検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今回、住所が変わったので、イーバンクの個人情報である住所を変更したので
今回、住所が変わったので、イーバンクの個人情報である住所を変更したのですが、「本人確認書類一覧」が必要となりました。見てみると、以下のようにたくさんあるのですが、全て提出しなくてはならないのでしょうか。 健康保険証だけなどでは、不可でしょうか。 1.運転免許証 (原本のコピー) 2.健康保険証 (原本のコピー) 3.パスポート (原本のコピー) 4.住民票の写し (原本またはコピー) 5.印鑑証明書 (原本またはコピー)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sasakiman
- 回答数2
- 平成15年7月に自己破産しました。 今回、個人情報開示請求を行った結果
平成15年7月に自己破産しました。 今回、個人情報開示請求を行った結果、 JICC に A社が平成15年8月から現在まで延滞扱いになっております。今まで、請求もありません。 これはどう対処して
- サイトの登録でわざと嘘の個人情報を入力した場合、法に触れるのでしょうか?
個人情報の入力が必要なサイトで、わざと嘘の氏名、住所、電話番号を入力した場合違法なのでしょうか? ある方から「わざと嘘の情報を入力する程度では法に触れない」と聞いたので気になってます。 詳しいかた教えてください>< よろしくお願い致します。
- ウイルスバスター2006の個人情報の保護を設定してから、解除してもメール送信不可
OE6を使用してます。 ウイルスバスターで個人情報の保護で自分の名前,パスワード、メールアドレスの一部等設定してから、メール送信で自分の名前が入っているとエラーで送信出来ません。個人情報の保護を解除しても送信出来ません。 ロボフォームと言う自動ID入力ソフトとWIN高速化PC+をインストールしたぐらいしか思い当たる節がないのですが、、、 エラー内容です 送信者の電子メール アドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 送信者の電子メール アドレス : abc@yahoo.com.au 件名 '', アカウント : 'pop.mail.yahoo.com.au', サーバー : 'smtp.mail.yahoo.com.au', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '530 authentication required - for help go to http://help.yahoo.com/help/us/mail/pop/pop-11.html', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 530, エラー番号 : 0x800CCC78
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- todoro
- 回答数6
- 「たのみこむ」と言うサイトに登録した個人情報が漏れているようなのですが
「たのみこむ」と言うサイトに登録した個人情報が漏れているようなのですが…。 何故か、全く知らない人のメールアドレスからどんどんメールが届いています。 宛先が「たのみこむ」と言うサイトのメールアドレスになっているのですが、何故かうちに届いてしまっています。 何ででしょうか? 届いている内容は文面は違うものの全て「『メールがたまっていたため、受信できませんでした。よろしくお願いいた します。』と言うメールが届きましたがどう言うことでしょうか?」と言う内容のものばかりです。 どうやら送信主(うちに届いているのは現在6人)は皆さん「たのみこむ」宛てに送っているようなのですが…。 もしかしたら私のアドレスも漏れてしまっているのでしょうか? 「たのみこむ」にどういう事なのかメールを送ろうかと思ったのですが、私の所に届いたメールのように情報が漏れるんじゃないかと心配で送れません。 同じようにメールが届いている方いらっしゃいますか??
