検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺師?の北欧の映画タイトル
映画のタイトルが分かりませんのでどなたかピンときたら教えてください。なにもかもうろ覚えなんですが。。。ヨーロッパのどこかの映画です。英語ではありませんでした。日本では、名の知れた俳優さんは出ません。主人公の男性は二枚目ではありません。詐欺もしくは強盗をしていて、裕福な生活をしてたように思います。殺し屋みたいなのに追われて逃げまくるのがストーリーの大半でした。小屋に逃げ込むシーンなんかがありました。ストーリーの中での様々な行動が後々の展開の布石になっていて、なるほど!が多くてとても面白かったんですが。。。4、5年前の映画だったと思います。なんでもピンときたら教えてください。よろしくお願いします。
- 助成金詐欺を食い止める方法
助成金などを受け取るために公募要領で対象外と記載された経費を書類の改ざんで詐取する人が後をたたない様です。 書類の改竄については、申請者側が『間違えました。直します。』と言って書類を書き直して来たら事務局はそれを受けるしかないとのことです。 そんなものなんでしょうか? 絶対に赦すべき行為ではないので食い止めたいのですが、書類の改竄にしても質疑応答にしてもみんなが口裏合わせをしていればどうしようもないのでしょうか? どこかでボロが出ることもあると思いますが、仲間同士でしっかりと口裏合わせされてると突っつきようがない様に思います。 契約書の改竄も関係者全員が了承すれば出来てしまい、それを事務局の窓口は受け入れるしかないのでしょうか?
- メイプルストーリーの詐欺について。。。
今日メイプルストーリーをやっていて、相手が290p(リアルマネー)をくれるというからゲーム内通貨をあげました。 すると、相手は私が通貨をあげたとたんにゲームをやめました。 つまり詐欺されました。 特に画像もとっていないんですが、これは警察に訴えると対応してもらえるでしょうか? あと、相手の住所とか全然わからないのですが・・・。 なにも証拠はないですが、相手の住所ってわかりますか?? そういう方法はありますか??? ぜひ教えてください
- パチンコ情報提供会社による詐欺
今FirstSystemという会社に振込みをするように迫られています。安易に登録をしてしまった自分が悪いのですが電話がすごいかかってきて困っています。自宅の住所や電話番号も教えてしまいどう対処していいかわかりません。よかったら誰か対処方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 5283
- 回答数4
- 大至急!!ワンクリック詐欺でしょうか?
ワンクリック詐欺?! すみません。教えて下さい。 興味本位でアダルトサイトを見ていたところ、突然「有料アダルト動画サイトへご登録が完了しました。」という画面が出てきて、3分置きくらいに確認画面が出てきます。 今は右上の×で都度消しています。 出てこないようにするにはどうしたらよいでしょうか?(泣)
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 06120508
- 回答数4
- ワンクリック詐欺にあいました。
ワンクリック詐欺にあいました。 自分で作った着うたを貼るような掲示板をみていたのですが、着うたがダウンロード出来るリンクをクリックしたら、 「登録完了」というような画面に進み、3万くらいの振り込み請求をされました。普通ならほっとけばいいのですが、どうやら機種の製造番号みたいなのとか細かいことまでワンクリックで登録(?)してしまったようです。 これって製造番号まで知られてしまったので 自分から振り込まなくても 普通の有料コンテンツの月額登録みたいに 口座から自動引き落としされてしまうのでしょうか? もしそうであったらどうすればいいのでしょうか? 教えてください!!
