検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 捕鯨について
最近問題になっている捕鯨問題についてどう思われますか?捕鯨関係組織への天下りや、国際批判など日本の捕鯨を支援する声が聞こえてないのが現状です。なぜ捕鯨は国際的に反対する人が多いのでしょう?何十年前の知識しかないもので現時点の捕鯨に関する問題を教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 0102S
- 回答数7
- アメリカ大統領選での対日政策、対中政策
アメリカ大統領選で、対日政策は票にむすびつかないけど、対中国政策は票につながるとテレビでいってましたが、なぜ対中国政策は票につながるのでしょうか? よろしくお願いします。
- MY箸って逆に駄目?
ってやってました。(TVで 輸入材木なので、消費しないとどうのこうのとか 気になります。どういう理由でか明確に分かる方いらっしゃいますか
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- mkdmkg
- 回答数3
- 日本が日本国民に隠していること
日本が日本国民に隠していること、もしくは洗脳しようとしている事ってありますか? 韓国では日本との合併によって受けた恩恵等、の歴史を教えなかったり、日本を敵視する教育をしたりで洗脳しようとしてるのをテレビ等で見て韓国人はそんな事も気づかないのか… と思ってましたがひょっとして自分も知らず知らずの間に隠されていることや、洗脳されているのではないかと不安になり書き込みました。 この質問を日本のサイトで日本人に聞くのはナンセンスなのかも知れませんが、念の為…
- これらについての分かりやすい本を教えてください。
○日本・世界の政治 ○歴史的事件 ○差別(黒人・ユダヤ人など・・) ○病気(精神的なもの・身体的なもの) ○宗教 ○色々なタブーについて 大ざっぱで申し訳ないのですが、「お堅いイメージ」のあるものが、肩を張らずに読めるような分かりやすい、入門的なものを沢山読みたいんです。 宜しくお願いしいます。
- パソコン無料廃棄業者
古いパソコンの処分に困っています。 最近、無料で引き取ってくれる業者がいくつかあるようで、 ネットでも見つかります。 質問ですが、疑うわけでは無いのですが、このような業者さんは いったいどのようにして利益を出しているのでしょうか。 パソコンから各パーツや微量金属類を取り出せば金になるというのは わかるのですが、以前TVで東南アジアのスラム街で、むちゃくちゃに 壊して微量金属を取り出しているというのを見てから、本当に 日本で合法的な商売として成り立っているのかどうか、疑問に思っています。 安心してまかせられるようなものなら利用してみたいと思うのですが。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#82878
- 回答数5
- 札幌、旭川は知床より寒いでしょうか?雪まつり雨靴で大丈夫?
2月11日 札幌雪まつり 12日旭山動物園へ ツアーで行きます。 過去の回答を見ると 相当寒さが厳しく 雪まつり会場はアイスバンで滑りやすいようです。 4年前の1月下旬に 知床、網走、摩周湖、層雲峡に行きました。寒いと思い 厚着をして タートルばかり持って行き バスや建物内では暑すぎて困りました。外も想像していたより 寒くなかったです。 年により違うでしょうが 札幌、旭川は 上記地域より 寒いのでしょうか? 過去の回答では コートや靴 必要なら札幌で買えば良いとも書かれていました。 ツアーなので 空港では買い物の時間がないと思います。 ホテル着後 札幌駅近くへ買い物に行っても いいかなと思っていますが、心配なのはホテル(アパホテルか東急イン)から駅まで スニカーで大丈夫でしょうか? ボア付きの短い雨靴を持っていますが それでもいいでしょうか?
- 中印の台頭と人類の存亡!
先日テレビで見たのですが、21世紀の半ばには中国とインドは世界1、2位の経済大国になるので日本は中印といかに組むかが大切だと主張する某大学教授がいました。もしこれが事実ならば、誠に結構なことなのですが、どうも素人の私には附に落ちません。 なぜなら、現在先進国の人口は10億強だと思いますが、中国の人口は13億、インドの人口は11億です。ならば、中印がこのまま発展するとすれば人類は現在の資源の3倍以上必要になりますし、それに伴う環境破壊もすさまじいと思います。 つまり、地球の許容能力を超えてしまうのではないかということです。 先日、他のテレビ番組を見ていたら、2028年には家庭から出るゴミから水素を作り出しそれで走る自動車が実用化されるかもしれない。 というものがありました。 もし中印が台頭するのならば、当然、石油などの化石エネルギーからクリーンエネルギーにシフトしていかなければならないと思いますし、食料もバイオテクノロジーなどで大量増産できないとならないと思います。それから、天然鉱物資源も枯渇するでしょうから、火星や月などから運んでこなければならないでしょうし、水も不足するので科学的に人口の飲料水なども作れるようにならないといけないと思います。 昨今のITや携帯の普及はすさまじく今から20年前には考えられないくらい進歩したと思います。この辺に期待しているのですが、果たして上記したような、問題を人類は克服できるだけの科学の進歩はしているのでしょうか?それとも、上記した某大学教授の説は「地球の資源は無限にあり、環境破壊もこれ以上進まないという事を前提にした机上の理論なのか?」 詳しい方がおりましたらお教え下さい。
- 東京勤務:住宅について
