検索結果

全10000件中4641~4660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 電話の相手の声が聞き取りづらいです。

    同じ感じの方いませんか? 聞き取りづらい→実は人よりもとんでもなく遠くの音が聞こえるんです。緊急自動車のサイレンは誰よりも早く気づきます。 もちろん近くの音は人よりも大きく聞こえます!! このような耳なので電話の時は、聞く耳の反対側の耳からいろんな音が入ってきてかなり聞き取りづらいです。 手で覆っても全然聞こえてしまいます。 何かうまく聞き取るいい方法は無いでしょうか? ちなみに少し離れている音のほうが方向によっては大きく聞こえる場合もあります。

    • maru83
    • 回答数3
  • テレビでよく使用される曲の詳細が知りたい

    ここ数年よく聞く曲で、つい先日も耳にしました。出だしはコーラス(アカペラ)で始まります。 「アーア、アーアアアアア」といった感じで綺麗な、ちょっとハードロックっぽい感じでもあります。 スポーツ、バラエティ、さまざまな場で使われますがその出だしだけで終わってしまうので誰なのか邦楽か洋楽かすら判りません。 (もう1曲、これは10年ほど前よく耳にした、勇壮で壮麗なインスト。あれもとうとう判らずじまい。 オーケストラの音をシンセで出した感じの感動的なメロディでスポーツやドラマチックな場面で何度か耳にしましたが・・・)

    • noname#193183
    • 回答数4
  • (中耳炎)通院中の悪化について

    2歳の子供が初めて中耳炎にかかりました。 耳だれが出て受診し、3日通ってすっかり耳だれもとまり、良くなっていたようなのですが、10日ほど経過して再度耳だれが出てしまいました。 この間、指示されたとおりに通院し、薬もきちんと飲んでいましたし、前日に受診した際は「綺麗になってきたね」と言われていました。 通院中に悪化する、という事はよくある事なのでしょうか。 それとも、医者を変えてみた方が良いのでしょうか。

  • トラガスのピアスのケアについて

    最近トラガスにピアスを空けました。スタジオで薬用石鹸で毎日洗う ケアとホットソークの方法を教えて貰ったのですが、ホットソークは ガーゼやコットンの使用で何とかなりそうなのですが、日常の洗浄の 方が耳の穴に近い位置ですので洗い流す際に耳の穴に水が入りそうに なって苦労しています。 トラガスピアス経験者で、洗浄ケアしている方の中で耳の穴に水が入ら ないような上手い方法や工夫をしている方がいましたら是非アドバイス 下さい、お願いします

    • yasima
    • 回答数1
  • 犬のシャンプー

    チワワ4歳です。 昨日シャンプーをして、今朝は元気がなく、朝散歩に出すと 途中て立ち止まってしまい、帰るとずっとケージに入っていて 私が近づくと震えて前足を片方上げます。 主人は前回調子が悪かったときも耳が中耳炎になっていたため 私が耳に水をいれたせいで、シャンプーを 絶対するなというのですが、 このページを見ると耳に水が入っても問題ないって書いてあります。 私は2週間に一回くらいはシャンプーしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子供の耳かき

    5歳児の母です。いつからか、耳掃除が嫌いになり全くさせてくれませんでした。耳鼻科に行って耳垢を取ってもらいましたが暴れる 泣き喚くで大変でした。液体のようなものを耳に入れて取ってもらいましたが、それすら大泣きです。2ヶ月前くらいですが、もうすでに大きい耳垢があります!が取らせてくれません。やはり耳鼻科に行って看護師2名と私で押さえつけて取ってもらわないとダメなんでしょうか?益々耳掃除が嫌いになってしまいそうです。

  • 音はないのに、本人は聞こえると言う・・・。

    祖母の耳のことで教えてください。  祖母はしばらくの間、隣家の騒音に悩まされていました。眠れない日も多々あった様です。注意しに行ってからは騒音は減った様ですが、騒音が聞こえない時にでも祖母は聞こえると言います。  祖母が「だんだん音が大きくなってきた。」と言った時に、耳を澄ませて数人で聞いてみましたが聞こえません。祖母はストレスによって、耳や脳に障害が生じているのかもしれません。どなたかご存知の方、教えてください。

  • 鼓膜を綿棒で強打してしまい鼓膜の裏側の小骨がずれました

    綿棒で耳掃除をしているときに子供がタックルしてきて、耳から出血しました。 それから1ヵ月半、医者に通っていますが元の聴力には戻りません。 医者からは手術を促されています。 そこで質問なのですが、鼓膜の裏側の小骨のずれを直し、聴力を回復させる手術というのは、どういった手術なのでしょうか。 耳の穴から鼓膜を切開して行うのでしょうか。 麻酔は使うのでしょうか 難易度は? 費用はどのくらいでしょうか 少しでも情報をください。

