検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 輸血のお礼を伝えたいのですが
緊急で輸血が必要となった娘に血液を提供して下さった方へ、お礼を申し上げたいのですが、病院では教えて頂けませんでした。法律で禁じられているのでしょうか?弁護士さんなどに仲介して頂いて感謝の気持ちを伝えるど、代替えの方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sayosasuke
- 回答数5
- 不適格建築物に増築する為には
平成10年竣工の既存の建物に増築を計画しています。 そこで問題が耐震改修促進法です。いろいろ緩和等はありますが 基本的に既存不適格な所は改修し新耐震基準を満たさなければ例え エキスパンジョイントであろうが増築は不可であると認識しています。 では、不適格建築の線引きですが、確認申請の受付日が昭和56年6月1日 以前である事ではないのですね? その後の法改正の履歴と内容が解らない為具体的に既存建物の何を チェックしたらいいか解りません。 ある行政では昭和56以降の建築物用のチェックリストが存在するみたいですが相談した行政は、設計者で確認して下さいの一言で終了です。 まぁその通りなのですが・・・ 現在いろいろネツト等でしらべていますが 何かいい資料はありませんか?(現在は平成19年6月20日が不適格の線引きかな?)
- 外国人参政権のメリットって?
恥ずかしながら今さらですが、外国人参政権という見過ごすことのできない法案を知りました。 問題点など色々調べて反対する側の意見はよく分かりました。現状、自分も完全に反対派です。 ただ、この問題を知るに当たってこの法案に賛成する人の意見も知りたいです。 この法案に賛成するという意見を教えてください。
- 町内会費いくら払っていますか?
あなたは (1)町内会費に年間いくら払っているでしょうか? (2)支払った場合、実際に何か恩恵・見返りはありますか? (3)独身でしょうか? 所帯持ちでしょうか? よろしくお願いもうしあげます。
- マンション共有部分のネームプレート
分譲マンションに賃貸で入居しています。 先日、一階ロビーの郵便受け、オートロック装置前の部屋番号案内板のネームプレートを作るので、代金1200円を後日支払ってくださいと、たぶん管理組合の役員だろうと思われる人に言われました。 現在、紙製のものを貼っているのが見苦しいという理由だそうです。(私が貼ったのではなく、おそらく管理人が貼ったのだと思います) 私は、一人暮らしの為、防犯上表札はあげたくないので、拒否しました。 共有部分のネームプレートって、自己負担なのでしょうか? また、名前を出したくないという希望は通らないのでしょうか?
- 用途違反?@第一種中高層住宅地域
第一種中高層住宅地域にこれから建物を建築しようと考えております。 店舗(500m2まで)の他に、どうしても事務所利用をメインの目的にスペースを作りたいと考えております。 そのスペースは住宅を模倣として建築すれば、利用は実質的に可能そうでしょうか。 一応、人も来るオフィスですので、外に小さな看板等は設置することになるかもしれませんが。 基本的に事務所は禁止であることは承知しておりますが、可能性をお伺いしたいと思います。建築確認は通っても、その後の実質的な非住宅利用でクレームや用途違反扱いとなり、問題となってしまうものでしょうか。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ikeike7000
- 回答数5
- 街のベルはどこから聞こえてくるの?
東京都某区の事務所で勤務しているのですが、 いつも夕方の4時半になると、外からキンコンカンコンと聞こえてきます。 近くに学校はないし、役所や出先もないのですが、誰が鳴らしているのでしょう?特に不快というわけではないのですが、気になっています。 季節によって、30分~1時間ズレているにようにも思います。 どなたかご存じの方、教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hidewo
- 回答数1
- 建築申請必要でしょうか?
都内で30年前のビルの改装を計画しています。 改装内容は各フロアのベランダ部分(現在消防進入口/床ハッチ有り)の壁を 解体して部屋内に変更したそうなのですが、新規ビルオーナーいわく 購入時、検査済書が無い状況です。 この工事にあたり述べ床面積が変わってしまうのですが、 建築的な申請は必要でしょうか? 消防的には? 1フロア80m2×5階建のビル RC造 築30年
- ベストアンサー
- 建築士
- TUYOSHITAK
- 回答数6
- ((厄年))あなたは何か大きな出来事がありましたか??
