検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MJ3のプロ雀士について
続けざまの質問すいません。MJ3の雀荘モード等で参加するプロ雀士について質問したいのですが、プロはやっぱり本人がゲームに参加して 打ってるわけではないのでしょうか、、 だとしたらプロはその人の打つ手の癖などを記録?してそれらしく見せて打っているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ボードゲーム)
- sassayaman
- 回答数1
- Wリーチとオープンリーチの役の複合
素朴な疑問なんですが、ポン・カン・チーのされていない一巡目に、 すでにテンパイしていたらダブルリーチができますよね。 その時にオープンリーチもすることができるのでしょうか? もし、できるとするならば、あがれば何飜つくのでしょうか? 単純計算2+2で4飜でしょうか? あ、もちろんオープンリーチを認めている雀荘でです。 ダントツトップの時にはかなり有効な手なんじゃないかと思って、 質問させていただきました。 教えて下さい。
- 私、中国が好きなんです。
私は、中国という国が好きです。 西遊記、三国志が好きですし、歴史上の悪人ひとつとっても、日本と、スケールが違うところが、悠久の大地が、生み出した感じがします。 ボロクソに言われている人は、中国の恩恵をひとつも受けたことがないと、言い切れる人でしょうか。 可哀相なくらい安く作られた中国製品がこの世になければ、私のような、貧乏人h、生活することもできなかったでしょうし、現に、身の回りは、中国製品で、満載です。 這い上がっている段階の日本も無茶なことをしていると思うのですが、それと、これとは、別問題でしょうか。 私は、現在、お礼100%を維持してきましたが、余りの辛口には、お礼をしかねるかもしれません。 中国が好きとは、今は、口が裂けても、言うべきでは、ないでしょうか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#36463
- 回答数21
- シビれるOP・ED教えてください!
音楽と映像が絶妙にマッチして、観ている・聴いているだけでシビれる、泣けるOP・ED知っていたら教えてください。 私の過去の経験では 新世紀エヴァンゲリオン『残酷な天使のテーゼ』 カウボーイビバップ『Tank!』 ハチミツとクローバー『ドラマチック』(2期) 交響詩篇エウレカセブン『days』『sakura』『Canvas』 ぱにぽにだっしゅ!『黄色いバカンス』 特に『ドラマチック』と『sakura』は、感動系映画を観てもろくに泣かないのに涙してしまいました。 完全に興味があるだけですが、教えて下さいませ。 よろしくお願いします!
- 姑との関係
姑のことが好きになれないのです。価値観が全然違います。姑は、ギャンブル好きで毎日の様にパチンコに行っています。鞄は、ブランドものしか持たないらしいです。自分のお金でしているならむかつきませんが、私の旦那の喘息の障害手当て(月7万)を管理していてそのお金も使っているみたいです。姑は、離婚していて足が痛いので今は、仕事をしていません。それで、年金と生活保護を貰って暮らしています。納得できません。生活保護というのは、本当に苦しい人にあげるべきではないですか?どう見ても、私たちより豊かです。娘を産んだときも、病院でお金の話ばかりされました。出産祝い金も3万にしょうと思っていたけど息子に似ていたし5万にすると言われました。私の親にも息子に似たらかわいいと言われたそうです。お見舞いにきてくれた時も今からパチンコに行くと言っていました。退院の日、私が、実家に直で帰ったのが気に入らなかったみたいで、次の日、母親が誤りに行くと玄関マットを叩かれたそうです。姑が遊びに来ていて私が、39度の熱を出していても御飯も作ってくれません。娘と散歩から帰ってきたら、御飯がなかったこともあります。先に一人で食べて、残りは、犬にやったそうです。いつかは、同居しなくては、いけないのです。こんな姑とどう付き合っていったらよいですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kisara1978