- 探偵に夫の不倫調査を頼もうとしたら、、私の個人情報もすごくと細かく聞か
探偵に夫の不倫調査を頼もうとしたら、、私の個人情報もすごくと細かく聞かれて、不信感を持ち、答える前に また検討して電話しますと 躊躇してしまいましたが、夫の不倫調査をするのに、ついでに妻の個人情報も管理されるということなのでしょうか。 本音は こわくなりました。 ちなみに、ぼったくり探偵会社を見分ける方法はどうしたらいいですか。どこのホームページをみても、〔当会社だけは特別な場合を除き、正規料金です〕みたいなことを書いていて、よくわかりません。 依頼する場合も だれか 私側の知り合い もう一人に同席してもらったほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sodasada
- 回答数3
- 近い将来、住宅ローンを組むの為に、個人信用情報を取り寄せて確認をしとき
近い将来、住宅ローンを組むの為に、個人信用情報を取り寄せて確認をしときたいのですが、 CIC・CCB・テラネット・FCBJ全情連のどれを取り寄せればいいか分かりません。 ネットで色々と見たのですが、あんまり意味が分かりません。 下記の分が確認したいのですが、どこのを取り寄せすればいいのでしょうか? 消費者金融の返済は滞っていた時期(4年か5年前)が4社位あり、2社はその時すぐに完済し、残りの2社は去年と今年の初めに完済しました。 あと 携帯電話代の未払いをしていて強制解約になっている分があるみたいで、その分は支払をしていませんが、やっぱり関係あるのでしょうか? 難しい事は分からないので、簡潔に回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- az-_-222
- 回答数1
- 我が家の近所の国勢調査の世話人の人は個人情報をあちこちでしゃべる人で、
我が家の近所の国勢調査の世話人の人は個人情報をあちこちでしゃべる人で、今年も、あるので見ず知らずの人が世話人になってほしいのですが。。なぜかというと、封を締めて回答用紙を提出しますよね、しかしあれは形だけの物で、実はその世話人が家で開けて集計してから、提出するので全てみられてしまいます。各家庭の年齢も職業もどこに通勤しているか等全て。。。正直に書いた私は近所の人たちに年齢や勤めているか等全てそこの息子さんや本人さんが近所の飲み会でしゃべるのだそうです。。。しかも本人たちは絶対言いませんが、一軒あたり500円位の報酬をもらっているとの事です。 そんなバカな。。。と知った時は愕然としました。それであんなに親切な振りをして、必死で回収するのだと納得しました。有給であるなら、それをもっと新聞等で公表すべきですし、全く見ず知らずの方がその仕事をすべきです。世話人が家族全員口の堅い方ならいいのですが、我が家もまたあの人が今年の国勢調査の用紙を配布して、また色々見て近所の個人情報をしゃべるのだと思うと納得できません。国がなんとかしてくれないでしょうか。。。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- unoaere
- 回答数6
- 警察に相談したのですが オークションの取引相手の異常な嫌がらせと個人情報売買
BIDDERSオークションの新規IDに落札され、数回の連絡にもかかわらず無視され続けた為取引拒否したところ、脅迫されたと嘘を報復評価でかかれたうえで個人情報を悪用され嫌がらせをされています。旅行中に20個もメールマガジンを勝手に登録され、登録時のIPアドレスでまちがいなく犯人は落札者です。同時期に住所氏名入りの出会い系メールが来たので返信し掲示板に書き込みでもあったのか聞いたところ個人情報を売買されていたなかに私のアドレスがあったそうです。多分BIDDERSは新規ID複数つくれるので買う気なしに落札して情報売買しているのだと思います。相手のアドレスが○○infoというメールアドレスなので個人情報を売っていた人と同一人物の可能性が高いと思います。 こちら相手のメールアドレスとBIDDERSオークションID、IPアドレスとホストしかわかりません。 BIDDERSや相手のプロバイダーに事情を話し問い合わせても住所氏名を公開してくれません。警察に相談し精神的苦痛などもいろいろ訴え「捜査してください、だめなら警告だけでもして欲しい」と言ったのですが、「個人情報売買やメールマガジンなりすまし登録は違法ではなく、ストーカー規正法も恋愛もつれの怨恨しか取り扱えないので難しい」といわれました。「とりあえずメールアドレスを変更し銀行口座を変えてくれ。捜査する必要がでたら捜査する」と事後的なことを言われました。 昨日また覚えのないメールマガジン登録をされました。今度は違うIPとホストになっていました。 今後また個人情報を悪用され実害がでる可能性があります。精神的にも大変苦痛です。 相手に悪意を持って、嫌がらせを重ねても合法的で法律に処罰されないのでしょうか?納得がいきません。この落札者の行為は法律的に問題はないでしょうか? 法律に抵触する行為があればもう一度警察に連絡したいので教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- uminorakko
- 回答数3
