検索結果
ドキュメンタリー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- TVを見ていて「え~、それはないだろ」と思わず突っ込みたくなる時は?
TVで見ていて「え~、それはないだろ」と思わず突っ込みたくなる時ありませんか? 私自身、深夜のバラエティ番組で若い女性が出てくる時にスタジオにいる芸人が「かわいい~」というのに疑問を感じます。 「え?この子が?」ってよく思います。
- 締切済み
- アンケート
- korehamuri
- 回答数16
- ジェームズキャメロン監督はなぜタイタニック以降映画を撮らないのか?
あれだけタイタニックで成功を収めたというのに映画を撮らなくなったのはなぜですか?
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#66208
- 回答数4
- TVで馬鹿なこと言ってるのは本当は素人じゃないの?
TVにはやらせがつきものですw 新婚さんいらっしゃいを見ているとよくそんな恥ずかしいこと言えるな~って夫婦が出演したりしてますよね? 素人であれば親御さん親戚等々から当然恥さらしと思われることでしょう。 他にも女子学生が誰々と何人とどんなえっちしたとか本当に素人が言っているのでしょうか? その昔あったガチンコは完全やらせだとわかるのですが、 こういったのもやらせですか? これはやらせだという番組がありましたらあわせて教えてください。
- 軍隊アニメでおすすめを
自分が軍隊アニメが好きなようなので、 おすすめを教えてください。 軍隊ものでみたもの パンプキンシザーズ ガンダムシリーズ マクロスシリーズ なのはシリーズ 軍隊(?)でみたもの CLAYMORE(クレイモア) コードギアス反逆のルルーシュ コードギアス反逆のルルーシュR2 最終兵器彼女 三国志 神曲奏界ポリフォニカ 新世紀エヴァンゲリオン スクライド ゾイドシリーズ 創聖のアクエリオン BLASSREITER ブラスレイター レンタルマギカ
- 「崖の上のポニョ」意味教えて!ネタバレ有
「崖の上のポニョ」を観てきてとても好きだったのですが、 ストーリー的に分からない部分があったので教えてください。 1、「男の子の心がゆらがなければ、ポニョは人間になって魔法を失うわ」 「しかしあの方法は・・しくじるとポニョは泡になってしまう。」 宗介の心の何が(どういう思い)ゆらがなかったらなのですか? あの方法とはなんでしょうか? 2、ポニョが「ここキライ」という暗いトンネルの意味。 ポニョの魔法はとけたけど、魔法の世界は続きましたよね? 3、「ポニョの正体が半魚人でもいいですか?」 あの確認はなんだったのでしょうか? いいですかも何も既に十分友達だったと思うのですが。 (人間になるという前提でもありましたよね?) 4、海中のクラゲドームで最後、フジモト父が近い月の前で、 「これで破滅は免れた」的なことを言いますが、破滅予定になっていたのでしょうか? 月が近づき引力で海面上昇したとしても、ポニョが人間になることで、それでおさまったということでしょうか? 5、偉大なる母と宗介の母は何を長く話していたのでしょうか? これは想像するしかないですが、、。 これからの人間として受け入れてもらえるか?ポニョの養育について?なんでしょうか? 改めて考えるとそんな世俗的なことしか思い浮かばなくて。 1度しか見ていなくて理解力不足ですみません。 どうか分かる方教えてください!!
- 記事がうまく整理されている漫画ブログサイト
記事がうまく整理されている漫画サイトと、その構造を教えてください。 自分で漫画を描いて、ブログにアップしてるんですが、 過去の作品がどんどん下がっていくので見てもらえず、困ってます。
- 見忘れたTV番組、どうしても見たんですがどうすればいいのですか?
1月26日、月曜日PM7時放送、ドキュメンタリ宣言。 録画、放送を見忘れました。アサヒTV系、地元TV局に問い合わせた所、再放送予定なし貸し出し無し。放送内容の大阪のクリック病院では、貸し出無し。出来れば拝見したいのですが、方法が ございますか?
- この音楽の曲名をご存知の方いますか?
