、生まれつき勝気な性格で、なんとも思いませんでした。 ですが、自分の子供となると、かわいそうになってしまいます。 遺伝してしまったら、私も立ち直れなさそうです。。私のせいで障害者になってしまったと、いつか子供に言われそうで・・。実際、私も反抗期、母親にキツイことを言ってしまいました。 ついつい周りの健常者と比べたりしてしまいます。 子供は好きですが、そういう事考えると怖いです。 障害者が妊娠した場合、何%ぐらいで遺伝するものなのでしょうか?? また、妊娠中に障害があると、わかるものでしょうか??

  • 元気の出る映画、生きる勇気の出る映画を教えて下さい。

    いま、うつ気味です。 生きる意味を見失ったかのようです。 なんのために生きているのか分からない。 むなしい感じです。 こんなときに見ると救われるような映画があれば教えて下さい。 元気が欲しいです。

  • 「空気を読め」ってどう思いますか?

    最近、空気を読めという言葉がよく出てきます。 また、空気の読めない人を人格的に否定する人がよく居ます。 でも、自分は空気を読む事を要求するよりは、曖昧な表現や遠回しな表現、何通りにも受け取れるルールを適用したりせず、直接分かる様に表現するべきだと思います。 なぜなら、そうした方がコミュニケーションが正確に円滑に、後で色々と尾を引かずに続けられると思うからです。 また、空気の読めない人を人格的に否定する人がよくいますけど、自分が思うに空気を読まなきゃ理解しにくい様な表現をした側にも非があるのではないかと思うんですが、どうでしょうか? 例えば、来週テストがある人が、夜な夜なステレオの音がうるさい隣人に対して、「来週テストで難しそうなんだー」とほのめかすよりは、「来週テストで勉強に集中できないから、ステレオの音を絞ってよ」と直接注意した方がベターだと思います。 相手が空気の読める人なら問題はないでしょうけど、読めない人の場合、結局音を絞ってもらえない隣人の被害を受けるのは、結局は遠回しな苦情を言った側になってしまいますし、隣人に理解されなかった事で相互のコミュニケーションがますます険悪になってしまうでしょう。 そういった意味から、空気を読む事を要求するより、事前に明瞭なルールを設けておく、また気に入らないと思った事やTPOにあわない事をされたと思う時には、その場その場で注意して欲しい事や、どうしてそれがNGなのかの理由をきちんと説明して心に留めてモヤモヤしない方が断然良いと思うのですが、どう思いますか?

  • 映画「靖国」、東京での上映中止  自由?

     タイトルのとおり TBSnewsでそうのニュースを見てました。  その映画は中国人監督で反日っていう内容を含めって国会委員の圧力で中止されてしまいましたって報じられました。   みなさま この件でどう思われるんでしょうか?

  • 4/1放送のガイアの夜明けについて

    4月1日放送のガイアの夜明けで農村から出稼ぎに来てる女性の インタビューで「最近変わったことは?」の質問にはにかんで アルバムを出すところまで見たのですが、その後はどうなったか 教えてください。 ビデオに録ったのですがいつもの時間(1時間)で録ったので そこで切れてしまいました。(>_<) どなたかこの気持ち悪い感じを解消してください!

  • 謎の映画…???

    すごく気になってる映画(?)があるんですが、タイトルとかが分かりません(*´д`;)… ホームページらしきサイトには、予告篇(?)しか見れなくて、それ以外の情報が何も無いんです(これにも何か意味があるんでしょうか? それともコンテンツが隠れているとか?)。 ■http://www.nazo-movie.jp/ この映画(そもそも映画なのかどうかも定かじゃないのですが)の、作品名、内容、公開日など、どんな情報でも良いですので、何かご存知の方いらっしゃいませんか? どうぞよろしくおねがいしまっす*:.。..。.:* ミ ☆

  • 2012年地球滅亡について3

    専門家の人お答えて下さい。 2012年地球滅亡ですが・・・。 人体と動植物の変化、細胞の影響のバランスはありますか? 体調の変化もありますか??? 宜しくお願いします。

  • イタリアが関係している映画について

    イタリアが舞台になっている映画、またはイタリアに関係している映画について洋画、邦画にかかわらず教えてください。 ざっとあげると、以下のものがあります。他の映画は何があるでしょうか? (1)山猫 (2)ライフ・イズ・ビューティフル (3)ピノッキオ (4)ニュー・シネマ パラダイス (5)グランブルー (6)カサノヴァ (7)ゴッド・ファーザー よろしくお願いいたします。

    • noname#94210
    • 回答数7
  • あの悪役スターがこんな面白い役を!!教えて下さい

    最近育児でなかなか映画を見れないのですが 昨晩テレビ放送されていた『レオン』を見ながら ゲーリー・オールドマンって、ほんと悪役似合うなぁと 思いながら見入っておりました。 悪役スターと言うと語弊がありますが 悪役の多い俳優さんですが この映画ではコメディやってた!とか 主役で泣かせた!!という俳優さん・映画で オススメありますか? いつもいい役の俳優が悪役ではなく (モーガンフリーマンやロビン・ウィリアムが 悪役やったりしてますけど。) 悪役の多い俳優がいい役・おもしろい役限定で お願いします。 邦画・洋画どちらでも結構です。

    • choco87
    • 回答数7
  • フィリピンのマニラ市街戦で市民の死者が10万人も出たとはどうしてですか?

    第二次世界大戦中、フィリピンのマニラ市街戦での死者は日本軍1万6555人、米軍1010人、マニラ市民10万人だそうです。 どうして一般市民がこんなに多く犠牲になったのでしょうか? 普通市街戦が始れば、戦闘地域から逃げると思います。 この場合、アメリカ側に逃げればよいわけで、逃げ遅れたにしても10万人は多すぎます。(東京大空襲と同じ) 逃げることのできない理由があったのでしょうか? スターリングラードの戦いの場合は、ソ連軍が市民が逃げることを禁じていたと記憶しています。 よろしくお願いします。

  • 泣きましたか?

    今日の9時のドラマをみてなきました。 「死ぬんじゃない」という宮元警官の話でした。 私はそのような警官のいる地域は非常に明るく暖かいと思います。そのような一見普通の仕事をしたく、そして一見普通にみえる幸せに憧れてました。 ドラマの最初から最後まで涙を流してました。 皆さんは泣けましたか? このような私を馬鹿馬鹿しく思いますか? (姑がこのような感動的な話にはまったく無表情でしたが、なぜでしょうか?)

    • 45-48
    • 回答数6
  • あなたの美的感覚の磨き方を教えてください!

    こんにちは!デザインを勉強してる大学生です。 洗練された作品が見れる、美的感覚に優れた人物が提供するサイトなど、 美的感覚を磨くのに参考になる具体的な情報源や 日頃している習慣を教えてください。 もう一つ、美的感覚を磨く上でどういう意識を持って作品に接していますか? ちなみにわたしのオススメは MTVのミュージックビデオ 雑誌の『葬縁』 TV番組の世界遺産 で、これらを定期的にテェックしています! 見るときは なんでそれをそこに持ってきたのかなど 構成と演出に注目してみてます!

    • sorrete
    • 回答数3