検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 努力の前にモチベーション格差があるのでは
努力すれば夢は叶うといいますが、その努力となるモチベーションって格差がありますよね。容姿が良ければモデルになれたり、そこまででなくとも家庭や子供を持てたりします。 生まれつき醜悪な容姿に生まれたらそんなモチベーションすら持てないわけですよね。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- inudaisukidesu
- 回答数6
- モチベーションが上がらない次男中学1年(受験失敗生)
【私学志向(私学に進ませたい)であることをはじめにお断りします。】 南関東ニュータウン地域在住。街が新しくほとんどが勤労者家庭。教育熱心な家庭が多いです。地元の中学はオール3でも、隣接地域の学校に行けば半分ぐらい4になるそうです。 長男は、普通に地元中学へ行かせ、ほぼオール3状態。 しかも参観とかにいても先生に覇気を感じません。(事なかれ感) ほとんどが塾に行っており塾の指導に任せるといった感じ。 自分が高校を受ける時から、公立不信がありましたが、ますます公立不信の気持ちを深めました。・・・ここまで公立は地に落ちたか? 高校受験に際し、中レベルと見ていた私学が自分たちの時に比べ難しくなっていることに慌てふためきました。(幸い、漢検2級、英検準2級を取っていました。)結局、本来の学力レベルよりは下がるがある私立高校へ推薦で入れました。全国大会まで出場するクラブ活動で忙しい状態で、学校では、上位10%の成績を取っています。 ・そんなに勉強好きな子ではないのですが、今は高3、受験勉強です。 長男の時の高校入学の時のショックがあり次男は、小学校3年生から、中学受験を目指しました。 4校を9回受験。結果は惨敗。合格できるだろうというところも落ちてしまいました。 ・競争率が増えたことも要因のよう。(自己採点してどうして落ちた? というのもあります。) 半分以上が中学受験をし、30%が、私立中学へ進んでいます。 20%は落ちた人ばかりでなく、そこだったら高校で再チャレンジの道を選ぶ成績の良い子が多いです。 高校でのリベンジを目指し、進学塾へ通わせています。(塾の費用は高い方のところです。) 一向に学校の成績も良くなりません。(オール3以下。) 塾でも成績がふるいません。 塾の先生は、「今のところは気にしないで」といってくれます。 しかしながら、本人の自宅での学習態度が悪いのです。 復習をしません。 これから先、学歴社会にはならないという人はいますが実際はそうではないと思います。 学校(大学等)は、2極分化。 企業も2極分化するでしょう。 東大など望んでもいません。 早慶上理も望んでいません。 MARCHクラスで充分と思っています。 私は、日東駒専クラス。付属高校から大学受験勉強は特にせず大学入学。高校では成績中の上でしたが、大学ではトップクラスで卒業しました。 私の会社(一部上場)でも、昇進スピードがMARCHより遅いです。 大東亜帝国レベルだと最初の配属部署から差がついた感じです。 (早慶上理以上はそれだけで採用しているのでは?と勘繰りたくなるものもいます。M卒者が一番バランスが良いかと見ています。) 卒業した学校で辛酸をなめることを説明しても理解できません。 「じゃあ大学には行かず手に職つけるのか?」と言っても黙ってしまいます。 ・自分の親戚、友人に高卒、中卒学歴の「職人さん」「現業職」がいな いので実態がわかりません。ただ、生き生きとしていると感じる職人 さんもいますね。 「職人さん」…大工さん、コックさん、美容師さん、 「現業職」…工員さん、電気工事、鉄道バス類乗務員、トラックドラ イバー、警察官、消防士、看護士など ※全般に大卒幹部に比べ賃金は低い。勤務がきつい。 (うちの会社の工員さんは定時退社が多いですが。) 長々と書きましたが。 1.どうすれば、モチベーションがあげられるか。 2.どうすれば、自発学習するか。 3.どうすれば、自分の進む道を自分で考えられるか。 比較的素直な長男に比べ、次男の強情さにまいっています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#141155
- 回答数7
- ブログを続けるモチベーションのあげ方を知りたいです
こんちには。 現在ブログを書いています。 なかなか成果が上がらず、このままでいいのだろうかと不安で 日々悩んでいます。 諸先輩方にお聞きしたいのは、 ブログを続けていくうえで、モチベーションのあげ方 成果がでないときはどんな感情だったのか なぜブログを続けられたのか をお聞きしたいです。 もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 人生相談
