検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- グロ?っぽい本ありませんか?
怪奇的な感じの本を読みたいと思っています。漫画ではないです。 グロというかなんというか… イメージは佐藤ラギ著『人形(ギニョル)』みたいな感じです。 …というかもう普通のグロでOKです。 エロ、ホモ等あっても構いません。寧ろそういうの好きです(笑 ただ、表紙やタイトルで危ない本だと一瞬で分かるようなものだと困るんですが… 何かお勧めな本ありませんか?
- 日本のミステリー小説でのおすすめを教えて下さい
今、読書にはまっています。ミステリー物が大好きです。宮部みゆきさんの本は良く読みます。おもしろくて、はまってしまうような本を教えて下さい。
- 中学生が楽しんで読める本
中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。
- 腹が立ったトリック 怒りを覚えた作品は?
推理もの、トリックものなどで、最後まで読んで腹が立ったトリックや、こりゃないよ、これは無理がある、などの感想を抱いた作品を教えて下さい。 個人的には有栖川有栖「ペルシャ猫の謎」です。
- 星新一の短編の「ような」小説でお勧めを教えてください
世にも奇妙な物語に登場するような話が大好きです! 同種の作品を紹介ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#49727
- 回答数5
- オススメの日本文学全集を教えて下さい。
主な出版社はほとんど日本文学全集を出しているようですが、特にこの出版社のものがオススメというのがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- koyosanjin
- 回答数1
- ペダンティックな作家
こんにちは。 数年前まで大の読書嫌いだったのですが、最近本の虫になっている者です(笑 とは言え、読む作家はかなり偏ってまして、ほぼ京極夏彦と森博嗣オンリーな感じです(^^; そこで、この2人に似た感じの文章を書く作家をご紹介願えないでしょうか? 2人のどこに惹かれるかを果敢にも自己分析してみると、 ・事件を解決させる経緯以外の薀蓄含蓄が膨大 ・「考えること」を深く多角的に表現している ・ものごとを客観的に観察する姿勢が貫かれている ・キャラが魅力的!? という感じでしょうか。。 私なんかが文章で表現するとかなり陳腐に聞こえますね…。 あと、『すべてがFになる』文庫版の解説で、瀬名秀明が言っていることは、我が意を得たり!な感じがしました。 特に好きな作品は 『魍魎の匣』『胸骨の夢』『絡新婦の理』 『すべてがFになる』『封印再度』『有限と微小のパン』 とかです(多すぎ)。 (森博嗣はまだVシリーズ途中です^^;) よろしくお願いします!!
- 子供時代、作文がダメだった方 - 上達したキッカケは?
20代~30代で、子供の頃、作文が苦手だった方へ。 参考の為に、アンケートへご協力をお願いします。 【1】 あなたは、小中学校時代、国語の授業が好きでしたか? 【2】 授業中の作文は苦痛でしたか? 【3】 あなたは、小中学校の頃、試験の成績(全体)は、 良かった方ですか?普通でしたか?悪かった方ですか? 【4】 あなたは、小中学生時代、どのくらい読書をしましたか? 【5】 あなたは、子供時代、人と話すのが好きな方でしたか? 【6】 あなたは、以下のどのタイプですか? 「子供時代」と「現在」、それぞれ回答願います。 A,饒舌で、かつ、論理的に話せる。 B,口下手でも、論理的に話せる。 C,饒舌だが、論理的に話すのは苦手。 D,口下手で、論理的に話すのも苦手。 【7】 作文がうまくなるキッカケは、読書だと言う先生がいます。 私はこれが、間違っているとは思いません。正しいでしょう。 しかし、本当にこれが全てなのか、大いに疑問があります。 皆さんが考える、作文上達のコツとは何ですか? 【8】 あなたが、人並みに作文が出来るようになったのは、 いつ頃のことでしょうか?教えて下さい。 【9】 あなたが、作文が出来るようになったきっかけは、 どんな事でしたか?教えて下さい。 今、このように質問文を書いていますが、 http://okwave.jp/qa3699098.html 子供時代、文章作成が全くダメでした。 客観的に昔と今の自分を見ると、まるで別人です。 子供時代、国語の作文は、2時間必死で考えても、 「おもしろかった。」とか「楽しい。」の1行でした。 (不良生徒だった訳でも、さぼっていた訳でもない。) 先生にも呆れられ、試験の成績は良かったものの、 知的障害児(?)と間違われ、検査された事すらあります。 高校時代になっても、まるでダメでした。 呆れられたのか、怒られる事すらありませんでした。 何が“きっかけ”で書けるようになったのか、 いつから、普通に文章が書けるようになったのか、 実は、『自分でも思い出せない』のです。 ・・・不思議というか、自分でも困惑します。
- 推理小説が大好きです。
特に夏樹静子のものが好きで、全部読んでしまいました。 生活に密着した誰にでも起こり得る設定が好みです。 似た様な作家は誰でしょうか? ちなみに 松本清張、森本誠一もほとんど読んでいます。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- momomoemoe
- 回答数2
- 悪いことを考えたりしたくなります