女性19歳・33歳。 男性25歳・42歳・60歳と言われています。 あなたは厄年に何か大きな出来事がありましたか??
- ベストアンサー
- アンケート
- Yurizan Beltran
- 回答数13
- マンション vs 一軒家
みなさんは一軒家とマンションだったらどちらに住みたいですか? どちらにもメリット・デメリットあるかと思いますが、 私は一軒家でしか暮らしたことがなく、マンションのメリットがよくわからないので いつか結婚をして家を買うとなってもやはり一軒家だろうなと思っています。 一軒家のほうがおおむね広いし、自分の持ち物だから自分の好きなようにできるし、もしマンションが地震で崩壊したらどうなるんだろう?賃貸だったら次を探せばいいけれど、分譲だったら?などと考えてしまいます。(一軒家だったら土地だけあればプレハブをたてられるかなと思うのです) ですが、先日会社の同僚とこの話をしていたときに、9対2でマンションがいい!という結果だったのです。 意外でした。 いまはマンションのほうが人気なのでしょうか? みなさんはどちらですか? 今どちらに住んでいるか(一軒家ORマンション)、どちらかがいい理由を教えてください。
- 地震の時についしてしまうこと
土曜日に東北地方で大きな地震がありましたが・・・。(私は関東地方に住んでいます。)皆様には、地震の時についしてしまう行動はありますか?私は、地震が来ると、つい電灯のひもを見てしまいます。電灯のひもを見ることによって、地震が起こっていることを認識するという感じです。
- 謄本・公図・地積測量図について
謄本・公図・地積測量図についてご相談させてください。 土地の購入の際に一般的に公図・謄本・地積測量図を法務局から入手して確認すると言われているようですが、これらの書類に関してどのような点を確認して、その確認時に問題があった場合どういった対処をしたらよろしいのでしょうか。 謄本に関しては抵当権の有無、公図・地積測量図に関しては境界杭が測量図どおりかなどを確認すればいいという認識なのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
- da_october
- 回答数4
- 災害時のケータイ使用を可能にする方法
小論文で必要なので、以下質問させてください。 1、ケータイの通信は、電波塔をあちこちに建てているので可能なのでしょうか? 2、同時にたくさんの人がケータイを使うと、通じませんが、ケータイ各社がそれを解決するとしたら、よりたくさんの電波塔をあちこちに建てればいいのでしょうか? 3、「2」の続きですが、あるいは、もともと電波を通す空間の余裕がないので、いくら電波塔をあちこちに建てても無理なのでしょうか? 素人です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- taiyo7
- 回答数5
- 三井ホームの屋根瓦のメーカは?
三井ホームのスペイン風MYREVE(F-TYPE)の白壁の家に採用している黒っぽい(濃い茶色)屋根瓦のメーカを知りたいのですが、教えてください。
- ヨーグルトのお砂糖
プレーンヨーグルトについている、顆粒タイプのお砂糖を何かに使うことができますか?何かの料理とかおやつで、おすすめがあったら教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- rinngobaba
- 回答数5
- RCは本当に耐震性能高い?
耐震性能の高いといわれるRC住宅ですが、 本当に他の木造や軽量鉄骨にくらべ頑丈なのでしょうか? もちろん構造にもよるとは思いますが。 最近のRCでないハウスメーカーも耐震強度には力を入れているようですが、それでも、それ以上にRC住宅は頑丈なのですか? RC住宅は地震が起こるごとに劣化していかないのですか? ミサワの営業マンが言っていたのですが木材は変形につよく、地震によって曲がっても復元力が凄いといっていました。 そうであるならRCや鉄骨は復元力ってあまりありませんよね。。 どうなんでしょう。 ハウスメーカーで言うならば、耐震性能は パルコン>ミサワ ですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#71840
- 回答数4