- アメリカでの中古車の詐欺
はじめまして、アメリカに住む2児の主婦です。 先週、夫がebayにて、中古車を560.000ドルで購入しました。売却者は、今はポルトガルに住んでいて、車を船で配送する手間賃など考えると、売ったほうがいいということで、安く売っていまいた。 お金を銀行から振り込んだ後、、詐欺ではないかと気づきました。警察にも被害届はだし、ポルトガルの銀行にも返金の手続きをしましたが、帰ってこないので、もう取られてしまったと思います。 車はメキシコにあるということで、入金次第、すぐに、配達手続きを行うと言っていました。 相手の名前も住所も電話番号もありますが、本当のものかどうかわかりません。もちろんその人から、連絡はとれません。 よく考えれば、うまい話で、しっかりと相手を確かめていなかったのが、いけなかったと思います。 大きな買い物をネットを通して購入してしまったことも、不覚でした。ebay経由と偽って、すべて彼女が作った巧妙な手口でした。私もシステムがわからなかったので、すべて夫任せにしてしまったのもいけなかったと思います。 2年住んで、やっと貯めた貯金が無くなってしまい、失意の底です。まだ仕事はあるので、なんとかやっていけますが。 どうか国際犯罪に関して、知識のある方、または、同じようなことがあった方は、どういった対処をしたか、教えていただければ、幸いです。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- miko1105
- 回答数1
- フィッシング詐欺ってどんなモノですか
メール友達が欲しくて、無料の出会い系サイトに登録しましたが、18歳以上であることを証明するために、免許証、パスポート、健康保険証の写しを指定されたFAX番号宛に送信して下さい。とのことで、女性からと思われるメールが数通紹介されました。 コンビニで指定されたFAX番号宛に健康保険証の写しを送りました。 電話(フリーダイヤル)で、FAXを受け取ったかどうか確認したら「確認がとれたので大丈夫です」とのこと。 送られてきた女性にメールで返事を書こうとしたら、今度は、「ポイントが足りませんという」メッセージが・・・・・・・? 無料の筈なのに、おかしいと思い再度電話すると、IDが8ではじまる方が、 無料だとのこと。その通りに試してみると、確かに8ではじまるIDでは、メッセージが無料でみられました。 しかし、3月5日、6日と来ていたメールがぱったりと来なくなりました。 代表取締役に女性の名前が載っていて、フリーダイヤルの番号も載っていたので、安心したのですが、今度は、写真登録審査中というので・・・・・・。 諦めて他のサイトを探してみると、前出の代表取締役○○○○とフリーダイヤル0120-○○○-○○○と全く同じ名前と番号が載っていました。 健康保険証が悪用されることは無いのでしょうか。 有料と無料と両方あるということなのですが・・・・・・??? 以来、サッパリメールは来ません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yam31724
- 回答数1
- ワンクリック詐欺/画面の消し方
恥かしい話ですが、 俗に言うワンクリック詐欺のポップアップが消せなくて困っています。 消し方を調べてみたら、私と全く同じホームページから数日前に同じように被害に遭った方がいたようで、その解決法を参考にしたのですが↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238976827 ↑で、回答者のあげている「ワンクリウェア駆除ツール」のホームページに飛びたいのですが、何時に行っても 「呼び出されたURLの表示は拒否されました(403」 と表示された後インフォシークのTOPページに移動してしまい、目的のHPに行くことが出来ません。 理由が分かる方、いらっしゃいますか? また、他の方法で消し方をご存知の方がいましたらどうかご教授下さい。 自分でも駆除方を調べてSpybotを使ってみたのですが、特に何も検出されませんでした。 現在使っているノートンからも何も検出されませんでした。 ちなみに、そのアダルトサイトで私が実行してしまったファイルは 「mshta.exe」というもののようです。
- 外国人男性からの結婚詐欺
皆さんこんにちは。 恥を忍んで、質問させて下さい 7年つきあって、明日には同居・入籍というところで、 彼が真実を明かしてきました(1年前のことです) 名前 年齢 国籍 職業 学歴 すべて嘘で、 おまけに日本人の妻子がいるということでした。 (この点に対する私へのお叱り、軽蔑は、今回はご勘弁ください) ご相談したいのは、 1:結婚詐欺で告訴すべきなのか、また、それは可能なのか 2:金銭の返済について です 1について: 結婚前提で、金品随分と貸していますし、 1年以上たってなんですが、 時効になる前に、(時効はどれくらいなのでしょうか?) とりあえず警察に連絡するなりはしておいたほうがいいのかしらと。。 2について: 事業資金ということで、(実際は何に使ったか不明) 250万貸し、120万程返済されました 3か月程前、国に帰国した連絡が入り、 「金のことは心配するな」ということでしたが、 以後返済はなく、携帯も宛先不明になっています 真実を明かされた後にわかったことですが、 アフリカの世界最貧国の出身で、 事実として社会常識が日本とはかけ離れており、 逃げられたらそれまでと思い、念書等はかわしていません 実際逃げられてしまいましたが、 もうどうしようもないのでしょうか? いざそうなってみると、金額の大きさに愕然とするので、 できることなら取り返したいのです よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#103961
- 回答数1
- 検事が動きだした(詐欺事件)
詐欺で相手を訴えています。 検事が動きだしました。 金額は億の金なのです。 検事が動くということは、ほぼクロという事なのでしょうか? 素人なのでご教授お願いします。
- 詐欺?それとも相手のミス?
