検索結果

全10000件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 粘着剤

    耳掃除の時に粘着剤付きの綿棒をよく使うのですが、粘着力が弱いので一度の耳掃除で4~5本粘着剤付きの綿棒を使います、実際はもっと使いたいのですが、そこで通常の綿棒に絡ませるような粘着剤がないでしょうか

    • 118639
    • 回答数1
  • 耳鼻科で綿を詰めてもらったあと・・・

    5歳の子供が中耳炎になり耳鼻科で綿を奥のほうまで挿入され 次回受診時まで綿は中に入ったままでかまいませんが嫌がったら 取ってもかまいませんとのこと。 両耳に綿を挿入されていたので子供が聞こえにくいことと 綿をかゆがるので翌日ピンセットで綿を抜くと乾いてパシパシに なっていて綿の繊維(糸くず)が2、3本耳の中(奥)に残って しまい、次回受診時に医師に伝えると全然大丈夫とのこと。 耳の中を見て、「もう糸くずなくなってるよ」と。 耳のかなり奥に入ってパシパシになってた糸クズが自然になくなる んでしょうか??? 耳の奥に残ったままではないか心配ですが、本当に大丈夫でしょうか?

    • RAM9428
    • 回答数1
  • ピザを食べる時なんですが

    耳の部分って残しますか?

  • イヤホンのコードがからまる

    ウォークマンを使っているのですが、耳の穴に差し込むイヤホンではなく、クリップ式の耳にあてがうイヤホンで聞いています。 しかし、カバンの中などにしまうと必ずといっていいほどコードがからまってしまいます。 からまらないようにする何かいい方法はないでしょうか?

    • tfuku
    • 回答数4
  • 中耳炎⁉

    昨日40度の熱が出ました。 その際は点滴で熱が下がって終わりましたが 今日仕事中に急に耳が痛くなり頭痛を伴っています。 緊急病院しかありませんが行くへぎでしょうか。 また、耳の中でビリっと言う音もします。

    • bsmkj
    • 回答数1
  • 心療内科?神経内科?

    耳の疾患で外科手術を受けたのですが、その後の経過が思わしくなく、ストレスから心身症の症状が出ています。もともとの、耳に基礎疾患が継続している状態ですが、こんな状態で、心療内科、神経内科などで治療しても意味はあるのでしょうか?

  • ヒューズで音は変わる!?

    ヒューズでホントに音質が変わるのですか? 変わったと感じた人はいったいどういう耳の持ち主なんですか? ましては、団塊世代の耳は若い人に比べ、高音が聞き取りにくく 音質の変化は分かりづらい筈なんですけど・・ 測定器で計っただけでしょ??

  • 難聴の子にあげるおもちゃ教えてください。

    一歳になる子の誕生日にプレゼントを贈ろうと思いますが、 その子は耳の聞こえがよくないようです。 どのようなおもちゃを贈るのがいいのでしょうか? 難聴の子のための耳の発達にいいおもちゃなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • nyanie
    • 回答数2
  • カーテンを作るとき

    カーテンを作ろうと布を買ってきたのですが、ミシンがないので手縫いするつもりです。 サイドは布のみみになるので、そのまま縫わないで上下だけ縫おうとおもっていますが、サイドをみみのままにしておくと見た目が悪いでしょうか?

    • tulipe
    • 回答数2
  • イタリア語勉強

    イタリア語勉強CDで耳から聞いて勉強できるものでお勧め教えてください! この前買ってみたのは発音しかついてなくて、耳で聞いて発音を覚える分には良いですけど、日本語の訳など入っていないため覚えずらいです。 よろしくお願いします。

    • moco716
    • 回答数2
  • 動詞で使うearplayの意味?

    EarplayとはNPRの長寿ラジオドラマだそうですが、これは結構動詞で使われるのを耳にします。しかしながら辞書には載っていません。どんなニュアンスなのでしょうか?ラジオの放送に耳を傾けるように、様子をみるということでしょうか。 宜しくどうぞ。

  • パニック障害

    元々パニック障害持っていて、ここ数日、少し、山の方や、ビルの高い階に行くと耳の閉塞感が感じられ、そこから少し発作が出るという状況です。どういう対処をすべきなのでしょうか? 耳の閉塞感はパニック障害の症状なのでしょうか?