- 個人情報機関について車のローン、住宅ローン、リース、割賦で購入したもの全て掲載・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 個人情報機関(CIC)とか他、、 車のローンとかも私がト●タ自動車からいくらローンがあるとか 住宅ローンとか他にローンで購入したもの、リース物件とか きめ細かく掲載されるのでしょうか? それとも、クレジットカードとか借りてる金額とかのみでしょうか? VISAカード使っていますが、イオンクレジットとかでキャッシングしても掲載されているんでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- hiropu1977
- 回答数2
- 融資が不利になるか?個人信用情報はどこまで表示されるか気になります。
今回、不動産投資にあたり、某都銀で借入をしようと考えております。ですが、どうもかなり審査が厳しい、某銀行では消費者金融より1度でも取引事実が発覚した場合、永遠に融資できないところもあるようで、この件について今回質問させて頂きました。 私、その昔某大手消費者金融で1社借りた事があり、その借入は今から丸8年前に完済しました。(特に遅滞もなく返済しました)ですが、まずかった事に完済後もずっと解約をしておらず、先日確認しましたところ、一応契約をしている状態になっているようで、ですが3年間以上取引していないので既に凍結はされているとの事でした。(新たに取引をするには再度契約し直さなくては取引ができないという意味のようです) で、一応テラネットと全情連で確認したところこの契約については現在何も情報が出てこない状態でした。 その後の事ですが、その完済後すぐ転職した時、どこのクレジットカードかもう覚えてませんが、信金の方がカード作ってくださいとの強い勧めで作ろうとした所、理由は不明ですが、審査に通らずクレジットカードが作れなかった事があります。(今から7年程前) 今後、CCB、CIC、全国銀行個人信用情報センターと見る事を考えていますが、6か月開示履歴が残るようで、ここを心配しています。 開示履歴が残ると、融資が不利になる可能性があると思っているからです。(ちなみに全情連は3カ月開示はわかってますので、融資はそれ以降にする事を考えています。) そこで質問なのですが、 1.このようなケースであれば、契約中として情報が載るのでしょうか。(載らないともし判っていたなら、基本的に情報を開示したくない) 2.なお、CICは申請した場合、情報開示履歴は申請者のみ取り消す事ができるので、まずはここから見た方がよいのでしょうか。 3.本人開示履歴が残る事自体、融資に不利になるのでしょうか。 4.このクレジットカードが作れなかった事は事故として処理されているのでしょうか。 もし、その他でよい方法がありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(マネー)
- hirotopunipuni
- 回答数1
- とある個人の「失業保険給付履歴」を市役所がその情報を得ることは可能でしょうか?
例えば大阪市在住のAさんが失業保険給付を受けたことがあるかどうかを大阪市役所がなんらかの方法でそれを知ることはできますか?それとも、その個人が住んでいる市役所のデータベースのなかにはその情報はすでに入ってるものなのでしょうか?
- 卒業者名簿を元にした営業は個人情報保護法で問題無いのでしょうか?
先日、全く知らない人から私の勤務先へ電話があり不動産に関する案内を受けました。後日数、年前まで私が住んでいた実家の方へその人から資料を送ったとの電話が入ったという話を実家の親から聞いたので、数日後にまた勤務先へ電話が入った際にどのようにして勤務先や実家の電話番号を知ったのかを訊ねたところ、『過去に業者より学校の卒業者名簿を入手しておりそれを元に案内をしている』とのこと答えがありました。そこで、個人情報保護法でそのような卒業者名簿を営業に利用するのは問題が無いのか?と聞くと『個人情報保護法がうるさく言われる以前の名簿だから問題ない。』といわれました。私自身、個人情報保護法における卒業者名簿の取り扱いについて詳しくはないのでそのように答えられてしまうと反論できませんでしたが、本当に問題無いのでしょうか?不動産の案内もですが、この手の営業に胡散臭ささを感じてしまうのでご存知であればお教え下さい。
- 「個人情報保護法」の第二十三条『第三者提供の制限』第2項について
第2項 『個人情報取扱事業者は、第三者に提供される個人データについて、本人の求めに応じて 当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、 次に掲げる事項について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いて いるときは、前項の規定にかかわらず、当該個人データを第三者に提供することができる。』 「具体的事例としては」 ○住宅地図業者(表札を調べて住宅地図を作成し、販売(不特定多数への第三者提供) ○データベース事業者(ダイレクトメール用の名簿等を作成し、販売)など となっております。 --------------------------------------------------- (お尋ねします。) 上記条文の中に「あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは」とあります。 例えば住宅地図業者の場合≪本人が容易に知り得る状態に置いている≫とは、どのような状況を云うのでしょうか? 現実に(本人が容易に知り得る状態)を知るにはどのような方法が あるのでしょうか?
