検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事の愚痴です
今日7年勤めて初めて会社をずる休みしてしまいました。ずる休みした理由はストレスが溜まってしまいこのままだと、会社でキレて爆発してしまうと思ったからです。 ストレスの原因は主に、課内で休みが重なったことにより仕事の負担増、休んでいる人対するものです。 例えばですが ・コロナ怖いんで会社休みます!と2年出勤しない後輩1 ・水曜日休みなのに木曜日金曜日休み、週に2回しか出勤しない後輩2。出勤してもぼーっとしている(先月から1ヶ月以上休職。たぶんうつ病。) ・子供が具合が悪いと言って水曜日休み、木曜日は風邪がうつったので休み、金曜日は子供のプレ保育で休みという具合に休みまくる先輩(クリスマスくらいから妊娠した、コロナ怖いからと言って特別休業。給料はフルに出ます笑) →後輩2、先輩ともに仕事を一生懸命やっていれば助けてあげよう!とおもいますがやる気もなければ、気も利かない。仕事が残ってるのに2人で15分離席とかフツーにしてお喋りして、仕事を残して帰ります。 ・↑の先輩の仕事が遅く、私がキャパオーバーになり優先順位の低い仕事(作らなくても良いマニュアル作るetc)をやっていなかったら、なぜやってないのかと課長から怒られたり。。私はその時30分しか休憩なかったくらい忙しかったのに。。泣 ・前にいた課が時短が多く残業が多くなってるから、応援してくれと言われ残業。昨日は次長から「残業なんだけど●●さんは家が遠いから君より早く帰ることがある。君は家が近いから、、」的なことをと言われました。 これで何かがプツンと切れてしまい、体に力が入らなくなり今日休むに至ります。。 →他の課が残業してるのは私には関係ないし、人員整理失敗したのは人事の責任だし、自分の課のことは自分でなんとかしろよ、っておもいます。応援に行っても、寝てる人もいるし、ズル休みと思われる人もいるし、真面目にやって忙しくしてる自分がバカバカしいです。 社会人だから、給料もらってるから 受け入れなければ、わがまますぎるよな、 と頭で思っててもイライラが募ってしまいます。 長々とすみません どう気持ちを切り替えればいいでしょうか。 毎日何かしらイライラしていて自分が嫌になります。 また、残業時間を家が遠い子より延ばされるのが受け入れられないのですが、受け入れなくてはならないんでしょうか、、
- 残業の多い彼氏
彼氏、私共に30歳、同じ職場(業務や所持資格は同じ、チームは別、役職等は無し。彼氏は春から勤務地移動が決定している。)です。 私から見て、彼氏は非常に残業が多いです。 ほぼ同じ業務で同じ仕事量なのに何故?!と思いちょくちょく見ていると、①作業自体が遅い ②効率が悪い ③丁寧すぎる と感じました。 例えば、1時間で仕上げるべき仕事だとして、職場の普通としては「50分で業務、10分で報告書、2〜3分残業で(手当を取るか置いておいて)口頭で軽く報告」だとしたら、彼氏は「60分業務、あと全部残業、口頭での報告分も書面にする為更に時間がかかる。しかし丁寧」という感じです。 職場では残業を減らすように言われており(他の課に比べて多いらしい)、残業の際は更に残業報告書と課長のサインが必要です。 また、この作業にも時間がかかります。 他人よりも残業が多く、注意を受けていたこともある為、「丁寧なのは良い事だし、それは皆認めてると思うけど、周りから飛び抜けて残業が多いのは良くないと思うよ。減らすように言われてるし、終了時間もできるだけ守らなきゃいけないと思う。私(達他一同)と同じ仕事で仕事量なのに、明らかに差がでるのはおかしいし、評価が下がるよ。今の職場では“残業多いけど丁寧な子。古株。”で許されてるけど、春からの新天地ではどう評価されるか分からないよ。今から少しでも時短できるように、やってみたらどう?」 と声かけしたのですが、「それは分かってるけど、仕事が終わらないんだもん。最速でやってるよ。」と言われた為、「作業速度は仕方ないにしても、時間配分だけでも変えてみたら?」と伝えたのですが、「分かった分かった」と全然変わりません…。 彼とは結婚の話しをしているのですが、“え?これ毎回彼は帰り遅くて私が家事しなきゃいけない感じ?”とも思ってしまいますし、何より次の職場で邪魔者、仕事出来ない子扱いされないか心配です。 稼ぎに関しては、私が頑張ればいいだけなので、相手に出世等は望んでません。(そもそも出世とかがない業界) 私にはどうもできない事だと分かっているのですが、心配心が消えません…。 皆さんならどうされますか?どうしたら彼の為になると思いますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yomogi0007
- 回答数7
- 最低な男だった恋人
週3ほど会い、好き好き、愛してる これからも素敵な時間を過ごそうといっていた、 42歳バツイチときいていた彼が 離婚していない上に、 子供もいました。 さらに彼女が2名ほどいた様子。 交際半年、 彼42歳、 私32歳です。 本人からスマホをとりあげ発覚。 奥さんにその場で電話したところ、 離婚の話はきいていませんよ、 独身といっているのですか? よくないですね、との回答でした。 彼に電話をかわり、 別れたいと伝えていた件、 君は家を出ないからローンは俺が 払うんだよね?と話していましたが、 離婚の話はしていなかったんだと察しました、 あなたみたいなくずを選んだ自分が悪いと彼にいい、 私と一緒にすむつもりはない?ときくと、 今は難しいといわれ、 今回私がスマホをとりあげ、 奥さんに電話、 着信があった女性数名に電話したことに (奥さん以外は出なかった) びっくりして私を見る目が変わったといわれました。 