検索結果

詐欺

全10000件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国立研究所の研究費詐欺

     ある国立研究所が企業支援のための国からの研究補助金(特定の会社を支援先として指名するもの)を申請するにあたり、私の会社がその支援先にならないかと誘われ、社長は了解しました。そしてその申請は採択され、研究所と会社の間に共同研究契約が結ばれました。ところが、1年たって会社が研究所に結果報告を求めたところ、信じられないほど乏しい内容の、しかも本当に実験をやったとは到底考えられないような矛盾だらけの、たった2ページの報告がメールで送られて来ました。おかしいので質問を送っても一切答えようとしません。研究責任者の上司に言っても、曖昧なことを言って逃げてばかりいます。  探りを入れてみると、どうやら研究はほとんど行なった形跡はありません。わずかに一部の実験は外国人研修生に実験させていましたが、その成果は外国人研修生の成果発表会で発表してしまいました。これは共同研究契約の守秘義務違反です。また当然、特許の申請もできなくなりました。  この補助金で彼らは1,000万円近い税金を、何に使ったのかわかりませんが、使い切ってしまったようです。  どう見ても、彼ら(国立研究所側)は、会社を単に資金獲得のためのダシに使っていたとしか考えられません。  しかもその責任者の属する研究グループの長は、別な企業とも提携関係にあり、そのための研究に不正に資金が流用された疑いもあります。  会社は一応、公的資金の受益者と見なされますから、放っておけば、会社の信用にも関わります。  こんな組織的詐欺に対しては、会社は毅然とした態度を取るべきだと私は思うのですが、こんな場合、法律上、どんな手段があり、どうするのが有効でしょうか。 刑事上、民事上、またマスコミへの公開などの社会的制裁なと、様々な面からの対応策をお教え下さい。

  • 詐欺に遭ってしまいました

    ネットで買い物をしたのですがどうやら詐欺に遭ってしまったようで一向に商品を送ってもらえないでいます。 相手の住所と名前と振込先だけわかっている状態です。 電話番号を調べようと104に電話したのですが登録していないため教えてもらえず、警察にいってみたのですがあまり相手にされませんでした。 メールを送っても無視されますし、どうしたらいいでしょうか?諦めるような事はしたくありませんのでどうかよろしくお願い致します。

    • cocoka
    • 回答数2
  • オークション詐欺 銀行の組み戻しは? 104?

    入金後に出品者からの連絡が途絶えて商品が届かず、 詐欺関連のサイトを検索したところ、その出品者の 名前がありました。(まだ詐欺だと確定したわけでは ありませんが、私の他にも商品が届いてない方が複数 おられました。) そこでやるだけのことはやっておこうと思い、銀行に 振り込み金の組み戻しの手続きをしようと考えている のですが、わからないことがあるので質問させてください。 オンラインバンキングで私のA銀行から出品者のB銀行 へ振り込んだ場合、組み戻しの手続はAとBのどちらの 銀行へ依頼すればいいのでしょうか? また、組み戻しの手続きを行う場合は直接その銀行の 窓口へ行かないとだめですか?電話で組み戻しの手続きはできますか? 相手が組み戻しを拒否した場合や連絡不能で相手から返金されない場合でも組み戻し手数料はかかってしまうんでしょうか? それと出品者の住所、氏名、携帯番号がわかっている んですが、104へ電話した場合は住所、氏名から実在する住所かどうか、その住所に実在する氏名かどうか 教えてもらえるんでしょうか?

  • SEO対策業者は詐欺師?

    超有名な会社がヤフーからサイト削除されるような、この業種はやはり胡散臭くてヤクザな商売?

    • 締切済み
    • SEO
    • ocddayo
    • 回答数1
  • これは詐欺なんでしょうか?