- makoto-5555
- 回答数5
- 男性、定年前のモチベーションの低下に教えて下さい。
55歳のサラリーマンです。60歳定年までは4年半あり、役職が無くなるのは58歳であと2年半あります。最近、特に仕事のモチベーションが全然上がらず困っています。2、3年前までは、積極的に仕事に打ち込め充実しており家庭生活も同じく充実していましたが、最近は以前の仕事と内容も変わらず大して難しい仕事をしている訳でもないのに仕事・会社がとてもつまらなく感じ何事も億劫でやる気が無くなって来ました。個人的には、歳のせいかな?とか思っていますが同年代の男性でも女性でもご自身の心持を教えていただきたいと思います。ちなみに会社ではある程度の地位まで昇進は致しました。そこから上はどう考えても無理な状況です。体調的には以前より疲れ易くなり、変な話ですが性欲も落ちてきました。金銭的には問題のない生活をしており、退職金もそれ相当の金額がいただけます。とにかく以前のような充実感のある生活を取り戻したいので宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yatugadake
- 回答数8
- お店で働く社員のモチベーションを上げるには
人事系の仕事をしていますが、飲食店の直営店の社員のモチベーションを上げるためには、なにかいい制度とか考えはありますかね? 例えば、毎月売上高上位10店舗社員にインセンティブとかを考えてはいますが・・・。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tomoharuna
- 回答数2
- 回答者のモチベーションが上がるような仕組みのサイト
このQ&Aサイトはいまいち、いまに回答者のモチベーションが上がる仕組みに欠けると思います。1時間かけて回答しても何のレスポンスもなく、また締め切られることもなく放置されることもよくあることです。よって最近では安易に短時間で書き上げれる質問にしか回答を付けることがなくなったような気がします。 回答者としてモチベーションが上がるような仕組みがあるようなQ&Aサイトは的なコミュニティサイトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#133961
- 回答数2
- やる気とモチベーションや気持ちの持久力について
やる気/モチベーションや気持ちの持久力についてお聞きします。 みなさんはじめまして。 今、やる気や気持ちを維持できないことで悩んでいます。 私は何事もやり始めれば努力もしていっきに人よりそこそこいくのですが、その後にモチベーションが維持できなく なってしまい。何もする気が起きない停滞した時期がきてしまいます。嘘のように最初の気持ちがなくなってしまいます。 また何か壁があると心が折れやすく、何か失敗したり人に何か言われてしまうとすごく気にして落ち込んでしまうことがあります。 しかし、このままではいけないと思っています。本気でこれからの人生を生きたいと思っています。 どうしたら一貫してやる気を維持できるでしょうか。 皆さんアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- akiyoshi_s
- 回答数3
- 結婚退職前の仕事に対するモチベーションについて
20代の会社員女性です。新規開拓の営業をしています。 職場結婚のため、上司に相談したところ報告は早い方が良いとのことで 会社に結婚と退職の報告をしました。 退職日まで5か月ほどありますが、気が抜けて仕事に集中できません。 私の業種は新規開拓といっても大口法人向けなので、結果が出るのは1~3年後 です。さらにもともとあった部署に増員として入ったため、引き継ぐ仕事もなく すべて自分一人で仕事を作っている状態です。 最近転勤してきたばかりなので自分が取ってきた仕事量も多くなく、 今後自分の穴を埋める人が来ても、引き継ぐ仕事がほとんどない状態です。 ルーティンワークがあればそれを淡々とこなしていけるのですが 事務処理関係のない営業一本体制のため、気がまぎれません。 毎日自分が今後携わることのない場所へ何件も飛び込み営業をしていると なんだかむなしくなってきます。 どなたかモチベーションをあげるアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#207382
- 回答数2
- 投稿閲覧を止めたり著しく参加モチベーションが低下は
(1)過去に有りましたか? (2)どんな時に何故起こりましたか? (3)それが復活した場合の切っ掛けは?