なぜかの責任転嫁。 彼は 会いたい、 これからも2人で素敵な時間を過ごそう、 愛してる、 すきすき、 俺だけのものだよ、 君の友達が地方から遊びにくるなら 彼氏として何かご馳走したほうがいいかな? といってきて、 ふたりでよく旅行もいったので、 正直かなりショックですが、 その日のうちにわかれ、 来週中に私への慰謝料を払ってもらうことになりました。 俺は今日は弱な日、、 愛しい、 出会ったころより、今の方が好き、 寂しいとウサギは死んじゃうの、 こういったメールは彼からよくきていました。 メンタル、弱いのでしょうか。 いや、逆に図太いからこんなことできるのかなと。 彼は商社の課長ですが、 部長にホントにお前は仕事をしない、 決意と覚悟が足りないとよく言われていて、 その人の愚痴をいっていましたが、 その部長は正しいんだなと薄々感じていました。 たまに彼は寝坊もするそうです。 あぁ、仕事ができないのかなと感じていましたが、 且つ女性に浮かれている。 そんな人だとしり、情けなくなりました。 かなりの頻度で会い、 連絡もまめでしたので、 やはり寂しさはあります。 でも、別れて良かったんだと、 背中を押して頂きたいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- cha20171022
- 回答数13
- 職場の人間関係で悩んでいます。
4月1日に現在の会社へ入社しました。それまでは、事業所長と電気の設備責任者の二人で、発電所建設工事を切り盛りしてこられました。 私が入社して、電気の人は私に仕事を振ってきます。それは良いのですが、発電所の体制なり人員を増やすなり、必要物品の購入など電気の人は、私に事業所長に説明して、発電所が運転開始する際にはベストの状態に持って行きたいと言います。 電気の人は、事業所長の下は私が課長なので、そう言うのですが、私は岩手から山形県へ引っ越す際に、うつ状態がとてもひどく、荷物をダンボールに梱包できる状態ではありませんでして、何でも屋さんに頼んで梱包していただきました。それでも、当日までまだ梱包出来ていない荷物がありまして、事業所長は引っ越す際は、梱包も終わっているのが当たり前だと、電話で怒り出し、何回も罵声を浴びまして、私はそれがトラウマになって未だ事業所長とまともに話せません。引っ越しは、引っ越し業者ではなく、引っ越しシーズンで高額だったため、会社からトラックを出していただき、6名の社員の方にお手伝いいただきました。 電気の人は、発電所の指揮命令系統は、事業所長の下はあんただから、あんたから言ってもらわなければ困ると毎日言われてまして、困惑しています。 精神科でもこのことを、主治医に伝えましたが、明快な回答はありませんでした。 電気の人は、電気設備の管理だけが、自分の仕事であり、それ以外は、守備範囲外と思っています。また、発電所には、業務分担もありませんと言うか、私が作成しなければならないと思っていますが、そこまで手が回りません。 また、事業所長と電気人は、同じ年くらいの65歳くらいで方言が強すぎて、未だ何を言っているのか❓50パーセントくらいしか把握できません。他の係員に相談しても、習うより慣れろと言われるだけです。 事業所長から指示を受けている業務をこなすので、精一杯です。 今考えているのは、発電所のあるべき姿を、私の経験ですが、グラフィック的にまとめて、事業所長と電気人との3人で議論する場を設けたいのですが、電気の人は、なんでそんな場に入らなければならないのか❓とへそを曲げます。 どうしたら、良いでしょうか?
- 何らかの法的な手段がありますか
郵便配達の仕事をしています。 同じ班の従業員の人数が退職や転勤で減り、 人数的に補充されない状況と、折からの暑さで、 帰宅して寝ても疲れが取り切れず、 疲れを残したまま翌日の出勤をする状態が続いていました。 つい最近、葉書一通の受取人と差出人を見誤って 差出人に配達するという失敗をしてしまいました。 葉書を受け取った差出人からの申告で懲戒処分を受けましたが、 その折、支店長から 「誤配は犯罪であり、誤配をした者は犯罪者だ。 誤配をした者を雇い続ける事は犯罪者を雇い続けることになる」 との言葉を受けました。 一生懸命、精魂込めて働き続けてきたのに「犯罪者」呼ばわりされて、 情けなさと口惜しさが込み上げて、「それなら退職します」と言わざるを得ませんでした。 後で郵便法77条を調べて見たら、 わざと受取人以外の人に取り扱い郵便物を交付する行為の処罰規定はありましたが 過失による、いわゆる「誤配」を処罰する規定は無く、 念のために大阪地方検察庁に 「郵便法77条が、故意だけではなく、過失をも処罰する趣旨なのか」 との確認の電話を入れましたが 案の定、 「故意犯のみの処罰規定であり、 もし、過失をも処罰するなら、77条2項にその旨の明文規定を置く筈だ」 との回答を得ました。 刑法38条1項の 「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。」 の原則通りなのです。 私は直属の課長と人事担当の室長のそれぞれに、 「郵便法77条は、故意に、つまり、わざと受取人以外の人間に郵便物を配達した場合の処罰規定であり、過失で誤配した場合の処罰規定ではないのです」 と告げましたが、 支店長には伝わっていないのか、 「犯罪者」呼ばわりした事について、 半月過ぎても、支店長からも、誰からも、一言の詫びの言葉もありません。 犯罪者ではないのに、犯罪者呼ばわりされた、情けなさと口惜しさの感情は拭えないまま、 退職の日を迎えなければならないのかと思うと口惜しくてなりません。 どなたか、どうすれば、この口惜しさを癒す事が出来るか、ご指導願えませんか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- masa23ok67