- 回答数3
- 資産運用に役立つセミナーについて聞かせてください
はじめまして。 私は40代のサラリーマン。家族は妻、子供2人(8歳、5歳)です。 貯金も1500万円程度貯まり、今後子供の教育やリタイア後の資産形成を考えて投資信託や外貨などを活用した資産運用を考えています。 自分では本、インターネットなどをみてこれまでそれなりに勉強してきましたが、実際に踏み込む前にできれば金融機関が主催しているセミナー、勉強会などに参加して生の声や意見を聞いて参考にしたいと考えています。 いろいろと調べてみると各金融機関ともセミナーは多く実施されているようで、どのようなところから行けばよいのかちょっと迷っています。 皆さんの中で、こんなセミナーは良かった、為になった、またこんなセミナーは×といったものがあればいろいろと意見をお聞かせください。 ちなみに私は投資信託とFXを考えています。また最近ファンドラップというある程度お任せのサービスもあるようなので、こちらも検討しています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ハンゲームのやり方 教えてください
パソコンで ハンゲームがやりたいのですが どうやったら良いか分かりません ダウンロードとかするんでしょうか? どなたか 詳しい方 全くのパソコン初心者なので 教えていただきたいです よろしくお願いします
- 絶叫マシンに乗る人、乗らない人で違いはあるのか
この前、遊園地に行ってふと疑問に思ったのですが、絶叫マシンに乗る人と乗らない人とでは、身体的に何か違いは出てきたりしないのでしょうか? 乗っている間、遠心力もあるし、心拍数も上がるだろうし、乗ってすぐに分かるどこかぶつけたとかではなく、その後何か病気の原因などになったりしないんでしょうか?むしろ、定期的に乗った方が適度なスリルを味わえていいとか。 例えば、絶叫マシンが好きで、月に1回は乗りに行くAさんがおじいさんになったときと、絶叫マシンに縁がなく一度も乗ったことのないBさんがおじいさんになったときでは何か違いはないのかなと。
- ゲーム全般に詳しい人に質問です
最近欝病にかかってしまい治療をしています。なにか元気をだすために 趣味でゲームを始めようと思うんですが、お勧めを教えてください! 私のゲームの趣味は・・・ (1)できれば対戦型のゲーム (2)運と実力両方の要素で勝ち負けが決まるゲーム(将棋のように完全に実力勝負というのはいや) (3)試行錯誤することで上達できるもの。 以上の条件にあったゲームを探しています。テレビゲームでもいいです。心当たりがあったらおしえてgoo!
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- noname#63995
- 回答数6
- 隣の部屋から聞こえてくるHな声
はじめまして、30代の彼女なしの男です。 一人暮らししてるのですが、隣の部屋(角部屋)の住人のHに悩んでいます。 住んでいるのは20歳前後の男で、彼女もおそらく同じ位の年だと思います。 時々、彼女が泊まりに来て、Hしているようです。 Hすること自体は、付き合っているのなら、自然なことだと思うので、 気にならないのですが(彼女のいない自分からすれば、うらやましい限りです)、 悩んでいるのは、彼女の喘ぎ声が、大きすぎることです。 また、彼氏の腰を動かす音なども聞こえてきて、かなり生々しいです。 昨日は、窓を開けていたようで、いつも以上にすごかったです。 正直、隣の声を聞きながら、オナニーしたこともありますが、むなしかったです。 集合住宅であらば、(Hな声に限らず)隣の部屋に音が聞こえてしまうのは、 ある程度しょうがいないと思いますが、これはあまりにも常識がなさ過ぎるのでは!と怒り気味です。 不動産会社へ言って、追い出してやろうか、とか考えたりもしますが、 おとなげないな、と思いとどまっています。 引っ越せば済むことかもしれませんが、何か良い解決方法はないでしょうか?