私はいつも良い子です。(変な始まり方ですみません) まじめでしっかりしていて思いやりがあっていつも笑顔で素晴らしいとよく褒められます。容姿もお嬢様ファッション。行動や発言が女性より女性らしいと言われます。先輩からも後輩からも信頼もあります。 でも、私は心の中でしてはいけないこと、やってはいけないこと、例えば死に関する事を考えてしまいます。殺人事件で犯人の心理について本やネットで調べたりするのが結構好きなんです。殺人がどうのこうのより、どうしてそうなったか、犯人の心理について興味があるんです。 性にもかなり興味があります。自分で「アブノーマルかも」って思います。 最近、そんな自分にとても疲れます。いい子でいても疲れるし、変なことばっかり考える自分も嫌なんです。 どうしたらもっと楽に自分でいられますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- louvre0625
- 回答数6
- 陰のある子が主人公の話
根暗だったり、陰気だったり、個性が強すぎたり、変わっていたりして世間と上手く関わっていけないようなタイプの人が主人公のストーリーで、なんらかのアクションがきっかけでなにかしら変化していくタイプの物語があったらぜひ教えてください。 漠然としているしこういった類のものは多いかもしれませんが、みなさんのおすすめやこれぞといった作品、どうかお願いします。
- 小説を探しています。時代設定は少し昔か昭和くらい、舞台は山奥の小さな村、
小説を探しています。時代設定は少し昔か昭和くらい、舞台は山奥の小さな村、村独特の宗教、謎の双子などが出てくる本知りませんか? 例としてゲームで言えばSIRENやひぐらしのなく頃にや零 紅い蝶など、小説だと三津田信三さんの厭魅の如き憑くものなど、 雰囲気を味わいたいのでジャンルは特になんでもいいのですが…
- 幻想・伝奇・不思議系 探してます
伝奇・幻想・不思議系の本でお薦めを教えてください。 <好みの作品> 夢十夜/夏目漱石 冥途/内田百ケン 田園に死す/寺山修司 とらんぷ譚/中井英夫 ゆめこ縮緬、絵小説/皆川博子 螺鈿の小箱/篠田真由美 女学校/岩井志摩子 十字路のあるところ、針が飛ぶ/吉田篤弘 スコープ少年の不思議な旅/巖谷國士 桑原弘明 <薦められたけど合わなかった作品> 日ぐらし御霊門/赤江瀑 麦の海に沈む果実、六番目の小夜子/恩田陸 幻想建築術/篠田真由美 シメール、ラ・ロンド恋愛小説/服部まゆみ 岸の館/佐々木丸美 青年のための読書クラブ/桜庭一樹 不思議な図書館/村上春樹 長編、短編集、詩集、歌集、画文集なんでも良いです。 好みの作品にあがっている著者の作品は大体読んでいますが 合わなかった作品に挙がっている著者は、その作品しか 読んでいないものも多いので、同じ著者でも他にお薦めの 作品があれば教えて下さい。
- 小4(男)お勧めの本は?
タイトル通りです。 夏休みは,大好きな「動物の生態関連の本」(ほとんど写真ですが, 好きなだけあって良く読み込んでいました)を数冊と、 星新一を読みました。 昨年までは、「それいけ、ずっこけ三人組」シリーズにはまり、 たくさん読んでいたのですが,今は,なかなかお気に入りが見つからないようです。 ハリポタのような長い本は初めから「難しそう」と尻込みして読みません。 (実際に漢字力がないので、学年相応のふりがなが必要なんです><) 推奨図書などは、読む事もありますが「つまらない」と言って仕方なく読むだけです。 (道徳っぽくて親子ともに苦手・・・) ようやく本の世界の入り口にたどり着いたばかりなので、つまらない体験が続くとまた読まなくなってしまいそうです。 良い本がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#40247
- 回答数6
- 読書好きな方へ質問です
読書についてのアンケートです。よろしければ回答お願いします♪ 1.読書のきっかけは何ですか? 2.1ヶ月何冊くらい読みますか? 3.好きなジャンル(作家含む)・苦手なジャンルは何ですか? 4.本の帯買った後そのままですか?捨てますか? 5.買う時ブックカバー付けて貰いますか? 6.今年(まだ3ヶ月ですが)のお気に入り本何ですか?(新刊じゃなくてもOKです) 私の場合 1.それまでは好きな作家の本しか読まなかった李とそれほどでもなかったけど、TV・漫画・ゲームと映像に楽しみが減った為軽い気持ちで本でも読もうかなと読み始めたら止まらなくなった(笑) 2.1週間1冊位なので(遅)月4冊位。 3.好きなジャンル→ミステリ(宮部みゆき・伊坂幸太郎・辻村深月etc)ファンタジー(小野不由美・上橋菜穂子etc) 苦手なジャンル→ホラー、恋愛小説、ノンフィクション 4.表紙は隠れてしまうし買った後結構邪魔だったりするんですが…(一応そのまま付けてあるけど)帯の文を見て買う時も有るので帯自体不要ではないんですが。 5.以前は付けてもらったけど、汚す事もそんなにないし、表紙が隠れてしまうので本棚が味気ないのと捜すのも大変なので最近は付けて貰ってないです。 6.名前探しの放課後(辻村深月) 死神の精度・ラッシュライフ(伊坂幸太郎)
- 「ラスト、コーション」のような敵同士の恋愛小説
映画「ラスト、コーション」を見て、ほかにも敵同士の感情の機微を 描いた恋愛小説があれば、ぜひ読んでみたいと思いました。 「ラスト、コーション」は女スパイが暗殺という目的のために、 政府の要人に接近し、いつしか惹かれあってしまうというストーリー でしたが、ほかにも似た様な作品があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- hinako_001
- 回答数3