- 回答数4
- IT勤務ですが、仕事ができず辛い
大卒後、ソフト会社でSEとして採用された入社3年目、26歳です。 今現在会社ではもっぱらPG担当です。課長1人と中堅2名と若手の私でチームを組んでいますが、上3人が仕様を作るといった上流工程をしており、私は仲間外れにされております。 仕様書レビュー会議などでも私だけ呼んでもらえていないので、他のチームからかなり同情されています。最近一人ぼっちだねえ~などと言われています。 実は、PG担当は私一人というわけではなく、外国にある子会社のPG担当が3人も4人もいて、上の人たちは完全にそちらの方をあてにしています。 またさらに、日本側のPGは私一人ではもはや回らないだろうということで、この度派遣社員を一名雇うそうです。 これでますます私の立場がなくなります。 私の社員との人間関係ですが、どちらかといえば良好かもしれません。 今流行りのfacebookで経営幹部まで含めた社員の方とつながっていますが、誕生日にコメントをくれたり、私の投稿にレスが入ったりもするので、会社の人としてはいい人達なんだろうなと思っています。直属の上の人たちはビジネスライクなのでSNSはやっておりませんが・・。 プログラミングに興味が持てず、これから自主的に勉強する気もないですし、これから退屈なシステムテスト地獄が待っていると思うとウンザリします。 うちのチームは正直、要領が悪い分を長時間の残業でカバーする風習があるので、他のチームがとっくに帰っているのにうちだけ夜10時くらいまで残らされています。 こんなチームにいても実力がつくのだろうかという疑問もあります。 プログラミングやテスト等、たとえ頑張っても夜10時になるまで帰れないのでは、頑張ろうという気もおきません。 今は夏期休暇なのでこんな時間にこのような質問もできるわけですが、休みが終わるのが嫌で仕方ありません。 どうすれば、楽しく人生を過ごせるでしょうか? 自分の興味のある分野の仕事に、未経験で採用してくれるところに移った方がよいかもと思っていますが、この年齢でそういうのはいかがでしょうか? 何かアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#171869
- 回答数3
- うつ病の仕事の取組み方について教えてください。
以前にもご質問をさせていただいたことがありますが、再度同じようなことで質問させて いただきます。 今年4月からうつ病と診断され、体は動けていたので、仕事にはでていました。 今は、月2回の通院と投薬を行っています。 ここ最近は仕事にも集中力がでてきて、わからないことや悩むときは素直に相談ができたり等、自分なりにはよくなってきたと思っているのですが、 社内では、私の周りの人はうつ病のことは知っています。ただし 課長という立場で見られ、管理職としての仕事が全くできていないと判断されています。そのため、社内での信頼感はなく孤立しています。以前から直属の上司には「気持ちの持ちようなのだから、あとは自分が変わらないとダメ」と言われてきましたし、社長には私の仕事に対するミスや悪い点などばかり伝わり、私をかばっていただいている上司達も責められているとききました。 現在の私の理解の仕方といたしましては、変わらないといけない=昔のように責任感を持ち、管理職としての自覚を持ち他人任せにするな。言葉使いも見下して話すような時があるので直す という風に理解しています。 ただ、何をどのようにすればいいかが全く考えつかず、部下たちもどのように管理していけばいいのか考えがつきません。 先日、上司も今まで、私に変わっていただこうと話をしたり、指導をしてきたりしてきても、本人が変わる気が内容なら別の方法でやるしかない。となったようで、日々の業務日報を提出することになりました。(私のことを思ってのことだとおもいますが) 正直私自身そろそろ限界かと考えています。、この中に出てきている上司は私のことを思っていろいろと考えていただいているのはすごくわかります。これ以上迷惑はかけたくありませんし、私自身変わらないといけないとは頭ではわたっていますが、それがなかなかできないのが現状です。何をどうするばいいのかわかりません。なにかいいアドバイはないでしょうか? 最近は転職も考えるようになりました。(37歳 男性 既婚者 子供が3人います) アドバイスをお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- airfreely
- 回答数2
- 元彼に手紙
今回もご回答宜しくお願いします。 元彼に手紙を渡したいと思っています。 元彼とは同じ職場だったのですが、3週間前から突然元彼が来なくなってしまいました。 会社にも何の連絡をしておらず、課長も元彼に連絡しても繋がらない状態だそうです。 会社側は元彼を辞めさせてはいないのですが皆は元彼はもう来ないのではないかと思っています。 職場に4月から元彼の友達が入ってきたのですがその友達だけが唯一元彼と連絡が取れます。 職場のリーダーもその友達に来てくれるよう伝えておいてと言っていたのですがその後どうなったかはわかりません。 元彼と別れてからお互い色々ありあまり良い関係ではありませんでした。 元彼は仕事は辞めないと言っていたので突然来なくなってしまった為、心配なのと(家出し一人暮らしを始めてお金に困っている状態だったので)このまま縁が切れてしまうのが悲しいと思ってしまう自分がいます。 