検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本人の特質について
カナダから帰国して、改めて日本を見ています。 日本について知りたいです。 日本人の特質はなんですか。時に島国根性といわれて他国から批判されますが、どういった点が悪いのでしょうか。私は国を憂いていますが、特に道徳の面で。 人を笑い物にしたり、噂をして遊んだりする性癖がある、とか、集団で固まると強気になる、とか、出る杭を打つ、とか、みな同じであって欲しい、とか、私はいろいろと他国の人に言われて傷ついて帰国しました。 最近では、美徳とされてきた義理と恩がなくなってしまって、日本人はどんな風に変化したのでしょうか。 道徳について、近頃考えますが、いじめは特に最近の日本でも出だしたものだし、優しい、思いやりのある人が、スケールの大きい人が少ないと批判され、愛国心がだんだんなくなってしまっています。 どうか、助けてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#72847
- 回答数4
- 21世紀に生まれたい
最近ぼくは21世紀くらいに生まれたいと思うような ことがあります。 ぼくは平成生まれですが20世紀生まれです。 ぼくの小さいころはスーパーファミコンや 任天堂64、ゲームボーイの時代でした。 ぼくが小学生になるにはパソコンの2000が発売されていました。 みなさんは結構いい時代に生まれたと思うかもしれません。 しかし、最近の不景気な世の中を見ると もっと遅く生まれたほうがよかったような気がします。 もし、仮に今年生まれた人は 小さいころはプレステ3とかいった類で楽しく遊ぶでしょう。 スーパーファミコンのような低機能(プレステ3と比較して) なゲームで遊ぶことはまずないでしょう。 そして、最新の携帯10年後どうなっているかわかりませんが 今よりもっと超すばらしい機能を堪能してるでしょう。 もっといえばテレビ放送もアナログからデジタル放送に移行して 10ちゃんねる=朝日でなく5ちゃんねる=朝日テレビが 当然のような時代になるでしょう。 医学に関しても未来は癌の特効薬みたいなものが発明されて いるかもしれません。 労働環境も、今のようにストレスがたまる世の中でないかもしれません。現に100年前の人々と比べて明らかに現代のほうが労働環境が いいと思います。 そう考えると今生きててストレスとか いやなことが多くてうんざりします。 もちろん、未来の時代にもストレスはあるでしょうが、 今よりはましなはずです みなさんはどう考えますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iowaboy
- 回答数7
- 環境教育の効果検証法
前回は、環境教育の卒業論文についての質問でお世話になりました。 環境教育の効果を検証する、といった内容で検討していこうと思っているのですが、その検証法というのは、具体的には、どういった例があるのでしょうか。アンケート調査を教育前と教育後を比較する、ということが基本となると思うのですが、それ以外の方法がもしありましたら、ご提案をよろしくお願いいたします。
- カナダのアイスワイン
アイスワインは、ワインじゃない!って言われることが多いですが。 わが夫婦には思い出の品です。 で、毎年、記念日などに飲もう!と思っていたのですが。 カナダ産のアイスワインは、高価で、安い違う産地のもので妥協しています(笑) お酒の大手店で聞くと「高いからあまり店頭に出てこない」と言われました。やっぱり・・・ あまりワインに詳しくない店員に 「カナダ産??聞いたことが無い」 といわれたことも。なんでこんなにカナダ産のアイスワインは高級で、知名度が低いのでしょうか。生産に苦労があるのは聞いていますが。ヨーロッパ産との違いが大きいので。ついここで質問しております。
- ベストアンサー
- お酒
- motomoto12
- 回答数1
- なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?
なぜ最近は未来予想図は少ないのですか? 昔は真鍋博や小松崎茂など21世紀の町はこうなってるみたいなのが 少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっているみたいなのがないのでしょうか? 問120世紀の初頭(大阪万博のころにも)には21世紀の未来予想が流行ったと聞きましたが 21世紀の初頭である今22世紀の世界はこうなっているみたいなのは全然みません。なぜでしょうか? 問2児童書コーナーへ行ってもSFは皆無に近く、魔法と剣もしくは 中世の時代をモチーフにしたファンタジーばかりです。 なぜでしょうか? 問3未来予想図が昔のようにもっとあってほしい、少ないのは寂しいと思うのは人は私だけですか?そう思う人はいませんか? 問4ガンダム00に軌道エレベーター(宇宙エレベーターとも)というのが出てきましたが少年向けの雑誌のグラビアに軌道エレベーターで宇宙での宇宙旅行を満喫している未来予想図とかがあってもいいのではと思うのですが?
