検索結果

温暖化

全8718件中4461~4480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 工学部

    こんにちは。現在高校三年生で大学進学を考えている者です。第一志望は埼玉大学です。将来は工学系の仕事、もしくは地方公務員志望です。 自分は機械(特に自動車)が好きなので、今まで何の疑いも無く機械工学科を志望してきました。しかし今になって本当にいいのかと疑問を感じています。学科には他に、電子、情報、電気系の学科があるようですが、将来オールマイティーに職業に生かせて、期待できるような学科は何なのでしょうか?

    • syunnda
    • 回答数5
  • 地球について

    水の惑星地球についての質問ですが、太陽系の惑星で地球だけが「水の惑星」になれたのは何故なのでしょうか?どなたか詳しいかた教えてください!!

  • 冬の体育の服装でのブルマについて

    学生の頃の体育の冬の服装はジャージを着るのが普通ですが冬にブルマで受けることは昔はあったんでしょうか?ブルマの下にタイツやスットキングはいたりとかも

    • skyfull
    • 回答数10
  • 全ての森林を伐採するとどうなりますか。

    陸上生態系の有機物量は炭素換算で2050Gt 陸上生態系に存在する有機物量の約2/3を森林生態系が占めています。 地球規模で大気中に存在するCO2量は、炭素換算で750ギガトン 炭素換算で1000Gtの植物を全て伐採して、製材所の保管庫に完全保存すると、伐採した土地に約25年かかって森林が再形成されます。すると、毎年大気中から炭素換算で40Gtの二酸化炭素を吸収する。すると、19年で空気中の二酸化炭素は0となり、新たな危機が到来すると思います。 この理論は仮説ですが、正しいでしょうか。 また、二酸化炭素のない大気では何が起こるのか想像もつきません。どうなるのか教えてください。 ※ データは次のサイトから取りました。 1.地球規模の炭素循環と森林 http://www-cger2.nies.go.jp/warm/flux/flux.html

    • e_b_p
    • 回答数4
  • 集合住宅のベランダで喫煙する方へ質問です

    (1)隣近所への迷惑を承知の上ですか? (2)乳児突然死症候群を含む受動喫煙の有害性についてご存知ですか? (3)『自分は常識のある人間だ』と思いますか? (4)『大変困っているので換気扇の下等で吸ってくれないか?』と近所から言われたらどう思いますか?ベランダでの喫煙を控えますか? (5)子育ての経験はありますか?ご子息、お嬢様はモラルのある人間に育つと思いますか?または育ちましたか?

  • 女性が車の運転をする方の場合、男性はどう思うのでしょうか

    男性が車の免許や自分の車を所有していない場合、 車デートができなかったり、彼女の車でデートということになりますよね。 そういう時って、どんな心境なのでしょうか。 ・電車があるから別に気にしない(車は却下?) ・彼女が運転したらいい(自分は助手席でも気にならない) ・車が出せなくて女性に申し訳ない ・送って行ったりしてあげられなくて帰りにバツが悪いから嫌 ・自分も免許を取ろうかな、彼女の車を運転させてもらおうかなと  車デートに前向き検討 付き合っていない場合or付き合っている場合で違いはありますか? 学生と社会人とでは違うと思うのでできれば年代も添えてください。 女性の方も、自分の時はこうだったとかあればよろしくお願いします!

    • noname#49218
    • 回答数6
  • 中学3年社会・公民の中間テストの時事問題・・・

    よろしくお願いします。 中学3年社会・公民の中間テストの時事問題・・・何が出題されるのでしょう?

    • noname#41496
    • 回答数3
  • バイオ燃料の需要や必要性とは一体何なのでしょうか?