    知り合いに1年ぐらい前に株を現金化してその1部をあげると言われました。 そのお金を振り込む前に私の口座からいただく1割りのお金を振り込んでほしいとのことで振り込んでいます。 でも毎回約束の日に口座確認しても入金されず問い詰めると私が振り込んだ金額を返金してきます。 今回また私から3万円振り込みをして相手から振込み金受取書(兼手数料受取書)の写メが送られてきましたが未だに振込み確認できません。 ちなみに今回は小切手送信をしていて小切手換金に時間がかかっているとのことで約束の日にちから1週間入金されてません。 私は無知で小切手の事、銀行の手続きの詳しい事はわかりません。 こうゆう時何処に問い合わせしたらいいのでしょうか? 後、どこに相談すればいいのでしょうか?(弁護士、警察など) よろしくおねがいします。

  • アダルトサイトの詐欺について

    質問お願いします 先日恥ずかしながらアダルトサイトを見てしまい、日が経ったら電話がきて請求されました アプリは無料だけど、そっからは金かかるとのことらしく、自分は詐欺だなっと思い聞き流してしいて最終的にめんどくさくなり、払うから請求してこいよって言ってしまったんですがシカトで大丈夫ですかね? 相手は、なら利用者の方に請求させていただきますとのことでした よろしくお願いします

  • これはワンクリック詐欺でしょうか

    わたしは先ほどあまり考えずにアダルトサイトに携帯で登録してしまいました。 自分で年齢を選択して登録を押したら 多額の請求の画面が出てきました。 すぐ退会のメールを送ったのですが、 登録のお金を振り込まないと 退会ができないそうでした。 文章の中に、年齢を選択して登録したので ワンクリック詐欺ではないというようなことが書かれていて、 登録から三日までに支払うと特別料金で安いと書いてあり、 それ以降で六日までだと通常料金、 それを過ぎると請求すると書いてありました。 その後、怖くなってワンクリック詐欺について 調べたり、過去の似たような質問も見て かなり似たケースが出てきたので 多分ワンクリック詐欺だと思うのですが 年齢を自分で選択して送った場合について 見つからなかったので 質問させていただきました。 メールや電話が来た場合は無視してよろしいでしょうか?? ワンクリック詐欺について調べているときに 架空請求のケースで、 裁判所からの郵送物だけは無視してはいけないと書いてありましたが このケースで裁判所から送られてくるなんてことは あるでしょうか・・ あとメールを送ってしまったので メールアドレスをばらしてしまいました。 その後、ドメインとアドレス指定して受信を拒否したのですが 大丈夫でしょうか・・ また、電話番号、メールアドレス変えたほうがよいでしょうか・・・ とても怖いです。 回答どうか宜しくお願いします!!

    • noname#201941
    • 回答数5
  • アダルトサイト、ワンクリック詐欺の疑問

    突然、[入会完了ありがとうございます]と言う画面が 出た時は、本当に、ビックリしました。(初体験) どうしていいのか解らずあせりました。とりあえず、過去ログを読んで、無視すればいいと言うのを読んで安心したのですが。 そこで、疑問なのですが、この手の詐欺サイトは、3日以内、4日以内の後払いで60日間、見ほうだい。入金しなくても、アダルトサイトが見れるのですか?タダで見せてくれるなら、優良サイトなのでは? (もう1回見る勇気はないですが)

    • tosi-s
    • 回答数2
  • ※アダルト詐欺・ジャパンエージェンシーという会社

    とうとう私のところにも、アダルトサイトの通話記録があるということで電話が来ました。 相手の会社はジャパンエージェンシーと名乗りましたが、着信は携帯でした。080-378*-642*向こうが言うには、うちは不払いの人の身辺調査をしており、裁判にならないように善意で仲介しているとのことでした。住所と会社の電話番号を聞くと、そのような義務はないとのこと。挙句の果てに、勝手に裁判でもしろ!!と切られてしまいました。おかしいのは、この電話中1度も私の名前を呼びかけなかったこと、なぜ住所を名乗らないのか、電話番号を名乗らないのかです。本気で詐欺しようと考えたらそれくらい準備しそうなものですが。あす、警察に行ってこの電話番号を伝えて、警察の目の前で電話しようと思っていますが、それで少しは、進展しますでしょうか。皆さんは、この手の相手にはどのように対応していますか。何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • 顔面詐欺証拠品の取り扱い如何