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- lions-123
- 回答数4
- モチベーションがあがらない。けどいいわけにはしたくない。
今晩は。 以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4049777.html で質問させていただいて、「将来の進路なんて高校生に考えろというほうが無理。消去法でいけ。大学にいってからでもいい。」という結論に達し、受験勉強する気になってしてきたんですが、ここにきてまた疑問を感じました。「学部はどうすりゃいいんだ」と。 受験まであと4、5ヶ月で、周りもそわそわしだしているんですが、それって「このままじゃ落ちる」とか「こんな成績じゃ志望大学いけない」とかそういった感情の表れですよね。周りがカリカリ勉強してることに焦るというよりも、ある程度しっかりとした目標がありそれに向かっているということに焦ってしまいます。 消去法で志望学部は一応決まったのですが、「なんでこの学部にしたの?」と聞かれれば「なんとなく」とかしか答えられませんし、そんなんだから「絶対受かってやる」という気持ちもなくいまいちモチベーションがあがりません。 よくモチベーションを上げるために「机の隅に行きたい大学のパンフを置け」なんていいますが、同じ理由でモチベーションなんて上がりません。 それにこんな「なんとなく」で決めた大学、学部に仮に合格して入れたとしても、そこから志気をあげて大学生活を送れるのかと不安になります。途中で後悔したりしないかとか。 嫌いな科目や、苦手な科目を勉強する覚悟もできていますし、現に今やっています。ただ何せモチベーションがないのは辛いです。授業中ふと「何でこんなに勉強してるんやろ」といった無限ループにはまりかけることもあります。 そこで質問なんですが (1)「なんとなく」で決めた学部で実際に入って後悔はありませんでしたか。またそこからどうしました? (2)モチベーションはどうしたらいいのでしょうか。 その他のアドバイスなどもお願いします。 (2、3週間は締め切りませんので・・・)
- モチベーションの上がる曲や好きな曲教えてください^^
タイトル通りです。 例えば、自分が知っている曲で、モチベーションが上がる曲は、黄金魂、黒く塗りつぶせ、Runnerなどです^^ モチベーションが上がる曲もいいですが、自分の好きな曲や好きなアーティストも教えてくださいw 自分は、Janne Da Arc.Acid Black Cherry.ナイトメア.B'z.BUMP OF CHICKENなどですw
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- a997281hb
- 回答数2
- 大学でのスペイン語学習のモチベーションの上げ方
はじめまして、都内の大学1年生です。2外選択をスペイン語にして週2回授業に出ています。しかしまったく勉強する気になりません。授業中は寝たり、起きていればちょこっと話きく程度です。 勉強する気にならない要因は、 たった1年の勉強でスペイン語が身につくわけがないこと。僕は英語を中学からずっとまじめに勉強してきて、最近やっと少しはちゃんとした英語を使い、読めるようになってきました。その経験から、たった1年の学習ではスペイン語の表面しかわからないと思うのです。中途半端にやるくらいなら、やりたくないです。 そう言っても少しは勉強しないと単位を修得できないのでどうしようかと思っています。 そこでモチベーションを上げるためには何か目標を立てた方がいいと考え、スペイン語検定習得を目論んでいます。 しかしスペン語検定何級ぐらいが狙いやすいのか、また就職に有利になるかなどわからないので、もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。 あとスペイン語学習のコツなど(ex.文法を徹底的になど)ありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。
- 皆さんのモチベーションを上げる方法を教えてください。
お世話になっております。 何か目標・夢を持って日々頑張ってらっしゃる方々に質問です。 誰でも人間ですので、目的達成のためのモチベーションが常に高いわけではないかと思います。そんなモチベーションがあがらないとき、どのような方法で上げようとされていますか? ご自分なりのやり方で結構ですので、効果的なモチベーションアップ法を教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rekuson
- 回答数5
- モチベーションの持続ができなくて困っています。
お世話になります。 仕事を辞めて、起業活動中です。 しかし、ずーっとモチベーションを高くもち続けれなく本当に困っています。 やる気がないと言えばそれまでですが、皆さんも起業する前にこんなことで悩んだことはなかったでしょうか? 起業して成功するには、努力の一言でしょうか?アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- pasopasoko
- 回答数4
- 一般事務職のモチベーションの上げ方について