  • 抗生物質の代わりのもの

    (25歳・男)耳の中が化膿しています。アレルギー体質で昔から抗生物質を多量に使用した為、抗生物質を飲むと喘息になったり、耳にカビが生えたり、必ず悪さをするようになりました。  これから先、化膿や熱などが出た場合、それに代わるものがあれば教えていただきたいのですが。    あらゆる種類の抗生物質に適応できなくなりました。今耳の化膿をしずめるには何を使ったらいいのでしょうか。耳鼻科の先生もお手上げの状態で困っています。  小さい時から免疫不足と言われ、免疫を高める健康食品を色々使っておりますが、なかなか免疫アップにつながりません。    今はさしあたり、耳の膿をひかせたいのですが、どうしたら良いでしょうか。抗生物質の合わない場合の対処法を教えて下さい。

  • 耳あかグッズ

    耳あかの取れやすいグッズを探しています 耳鼻咽喉科で使われているような耳の中が見えやすい器具、 ん~~~あれは何と言う名前のものなのかはわかりませんが、 じょうご(←違っているかも・・・)みたいな形のものだと思います そして耳の中を明るく照らすためのライトやピンセットみたいなもの・・・ 探してみたのですが見つかりませんでした こういうセットでは無くてもいいのですが、孫の手みたいな形のものだととれにくくて 先端がネジみたくなっているものだと私の耳の穴には入らなくて・・・ 最初に書いたセットの方は自分では使用できないので(笑)、これは人の耳アカを取るために使いたいのです セットがあれば知りたいです あと、耳の穴が小さい人用の自分で する 耳かきも知りたいです

    • noname#134906
    • 回答数2
  • bluetoothのヘッドセット

    僕はSkypeを始めようと思ってヘッドセットを探しています。 それでどうせ買うんなら有線じゃなく無線のものをと思い、 bluetoothのヘッドセットを買おうと思いました。 で、そこまで音質にはこだわりませんが、 あまり悪いのも嫌ですので、 そこそこ音質が高いやつがいいです。 で、bluetoothのヘッドセットを探すと、 耳かけ式のものが多いようですが、 それ以外なないんでしょうか? 僕は耳かけ式が楽なのでそれでいいんですが・・・ わかるかた教えて下さい。 あと現在耳かけ式のヤツを使ってる人に質問なんですが、 あれってマイクと口が結構離れてますよね? それでも大丈夫なんでしょうか? まぁ大丈夫だから発売されているんでしょうが・・・ とにかく教えてもらいたいのは、 ・bluetoothのヘッドセット ・耳かけ式 ・そこそこ音質が高い です。 お願いします。

  • 30歳です、中耳炎で昨日鼓膜切開を受けたのですが

    鼻風邪が原因で30にして生まれてはじめて中耳炎になり。 片耳に水がたまっており、鼓膜切開をしました。 その後、たまった水をチューブで吸出し。 (脱脂綿に浸した麻酔液を耳に入れてその後グサリ。吸出しが痛かったです。) それが昨日です。 アフターケアは、抗生物質と点耳液です。 一日たったのですが、耳のぼんやり感と聴力の悪さは相変わらずなのです。 帰宅して、耳から血も膿も出ません。 切開を受けた耳は、術後すぐ聞こえやすくなりものなのでしょうか。 それとも、聴力その他の回復は時間がかかるものなのでしょうか。 明日、耳鼻科に行くべきかまだ様子を見るべきか迷っております。 先生は「一週間後にきてください。何かあったらその前に。」とのことでした。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • アーティストの方はライブの爆音で難聴にならないのでしょうか

    ライブはすごい爆音で耳がキーンとなりますが アーティストの人はそれを多く経験していると思います そんな方が耳をおかしくしないのでしょうか? ミュージシャンにとって耳は大事でしょうし 大丈夫なのでしょうか?