    顔面詐欺証拠品を処分したいのですが、困っています 売却先を間違えると、後で責任追及される可能性が有り得る為です。例えば、暴力団相手に売った場合、「何しろ、暴力団なのだから、企業恐喝等に悪用される事は予見出来たはず!」とされる可能性が高いと考えられるのです。社会的にも非難ごうごうでしょう。 かつて、其の有名な警察女優の所属事務所に連絡し、ソコソコの値で買い取って貰おうとしたのですが、何の連絡も有りませんでした。自由に売っても良さそうなのですが、「警察-検察と言えば、この人!」という大女優らしいので、後で仕返しされそうに思います。 「妙案」をご提示頂ければ幸いです。

  • フィッシング詐欺やウイルスについて

     フィッシング詐欺及びウイルスについて、お聞きします。 メールなどに送られてくるメールをクリックしただけでもフィッシング詐欺やウイルス感染の対象になるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 詐欺まがいの契約について

    こんにちは。 私はあるマンションに住んでいるのですが、先日yahooBBの訪問営業の方がいらっしゃって、回線スピードが250MBから1GBに上がるので、ここに名前と住所を書いてくれと、たいした契約説明も無く言われました。 さすがにいきなりだと思い契約内容を細かく聞くと、「BBユニットが届くのでそれを接続すれば1GBの速度が出る、1ヶ月でユニットは返却する必要があるが、それは問題ない。今のプロバイダーには電話を一本入れて契約を解消してくれ。」と言われました。 ユニットを返却したら、元通りなんだから1GBの速度は出ないでしょう?と聞いたら、「その間に速度改善されるから返却しても平気だ。」とのことでした。 後々怪しいと思って、サポートに問い合わせたら、ユニットにはレンタル料がかかる、返却したらもちろん1GBは出ない、そもそも1GB出るコースの契約になっていない、と言われました。今回はなんとか料金が発生する前に契約を解消できましたが・・・。 プロバイダー契約の訪問営業では、こんな詐欺まがいのことがまかり通っているのでしょうか。正直、大きな会社の社員さんのすることだからと信用していた面はあったのですが、ほとんど詐欺に近い事をされてショックです。こういう事って問題にはならないんでしょうか。

  • 犬の詐欺に遭いました!

    先月2月にドグーサイトより書き込みを見て、問い合わせをし、お金を振り込みました! 前日になり、犬が調子悪くなったとメールが来て、その後連絡が途絶え すぐに警察へ行き、被害届を出そうしましたが、連絡が途絶え三日目だったの相談という形で 話して終わりました! 相手は、ショップの方ではなく個人で、子どもの画像や血統証、親犬の画像も送ってきていたので 信じた私が馬鹿でした! 相手に電話してもすぐに切られ、留守電になります! その方、ヤフーのオークションでも買い物されてるようで、とにかく腹が立って仕方ありません! 警察に被害届を出したといって、資料をすべて提出しておりますが、一ヶ月たっても何の連絡もありません! 法律事務所に資料を全部持って行き相談しようと思いますが 他、私は何をすればいいのでしょうか? 郵便局で振込みしたので、組み戻しもやっていますが、手数料だけ引かれ、二週間以上たちますが まだ連絡は来ていません! 警察には相手に電話しないよういわれていますが 電話してみたら、切るので余計に腹が立ちます! 良いアドバイスを教えてください!

    • mama23
    • 回答数4
  • スリミングリメの詐欺商法について

    最近、ヤフーニュースのFBコメント欄にて、スリミングリメという、ダイエットサプリを見つけました。 その時は、興味を持ってしまい、思わず購入してしまったのですが その後、毎日いたるところに詐欺のような自作自演書き込みをしていることを発見 キャンセルを申し出たのですが、無視されています。 これって、支払い拒否すればよいのでしょうか?