そこで元彼に手紙を渡したいのですが、一人暮らししている住所も携帯の番号(ウィルコムのほうは知っていますが滞納しているため繋がりません)もアドレスもわからないので元彼の友達に渡してもらうしか方法がありません。 今考えているのは、1ヶ月以上経ち元彼が辞めたと確信したら前に元彼に頼まれていたDVDと一緒に手紙を渡してほしいと頼もうと思っているのですが、やはり友達に頼むというのは元彼からしたら嫌なのでしょうか? 周りの人に何人か相談したところ、余計嫌われるんじゃない?とか一応読むとか今は止めといたほうがいいなど人それぞれでした。 しかし、もっと沢山の方からの意見を聞きたいです。 また手紙の内容ですが、手紙自体が重いので長文にせず気が向いたら連絡ください的なことを書こうと思っているのですが、他のどんな感じで書いたらいいんじゃない?というアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 一応… 元彼のことは今もすごく好きで復縁もできたらなぁという気持ちですが、今は元彼と連絡(メール)できる仲に戻れたらそれだけで嬉しいです。 乱文になってしまいましたがご回答宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- taruto1126
- 回答数2
- 20歳差の結婚
私21歳(社会人3年目) 彼41歳(課長) 20歳差カップルです。 優しくて、面白くて、包容力があって…そんな彼に 惹かれていき、その時2年付き合っていた彼氏と切ってまで 今の彼にアプローチし、なんとか1年前の7月21日に付き合いました。 現在1年3か月突破中です。 なんの不満もなく、喧嘩は1回したぐらいです。 そして、今は、同じ会社で同じ部署に所属しております。 そんな彼氏が大好きで、もちろん、将来は結婚して 彼氏の生涯を見届けたいと思っています。 彼氏もよく同棲や結婚の話をしてくれています。 ですが、やはり、問題は親です。 私の親は付き合った当初は「よかったね」と歓迎してくれていたのですが 徐々に時がたつにつれ「いつ別れるの?」「結婚とかやめてよ?」と 言われます…。 私の親は彼氏の事を避けているため、まともに挨拶もできていません。 彼の親には、彼はまだ正式に彼女ができた等の話もしていないので 挨拶どころかあったこともないような状態です。 親が結婚を反対する理由としては ・20歳は離れすぎ ・確実に彼の方が先に死ぬ。残されたお前はどうするんだ? ・結婚してすぐ介護だぞ?向こうの親、彼の ・メリットが無さすぎる ・子供が可哀想。授業参観にきたら、おじいちゃん?といぢめられる ・育児が厳しくなる こんな感じでしょうか…。 諸事情により彼は家も持っており親と生活しているので 結婚したら同居と最初は言われていましたが 二人暮らしもいいなと言ってくれており もしこちらの親の許可さえ下りれば、二人で暮らすことも可能です。 あとは、一部の信用できる会社の人に彼とのことは話してあるのですが その人たちがいうには、彼はお金は持っているし部下からの 信頼も熱いだそうです。お金は彼が言うには今は住宅ローンがあるので 少々なくなりつつあるそうですが…。 たぶん親からしたら私の覚悟など 小さいものかもしれませんが、私は本気で彼氏と一緒にいたいんです。 親の言うこともわかります。でもそれでも…と思っているんです。 長くなりましたが、年の差結婚された皆様。 どのようにしてご両親を説得されましたか? よろしければアドバイスお願い致します。
- やりたいことがなく、毎日が不安です。
先日30歳になりました男です。 09年に大学を卒業後4年半ほど自動車販売会社にて営業をし、その後1年ほどホテルの夜勤を経て 地元県の警察官になりましたが配属先の上司に酷いパワハラを受け一年ほどで退職 (せざるを得なかった)し、今はレンタカー会社の契約社員として勤務しています。 警察は自分の意図せぬ形で辞めされられたため転職の準備もままならず退職後半年ほど転職活動を行ってきましたが全くどこにも相手にされず、貯金も尽きてきたためとりあえずということで 働きながら転職先を探すという日々です。 ですが、毎日がとても不安な日々です。というのも先日30歳になり、普通に同じ会社で働いてる学生時代の同級生はもう早い人で課長なんかになっている人もいます。 そんな中で自分はもう正社員として働けないのではないかという思いと、これまで自分は接客や 人と接する仕事を行ってきて自分自身それが楽しくて向いていると思っていたのですが、実際には逆に自分には向いてないことなんじゃないかと思ってきています。 そして何より、自分はこれがしたいんだという強い目標、夢も今はありません。 よく職安や若者サポートセンターなどに就職の相談に行くと必ず「希望の職種、業界」を尋ね られます。でもこれといってやりたいことがなく今までの職歴から自動車保険代理店や旅行代理店やホテル業界などを受けてきましたがどこも結果は×。やりたいことも見つけずにとにかく早く就職したいと思って活動した結果がこれです。 自分は何が出来るのか。どんな職種につけるのか。やりたいことはどうやって見つければいいのか。自分はどこにも必要とされてないのか。などと考えてしまいます。 友人からJRの契約社員にという話もありましたが、年齢を考えると正社員になれなかったらという不安ばかりで断ってしまいました。(登用率も4割弱だそうです) 毎日が出口の無いトンネルです。ここから正社員として社会復帰するにはどうやってやりたいことを見つけ、どうやって就職活動をしていけばいいのでしょうか。
- 締切済み
- 転職
- hikojapan999
- 回答数9
- 退職するべきでしょうか?