    再びバイオ燃料の質問をさせて頂き申し訳御座いませんが、 根本に帰ろうと思い、1から考えることにしてみました。 そもそも、バイオ燃料の需要価値や必要性って何なのでしょうか? また、改めてバイオ燃料のメリット・デメリット(問題点など)はどんなことでしょうか? よろしくお願いします。

  • カラーベストコロニアルの塗装の必要性

    築10年の家の外壁塗装を依頼した業者から、屋根も塗ったほうが良いと薦められました。理由は、端のほうが少し欠けていたりヒビが入っている部分がある、劣化しているから、と。 屋根の塗り替えをしたらかえって雨漏りするようになった知人の話も聞いていたので、私は、美観を気にしなければ、屋根は塗り替えしないでいずれ下地の木部がダメになってきた頃葺き替えをと考えていましたが、それは間違いですか? 今回塗り替えるのが賢明ですか? 素人考えでは、疑問が・・ 端のほうの小さな割れやヒビ等の劣化によって今後何がおこる? 雨漏りにつながるのですか? このような劣化を「塗装で」カバーできるものですか?

  • 原子力発電についてどう思いますか?

    最近授業でもやっているのでアンケート開設してみました。 回答お待ちしております。自分の参考資料にもしたいと思います。

    • noname#187326
    • 回答数14
  • 12月中旬のルスツの積雪量

    来月12月16・17・18日とルスツへ滑りに行こうと 思っているのですが降雪量・雪質などはどうですか?まだ早いでしょうか? 他にお勧めはありますか?

  • 原子力発電は必要か?セキュリティーから見たリスクは?

    以上の題でご意見をお聞きしたいのですが、なんとなくアンケートみたいな題になってしまい申し訳ないです。 昨今、事故が相次ぎ原発は止まっています。 しかし、日本は資源に乏しい国です。 また最近の原油の高騰など、外部の影響を非常に受けやすい環境化にあります。 単純に放射能というだけで拒絶して良いものでしょうか? 逆に言えば、技術を上げることでその危険を更に下げる事を 目指しても良いのではないかと僕は思うのですが…。 技術立国である日本だからこそ挑戦しても良いと考えてしまうのですが。 また、さらに言えば核融合を用いた更なるエネルギー源に近づけるのではないでしょうか?

    • sky315
    • 回答数28
  • 1月の京都(1人旅)

    いつもお世話になっています。 1月の中旬に会社都合で3連休が出来たので、どこかに行こうと思っています。候補の一つ、京都についてアドバイスをお願いします。 出発地は山口県徳山駅で、1泊2日又は2泊3日の予定です。 (1)旅先で風景や文化に触れたり、それらを写真に撮るのが好きです。雪化粧をしたお庭とか観たいのですが、1月の京都はよく雪が降るのでしょうか? (2)冬に京都は初めてなのですが、冬の楽しみ方(食べ物・観光名所)のおススメを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電力のエコキュートについて

    現在はガスと電気を併用して使っていますが オール電化にも少し興味があります。 オール電化にされてる方、 電気代はどれ位安くなりましたか? またオール電化にする際にかかった費用はどれ位でしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#68616
    • 回答数2
  • 地球はあと20年