  • アダルトサイト詐欺なんですか?

    昨日アダルトサイトを興味本位でひらきました。 年齢確認ボタンのYesを押したら、会員登録完了と表示が出て、99800円で365日見放題!と表示され、99800円は3日以内に納金してくださいとかいてありました。 そんな大金払えるわけもなく、あせってお客様サポートに電話したけどでなかったのでメールをしました。 そしたら「納金しないと退会出来ません。万が一滞納したら、滞納一日目は管理部から直接請求、二日目はお客様の携帯の端末情報を元に情報開示し、自宅へご連絡、三日目は、東京簡易裁判から呼出状が送られ、出廷願います。」と書いてありました。 私の携帯の番号やメアドを知られてしまったので、住所などはばれてしまうのでしょうか? 電話やメールは無視していいのでしょうか? 法的なことも具体的にかいてあってこわいです。 回答お願いします。

  • 詐欺‥軽微なら立件されない?

    食い逃げであるとか、店で釣り銭を受け取った後に「釣り銭を受け取ってない」といってさらにお金を請求したりするのは、新聞とかで読んでいたら立件される可能性は高いように思えます(万引きと同じく商売がらみだと事件性があると判断されるのでしょうが‥)。しかし友達や職場の人を騙して数百円や数千円程度(金でも物でも)巻き上げたくらいでは立件されないような気もするのですが(もちろん犯罪ですが)、どうなんでしょう?事件性や常習性があるかないか、または現行犯?で違ってくるのでしょうか? ‥昔知り合いが拾った金(千円)を「それ落としたの俺だよ」と偽って巻き上げたことがあるんですが‥バレてたら捕まってたんですかね?注意されるぐらいですか?

  • ワンクリック詐欺かかってしまった

    誤って、アダルトサイトを押してしまってしまい、退会させようと思ってメールと電話をしてしまいました。そのときに生年月日の写真を送ってしまいました。その後の対策はどうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 詐欺的なハウスメーカー(賃貸アパート)