皆様のご意見を頂戴できますでしょうか? 育休中に会社(正社員)が倒産し、半年前から事務のパートに出始めました。 配属はその会社の取引先の出先機関のような所で、メンバーは私以外3人です。男2人女1人です。 初めのうちはとても和気あいあいだったのですが、私が仕事でミスをするようになりました。 ミスを指摘され注意を受ける度、私は訳もなく涙がこぼれ、我慢してもつい泣いてしまいます。 それを心配した女の人は、いつも励ましてくれていました。 けれどある時くれた励ましメールを、私は返信せずに帰宅。すると彼女から電話が掛かってきました。 「無視ってひどくない?」などど言われ、私はつい「放っておいて欲しかった」と言ってしまいました。 その後はメールでやりとりをし、私はミスが続いているので「辞めた方がいいですよね」と送りましたが「でも辞めません」などどお酒の勢いも借り、そんなメールを送りました。 すると彼女は「人を馬鹿にするのもいい加減にして」と怒り、それっきり私たちは仕事以外では全くしゃべらなくなりました。 同時に他のメンバーとも気まずくなり、私は一人浮いた状態です。 更に、ミスは続き本社の方にも迷惑を掛けたりもして、本社の事務員と課長とも関係が悪くなりました。まともに会話をしてもらえません。その二人とのやり取りは、もっぱらメールとファックスのみです。 本日、彼女からはっきり「嫌い。仕事も気持ちよく教えられない」と言われ、私が退社した後はみんなで私の仕事の後を確認したり尻拭いをしたりしている、とも言われました。なので他の二人の男性にも、存在が迷惑なのだと思います。 私はこの先、どうしたらよいのでしょうか? 夫はこの事実を知りません。「ミスしないようしっかりチェックしたらいい」と励ますだけです。 でも、何度も慎重にやっても間違えます。むいてないのでしょうか? 私は転職歴も多く、このように人に嫌われてクビ同然に退職した経験もあります。 人間関係を改善するのはもはや不可能なので、やはり退職の道しかないのでしょうか? 補足や詳細が必要であればお願いします。 皆様のご意見をお待ちしております。
- 仕事で行き詰っています。
相談に乗ってください。 女・28歳 一般事務 勤続年数8年(同職場) 中途採用の嘱託で、 年収240万(手取り14万・ボーナス22万/年2回)です。 昨年終わり頃から電話恐怖症になってしまいました。 うちは、人が多いくせに静かな事務所で、 その時に社名を噛んでしまい(完全にろれつが回っていない状態)を何度か経験してから、 社名を紙に書いて読むようにしたり、 一呼吸ついてから言うようにしたりして色々試しましたが、 過去のことが完全にトラウマになってしまい、 今では、電話がなるだけで頭が真っ白になるくらい冷静さを失い、 8時間、いつ鳴るか分からない電話に怯えっぱなしで、 仕事に集中出来なくなり、仕事の進み具合が悪かったり、ミスが多くなりました。 いかに席を外すか…ということを最優先に考え、 コピー・トイレ・給湯室・他部署(色々あります)に行ったりしています。 ただ、会社は、よく席を外すことや、ミスが多くなったことに気づいていない気がします。 外線の頻度が低い部署に移動したいと思っているのですが、 会社としては、そんな理由で移動希望するくらいなら、辞めてしまえって思いますよね。 実際、辞めようかと思ったことも何度もありますし、 現に今でも思っています。 しかし、8年間働き続けてこられた理由があって、 とにかく人間関係がよく、とてもよくしていただいています。 また、かなり自由が利く…というか、 有給やフレックスなど、自由に取得出来ますし、 体調が悪くて更衣室で休んでいても何も言われません。 何より、何の資格もない高卒の私を雇ってくれていること、 そして、転職して今と同じだけ稼げるか不安なことから一歩前に進めずにいます。 先日、総務課長に人事異動はどうやって決まるのか?と聞いたら、 その人や職場・会社にとって良い方向に進む場合(つまり、個人の場合、スキルアップのようなことだと思います) と言われました。 …ということは、私の場合、この理由で部署移動を希望しても無意味ということですよね? 楽しくて大好きだった仕事が、今では苦痛でしかなくて、 転職したくてもする勇気もなくて(人間関係や金銭面) 自分自身の甘えた考えに嫌気がさしているのですが、 何かアドバイスをいただければ幸いです。
- 締切済み
- 転職
- jeunefille
- 回答数6
- 部下から「これ以上仕事を入れないで欲しい」と泣かれてしまいました
とある企業で、課長をしている女(30代後半)です。 本日の出来事です。 一人の部下に対し、本人のキャパを若干超えると思われる量の業務を指示したところ、 抱えている仕事のボリュームが多すぎると訴えてきました。しかも涙目でです…。 私の考えでは、その部下が今後のキャリアを形成していく上で、 ○リーダーとしての統率力を、当該業務を通じて養って欲しいこと ○ある程度のボリュームをこなすことで、不測の事態に対応できる臨機応変さや、 プレッシャーの多い業務の性格にも慣れて欲しいこと といった目的があってこそお願いしており、決して意地悪でやっている訳ではないと説明した上で、 少し大変だけど頑張って欲しいのだが、と説得したのですが、何と言っても涙目です。 結局私が折れ、彼女が拒否した案件は、私が担当することにしました。 恐らく、その部下は過去に同じような状況に陥ったトラウマがあるのだと思います。本人もそう言っていました。 私としても、泣いて嫌がるものを無理矢理やらせる訳にもいきません。困っています。 そもそも彼女とは、仕事に対する目的や考え方が全く違います。 私は仕事が楽しくて仕方がないタイプ。反対に彼女は、負担は少なければ少ない程嬉しいタイプ。まるっきり正反対です。 もちろん、パワハラにならないよう、上手く折り合うべきということは理解していますし、 あなたも私のようにバリバリ働けとばかりに、私の価値観を彼女に押し付けるのも間違っていると認識しています。 しかしながら、彼女には早く成長してもらう必要があるため、当該案件に準ずる業務を手がけてもらい、 スキルを身につけてもらわなくてはなりません。そのためには、今回どうしてもやってもらいたかったのですが… このように、自分のキャパを自分で決めてしまっている人物に対し、キャパを超える仕事をやってもらう必要がある場合、 やる気や意欲を持って、気持ちよく仕事をしてもらえる方法を教えていただければと思います。 ちなみに勤務先は働き者が多く、残業もバリバリこなすスタッフが多いです。 彼女は数年前に他社から転職してきたのですが、前社は残業がほとんどなく、相当楽な職場だったとのこと。 採用の時点では「かなりきついけど大丈夫か」という問いに、やる気に満ち満ちた目で「頑張ります」と答えていたのですが…。
- 上司が同僚へ自分への評価を話していました。