- 締切済み
- アニメ・声優
- westberlin
- 回答数6
- 高校受験の面接について
僕は中3であさってに高校受験の面接があります それについて 「最近の気になるニュース」 ということを聞かれたら なんて答えればいいでしょうか あんま難しいことはやめてください
- 生ごみと可燃ごみと不燃ごみ
生ごみは生ごみとして捨てることが地球規模を考えても、とても大事なことなんでしょうか? 可燃ごみとして出すのはある意味、犯罪行為にも等しいことをしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- YQS02511
- 回答数2
- 沖縄旅行:5月か8月か・・・
こんにちわ。 今年も沖縄に行きたいなと、気が早いですがそろそろ計画立てようかなと思っています。 昨年も行きましたが、いつも沖縄に行くのがGW明けです。 入梅するかしないかのギリギリですが、人も少ないし料金も安いのでいつもこの時期に行っていました。 ですが、今まで一度も夏の沖縄に行ったことないので、今年は8月にしようか悩んでます。 正直入梅前の沖縄はうす曇が多く本来の綺麗なマリンブルーに、あまりお目にかかれませんでした。 もちろん晴れた日は綺麗でしたが・・・。 それで質問なのですが、8月の沖縄はどんなかんじでしょうか? 職場都合で休みが既に決まってます。 ◆5月5日~8日(又は5月10日~13日) ◆8月16日~19日 おそらく、8月の方が料金が高く人も多いと思いますが、それでも夏の沖縄に行く価値(魅力)はありますか? 経験者の方是非あご意見をお聞かせ下さい。
- イラストのゴミ問題について
はじめまして。 私は、25歳の男で、イラストレーターをしていた者なんですが、あまりに紙を大量に消費し、ゴミを出す仕事だったもので、疑問に感じ、体調を崩してたのもあって、今休業しています。 最初は、描いた物で、人々に良い影響を出して、人々に役立ちたい!! と、思って絵を始めました。 ですが、たいてい仕事が終わって、出来上がった本を見れば、ろくなものじゃないなあと思うものばかりでした。 はっきりいって、描いたもののプラスの効果よりも、大量に使った資源と廃棄するゴミの方が断然大きいのではないかと思えてなりません。 それでも、読む人がいて、まったく役立ってないわけじゃないし、こんな事いっても、今の社会の仕組みが、こうなってるのだから仕方ないかもしれませんが、、。 イラストレーターをやっていても、いい影響より、悪い影響を及ぼすことになるのであれば、農林業にでも転換しようかと思っているところです。 やはり、悪い影響の方が大きいでしょうか? 子供みたいな質問で申し訳ありませんが、意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#116549
- 回答数3
- 重いけど考えさせられる歌、地球環境の歌、宇宙の歌、暗いけど深い歌、ジグソーのような歌
ありがちな恋愛の歌ではなく、 人間の汚い部分や地球環境について、世界や宇宙についてなど 重くても考えさせられる歌を探しています。 お気に入りは Acid Black Cherryのジグソー です。 ↓のような歌詞が好きです。 人間は欲深く 何も犠牲にせずに 与えもしないくせに 必要以上に欲しがる 色々な歌を聴いてみたいと思うので、ぜひみなさんのオススメを教えてください。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- su0924
- 回答数7
- 今後の世界情勢について。
個人輸入の事業を営む方が、ある雑誌で 水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 世界が不安定な危機的状況にある!!これだけは間違いないです。 信じられないかたは、今の政界情勢のあり方を調べてみてください。 歴史を注意深くみていってください。なにか見えてこないかな?? 私たちにとって、いい方向にしろ悪い方向にしろ近いうちに改革しないと今の状況はどうにもならないと思います。 空中分解したまんまじゃ前に進めない。 アメリカのドル紙幣の刷りすぎの皺寄せは、どうなりますか? この現実をしっかり見つめて対策を考えていくことが大切かと思われます。 というような記事を書いていました。 >水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 これが何なのか、不安で仕方ありません。 マヤの予言で2012年に何かが…とも言われていますし…。 第二次世界大戦は世界恐慌を止めるために始まったと聞きましたし、 金融危機がこのまま続くと、 それを止めるために戦争を起こしてしまうのではないか と思ってしまいます。 やはりこれから何かおそろしい事が起こってしまうのでしようか? 2012年人類滅亡もあり得ない話ではないですよね。 考えすぎてしまう性格なので、とても不安です。 食料の備蓄などもしなければならなければならないのでしょうか?
- 長野市周辺の格安スキー場は?