  • 昨日から不意に(私から見て)舌の右側奥(舌をいっぱいに引き出してやっと

    昨日から不意に(私から見て)舌の右側奥(舌をいっぱいに引き出してやっと届くくらいのところ)が痛み出し、今日起きたらそれに耳の痛みが加わっていました。 お風呂で耳を洗うときも、耳の穴に指を入れると痛みました。 食事のときも耳の奥が痛みます。 何か悪い病気でなければいいのですが……同じような症状になった方はいらっしゃいますか?

  • スピーカの音は濁る?

    疑問に思うことがあるのですが、人がスレテオスピーカで音を聞く時は必ず音が濁るのではないでしょうか? 人は音を聞く時、左と右の耳から入った音を合成して聞いていると思うのですが ステレオスピーカで聞く場合、本来左のスピーカの音は左の耳で、右のスピーカの音は右の耳で聞くべきですが、実際には左のスピーカの音が右の耳に、右のスピーカの音が左の耳に少しの時間差(位相差)を持って入ってきます。 そうすると、元の音に対して違った音、濁った音として聞いていることになるのではないでしょうか? 音楽家がレコーディングの際に音質を確認する時に必ずヘッドホンを使うのは、このような理由があるのではないかと思うのですが、この考え方は間違いないでしょうか? 専門家の方や実際にスピーカの音と高級ヘッドホンの音を聞き比べて、こうした経験を持っておられる方の見解を教えて頂ければありがたいです。

  • 犬がよく頭を振ります。

    ミニチュアダックス(♂)8才が、頭をよく振り右耳を後ろ足で掻くので 獣医に連れて行き、耳垢を顕微鏡で検査し(異常なし)洗浄をしてもらって帰りました。 耳の中が脂っぽく、黒い耳垢が時折出るので 私が耳用ローションをつけて綿棒で拭いてやっていたのですが(一週間に一度位) 触りすぎが原因で炎症を起こしたのではないかという診断でした。 それから一週間経ち、後ろ足で掻くことは滅多になくなりましたが、 今も、時折ブルブルッ、ブルブルッと頭を振ります。 再度、獣医で診てもらいましたが、耳は奥までキレイで問題ないとのことでした。 耳以外に他に原因は考えられるのか尋ねましたが それはないでしょうとの回答で、しばらく様子をみることになっています。 私の意識過剰で気にしすぎなのかもしれませんが、何か他の病気ではないか心配です。 食欲旺盛で、元気もあります。 眠っている間は耳を痒がるしぐさも頭を振ることもありません。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 補聴器はつけない方が良い?

    いつもお世話になります。 先日母は2~3年程前から少しずつ耳が遠くなり始め最近では、近くにいれば普通に会話はできるのですが、少し離れた所から話しかけるとほとんど聞こえません。母曰く左の耳がはとんど聞こえないとの事で、最近大きな病院の耳鼻科で診察して頂いたところ、加齢によるもので治療のしようがないと言われたそうです。しかし母は自営でまだ現役で働いております(美容師)。最近ではお客様との会話もかみ合わなくなりつつあります。そこで補聴器をすすめたのですが、お医者様が『悪い方の耳に補聴器をすると聞こえる方の耳も悪くなるのでつけない方が良い』と言われたらしいのです。しかし母は補聴器をつけるのをあまり格好が良くないからと以前から否定していたので、私に嘘を言っているのでは?と疑念を捨てきれません。「補聴器をすると聞こえる方の耳も悪くなる」というのは本当なのでしょうか? ちなみに母は67歳です。

  • 珍しい?耳抜きの仕組みについて

    耳抜きについてふと疑問に思ったことを質問したいと思います。 トンネルを通過する時、エレベーターで高所に行く時、飛行機に乗った時など、気圧が急激に変わる時に耳に膜が張ったようになり、その不快感を和らげる時に「耳抜き」という行為を行いますよね? 耳抜きが苦手な方というのはよく聞きますが、私は小さい頃から耳抜きが得意で、唾を飲み込んだり欠伸をしなくても耳抜きをすることが出来ました。 耳の下、喉の奥の筋肉?を動かすようにすると耳の中で「パチッ」「カチャッ」という様な音が聞こえます。 耳の中の感覚は中が広がった様な感じがします。 これが耳抜きができた音です。指の関節をポキっと鳴らした時の音に近い音ですね。 口を開けたり飲み込む動作が必要ではないので1秒間に2回のペースでカチカチと耳抜きができます。 また、耳抜きの内耳の圧力が変わった状態?を維持することが出来ます。 この時に鼻から息をすると息をしている音とともに耳の奥に冷たさを感じます。 口から呼吸をしても体感温度に変化はありません。 この耳抜きを維持した状態で喋ると耳からではなく内耳で直接音を聞いている状態になるのか、自分の声が3倍くらいに増幅されて聞こえます。 指で耳を塞いで喋った時よりもずっと声が大きく聞こえます。 Googleなどで調べてみましたが、該当するような例が無かったので少々特殊なのかなと思っています。 この時耳の中はどういう状態になっていると思いますか? できれば医学的・解剖学的な解釈で説明して頂ける方に回答頂ければと思います。 小さい頃から不思議に思っていたことなので、ぜひ宜しくお願いします!