現在アルバイトに通っている主婦です。 就職当時は週に3回程度(ハローワークの求人案内) 依頼されて勤めていましたが、最近はその回数も減りました。 最近そのことについて上司から呼び出され、 会社の経営が思わしくないので効率化を計っているため、 アルバイトのシフトを見直した、 あなたは他の人に比べると仕事も遅く、ミスも多いし これまでのように仕事をまかせられない、と言われました。 解雇かと思いましたが、 忙しいときは単発できてほしい、またあなたはパソコンもできるので そういう方向で仕事をたのみたいとのこと。 上司は「あなたにはもっと活躍できる場はほかにあるかも」とか 「でも時々はきてほしい」とかはっきりしない態度なのですが、 同僚のバイトの人から以下のようなことをきかされました。 「上司から人員の効率化を計るときいた。 私は今まで以上仕事をまかされるようになった。 あなたの場合は、他人と比べてミスが多すぎるし、 能力をいかしきれていないのではと伝えたと上司からきいた。 私もミスはあるがきちんと修正したりチェックしている。 家計を支えるためならもっと合うお仕事にしては? 上司も同じことを言っていた。 厳しいけど上司なりの気遣いだと思う このまま残るなら今まで以上の仕事をすれば?」 自分は子どもの頃から人の倍は努力しないとだめなくらい要領が 悪いので、いろいろ工夫しながらやってきて、それまではなんとか なっていたのですが、この仕事をつづけるべきかどうか迷っています。 私がやる気でも迷惑をかけてしまうかもしれないと思うと・・ もちろん毎回精一杯のことはやっているつもりです。 同じ間違いはしていないですし。 あと、課長までいったうちの父はこの話をきいて、 上司が部下のことを他人に口外するのは軽々しすぎる、 自分は注意するときでも本人だけにいって、他人にはもらさなかったが・・と言っていました。評価が正当かにかかわらず 上司が部下にほかの部下の評価を話すのは プライバシーの問題にならないのでしょうか? それとも上司も人間だから発散するときもあると 許容範囲内なのでしょうか? (ちなみに上記の同僚は上司に気に入られているようで、 他の社員の評価(あの人のことはあまり好きじゃないみたいとか)もその人からきいたことがあります。)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yokohama_k
- 回答数2
- 隣の臭いあの人
こんばんは。結構切実な悩みを聞いてください。 背景を説明しなくてはいけないので、ちょっと長くなることをお許しください。 私(19女)は今年から公務員として公立病院の経理で働いています。 私のトレーナー(30男)というのが入社以来、経理のみのためその道のプロです。 異動の際わざわざ課長が引き抜いたほどです。 経理のみにスポットを当てれば文句はありません。しかし素行に相当問題ありなんです。 まず寝る。 正直私も眠くなることはあります。普通コーヒー飲んだりなにかしらで紛らわしますよね。でも寝方が半端じゃないんです。 熟睡。計30分~1時間はざら。それを午前午後両方とも。 それにお昼休みはソファで横になって爆睡なので、13時~はほぼ毎回。 しかし諦めているのか、上司は誰一人注意しません。 係長は今年着任して、正直その人がいないと経理が成り立たないのが現状なんです。だから尚更言えないのかなぁ~とも思いますが。 こんなの官民関わらず本来ありえないことです。 それともう一つが臭い。オ●ラです。 偏見ではないのですが、その人アトピーが酷いので薬の臭いとかだと思っていました。 だけど、酸化硫黄のような強烈な臭いが日に日に連発されています。 その人の方向から漂ってて、その人がいないと絶対に発生しません。 常時ではなく、時々なので体臭とかではないです。 もう人としてちょっと終わってる感がしていますが、私はその人からでないと殆どの仕事は教われません。 だけど「1年目で疑問に思ったことを大切にしろ」と上司から習いました。 そこからいけば、少なくとも寝てることに対しては、言ってもいいと思うんです。 しかも私のいる総務はいろんな人が来るから、模範的になれと言われ髪も結べと注意されました(病院のため)。 しかし髪云々よりも、いろんな人がその人を訪ねてくる時も寝てるんです。 それはいいのかよっ!!って上司につっこみそうでした。 どうやったら関係を壊さず、だけど核心を得た注意が出来るでしょうか? それときちんと働いてる人のほうが勿論圧倒的に多いので、公務員批判はやめてください。 長々と失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#89404
- 回答数3
- 精神科
私は原則的週に1回に精神科へ通院しています。またデイケアには週に2回行く事になっています。つまり、週に3回の通院が治療プログラムになっています。 職業は家業手伝いです。つまり父親の経営している会社に勤めています。正直、自分の希望よりも親の願望で、この職に就いています。嫌で嫌で仕方がありません。私の年齢ですともう、また学校に入り資格を取得しても、希望の職には就けないと思います。 約10年前から入退院を繰り返し、通院しています。病名は境界性人格障害です。自殺未遂も数回あります。 数ヶ月前に親と一緒に診察を受けた事があります。現在の私の精神状態などを加味して、前述したような治療プログラムが決まりました。つまり、三者同意の上で合意した事になります。 しかし、仕事が忙しい為、病院へは行かせて貰えません。人手不足なのです。私は一応、課長職についています。私の代わりになれる人間がいないのです。 単純計算すると週に3回の通院で1ヶ月にすると12回は病院へ行く事になります。しかし、1ヵ月に5~6回しか行かせて貰えません。診察予約をとっても、その日に行けない時もあります。定休日がない為、いつ休めるかも分かりません。 給料は、日給月給(つまり日雇い人夫扱い)のため、仕事に行けばお金は貰えます。正直、お金は欲しいです。実家に住んでいるため、親の世話になって、生活をしています。また、過去の入院費や日常生活のお金を親に借りています。それを返さなければなりません。 今の私は、お金の為だけに働きたくないのです。病気を治すことを一番に考えています。 私はこのままの状態が続くとまた希死念慮により実行してしまうかもしれません。 また入院治療になってしまうかもしれません。入院治療を受けたほうが楽なのかもしれません。お金はまた、親に借りれば済む事ですから・・・。 夜も多い日で6時間ぐらいしか眠れていません。快眠の日はまったくありません。毎日が不安で仕方がありません。恐怖との戦いです。 薬はきつくなり、量も増える一方です。 *私はこのままの状態で病気は良くなるのでしょうか? *私はどうしたら良いのでしょうか? どなたか助けて下さい!!!