- 発達障害傾向?のある子に対する親の手助け
こんにちは実は私、昨日このカテゴリーにあります <我が子は発達障害?皆様のお力をお借りしたいのです。> に投稿して、いろいろな方面からの方のご意見を読んだり、自分の事を書きましたが、同時に自分の悩みにも気がつきまして、こちらで新たに質問させていただきたいと思います。よろしくおねがいします。まず、我が子は、3年生。心因性らしい視力障害と抜髪と軽いチック症状みたいなものがあり、小児精神科の先生にみていただきました。一番の気になる所は髪の毛でした。さすがに女の子ですから。先生は子のかかりつけ小児科医の紹介。そこで、臨床心理士さんを交えて、いろいろと検査やカウンセリングを行いました。そこで、出て来た結果が、髪の毛を抜く事などは心理的なもので間違いは無さそうだが、原因が色々あって、その中に学校の事があったのです。親としての予想していたストレスに、その学校の事はなく、お恥ずかしながら思いもしない原因で、驚きました。そして、その原因が、どうも娘のバランスの悪さにあるようであるということで、更に参ってしまいました。先生に指摘されたことは、親としても感じていた事で、実に霞が取れるようなスッキリとしたものではあったのですが・・・・。 正直いって、娘は優等生タイプです。 が、母親の私はどうもそれを認められないで、今まで時間が過ぎてきました。なんというか、私の理解の範疇をこえた子なのです。育てて来た過程、多分2歳過ぎの頃から、どうも反応が違う。でも、何かが悪い訳でもない?私との相性が悪いのか??という状態でした。そうこうしているうちに、弟も生まれました。どうも、それと比べてもしっくりきません。 気がついた時には、長女に対して、愛せないというのではないのですが、不思議なものを見るような視線が備わっていたと思います。 ですので、今回の件もそういう事も背景にあることは、考えていましたし,先生にもお話ししました。 結果的には、「場を読めない」タイプという事です。 相手の気持ちがわからない。人の言う事をストレートに聞く。 ですから、彎曲な表現も苦手、時に会話も成立しない。 数年前、娘より一つ上の男の子が「この子変だね」って私に言いました。 その子は,大人びた賢いお子さんで,鋭い子だったのですが、感覚的に娘に違和感を感じたのでしょうか。それ以降、あまり遊ばなくなりました。 そして、周囲も成長してきて、この男の子のように娘の特徴に気がつく女の子が出てきたようです。そして、排除するグループが出来て来た。 徐々に溝が生まれているのは事実の様で、夏休み診断が出た後担任と面談しましたが、確かにその状態は出ているとの事でした。 先生は私に発達障害があるとは言いませんでした。単に個性の範囲のバランスの悪さなのかもしれません。ですが、ともかく,今この段階でわかったことは、私達にとっては幸いでした。 ですが、問題はこれから。もちろん、娘にはいろいろな方法で、相手を理解すること、場を読む事を伝えていく必要があると思っています。 彼女なりのペースで成長するのを助けて、見守ろうと思います。 また、親の推測ですが、大人になるにつれ、これを個性として(言い方は何ですけど,天然キャラ的に)見て下さる方が多くなるとは思います。 なんとか、そこまでいくまでに、私達で守っていきたいと、考えています。ですが、親が介入しすぎるのもさすがにいけないと思うのですよね。 で、一番の心配がすでにはじまっている、いじめと言いますか、排除傾向。相手の気持ちもわかりますし、娘側の都合もありますし。 仲間が出来れば良いのでしょうが、そう簡単にもいませんし。 先生も、中学卒業くらいまでが苦しいだろうから、フォローをしてあげて欲しいといわれましたが、実際にどうしてよいかわからずの状態。 今は口には出さない娘の為に、カウンセラーを御願いしていますが、親として何をしてあげればよいのか、わかりません。また、少しノンビリした校風で知られる(いわゆる地方のお嬢様私立です)も考えた方が良いのか??とか、校外に友だちを作るようにしてあげた方が良いのか??とか??あと、少し、自責の念もあります。 私のせいかな? そんなことは、ないとも思っている部分もありますけど、複雑です。 まとまりのない文章でもうしわけありません。 わたしは、今後どのように娘に向かえば良いのでしょうか? また,親が先走りしすぎた心配をするのは、あまり良くない事でしょうか?よろしくお願いします。
- 中学生の息子の性格について