今現在アシスタント職(一般事務職員)を営業的な動きができないか検討及び対応の模索している最中です。 理由:AIやRPAが台頭してきているため、事務職員の仕事が削減しており、会社としても削減する方向になっているため 私はそれらの問題を改革するためにマネジメントする立場なのですが、一般事務職員は不平不満ばかりで、「それをする意味がない、何故その仕事を私がしなくてはいけないのですか」と言ってばかりで困っている立場にいます…。 どのようにモチベートを上げるように接すれば良いか困っています。 抽象的なご相談ですみませんが、何かしらご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- やる気が出ないときにモチベーションを高める方法
私は、一週間ごとに、ここまで進めるぞ、という予定を立てて計画以上に進むように行動しているのですが、土曜日だけは何故かやる気が全く出ず、掃除や洗濯といったルーチンワークすらやる気が出ない状態で困ってます。 月曜から水曜までは疲労が溜まってないのでモチベーションは高く、日曜は進捗状況が気になって集中力は高いです。ですが、土曜は何故か全く駄目です。 みなさんは、やる気が出ない日はどうやってやる気を出してますか? また、やる気が出ない日はどんなことして過ごしてますか?私は、頭と体を使わないゲーム、パチンコ、ネットサーフィンなどをしています。 ご回答よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tfkae0124
- 回答数2
- 趣味と仕事と出会いとモチベーションについて
最初に。長文になると思いますが、文章をまとめるのが下手です。 私は今年32歳、27の時に独立し、 現在自営業(正確には自由業です)をやっています。 趣味が仕事となり、会社に就職したときから楽器を作る仕事をやり、 独立するときも自分には同じ仕事しか考えられず、 自由業として一人で工房を構え、やっています。 色々な人に趣味が仕事になってすごいね、等と言われます。 確かにこの業界は狭い門です。ですが自分では、 仕事と好きな事が運や今までやってきたことが書いた青写真にうまく当てはまった」 としかか思っていなく趣味=仕事とは考えていませんし、 この仕事をするに当たって音楽を逆にあまり聴かなくなりました。 演奏も仕事でチェック程度です。 それは結果=高校時代から本気だった趣味が仕事になった=趣味じゃなくなった と感じています。実際、演奏に対する興味がそこにあまり生まれません。 なので趣味を探したくて、細かい加工が出来るならプラモデルを作ろうとかおもって、 やっていますが仕事と同じく出会いもなく、ものすごくインドアです。 他の趣味も仕事もインドアです。(映画、インターネット含む) もちろんそこには男女関係なく出会いがありません。 会社員であれば出会いもあるのでしょうが (そこから生まれる教えてもらえる新しい趣味が増える等) アウトドアの趣味も無くはないです。スキーのインストラクターほどの技術がありますので、 その手のサークルに入るというのもありますが、探しても、オフシーズンのオフ会では大抵酒が飲めるメンバーがバーベキューなどです。 当方が酒が飲めない上に、大人数でわいわいやるのが好きではありません。 3~4人程度でわいわいやるのが好きです そして、今より悩んでいる問題は上記のことを踏まえ、 仕事のモチベーションが大きく下がっています。自由業なので、 自分に甘えてしまします。 最近仕事に差し障りがあるほど、仕事がすすみません。 昔仕事を楽しんでやれている時は寝る時間も考えず仕事をやっていしたが このところモチベーションが下がる一方です。 小林英二薯の「モチベーションがあがるワクワク仕事術」というその手の本を読んでいますが、 書いてあることはもっともなのですし実際そうだなあと思っていますが、 私生活のライフスタイルや出会いがなく、すべてを納得することも出来ません。 ブレインストーミングをしてみたことも 紙に書き出したことも多々ありますが、 数ヶ月でモチベーションが下がることが多々です。 結果モチベーションの維持(上下)が私生活に起因しているとおもいます。 何か新しくやりたいです、誰かと出会いたいです、話したいです。 結果何を聞きたいのか?と聞かれれば、難しいのですが、 私生活をある程度楽しみながら仕事を楽しくやるにはどうしたら良いでしょうか? 昔の仕事が楽しくて仕方ない状態を維持できたらと思っています。 主題は仕事を楽しむための私生活の向上なのかもしれません。 仕事は大好きなのです。が全く今ははかどりません。 これは今モチベーションが下がっている今でも言えます。 だけど仕事を今「楽しんで」できないので、仕事が「できません」 出来れば私より年が上のからのアドバイスをいただければうれしいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- genguitar
- 回答数1
- 仕事:マンネリ化。→どうすればモチベーションが上がるか
書類の審査をする仕事に従事しています。 書類記載事項のフリガナもれや印鑑押印漏れなどがないかどうか検査する仕事です。 1日にやる仕事の内容はワンパターンで、一度身に着けてしまえば、「慣れ=マンネリ化」してしまい、「今日も頑張るぞ」とか「今日の仕事は楽しかった」という満足感が得られなくなりました。 どうすれば今の仕事に対するモチベーションがあがるでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 1-19-137
- 回答数3