検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 原始キリスト教とギリシャ思想の融合
イエスの弟子たちが教会を作った頃のキリスト教と、パウロがギリシャ地方やヨーロッパ地方に伝道した後のキリスト教との思想の違いとは具体的にどのようなものなのでしょうか?? また、その文脈で三位一体はどうとらえたらいいのか??、神秘思想とは何なのか?? 詳しい方、ご教授お願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#132489
- 回答数2
- 志望校選択(大学受験)
こんにちは。 一浪の受験生(男)です。 第一、第二志望は早慶なのですが、第三志望を中央大学(法学部)にするか立教大学(経営学部)にするかで迷っています。 立教大学の志望学部が法学部でないのは、法学部よりも経営学部の方が評判が良いからです(偏差値も中央大学の法学部と同じです)。 最初は中央大学を受けようと考えていたのですが、私の自宅は千葉県の常磐線沿線にあり通学まで二時間近くかかってしまうため立教大学が選択肢にあがりました。 両方受験できれば問題無いのですが、試験日が同じです。 そこで質問があります。 1.中央大学に通っている方、もしくは通っていた方で、私と同じぐらいの距離から自宅通学している方はいらっしゃいますか?(感想を聞きたいです。) 2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。 3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。 4.立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだとするならば、移転後よりも活躍しているOBが輩出された移転前の中央大学では、なぜ立教大学と同じ様な環境であるにも関わらず活躍しているOBが多いのか 。 ※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。 以上が質問です。 一番知りたいのは1.の質問です。 あと、私はまだ中央大学に行ったことがないので学園祭で行ってみる予定です。 ちなみに、学部が違うことに疑問を持たれる方もいるかと思いますが、学問に対する意欲はどちらも違いはありません。 卒業後は法学部の場合は公務員で、経営学部の場合は民間企業に就職しようかと思っています。 よろしくお願いします。
- 同じ小学校に上がる子のいない幼稚園
2歳半の早生まれの息子がいます。 現在、幼稚園選びに迷いに迷っております。 徒歩5分の幼稚園に一旦は決めたのですが、車で10分の幼稚園を 今更発見し、そこが息子に一番合っていそうな所だったのです。 二つの幼稚園の特徴は… <A幼稚園> ・自宅から徒歩5分 ・通わせる予定の小学校区にある。 ・古い住宅地のためあまり近所に同年齢の子はいないが、 現在知り合いの子たちはこちらに通わせる予定 ・延長保育、週二回の給食あり ・年少の春から、14時までの保育時間 ・英会話や茶道などのレッスンあり ・若い先生がほとんど ・15~20人に1人の先生で、ついて行けない子は 放っておかれる傾向あり ・ <B幼稚園> ・自宅から車で10分(園の入口前に駐車可能) ・小学校区外 ・少人数で縦割り保育、目が行き届いている。 ・先生にベテランが多い。 ・のびのび保育で、勉強系のことはほとんどなし。 ・年少は、週4日保育、週1日弁当 ・延長保育と給食はなし できればB幼稚園に通わせたいのですが… 帰宅してから遊ぶ子がいないのではないか? 小学校に上がったときに友達がいないので困るのではないか? また、できたら二人目を…と考えているので、その場合は延長保育が あって歩いて行けるA幼稚園がいいんじゃないか? などと、悩んでしまって決断できません。 先輩ママさん達、どんなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- hanayashiki2
- 回答数6
- 不注意優勢型 ADHDかと気になっています。
小学二年の息子の事です。 小さい頃から個性が強いやら、独特の世界を持ってると時々言われたりしていました。 でも、旦那も個性的なので遺伝だろうと、あまり気にしていませんでした。 でも、最近は小学二年になって、こんな事もできないの?という事目立ってきた気がします。 今思いつく事は、 1)忘れ物が多い(宿題のプリントを学校に忘れる、手に持っていた物 をどこかに置き忘れる) 2)運動会の開会式などの、しばらく整列して先生の話をきく時、足で 砂をいじっていたり、頻繁にあくびをする。 3)ついさっき宿題しなさいと叱られたばかりなのに、机に向かってぼ ~としている。本人に聞くと「遊びの事を考えてしまった」と言 う。 4)スポーツが苦手で何かとコツをつかむのが遅く、人より上達が遅 い。 5)すきな事や、テレビなどにはすごく集中する。 その時話しかけても、なかなか気づかなかったりする。 6)二年生になってもテンションが上がると、いけない事とは知りつ つ、スーパーで走ったりする時がある。 今思いつくのは以上です。 気になりだしたら、この行動もこういうとこもそうなんじゃないかと思ってしまいます。 うちの息子どうなんでしょう? ご意見お願いします。