中学一年の息子(長男)について、年齢的に反抗期な時期なのと元々の性格(気難しい)もあって悩んでる毎日です。兄弟は三兄弟(小学2年&2歳)います。一番のストレスは真ん中と喧嘩が絶えません。長男は一言で言えば柔軟性が無いので真ん中のふざけた態度口のきき方に凄く敏感に反応(確かに真ん中もしつこい部分はあるのですが・・)かなりムキになりそれがもうここ数年ずっと毎日です。今となっては朝起きてから目を合わすだけで何!?と御飯食べてる時も長男は次男を睨み付けながら食べ、、いちいち相手にしないよう言ってもそれが出来ないと言われ・・毎日喧嘩耐えません。次男も負けず嫌いなのか言われ放題悔しいのかかなり大げさな態度悪態つき・・その繰り返しに精神的に疲れているところです。長男は今に始まった事では無く小さいときから赤ちゃんの時から疳の虫が強くて大変でした。双方主人の母も私の母もその事はよく見てたので言ってます。言葉も随分と遅く苛々なのもあり・・小学校生活では友達は少なからずいるものの皆の前での発言発表力には欠けているのですが共通して先生がこれまで言われてきたことは学校では態度はクラス一真面目みたいでその反動が家でもきてるのでしょうか。主人にこの事話してみたところ真面目=いい面もあるじゃないか、と、どうして前向きに考えられないのかと言われてしまいます。後同じ繰り返しになるのは私がなめられているからそうなる、とも言われた事があります。確かに私自身は性格的に男の子を育てているようには見られません(どちらかというとおっとりで。。)私は専業でずっと子供達四六時中関わっているのでなかなか前向きに切り替えれないのかもしれませんが。。後、私はいたって普通に学校の事や部活の事等必要最低限の質問にも無言又はウン。。ウン。。とあまり聞いてない?返事がかえってきます。なのであまり学校の様子も分かりません。まぁ、話す事自体面倒くさいのはわかりますが・・会話が出来ない状態です。いつも家では弟達がいて静かに過ごせない事にいつも苛々で朝も帰りも不機嫌挨拶せずです。学校行けば仲間外れまではないようなので今のところ家だけの問題ですが。唯一部屋でTVや趣味の本を読んでることが好きな時間のようです。難しい年齢で・・大人びた知識や理論的な事はすごく長けて次男にそれを話していては攻め、自分自身に関しては家では生活習慣だらしない面多々あってアンバランス。。男の子子育て参考になるお話やアドバイス聞きたいと思ってます。長くなりましたが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#204997
- 回答数4
- 彼が連絡をくれなくなってしまい、困っています。とても不安です。
彼と付き合ってほぼ1年経ちます。私が24歳、彼が28歳です。結婚する約束もしています。 私は「怒り」を家族以外にぶつけることを一切しなかったのですが、彼には怒りを見せるようになり、自分の中で納得いかないことを押し殺すことがなくなりました。そのぶん、彼に不満をぶつけることが増え、喧嘩が多くなってしまいました。そのときは、二人で話し合って解決に結びつくのですが、今回の喧嘩は収集が付かないものになってしまいました。 彼が社外講習に行く日で、17時には終わって帰る、と前日に話を聞いていました。私も18時に仕事が終わり、彼にメールを送ったのですが23時くらいまで返信がありませんでした。もしかして事故やトラブルに巻き込まれているんじゃ、とかなり心配したのですが 「生きているなら返事して」 と再度送ると、 「ごめん、会社の人たちと飲んでた」 と謝りのメールが。次の日に 「メール返ってこないと心配するでしょ?!しかも飲んでいたなんて」 と怒りのメールを送ったら、 「俺にだって状況はあるんだよ!メール送れなかったのは悪いと思っているけど、そんなに怒られなきゃいけないこと?」 と逆に怒られてしまいました。確かに私が言いすぎたなと思い、次の日に 「言い過ぎました。ごめんなさい」 と謝りのメールを送ると、 「正直わかんない!この前もなんであんなこと聞いてきたの?!」 と、1週間前に私が言った何気ないイヤミのことを持ち出してきました。彼的にはかなり引っかかっていたようです。そのことも説明し、私は謝りました。なのに、 「今は仕事でいっぱいいっぱい!会う時間がないわけじゃないけど、今週は一人にして」 と言われてしまい、3連休を私は一人で過ごしました。 それ以降、私がメールを送っても返事をくれません。 電話をしても、残業で忙しいのか出てくれません。 ちなみに今、彼は仕事が忙しくて、しかもその職場を辞めようと考えており、いろいろと考えることがありイライラしているようです。 今までこんなことなかったので、かなり不安です。 私は彼からの連絡を待つだけでよいのでしょうか。 それとも、私から連絡を取ろうと動いたほうが良いのでしょうか。彼が今何を考えているのか正直分かりません。私との別れでも考えているのでしょうか。 同じような状況にあわれた方、アドバイスをください。お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kikukikuch