チケットの個人売買に関してです。 4月27日にSNSサイト・チケットの売買掲示板にて購入希望のメールを送ったところ、譲っていただけるとの返答があり。 指定された口座へ振込みをしました。 その後、速達で郵送するとの事でしたが、28日に本日中には送りますとのメール。 しかし、届かないので4月30日にメールを送ると、本日発送しましたとの返事でした。 GW中ということもあり到着日が不安だったので確認をすると普通郵便で送りましたと言われ、愕然としました。 日曜祝日は特定郵便以外の普通郵便の配送は行っていないのです。 チケットによる振込め詐欺ともとれるのですが、もし詐欺ではなく、コンサート開催日後にチケットが到着した場合の 責任はどこにあるのでしょうか? 詐欺にせよ、間に合わなかったにせよ、楽しみにしていたので納得が出来ません。自己責任の範疇とはわかっているのですが アドバイスをお願いします。
- オークション 詐欺 疑い 配送できない 3
オークションで商品を販売しました。 しかし落札された方が外国の方で 写真のどれか一点を全てと思ったようでそれが無理なら返金してくれ ということです。 こちらもそう思い返金でもかまわないと いったのですが、相手の態度も態度で70%ほどの返金と思ってました。しかし 相手からの連絡がなく、このままだったらこちらが 相手のお金を受け取ったままになってしまいます。 また商品はとても数がある物で返金はできればしたくありません。 どれか一点を たとえばもしこの商品でなければ交換するという 書面と同時に配送することで売買契約を満たすことはできるでしょうか? すでに入金から何か月も立ってます。 こちらが詐欺にならないか とても不安です。 4 オークションで左右セットの商品のうち1点を配送2点を準備でき次第 配送として 保留していたのですが 準備ができた時点(一点目配送から1週間後ほど)相手との連絡がまったくとれなくなりました。 なんの音沙汰もない相手にいきなり発送しても戻ってくる おそれもありどうしたら良いかわかりません。 またできれば返金という形も取りたくありません。 ですがこのまま相手からお金をあづかっておくというのも 詐欺の疑いがかかりそうでとても不安です。 どうしたらよろしいでしょうか? 相手にはメールで 配送させていただきたいが一度 連絡がないと配送させていただきたいと伝えております。 ※こう見るとトラブルだらけのようですが 去年から今年にかけて、約400件とかのうちの分です。
- 詐欺にあってしまいました。
半年前携帯電話で金融関係のインターネットで私は申し込みをしました。結局借りるのをやめたのですが、何故かわたしの携帯に知らない電話番号で沢山かかってきました。そのうちの1件に出てしまったら私の情報が出回ってるという内容でした。 なんか怖くなって取り消すために3万入金するようにといわれ、初めは拒否しました。借りてるわけじゃないのに入金はおかしいと思ったからです。でもお金は返ってくるからといわれ、3万入金しました。 その後も次で終わりだからと何回もいわれ私も大金を入金して返してもらわないと困ったので入金してしまいました。 「警察に言う」といったら「こちらも返済しないと捕まってしまうから、ちゃんと返すから大丈夫ですから」という業者の言葉を信じて・・・最近になって払いきれないからというと脅迫みたいに電話がかかってくるので警察に相談しました。今頃馬鹿ですが・・・こういうお金を取り戻す方法ありますか?半分でも取り戻したいです。
- ワンクリ詐欺→メルアド取得の方法は?