  • 鼓膜が破れました…その後の措置について質問です。

    3日前の夜に、耳掃除をしていて鼓膜が破れてしまいました… それで次の日耳鼻科に行き見てもらって、薬も処方してもらって経過みようということになったんですが。 それから、昨日の朝と今日の朝に起きたら寝てる間に耳から出血して耳の穴の中がカピカピになって聞こえも悪くなってました… 鼓膜破れてすぐは出血しやすいとは聞いてたのですが、起きているときは出血しません。どうして寝ている間に出血してしまうのか気になって今日寝るのがちょっと心配です。 寝ている間に出血してしまったら、耳の奥に血がたまってしまうし… 運動、アルコール、刺激物、お風呂は控えたほうがいいといわれたので、風呂も水が入らないようにと気をつけて入ったりしてるのですが…。。 耳鼻科でそれを聞くと、鼻を強くかんだり、耳の中をちょっとイジると出血しやすいから寝れる間に無意識にしてるのかもねぇと言われましたが、それを防ぐ方法はないと思うし… ・この時期の出血は仕方がないのでしょうか? ・出血したら家でどう対処したらいいのでしょうか?(明日は耳鼻科も休みだし…) 初めてのことで、耳のことやし、不安で仕方ありません。 どうかお答えお願いします…

    • noname#253304
    • 回答数1
  • 顎関節症と流行性耳下腺炎(おたふく風邪)と耳鼻関係どの病気か

    高1です。 タイトルの通りなのですが、顎関節症とおたふく風邪と耳の病気の症状のようなものが、今自分には起こっています。 左の顎から耳にかけてだるく、顎が重いです。 昨日の夜の食事中、いつも自分は左の方で噛んでいるのですが 噛んだとき顎に響く感じがしました。 今日の朝も同じ症状でした。 ちなみに、今日の昼はそこまで酷くなかったですが、今だに顎が重く、耳に違和感を感じます。 耳の中はなんか気圧の高いところに行ったような感じがします。 ネットで調べてみたのですが、顎関節症とおたふくの疑いがあります。 親には「歯軋りが酷いから顎関節症じゃないか。おたふくならすぐ腫れるよ」 って言われました。 現段階ではどこも腫れてないです。 ちなみに自分は、歯軋りがとても酷いそうです。 (自分では気づかないのですが・・・) そのせいで顎関節症になったんじゃないかと言われました。 自分は、おたふく風邪の注射をしているので、なってもそこまで 症状は重くないと思いますが・・・ あと、耳の中が変なので中耳炎なども疑っています。 耳の中の病気でも、顎にくると親から聴きました。 果たしてこれは何の病気なのでしょうか? 非常に困っています。 どなたかお願いします。 何か質問等ありましたら、補足でお答えします。

  • ホットサンドメーカー(バウルー・トラメジーノ)

     昔、「おやつらんど」という名のホットサンドパンを使っていました。耳を落とし、食パンを4枚使って二つ焼けるコンロ式です。長所は、四隅・四辺がきっちり閉じ、ふちがぱりぱりに焼けたこと。出来上がりは満足でした。短所は、耳は耳で使うから無駄にはならないとしても耳を落とすのは面倒だったことと、それによってサイズが小さくなり、はさめる具の量が少なくなることでした。トータルでは気に入っていたのですが、引越しの際に処分してしまいました。  最近またホットサンドメーカーがほしくなり、色々調べたところ、バウルーやトラメジーノが評判いいことがわかりました。どうやらトラメジーノは「おやつらんど」と同タイプと見受けました。一方で、バウルーは耳つきで焼ける反面、特にシングルタイプは四隅・四辺がきっちり閉じないと書かれたレビューを見ました。また、ダブルタイプでは真ん中に仕切りがあるので目玉焼きやコロッケはどうするのでしょう。やはり真ん中を避けて、二つあるいは半分を左右にのせるのでしょうか。  実際に使用している方から、上に挙げた私にとっての長所・短所の観点から使い勝手を教えて頂けたら購入の助けになります。また、バウルーやトラメジーノに限らず、耳つきで作れてきっちり閉じふちがぱりぱりに焼けて具が沢山入れられるものがあればご紹介ください。