3月の第二土曜日に、長野県北部のスキー場にスノボに行く予定です。大人2人・小人2人です。どこか料金の安いところがあれば教えて下さい。タングラムスキーサーカスが安いとの情報はあります。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- festival-t
- 回答数4
- 埋め立てなどによる領土の扱い
こんにちは。 前から気になっていたことなのですが、日本はたびたび海岸線を埋め立てて本来の海上に土地を増やしていますよね。 そこで質問なんですが、埋立てによって増えた土地って、国際的に領土と認められ、なおかつその増えた領土に比例して領海や領空、EEZの延長も認められるのでしょうか? もしそうなら、かねてから日本人の根底にある「日本は領土が少ない」というコンプレックスを埋立てによって解消できますよね。 もっとも日本は世界でも上位半分に入る国土面積の国なので、私はそこまでして領土を増やす必要もないとは感じますが。 長くなりましたが、ご回答の程よろしくお願いします。
- 水戸と日光へ
2月下旬か3月上旬に旅行を計画している者です。 2泊3日の2日目からのことです。 2日目の朝は東京にいる予定です。 レンタカーを借ります。 東京を出発します。 茨城県水戸市にある、偕楽園梅祭りに行きたいです。見学もします。 茨城県にある袋田の滝を見たいです。 栃木県日光市にある華厳の滝を見たいです。 栃木県日光市にある東照宮に行きたいです。見学もします。 栃木県日光市の鬼怒川温泉に泊まりたいです。 さて、1日で常識的に可能ですか? 渋滞を避ける為に、平日の予定です。 高速道路を使えるところはバンバン使います。 当方、北海道在住のため、本州の道の距離と時間の事情に疎くて・・・。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- syuyama
- 回答数8
- 太陽の黒点について質問させて下さい。
最近、太陽の黒点がなくなっているという記事を読みました。 それに関連して、あるサイトで、20世紀に太陽の黒点がなくなった時には 世界恐慌→ブロック経済→第二次大戦 という流れがあった、と書かれていたのですが、 黒点と世界大戦や景気にはつながりというか、関係はあるのですか? 今の金融危機と何か似たものがあるので、同じ流れでまた戦争が起こってしまうのでは…と考えて不安になってしまっています。 2012年の予言も騒がれていますし…。 また、黒点がなくなって氷河期になるという話も聞きましたがそれも本当なのでしょうか?
- スケート場の形は楕円形のみですか?
こんばんわ! 先日スノボーに行きまして、 はたまたこの冬の間に、スケート場に遊びに行こうと思ってます。 そこでふと、思ったのですが スケートというのは、オーソドックスなトラック型の 楕円形しか存在しないのでしょうか? 長方形のプール上でなく、 アミューズメントタイプのプールを凍らす様な事ができれば そういうスケート場があっても面白いと思いました。 スノボーの様に景色が変わるスケート、みたいなのがあれば良いなと思ったのです。 外国では凍った湖を滑る、などの事もありそうですが、 日本でもそういうのあるのかな?と思いまして、質問させていただきました!
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- tanapan
- 回答数3
- co2削減に関して
まずは某サイトの記事の一部をコピーします。 **************************** (前略) 海外旅行の場合の移動距離を往復2万Kmと仮定し、この海外旅行で1人当りでどの程度のCO2を消費するかを計算していました。 鉄道で行く場合: 18.3 x 20,000 = 366,000g = 0.366トン 航空機で行く場合: 110.0 x 20,000 = 2,200,000g = 2.2トン 自動車で行く場合: 165.0 x 20,000 = 3,300,000g = 3.3トン まぁ、普通、日本から海外には飛行機で行きますね。 1万キロの彼方まで飛行機で飛ぶと、一気に往復で2.2トンも排出します。なんと、ゴミで2.6トン分です。 (以下 略) **************************** co2削減は今や常識的なテーマになっていますが、削減量ばかりが 話題になって私の疑問に答える記事をみたことがありません。 「自動車や鉄道は地上でco2を排出するけれども、航空機は大空から 排出する。仮に同じ量のco2を排出するとしても、地上での排出より 空からの排出の方が環境に与える被害は遥かに大きいのではないか」 だから、航空機は云々・・・・などということを言う気はサラサラ ないのですが、地上での排出と空からの排出による環境への影響の 違いについて触れているものを見たことがありません。 これは単に勉強不足なだけでしょうか。 そういうことは問題ではないという記事が、ちゃんとどこかにあるの でしょうか。 どなたかご指導いただければ幸甚です。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- jyoghorse50
- 回答数4
- 最近のコンパクトデスクトップは熱対策は安心?()
最近はデスクトップでも考えられない程筐体がコンパクトな商品があります。 少し前までは熱処理の問題がかなり疑問視されていましたが 最近発売されている商品は実際のところどうなのでしょうか? メーカーの広告を信じるのであれば最近のは全く問題なしとなるようですが・・。 特に夏に使用したり部屋に置いたりする際、神経質に扱わなければいけないようであれば購入を避けたいと考えています。