ワンクリック詐欺の画面を面白半分に開いてみました。 「18歳以上です」の文字をクリックすると、「入会を確認しました」的な文章が現れました。 当然のことながら、こちらの情報は何一つ入力していません。 しかし、次の日に入会ありがとうのメールが・・・ しかも、そのメルアドはネット接続に使っているプロバイダーものではなく、別のプロバイダーのアドレスなので、IPが漏れたところで判るハズのないものなんです。 どうやってこのアドレスを取得したのでしょうね? 別に心配はしてないのですが、技術的にどういった方法があるのか?って所に興味があります。 私が考え付くのは、トロイの木馬的なウィルスを侵入させて、メールソフトのアカウント情報を引き出すってくらいですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- D-BOY
- 回答数3
- 結婚詐欺のその後のこと・・・
知人が悩んでいるので代理で質問させて頂きます。 知人の女性が結婚詐欺にあい。200万円程だまし取られました。 だまされたことに気づいた彼女は法的手段に訴えたところ、刑事事件として相手には余罪もあったことから懲役3年執行猶予5年の刑が確定しました。 だまされた200万円いついては、示談となり月に10万の返済をしておりましたが40万程返済されてから連絡も振り込みも途絶えました。 弁護士に相談したところ、知らん顔・・・ こうした場合、どうにかすることはできないのでしょうか? 相手の連絡先は不通、住所も転居してありました。 相手の居所がわからずどうすることもできない彼女を救ってあげるアドバイス頂けたら助かります。
- 締切済み
- その他(法律)
- hot_mirage
- 回答数2
- 振り込め詐欺 ソフトバンク ショートメールから
ソフトバンク携帯に振り込め詐欺的なショートメールがきました。 自分の携帯の番号の履歴があるので、警察に通報したいのですが、内容を転送または、E-mailで対応できる警視庁知能犯のサイトはありますか?警察に情報を掲示し、撲滅に取り組んでもらおうと思います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- SURF-STYLE
- 回答数2
- これは悪徳詐欺でしょうか?(至急!!)
取り急ぎお願い致します。 実は母方の伯母なのですが、久しぶりに伯母の家に先週の土曜日 立ち寄りました。 私の主人と一緒に行きました。 その際に見知らぬ男性が訪ねてきて、叔母と世間話をしながら 玄関の靴箱に置いてある紙袋を取りだし印鑑を押していました。 直ぐに帰った後、叔母に「あの人誰?何の用だったの?」と聞くと、 「ああ、気さくないいお兄ちゃんよ!1週間に1回来てくれるんだけ ど、積立金を集金しに来てくれるのよ。」と言いました。 私と主人は「はぁ?!」と目が丸くなり、「いつから?一体いくら 預けているの?」と聞くと「いくらでもいいって、でも500円か 1000円くらいかな?お金もないし・・」と答えました。 その男性は風貌からしてどうみても金融屋としか見て取れませんでした。(ものすごい金の指輪とネックレス) 驚いた私達は金融屋と思われる人がハンコを押していた明細みたいな 物を叔母から見せてもらいました。 簡単に箇条書きにしますと・・・ *そのハンコが押されたカードの表には ●●ファイナンス・年利率52.26%・7万円コース 109回までのハンコを押す欄があり。電話は携帯番号 *近所の老男性と主婦の方と3人がその「積立」なるものをしている。 *その老男性は伯母が入退院を繰り返している為、度々送り迎えをして 頂いている。なので安心しきっている。 *老男性は自分も以前からヤミ金などに手を出しているそうで、自分の 経験から52.26%なる金利は直ぐに足がついてしまう違法な事。 そこがヤミ金融なら最初から「借りませんか?」と言ってくるはずな ので、そんなバカな事はしないと言う弁。 *恥ずかしい事ですが、叔母は以前からサラ金に手をだして1度は破産 しました。心を入れ替え生活すると約束していたので改心したと 信じていました。(現在は生活保護生活ですが母から聞くと生活が 苦しいとの事) ザッと以上に挙げましたが、私は詐欺に遭ったか、はたまた伯母のウソ なのかは見破れません。 でも叔母は再三電話してきて、「お願い!信じて!」と言って来ました。 それが真実ならこれは本当に詐欺罪ですよね? 伯母は今週末にその金融屋が来るので積立と聞いているので解約したい と話をするそうです。(上手くかわされそうな気もしますが) 詐欺とすれば、弁護士・警察に話をすればいいんでしょうか? 伯母は実印を渡して(たぶん借用書)印鑑を押してしまっているようです。(その用紙ははもらってないとの事) お力をお貸しください!!