    私の生まれた1945年と比べると世界の人口が約3倍、生活レベル(エネルギーの使用度合い)が当時親父の給料が5000円で今は25万円ですから約50倍になってます。地球を汚す度合い=人口X生活レベルとせばこの0.5世紀で150倍になりました。この速度をどうやって落とすべきでしょうか?皆さんの考え方を教えてください。人口を増やさないあるいは減らす手段はありますか?20世紀にペニシリンという抗生物質ができなかなか人間は死ななくなりました。医療が発達するのは地球にとっていいことなのでしょうか?次に生活レベルの問題です。昔は王様だけが牛肉をたべ自家用車で排気ガスを垂れ流してましたが、絶対量が少ないので地球は汚れませんでした。20世紀には民族革命がはやり世界中の人が選挙権を獲得し平等になりエアコンをつけ牛肉を食べるようになりました。牛肉を食べることは牛肉の重さのとうもろこしを10倍消費することです。とうもろこしは主にアメリカから船で重油を1000トン燃やして持ってきます。世界中の人が牛肉を食べ始めると資本主義社会に拍車がかかります。パソコンの立ち上がりを素早くするため、ウォームアップ電力を使うことは当たり前で、トイレの便座もウォームアップです。缶ジュースの自動販売機は 日本だけですが一体どれだけの発電所が必要になるか。燃費のよい自動車ができてますが、絶対数が多いのでどんなに燃費のよい自動車ができたところで、ガスを排気してることには違いありません。生活レベルの低下はできるのでしょうか。今は世界中で金持ちだけがエネルギーを使ってますが、そのうちアフリカなど未発展地域の人も牛肉を食べはじめ、自動車にのり、排気ガスを垂れ流し始めるでしょう。一昨日スペインバレンシアで会議がありました。IPCCというそうです。あと20年だそうです。地球は。この会議の技術的なDATAを概略列記します。 ・過去100年で気温0.75℃上昇、21世紀末はさらに6.4℃上昇・過去100年で海水水面17cm上昇・過去100年でCO2は36%増加だそうです。最後に賞味期限切れで捨てる食料など地球を汚してるのでこれらは捨てないでどんどん売ればよいと思います。誰も死んでないことだし。反論お待ちしてます。 地球の人間が馬鹿ではないので考えるのです。私が生まれた1945年から今日までの間に地球を汚してしまった本人として非常に悔やんでおります。

  • 「周知のように」という表現

     この前、私はある目上の人から、自分の論考について、ある箇所について指摘を受けました。それはたしかにある専門家たちからいえば、当たり前の常識的な内容なのですが、私はそこに「周知のように」をつけていないことで注意を受けました。その人いわく、「よくそんな当たり前のことを発見したかのように書けるな」と嫌みのように言われたのです。  細かい話ですが、どうもこの表現は使い勝手が良いのですが、使いすぎるのはよくないと個人的に感じて、その注意された部分はあえてつけませんでした。考えようによっては、あらゆる箇所が「周知のように」になってしまうからです。  これほど個人差のある表現もありません。経済学者ならクルーグマンは当たり前でも、哲学者にはあまりきちんとは分からないはずですし、ハイデガーはいくら有名な哲学者とはいっても社会学者や政治学者の多くはあまり詳しくはないはずです。  読み手が専門家にかぎられていない場合、「周知のように」という表現は時に自己満足でしかないとさえ思えますし、かえって読み手に不親切な印象さえ私はもちます。  どう思われるかみなさん教えてください。「周知のように」をなくそうということではないですが、細かいことではありますがこの表現がどこまで妥当なのかよく考えてみたいのです。

    • noname#49694
    • 回答数11
  • 京都議定書

    京都議定書に批准している国、していない国とその理由を教えてください。

  • 石波茂防衛庁長官って真面目で正義感の強い人ですか?

    石波さんはどのような性格・価値観の人なのでしょう?

    • noname#44434
    • 回答数8
  • LDK20畳での、エアコンの容量はいくつにすべきか?!

    家を新築したのですが、エアコンで悩んでいます。 エアコンを設置する場所の間取りは、LDK20畳あり、そこに6畳の和室が続いています。 窓がペアガラスの断熱仕様ということもあり、5.0KWを購入しようと考えていますが、妥当でしょうか? 設置スペースなどの関係で、2.8KW×2台というのは無理があります。 また、LDKに4.2KW、和室に2.2KWでもいいのかな?!とも思っています。

  • 太陽電池の将来における役割

    太陽電池のついての質問です。 今、太陽電池について調べているのですが、この太陽電池の発電効率が10%~20%程度と低いものだと聞きました。 そこで、お聞きしたいのですが太陽電池は将来の電気エネルギー源としてどのような役割を占め得るのでしょうか? できれば詳しくお願いします。