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- tamo-san
- 回答数3
- 某ジュエリーサロンで従業員に説教されたのですけど・・・
こんにちは。 どのカテゴリがいいのか分からなかったので、こちらに書かせていただきました。 この間道を歩いていたら、某ジュエリーサロンの人にアンケートをされたんです。でその時に、フレンドリーに楽しく話しかれられた&失恋したばっかりで気が抜けていたのもあって、携番を教えてしまったんです。そしたら毎晩のように、「一度遊びきなよ。」という電話がかかってきて、「お金ないから買い物は出来ません、行っても何も買えませんから。」って断っていたんです。でも「あなたに買われなくてもお店は潰れないし勧誘でもないし、アットホームな所だから気軽な気持ちで遊びにきなよ。」といわれて、お店に来たら、あたしにはどんな宝石が似合うか、宝石の見分け方などを教えてあげると言われたから、買い物に行くんじゃなく気軽な気持ちで行ったんです。 そして行ったら頼んでもないのに「今日は特別!」と言う言葉を連呼されて、指輪いっぱい付けさせられるは、ネックレスいっぱい付けさせられるはで、「綺麗でしょ?ステキでしょ?」と言われ、「そうですね。」「綺麗ですね。」と言ったら、買うと一言も言ってないのに課長らしき人が出てきていきなり値段交渉の話をされて・・・。 「私今はまだ買うつもりじゃないので、今日は遊びにおいでと言われたから見に来ただけです。」と言ったら「今はってじゃあいつなら買えるの?」とか「本当に遊べると思ったの?こっちは仕事してんだよ!」とか「はなっから買うつもりがないなんて、従業員に対しても失礼なことだ!」とか説教を食らってしまいました。 「遊びに来る感覚で。」と言われたから行ったのに・・・。 挙句の果てに、そんな気まずい空気の中で、私の私的な事(病気の事とか就職の事)を聞き出すは全否定されてしまいました。 今となっては向こうの罠に完全にはまった自分を情けなく感じます。自分も悪いです。もの凄く気分も悪くなったし、すごく傷つきました。 でも初めに「買うつもりがない」と断ってから「気軽に遊びに観においで。」と言われ「買わない」と言った途端に接し方が変わるのはどうなんでしょうか? あたしは従業員の人に対して本当に悪い事をしたのでしょうか? 私だけがおかしいのでしょうか? 自分もバカだけど、正直煮え切らないです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#107915
- 回答数9
- 英検とTOEIC
会社でのMBOで、TOEICを受験することを自己啓発目標にしました。 わが社では、課長になる要件のひとつが、TOEIC700点以上になっています。 TOEICは英語ができる度合いによらずに、同じ問題での試験なので、基礎と応用との区別がつきません。 英語は中学1年で初めて学んだので、基礎から積み上げるのには、5級からある英検がいいのではと思いました。 実際に英検5級の教材を書店で購入して勉強を始めてから1年になろうとしています。 いい大人が受験するのは恥ずかしいので、受験は3級からと考えていましたが、力だめしに今年4級を受けました。 予想はしていましたが、試験教室は小学生と中学生ばかりで、やはり恥ずかしかったです。 合格する自信はあったので、試験後に3級の教材を購入して、勉強を始めした。 しばらくして、4級の合格証が届いて、合格者の平均点よりも少し下だったところがあったので、小学生と中学生はよく勉強しているんだなと感心しました。 勉強はテキストと単熟語集を並行して、CDを繰り返し聞いて、白紙に赤ペンで書きながら読んで覚えています。 テキストを3回以上繰り返してから、問題集をやって、来年3級を受験しようと考えています。 3級のあとは、準2級、2級と進んで、2級合格後にTOEICを受験しようと思っています。 地方なので、通学はせずに、通信教育もあまりパッとしたのがないので、 もっぱら書店で購入する本が教材のメインになっています。 お金があれば、海外で勉強するのですが、仕事をしないと家族を養えないので、日本での勉強になります。 英検から入る以外に、TOEICを基礎から学ぶ方法はありますか? 英検2級合格後にすぐにTOEICを受験した場合には、TOEICで何点くらい取れるでしょうか? 英検4級(中学1年程度?)から始めて、TOEIC700点以上を目指すには、何時間くらい勉強する必要があると思われますか? 1000時間くらいでしょうか? TOEICの700点以上は、学校でいうと、高校3年生くらいのレベルでしょうか? 考え出すとわからないことが多くて、いろいろおたずねして申し訳ないですが、教えて下さると幸いです。
- 締切済み
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- jyongenki
- 回答数8
- 職場の上司からの年賀状に返信をしない新人。