はじめまして。 読んでいただきありがとうございます。 youtubeから引用させていただきますが(禁止事項を確認したところ著作物以外は許容範囲ということで) http://jp.youtube.com/watch?v=bBC8N5H5OQ8 上記の冒頭34秒あたりから流れるオルゴールの音楽の曲名わかる方いませんか? フジテレビの奇跡体験アンビリーバボーを見ていたときにも挿入歌として流れていて(このときはオルゴールではなくピアノの伴奏でした) 私の予想では、クラシック系ではないかと思っております。 音楽に精通している方などならご存知なのではないかと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- black-lago
- 回答数2
- 持ってる方へ。エイリアン2のDVDどっちを買うべき?
大好きな「エイリアン2」と「ターミネーター1」の DVDを買おうと思っています。 完全版を買いたいのですが、ネットで調べていたら 同じ完全版でも一種類ではないことが判りました。 今現在手に入りやすいのは *完全版(1500円位) *新生アルティメット・エディション(3000円位) の二種のようです。 知りたい点は2点です。 ●この二種の違いは??(画質・メニュー・声優etc) ●特典などがあるとしたら内容は??(違いはある?) といったところです。 持っていらっしゃる方、詳細やポイントなどなど どうぞ教えてください!よろしくお願いいたします。
- 結婚式の写真撮影
以前、ブライダルカメラマンのアルバイトをしていました。 今度友人の結婚式に行くのですが、写真撮影について悩んでいます。 友人はプロのカメラマンを使う予定なのですが、私もいっぱい写真撮ってあげたいなーと思っているのですが…。 A:一眼レフ(+外付けストロボ)でばっちり、がっつり撮る B:コンパクトデジカメで気軽にばんばん撮る どっちにしようか迷っています。 私は女なので、ドレスで行くと一眼レフはきついかなと思います。 パンツタイプのドレスでもアリなんですけど、そんなにがっつり撮るのっておかしいですか? また、コンパクトデジカメだとISO1600まであるんですが、実質、画質的にはISO100~400くらいじゃないとキツイです。 そうなるとあのちっちゃいストロボに頼ることになりますよね。 結婚式はプロとして数年の経験がありますので、撮る場面や構図やいい位置をキープすることには自信があります。 でもコンパクトだと仕上がりが…とか。 いろいろ気になってしまって。 やっぱり無難にコンパクトデジカメにして、ちょこちょこ撮ってL判でプリントしたものをあげる程度が良いのでしょうか? 長い上にまとまりのない文章になってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ovoovo
- 回答数11
- 40代独身で、キャリアウーマンでもない
もうすぐ40歳になる独身女性で、フリーランスで働いています。 恋人はいません。 仕事は、嫌いではないけど、好きでもないというのが正直なところです。 ※もともとは好きで就いた仕事で、若いときは楽しく働いていました。 でも、30代半ばを過ぎたあたりから、情熱を感じなくなってしまいました。 いまは「食べるために働いている」というのが本音です。 同じような境遇の方にお聞きしたいのですが、 独身で、結婚の予定がなく、キャリアウーマン(もしくは仕事が大好き!)でもない場合、 生きるためのモチベーションを、どのようにキープしていますか? 好奇心は旺盛なので、趣味や勉強やボランティア活動など、 興味をもったものには、何にでも挑戦するほうです。 でも私の場合、「その場しのぎ」以上にはなりません(あと友達付き合いも)。 正直、なんだか生きてても虚しいなぁ、親が死んだら私も早く死んでしまいたいなぁ、 なんて考えてしまいます(もちろん、自殺する勇気はありません)。 独身主義ではありません。 お付き合いはしたのですが、ご縁がありませんでした。 今でも、結婚はしたいし、子供は可能であれば欲しいです。 なので、半年ほど婚活したのですが、「結婚するためにパートナーを探しまくる!」 という行動のベクトルが、私には合いませんでした(余計に凹んだり、男性不信になったり)。 やはり、まずは自分が、一人でも生き生きとしていなくちゃダメだ! 恋人とか結婚はそれからだよ…と実感しました(子供は半分あきらめた)。 同じ独身女性でも、30代前半くらいまでと、後半からとでは、 いろんな意味で違うと思うんです。身体も変化してくるし…。 自分のためだけに生きるって、自由だけど、孤独です。 独身(未婚、子供ナシ、恋人ナシ)で、 仕事は真面目にやっているけど特別な思い入れはない…という状態で40代を迎えた場合、 どういう心持ちで日々を楽しく過ごしたらいいのでしょうか。 虚しさをどう処理したらいいのでしょうか。 正直、まさかこの歳まで一人だとは思っていませんでした。 あんなに好きだった仕事が、好きじゃなくなるなんてことも、想定外でした。 人生は、思っていた以上に長いです。 でも、現実を悔やんでも仕方がありません。 「自分はこういう風に考えながら楽しく生きるようにしているよ」 というアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- focofoco
- 回答数87
- こんなわたしにオススメの映画は?