- 連絡無しに訪問してきて、身分証の提示がない銀行職員。個人情報を聞いてきます。
今日、連絡もなく突然、都市銀行から来た、という女性に「punikoさんのおばあさま(明治生まれ、10年前に死亡)の口座がまだあって(確かに口座は残っていますが、祖母の財産管理は別地に住んでいる父が管理しているので詳しくはわからない)、ペイオフの関係で事務処理をしているが、生年月日がわかならいので教えてください」と言われました。 その女性からの名刺や身分証の提示はありませんでした。 その時は本当に祖母の生年月日がわからなかったので答えなかったのですが、また後日聞きに来るそうです。 怪しいでしょうか・・・・・・・・? その銀行に電話しろって言われそうですが、ふと気になって書き込みしました・・・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#13594
- 回答数4
- お金をはらわなかったら、警察に届けて個人情報を開示させることができるって本当ですか?
とあるサイトでのことです。 76.000円の支払いを要求されました。 個人情報などは登録していないため、詐欺ではないかと思います。 未払いの場合パソコンの個別IDなどをもとに正式な法的手段を講じ、被害届を出して契約プロバイダーに個人情報の開示を求めると書いてあります。 質問ですが、このサイトが詐欺の類であるかどうかは別にして、そのようなこと(個人情報開示のくだり)は可能なのでしょうか。よろしければ教えてください。かなりこまっています。
- 事件を起こした未成年の少年の氏名や個人情報がのっているサイトがあるんですが
最近、ネットで少年犯罪を起こした未成年の少年たちの本名、いっている学校。住んでいる場所の住所、電話番号、親の名前などが詳細にのった暴露サイトみたいなものをみつけました。 そこではいやがらせ電話のかけかた指南(どうやったら法律にふれないで犯人とか親とかに嫌がらせ電話できるかとか)それから法律にふれないで嫌がらせ手紙とかけるとかとかの指南までされてます。 そしてHPの管理人さんの個人情報はいっさいでてません。 自分が嫌がらせをうけるのをいやだからだしてない、とかかれていて、少年の人権に対することをメールなどで意見されている人たちに堂々と少年を『こらしめる』ためにはこれが必要なことだ、みたいにいわれてるんですが…。これって犯罪にならないんですか? 犯罪にならないみたいなこと管理人さんかかれてるんですが。 もし冤罪とかだったらどうするんでしょうか?(個人情報をだされている子供たち) 自分は悪くない、少年たちに嫌がらせとかしたなら、した人が悪いんだみたいなこともかかれていて、すごくなんか怖い印象があったんでそれからはいってないんですが。 メールで意見などしてもなんかのれんに腕押しというか。 悪い趣旨ではないと思うんです。正しくサイトを運営すれば。 少年法に対する疑問とかなげかける文章もみられたので。 これって犯罪ではないんですか? 少年たちの人権はどうなるのでしょう? 冤罪だったらどうするんでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- rasen12345
- 回答数3
- Excelで作成したWebページをHPにアップすると個人情報がもれることはありませんか?
エクセルで作ったファイルを「Webページとして保存」するとhtm形式のファイルができますが、このファイルをテキスト形式で読み出して見ますと、もともとのエクセルファイルのファイル名にあたる部分の記載が読み取れました。他にファイルを特定できるような記載は見当たりませんでしたが、このようにして作成したhtmファイルをホームページにアップすると、個人情報が漏れるようなことはありませんか?例えばそのエクセルデータが保存されているハードディスクのディレクトリー名などがhtmファイルに表示され、ディレクトリー名に個人名などが表記されている場合などが心配です。 ちなみに、エクセルのファイル名が表記されていた部分は<style id="">というタグの部分でした。
- 締切済み
- ネットワーク
- gattentaro
- 回答数3
- 個人情報が気になるだの漏れるだの気にする人は戸籍から名前消したらいいの
個人情報が気になるだの漏れるだの気にする人は戸籍から名前消したらいいのにと思うよ。消せば何も来なくなるし 戸籍登録だって個人情報なのにね
- ベストアンサー
- アンケート
- 12noname34
- 回答数2
- 禁止事項では依然として個人情報の開示は禁止されていますが、これってただ
禁止事項では依然として個人情報の開示は禁止されていますが、これってただ単に改定し忘れってことでしょうか? もちろん回答、質問での場合ではなく、プロフィール欄での場合です。 http://psguide.okwave.jp/guide/prohibition.html
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#183207
- 回答数6