- ベストアンサー
- 消費者金融
- noname#98438
- 回答数6
- カードなりすまし詐欺について
ネットショップ運営者です。 クレジットカード決済をやってみようと思い、こちらでいろいろと調べておりましたら、「カード詐欺」の被害にあったショップが結構多いことを知りました。そしてカード個人情報はショップ側には一切しらされていないのに、責任だけはとらないといけないとのこと。。 こういう話を聞いてしまい、すっかりやる気が失せてしまったのですが。。 実際のところ、わたしのショップでは導入すべきかどうかわからなくなってきてしまいました。 そこで質問ですが、(1)カード詐欺があった場合、ショップ側が弁償するのはショップでの購入代金だけなのでしょうか?それ以上、ものすごい金額を請求されたりすることもあるのでしょうか? (2)わたしのショップは商品5000円程度でオリジナル商品(他店では買えません)で金目ではないものなのですが、こういうショップでもカード決済のメリットはあるのでしょうか? (代引きカード払いは現在導入していますが、現金払いばかりであまり多くありません)
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- zruzru
- 回答数2
- これって詐欺なのでしょうか??
先月ブログをはじめたのですが、コメントの欄にある書き込みがありました。 メールをしたのですが返事がありません。 そこで、書き込まれたコメントの一部を使用して、検索をしてみたところ、とてもたくさんのブログに同じ書き込みがされていました。 以下のような書き込みです。名前と会社名は念のため伏せておきます・・・ --------------- はじめまして。 「ブログスカウト」の○○と申します。 東京の渋谷にあるコンテンツ制作会社(Xここに会社名X)で、人気ブロガーさんのスカウトを担当しております。 「ブログスカウト」 http://XXXXXXX.jp/ △△新聞さんのサイトでも紹介されたサービスです。 http://XXXXXXXXXXX ブログを拝見して、とても面白い記事が充実していると思い、お声がけさせていただきました。 現在、大手の携帯電話会社のキャンペーンをブログで紹介して頂ける人気ブロガーさんをスカウトしています。 もしよろしければ、詳細をご説明させていただけませんでしょうか。 ご興味いただけましたら、以下までご連絡ください。 すぐにメールにて詳細をご説明させて頂きます。 ⇒ ○○@XXXXXXXXX.co.jp ご連絡を心よりお待ちしております。 # 突然コメントを書込みました失礼をお許しください。 今回、どうしてもご連絡を差し上げたかったのでこのような形でアプローチさせて頂きました。 こちらのブログにふさわしくないようでしたら、お手数ですが、削除をお願い致します。 -------------- メールに返事がないので怪しいと思い、直接リンク先の会社に問い合わせをしたのですが、数日後返信され、ブログを登録してくださいという内容でした。 これは何かの詐欺なのでしょうか・・・? メールで問い合わせをしただけなので特に今のところ被害はないのですが、なんだか気持ち悪いです。
- ベストアンサー
- ブログ
- littlefoot
- 回答数2