色んなところで見かけるオススメの映画はほとんど見てしまったのでお願いします。 (邦画についての記述があります。ごめんなさい。) こんな映画が好きです。 スリラー「CUBE」 各部屋毎のトラップにハラハラ。 SAWシリーズも好きです。 コメディー「ザ・マジックアワー」 コメディー映画を馬鹿にしていました。 「ミセス・ダウト」 犯罪映画 「スティング」 オーシャンズ11のあとに見てターゲットに盗まれたとすら思わせない彼らのシナリオに感動。 「オーシャンズ11」 高そうな雰囲気大好きです!こういうお金持ち達の映画が見たい。 ファンタジー 「シザーハンズ」 徹底した御伽噺の雰囲気がよかったです。町並みの色とかおばさんたち、エドワード!故塩沢さんの吹き替えに思わず・・・ 感動映画 「生きる」黒澤監督。現実ってそう簡単に変えられないですね。 「ライフ・イズ・ビューティフル」お父さんの愛に感服です。 「チャンプ」父母ともに最後まで好感が持てませんが馬が好き!なのと子役のかわいさで強く印象に残っています。 それと映像がきれいな映画がストーリーに関係なく 「あぁ今映画見てるなー」と感じられて好きです。 「ロードオブザリング」「ベンジャミン・バトン」「グランブルー」
- わかりません。
ぶっちゃけこちらは中途の身体障害者です。つい1年くらい前は健常者でした。30後半です。 独りでは外出もできず、起きてると辛い時もあり、寝てるのが一番幸せです(^_^;)質問とは離れるので今回は1つだけで、他は省きますが、一つでも人によっては自○を考えるような、三重のマイノリティを抱えた障害者で、家族への迷惑も心底嫌で遠く離れた地にてホームヘルパーさんの力を借りつつ、独り暮らししております。 障害者となった当時は精神安定剤を服用し、そりゃ言語を絶する思いをしました。今も時折消えたいとは思うんですが、当初はいつも頭の中はそればかりでしたね(^_^;)厄介な事に人というのは、精神がイカレきらないうちは、この身を全うしたいとも願うみたいなんです。これまでの自分は、恥ずかしい話、性に飢えてるかのごとく、常に新しい出会いを求めるような奴でした。今の自分とどうこうとかは、相手も自分も甚だ迷惑な話、少しでも健やかに過ごせる新しい趣味づくりめいた物に最期賭けてみようかなって。今回はそこが知りたい。趣味づくり・作り方みたいな。ちなみに今の自分ですが、視力は左右の見え方が時折ダブるものの、一応テレビを見たりする事は、そんなに支障はないかなという程度、左右の手は変で、特に右手が変で字は書けなくなりました。耳・トイレはO.K.。メールを書いたりする事は大変とは雖も、それだけの知性は残されています。こうなってはただ単に残念な事なんですが。独り外出不可。喋りは一応相手には伝わるものの、遅いし明らかに変です。てな具合。今更、憎むべき神と呼ばれるものに頼り何が出来る?というわけで、皆様に助言をもらえたらと思い立った次第です。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- fumei_09
- 回答数7
- 障害者・難病・大家族などの番組
皆さんはこういった番組についてどう思いますか? 私は 難病克服、とかだと素晴らしいって思うんですが 障害者・大家族系の番組は一概にはそう思いません。 障害者を扱った番組も多いですが 全員が心がきれい、みたいに持っていくのはどうかと思うんですね。 中には嫌なことする障害者もいますし。 大家族も、私には、、、おろかな家族としか思えなくって 本当に幸せそう、には見えません。 実際、障害者や、大家族の方からの意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 作家の定義について
「好きな作家と作品を教えてください」と質問されました。 作家というのは小説家のみをさすのでしょうか? また、好きな歴史研究家と彼の書いた本を「好きな作家と作品」として回答することは、上に挙げた質問の回答として的外れなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- sig1999
- 回答数3
- テレビを見ているのはバカだけ???