- 回答数14
- 夫婦喧嘩して家出してしまいました。
結婚4年、4歳の娘が一人います。現在妊娠三ヶ月でツワリ真っ只中です。 ツワリのせいなのか、精神的にイライラしています。病院に行くほど酷いツワリではありませんが、匂いに敏感で、食欲もなく、ムカムカ吐き気が常にある状態です。 特にタバコの匂いは吐き気を悪化させます。旦那に何度も気分悪くなることを伝えているのにタバコを吸います(家で10本吸う内の一本は外で吸いますが) 細かいイライラは言い出すとキリがないですが、配慮が足りないように思うんです。 職場の人と海に一泊してくるとか、飲み会に行ったら朝まで帰ってこないとか。昨日も飲み会でしたが、帰ってきたのは昼の12時でした。 昨日、飲みに行く前に私の機嫌が悪く喧嘩したまま、飲みに行ったからかも知れませんが、昼の12時に帰ってきても悪びれる様子もなく・・ しかし、自分ばかり遊んでバツが悪いからか、珍しく娘と出かけていきました(昨日の喧嘩の原因は、職場の人との飲み会や遊びにはホイホイ行くのに家族サービスが全くないことです) 旦那の言い分は「俺がどれだけ我慢してるって言うのよ!外でタバコ吸ったりしてるんだ!!」でした。 保育園のお友達は「キャンプに行った。海に行った。動物園に行った」って話してるのに、娘はその時何も言えてないんだな・・って思うと切なくなります。 挙句の果てに、今まではそんなことがなかったのに、携帯完全ロック。 家族というものをあまりにも軽く考えているようで、腹が立ってきます。 自分は未だ独身気分です。職場環境が悪いのも一因です(独身気分の男性が多いので) 自分ばかり我慢してるような気がしてなりません。 私のわがままなんでしょうか?? まともな考えが出来なくなってます。 お互い意地っ張りなので、妊婦の私を心配するメールすらありません。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#257416
- 回答数4
- 観察力、分析力、判断力の向上
ウィークリーマネジメントを行う際、観察、分析、判断は重要だと思います。 他の企業と自分の企業の方法は違うかもしれませんが根底は同じかと思います。自分の会社は数値による問題点の発見をした後、なぜそうなったかの分析と事実確定をします。その後に緊急対策、根本対策に分けて判断するんですが私はまだまだ未熟です。 そこで他の人以上に上達する為、本やサイト等で勉強したいと思っています。これは為になった、これを読め!等の情報、あと皆様のアドバイスがあれば教えていただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- y2m_com
- 回答数3
- 話題が広がらない
大学生です。引っ込み思案というか大人しいというか、そういうふうに見られることが多いと思われるのですが、これじゃだめだ!と思って改善しようとはしているのです。 それで、機会を伺っては話しかけたりしてみるのですが、全然話を広げることが出来ず、ぶち、ぶち、と途切れて終わってしまいます…。相手と合わないのかと思ってイベントのときに初対面の後輩に話しかけたりもしてみたのですが、全然、で、なにか私から話したくなくなるオーラでも出てるのかというくらい、全然話に乗ってきてくれなくて、質問してみても答えの単語が返ってくるだけだったりで。 相手から話を振られたときも同様で、「●●だったんだー」「へーすごいねー」おわり。みたいになってしまいます…。でも「へーすごいねー」くらいしか言いようがない気がして。話を自分の話に関連付けて無理矢理持っていったら、逆に相手が「へー」おわり。みたいな状況になったりで。 そんなことをずっと繰り返していたため、話してもつまらない人と認識されてしまって、どんどん会話の機会が減って孤立してしまってます…。 話を広げるコツとか、聞き上手になるコツとかないでしょうか。これをやれば即オッケーみたいな方法があるとは思っていませんが、本気でこの状況をなんとかしたいので、小さなことでも何かアドバイスいただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- -ria-
- 回答数10