勤務地最寄駅は"溜池山王"or"赤坂"です。 現在は単身なので近所に住んでおりますが、仕事も安定してきたので家内も東京に呼んで、夫婦2人で定住すべく住宅探しを考えております。 購入・賃貸共に視野に入れて考えておりますが、現在より広い物件を・・・という事だけで、それ以外の事は具体的には何も決めておりません。 勤務地が変わる予定はありませんので、それを踏まえて皆様にご意見を伺い、参考にして的を絞って行こうと思っております。 (※通常は通勤時間、広さ、金額などから絞っていく事というのはわかっておりますが、こちらでは敢えて具体的な事は除いて、回答者様の主観的なご意見をお尋ねしたいと思います。) ***いくつかお尋ねしますが宜しくお願い致します。*** ●勤務地に対して、東側or西側or北側or南側、あなたならどちらに住みたいですか? その理由も教えて頂けますか。 ●上記続きになりますが、主婦の立場でしたらどちらが住みやすいと思われますか? その理由も教えて頂けますか。 ●ウォーターフロントにマンションがたくさん建ってますが、購入する事に抵抗はありますか? 抵抗の有無、その理由も教えて頂けますか? 身近に尋ねられる(回答できる)方がおりませんので、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#66183
- 回答数5
- ディーゼル車の今後・・・
ディーゼルエンジンの自家用車に乗っています。今年3月車検ですが、「今後ディーゼル車は環境汚染対策のため、地域によって一般車両の利用が制限される可能性がある」という話を聞きました。軽油はガソリンに比べ安価だし、再度ディーゼル車(中古)への買い替えも検討中です。 どなたか正確な情報をお願いします。ちなみに私は九州人です。
- エコに逆行している実情・・・
電化製品などは補修部品の入手期間が圧倒的に短く(法的には6~8年)、ちょっと長く愛用した製品の修理さえ不自由することになっています。 この時代の流れでは10年なんていうのはあっという間ですし、バブル期に買った高性能な機器(AVコンポなど)は、たった2~3個の部品が入手できないだけで簡単に修理不能扱いされ、次々と廃棄することになってしまっています。もったいないです。 最近は「消費よりもリサイクル・よいモノは長く使おう!」ということが盛んに叫ばれていますが、これではまったく意味がないと思います。 これについて皆様はどうお考えですか?
- ガソリン値上げと値下げ
この間ニュースで、ガソリン値下げの話をしていました。 『環境を守る(CO2削減など)為、ガソリンを値下げすることは出来ない』 値下げをすると、ガソリンを沢山使い、環境の為によくない・・・とのことです。 言いたいことは分かります。しかし同時に『ガソリン税を下げると、必要な道路がつくれない』とも・・・ 必要な道路って何ですか??ガソリンを給油しなくなれば車が減ると思います。それなのに環境を破壊してまで道路が必要なんですか?それとも歩道をつくるんでしょうか。 サミット開催国がガソリンを値上げるなんて、リーダーシップがとれない。なんて、自分のことばかりじゃないですか。自分を良く見せる為に、国民を犠牲にしている気がしてなりません。 環境を大切にと言いながら、環境を破壊してまで道路をつくる意味が分かりません。結局は、都会を便利にする為か、オリンピック開催の為にしか思えません。 納得できる回答をお願いします。このニュースを聞いてから、モヤモヤしてます。 他のサイトで質問したら、質問すら掲載されませんでした・・・ヘンな質問ですかね??
- 日本全滅?について
友達からメールが来ました。 関東地方は全滅するとか言っていました。僕の住んでいる滋賀県も全滅みたいです。 すぐには関東地方は終わらない。でも、2029年にならないと隕石の動きが分からないみたいです。もし、悪く動いたら2036年に東京から関東地方は完璧全滅になるみたいです。沖縄も危ないとか言っています。 これは、本当なのか?デマなのか?どうでしょうか?? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yamaneltut
- 回答数2
- 今の日本の目標ってなんですか?
2011年財政収支黒字化くらいしか知らないのですが、今の日本は何に向かってがんばっているのですか? 目標がなければがんばりようがありませんよね。 中国は党大会などで目標や今後の課題など出してがんばってますよね。 過去の日本のいろいろな計画は聞いたことありますけど、現時点でどんな目標、計画などがあるのでしょうか。
- 締切済み
- 政治
- noname#50057
- 回答数4
- ディーゼルエンジンの今後
数年前にディーゼルエンジンの規制がされましたが、業界の方達は「今後ディーゼルエンジンは未来が開けている、将来性十分だ。」と言いますがどの点がそうなのでしょうか? また海運事業の好調により船に搭載するディーゼルエンジンの会社(ダイハツディーゼル)が業績を上げているらしいようですが、船のエンジンでご存知のことがあればぜひお教え下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- dela
- 回答数5
- ドイツ語の訳について
ドイツ語の「Wort des Jahres」と「Klimakatastrophe」の訳を教えてください。 「Wort des Jahres」は日本の「今年の漢字」のようなもので、「今年(一年を表す)の言葉」。「Klimakatastrophe」は「環境破壊」と訳したのですが、自信がありません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(語学)
- tonton1800
- 回答数2