    • CotonFR
    • 回答数1
  • ミセスシンデレラについて教えてください!

    光さんの耳は治らないのでしょうか?

  • 耳たぶが1cmほど切られていた

    70歳近い人ですが 「その耳どうしたの?」 って聞いたら 若い頃、喧嘩でやられたと言っていました。 ヤクザって耳とか指を切りますよね? 普通、耳なんて切らないし、切れないと思うのですが・・ ヤクザがらみなんでしょうか?

    • noname#102831
    • 回答数3
  • 猫の耳ダニ、多頭飼い時の対処について

    1週間ほど前に、動物愛護センターから子猫を引き取りました。 もともと2歳の猫を1匹飼っており、今は2匹猫を飼っている状態です。 センターの方のお話では、2ヶ月ほど前に フロントラインスプレーでノミダニの駆除をしており、耳ダニの薬も一応やっています、とのことだったのですが、新しく来た子の耳が真っ黒な耳垢で汚れていました。 これはちょっとひどいなと思い、見える範囲は優しく掃除をして今日病院に連れて行ったのですが、先生はライトで猫の耳の中を照らし、あ~これは耳ダニがいますね、とおっしゃいました。 もう1匹の子にも感染していると思うので、 耳が汚れてくるようであれば連れてきて下さいと言われたのですが、耳ダニは顕微鏡でチェックしなくてもすぐ分かるものなのでしょうか? 最初に私が耳掃除をした後は違和感で耳をカッカッと蹴っていましたが、それ以外の時は耳を痒がっていたり頭を振るような仕草もなく、先住猫も今のところ耳の痒み、汚れなどは一切ありません。 病院ではその後、取りきれなかった奥の耳垢を掃除してもらい、塗り薬を塗ってレボリューションを首に投与して頂き、外耳炎になっているので自宅で1日1回点耳してあげて下さい、とミミピュアを処方されたのですが、この子はそもそも耳ダニに感染していたのか?もしその場合先住猫にはうつっているのか?と色々と疑問が浮かび心配です…。 先住猫も耳が汚れてくるようならすぐに病院に連れて行こうと思いますが、調べていると耳ダニに感染していてもほとんど症状が出ない子もいる、との話もあり、もう何を信用していいのか分からない状態です。 猫の耳ダニや薬に詳しい方、疑問だらけで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • のどの痛みを治したい!!!

    エアコンで喉をやられました。うがいをして、トローチを舐めたりしています。マスクもしています。 やはり、病院に行った方が早く治りますか?耳鼻科でしょうか? 耳も少し痛いです。熱の前はよく耳が痛くなります^^;その他、治りやすい方法はありますか? お願いします!

    • noname#12952
    • 回答数2
  • ピアスについて

     耳にピアスを入れようと考えているんですが、わからない事があるので教えてください。  ☆素人が自分で穴をあけるのって危険でしょうか?(出血・感染など)やっぱり病院とかでするべきですか?  ☆一回あけた穴は時間と共にふさがって、元の耳の形体に戻るのでしょうか?

    • noname#5609
    • 回答数4
  • 人間の可聴域の理由

     人の耳に聞こえる音の周波数は20~20000Hzだそうなのですが、なぜこの範囲の音しか聞こえないのでしょうか?  音速を350m/sとして波長を計算してみると0.0175~1.75cmになるのですが、このことと耳の音を聞き取る器官との関連などがあるのでしょうか?

    • hanako-
    • 回答数3
  • 歌手のイヤホンみたいな物

    歌手(アーティスト)が、テレビ出演やライブで耳にイヤホンみたいなのをしてますが、あれはどういう目的があるのでしょうか? また、正式名称ってわかりますか? 詳しい方、教えて下さい。 また、かた耳にしているアーティストと両方しているアーティストがいますが、あれはまた別の意図があるんでしょうか?