知人の話です。 知人はある組織の次長、専務クラス。(50代) 組織の人全員に年賀状を出しました。 (喪中欠礼は除く) 総勢70名ほど。 パートさんも含めてです。 問題の新人(去年4月に入社。21歳そこそこ)にもです。 新人から年賀状もなく、 あとで来るかもしれない返信もないとのこと。 知人は、郵便事故かもしれない・・と 他の同僚や、新人のすぐ上の上司(係長や課長)など 複数の職場の人に、「○○から年賀状来たのか?」と尋ねたそうです。 答えはみな「来てない」とのこと。 みなも、「こっちからは出した。出さない主義なのか。来た人にしか年賀状出さないにしても、 もう返事の時期はとっくに過ぎたのに・・・。」不審がっていたそうです。 全員の住所は12月頭に、事務方から配布されます。 また当の新人や知人は、喪中欠礼ではありません。 またさらに、念頭の仕事初めに、顔を合わせても 年賀状へのお礼の一言も、出さない言い訳すらないそうです。 (つまりスルー) 知人は「職場の先輩から年頭の挨拶をもらっておきながら、 返事すらないというのは、後輩の分際でありえないこと。」と憤慨しています。 結構、先輩後輩の序列が厳しい職場だそうです。 社長にも出していないとみなされています。 (社長はパート含め全員に、元旦に手書きの激励の年賀状が届くようにしている、古風な70代) 30年この職場でやってきて、 年賀状を職場の誰にも、上司にも社長にも出さない人は 初めてだとも。 普段から通勤服や持ち物に 物議をかもしだす人物らしいです。 (安全上の理由で、服装規定が厳しい仕事) 上司からもたびたび服装や持ち物に、 個別に注意、指導を受けている人だとか。 あまり上司の覚えはめでたくない新人です。 また、このご時世 新人にしてみれば 面接や採用試験 難関を突破して、限られた席を人と競いあって やっと得た職場でもあります。 この新人は、どういった信念で行動基準を決めているのでしょうか? 私も相談されて、この行動は理解不可能で返答に困りました。 私がかばうこともないですが、違う視点からの意見を言う余地がないのです。 21歳同世代のお考えや、 管理職の方の経験などお聞かせください。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- rurinohana
- 回答数29
- 後輩 人づてに言わせる癖について
職場の後輩について悩みが有ります。 人間関係 後輩(入社2年目 20代) 私(入社10年目 30代)➡怒らない 先輩A(入社15年目 40代)➡要件によっては怒る 先輩B(中途入社4年目 50代)➡怒らない 相談内容 業者との打ち合わせに対し、基本的には担当している人が 業者との打ち合わせに立ち会うものだと思っています。 ですが、後輩はわざとかわかりませんが 担当している案件について 自分から担当しますと課長に先に言ったのにも関わらず 業者との打ち合わせ日程を、自分がいていないときに入れます。 私や先輩Bがいている時に勝手に入れられています。 そのことに関して聞いたら すいません。明日から休みで、業者さんと日程の都合がつかないので 先輩のところに入れました。代わりにやってもらっていいですか? と言われます。 先に相談なしで勝手に入れられるので 私や先輩の予定などを踏まえていないし 担当の案件は自分がやっていかないと 自分が思っていない工事されたらどうするの? 先輩Bにもまったくその内容話していないけど その内容伝えるのは俺やし、手間増える。 そんなことをしていると 結局何回も業者さんと打ち合わせすることになるので 相手も困ることを伝えました。 (今回は業者さんに日程言ってるのだったら キャンセルするのは失礼だから打ち合わせすると言っています) しかも結果的に業者さんとの打ち合わせは日程がずれ 先輩Aさんがやることになりました。 ※打ち合わせも伝達できておらず、結構こじれました。 その後、後輩からその案件について 工事の仕様を業者さんに伝えているけど 私から先輩Aさんにもその仕様を伝えてください。 その後、先輩Aからその仕様を念のため業者さんに伝えてもらって いいですか?とまた人づてに伝えるやり方をしてきました。 明日直接自分で伝えたら?というと 明日は休みで、伝えるの忘れてました。と言われました。 ※急ぎの案件でもないのに、本人が勝手に焦って 他の先輩を使って言わせたりよくします。 そこで思ったのですが 人づてに言わせる癖?の心理は何でしょうか? 責任逃れ?自己保身? 先輩Aさんに言うのはちょっと言いにくいので 私から言わそうとしている? 責任感があるようには見えないのです。 問題点の打ち上げなどは積極的に手を挙げて いざその案件を取り掛かる際に 自分がめんどくさいことを先輩に押し付けているようにしか 思わないです。 アピールはして、めんどくさいことは他の人に任せて 工事が終わったらまたアピールするつもり? それで仕事できると思われても困ると思います。 また、他の人にするようにしている件について 問い詰めると、自分がちょうど休みです。とか言い訳をよくします。 自分の出勤の時に打ち合わせするように仕向けるだけでは? と思います。 また、今後このようなことが有った際に どのように対応すればよいでしょうか? きつく言っても本人は仕事の為にやっていることなのに なぜ先輩を使うのがダメなのか理解できなそうなので うまく人づてに言わせないように仕向けたいです。 ※ちなみに上司に言うというのはなしでお願いします。 そのやり方なんであかんの?皆で仕事を進めたらいいやんと 言われても余計に困るのでなしでお願いします。 私の仕事の価値観が古いだけで受け入れれないのかなと 思ったりもしましたのでご相談いたしました。 以上すいませんが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- TaikooniQ1
- 回答数5