    田舎にすむ高齢の両親がHMの悪質商法のトラブルに巻き込まれて困っています。 HMに対抗する方法をご指南頂けないでしょうか。 泣き寝入りはいやです。 HMに老後の収益物件としてアパート経営を進められた母がその気になり、 元々あった空きマンションを売却して、紹介された不動産屋からアパート用地を購入。 土地は2500万。アパートは約5000万。 契約者となるはずの母が建築契約の交渉中のさなかに緊急入院し、通院を始めた。 一時退院の直後に、HM営業が「仮契約書にサインしてほしい」と言って、母でなく、なぜか、父に署名をさせた。(サインした用紙は紙1枚で、捺印はしなかった) この時点でまだ、二人とも、HMのパンフ程度の内容しか知らない状態。約款の説明や手付けの意味の説明もなし。 お盆の帰省で、父のサインのある、契約書と建築確認のための委任状を発見。 そこには見たことのない3文判が押してあるので、尋ねると、まだ「仮契約で、詳しい中身の説明はない」という。サインしたのは紙切れ(A3用紙)1枚で、約款や見積など袋綴じはしてなかったという。 お盆中にそのHM営業マンが訪ねてきたので、印鑑の件をきいたところ、以下のような説明。 1. 契約者名が本件と関係ない父になってる   → HM営業マンから見たら、一緒に暮らす父と母は、同一人物なので(???)どちらが契約者でもOK。 2.見たことない変な印鑑が押してある(どうみても100均の印)   → 建築確認申請を出すための委任状を交わし済みだが、     委任状の中に、「契約者名義の印鑑をHMが作って、使用してよい」とあるのでOK。無断作成ではない。(父母とも説明うけていない) 3,建築確認用の三文判は誰がもってるのか、父は捺印していないがいつ捺印したのか  → 委任状をもとにHMが購入し、すぐ使えるようHMが持ち歩いてる    捺印は、お父様がした。HMは断じて勝手にハンコをついたりしていない。(父も押してないと反論)  4. 「仮契約書」との説明でサインしたが、袋綴じの契約書は、本式の請負契約書のようにみえる。   約款などの重要事項の説明もきいてない。   注文者に内容をしらせずに、サインとるのはおかしいではないか?   → 父母とも老人なので説明しても理解できないと思い、説明を省いた。     仮と思ったのなら、「仮契約書」との呼び名で理解してもらってかまわない! 5.建築確認申請の委任状は契約が成立してから、作るのではないか?順番が逆だ。   委任状を根拠に、本人がみたこともない三文判を5000万もの契約書につかせるのはどうゆうことか?   →母は印をすぐだすが、父は印鑑を出すのが遅いので???、HMが確認申請用に携えていたた印鑑を契約書と委任状に使ってもらった???(父、捺印してないと断固否定) 6.なぜ父にサインさせたのか?  →1へ戻る このあと、話しがループし、回答をごまかし続けたり、脅されたりした。 (工事が混んでるので、ここでとまると、着工が完成が遅れて損がでる。土地も空き地のままだと、固定資産税がすごい。相続対策に絶対必要、、、、) どうやら、最初の契約が設計契約+建築請負契約(概要を決める)で、続けて部材発注の為の契約が待ってるようで、部材発注契約をすると、ローン組むことになる模様。 とにかく、契約書についた印をHMがずっと持ってるので、勝手にすすめられないか心配です。 以上が概要ですが、HM的にはよくある話でしょうか。 また、民法上や、建築業法上、(または、刑法上?)許される範囲なのでしょうか。 そして、どのように対抗したらよいでしょうか。 HMは大手で、前年度は黒字決算。コーポレートガバナンスとか立派な建前掲げています。 対抗するすべをどうぞご伝授ねがいます。よろしくお願いいたします。 二人ともに高齢なので、相続がおとづれるのも目前です。子供としては、多いに関係があるし、とても高額のローン返済は引き継げないことから、非常に深刻な問題です。

    • gorosa
    • 回答数8
  • ゲームアカウントを詐欺られました

    オンラインゲームのアカウントを某大型掲示板での個人間の取引で詐欺されてしまいました。 状況は掲示板に 「アカウント買取します、メールください」 という内容で私がメールして住所交換をした後にIDとPASSを教えたのですが連絡が途絶えPASSを変更されてしまいました。 相手の住所を調べたら実在しない事が判明しました。 ゲーム運営の規約違反を破りアカウントを売ろうとした私にも当然非はありますが、詐欺された事を警察に通報すれば相手は逮捕に至るのでしょうか? 相手の知ってる情報はフリーメールのアドレスのみになります。 相手は私の住所名前、口座を知っています。 知恵袋によるとアカウントは運営の所有データということらしいです。 データなので実物という手に持てる「物」ではないです。 アカウントには課金アイテムという有料のアイテムやサービスを利用したりして結構やりこんでいました。 対処法などお願いします

  • ゲームアカウントを詐欺られました

    オンラインゲームのアカウントを某大型掲示板での個人間の取引で詐欺されてしまいました。 状況は掲示板に 「アカウント買取します、メールください」 という内容で私がメールして住所交換をした後にIDとPASSを教えたのですが連絡が途絶えPASSを変更されてしまいました。 相手の住所を調べたら実在しない事が判明しました。 ゲーム運営の規約違反を破りアカウントを売ろうとした私にも当然非はありますが、詐欺された事を警察に通報すれば相手は逮捕に至るのでしょうか? 相手の知ってる情報はフリーメールのアドレスのみになります。 相手は私の住所名前、口座を知っています。 知恵袋によるとアカウントは運営の所有データということらしいです。 データなので実物という手に持てる「物」ではないです。 アカウントには課金アイテムという有料のアイテムやサービスを利用したりして結構やりこんでいました。 対処法などお願いします