テレビ批評家・コラムニストの今井舞さんが 「テレビはどうしてつまらなくなったのか?」という質問に対して 「一言でいえば、テレビの制作者がバカ(=視聴者)に見せるために番組を作っているからでしょう。 だからCM前後に同じ映像を流したり、無意味でだめ押しのようなテロップを入れたりする羽目になるわけです。」 と答えていました。 なるほど。 そういえば、『進め!電波少年』でお馴染みになったテレビプロデューサーの土屋敏男さんは、ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんとの対談で、 『テレビの制作者が視聴者を信じていない。視聴者=バカにどう見せるか。と、心のどこかで思っているフシがある』 という意味のことを言っていました。 やっぱりテレビ制作者は「視聴者=バカ」「テレビを見ているのはバカだけ」だと思っているのでしょうか? CM前後に同じ映像を流したり、無意味でだめ押しのようなテロップを入れる理由がわかりません。 視聴者はバカだと思っている証拠じゃないですか?
- 日本のテレビドラマが見れない
私は日本のテレビドラマが見れません。 見ても「つまらない」「面白くない」「楽しくない」と感じてしまいます。 第一話で断念してしまいます。 一回約50分の放送時間が非常に長く感じられ、 前半の20分程度で精神的に疲れてしまいます。 ドラマは、基本的に登場人物が皆大人で、 実在する職業をテーマにした作品が多いというのが、 私がドラマを見れない原因のような気がします。 大袈裟ですが、 「フィクションで、実際にありそうな話・設定の作品を作る意味がわからない。 フィクションなんだから、実際には絶対に起こらないような話・設定の作品を 作って欲しい。」とも思ってしまいます。 また、嫌味っぽいor意地悪っぽい登場人物がいたり、 理不尽で不幸な展開になったりすると、 非常にイライラしてテレビを消したくなります。 私は二次元(アニメ・漫画・ゲーム)がとても好きで、 日本のドラマに出演している役者を、脳内で二次元に変換 (アニメ・漫画的な絵に置き換える想像)をする癖のようなものがあります。 上手く変換出来ない三次元(人間)を長時間見ていると、 なんとなく気分が悪い思いになってしまいます。 漫画やアニメが好きなので、漫画原作の コメディ系ドラマなら見れるだろうと試みても、 台詞棒読み的な俳優陣&ドタバタした演出に違和感を感じてしまいます。 私はこのような嗜好・思考を持っている事に 今まで何の違和感・コンプレックスも抱いていなかったのですが、 最近家族に「それは変だ」「直した方がいい」と言われてしまいました。 どうしたら日本のテレビドラマが見れる (面白いと感じる)ようになれるでしょうか? どのようなジャンルのドラマなら見れるでしょうか? ちなみに、白人&黒人が出演する洋画、 日本のアニメ、日本のお笑いショートコントは見れます。 邦画はドラマが見れないのと同じ理由で苦手ですが、 SF系やファンタジー系なら見れます。 海外ドラマを見た経験はありません。 アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- ドラマ
- noname#153703
- 回答数4
- 映画のオープニングタイトルの技法について
ハリウッド映画などで見受けられますが、タイトルや出演者の文字が色々な技法(スターウォーズの場合、戦艦が銀河の彼方に向かうイメージで出演者の氏名が流れています:上手く表現できずすみません)で映し出されますが、これらを総称(呼称)してなんて呼ぶのでしょう。 また、特徴的な作品の事例や、デザイナーのリンク情報も頂ければ幸いです。