- 普通学級或いは特別学級悩んでいます
来年4月に小学生になる息子が発達が遅れてとても心配です。 息子(コウちゃん)は次男で生まれで、何でもとても優秀な3歳上の兄がいます。 2004年3月生まれて、今は5歳6ヶ月になっておりますが、2歳から兄と 比べて発達が遅れているのが、感じて色んな相談にも関わりましたが、 「兄とは比べないて,育ててください」のアドバイスを受けて、男の子だから遅いでしょうと考えながら、ただ、愛情だけはいっぱい上げるつもりで育ててきましたが、3歳過ぎでも言葉がはっきりしなくて、いろいろ相談しても、結局もうちょっと様子を見ましょうという結果でした。 結局、5歳になって、福祉センターの療育に参加することになりましたが、それも一ヶ月一回ということであんまり効果が見えませんでした。 まだ、はっきりした病名は分からないですが、医療機関ではっきり診断をうけたほうがいいでしょうか? 息子は 1.まず、自信が無いです。何でもできることも「僕でできない、お母 さん、やって、お兄ちゃんやって」が先です。 2.怖がりで、乗れる自転車も対面から人が来ると、止まって行き過ぎ るまで待ってて乗ります。高いところは必ず私か兄、或いはパパと 一緒ではないと登らないです。 3.言葉が意味がわかっても自分から返事する時は、全表現ができない です。 4.ひらがなも覚えていますが、書くのはマネができでも□の中にバラ ンスよく書けないです。 5.よく食べますが、あんまり動かないです。 6.保育園では、3月生まれでも体は大きいほうですが、みんなができ る縄飛びなどができずに、皆の輪に入っても遊ぶ途中でいつか輪か ら離れて遊びます。 色んな気になることは、ありますが、今私が一番悩んでいるのは、 こういう状況で来年4月に普通学級にいれたほうが、良いか特別支援学級に入れたほうが良いかです。 今3年生の長男とはまったく違って、どうすれば、良いか毎日悩んでいます。 色んなアドバイスお願い致します。 不眠症で頭の中が混乱して、大雑把に書きました。宜しく
- 太らなくする薬などは、開発されてないのでしょうか?
私はいまダイエットしているのですが、太らない体質になる薬があったらなぁと思います。 そもそも体質なんて関係ないという人もいらっしゃるかと思いますが、 特別、運動や食事制限を日々しなくても、思い通りの体形が維持 できたらいいですよね。 これだけ医療や化学の技術が進歩していても、やはりそのような薬は 開発されていないのでしょうか? 体重と体脂肪と筋肉量を登録すれば調合できるようなな薬欲しくないですか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#97473
- 回答数8
- 国教会の成立について
こんにちは。 世界では現在も宗教問題は多数の問題を生んでいます。その中でも、16~17世紀の宗教戦争は、政治も巻き込んで酷い戦争となりました。 しかしそんな16世紀にあって、全国的な改宗を行ったのがイングランドのヘンリー8世です。 …というのが、私の知っている国教会成立です。 しかし疑問に思うのが、大陸では剣風吹き荒れる中、ヘンリー8世の離婚問題という、政治的…というより、極めて世俗的な理由からの改宗が成功した、してしまった理由というのは、どこにあるのでしょうか。 それとも、私の知らない虐殺や大反乱が当時あったのでしょうか。 ピルグリム・ファーザーズに代表されるカトリック勢力があるのはわかりますが、大陸での強硬な反対を考えると、あまりに穏健すぎるような… 国教会成立時のイングランド情勢について、詳しく知っている方、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- jazzyheart
- 回答数5
- 膝に水がたまったままの生活について
以前、膝に水がたまって…と質問した者です。 膝に少量の水がたまり、最初の診察時は水を抜かずに湿布と痛み止めの飲み薬を処方されただけで、痛みが引かないなら水を抜くことも考えなきゃならないと言われて、それからそちらには通っていません。 また、違う整形外科へも通いました。すると水の話はなく、腫れているねと言われて、現在授乳中のため湿布のみ処方されただけでした。 産後2ヶ月ですが、産後すぐの体はホルモンの関係で関節が炎症を起こしやすく、生理が再開するまでこの痛みと付き合っていかなければならないと言われました。 現在、ダイエットもしたいからと散歩したりストレッチしたことが原因?でますます膝に水がたまって、ついに正座どころかしゃがむことすらできなくなってしまいました。太ももと膝の間、お皿の横あたりがプニョプニョしてて貯まっているのがわかります。立ち上がった時、お皿のちょっと上の方がピキッと痛みが強くなってきたようです。 他の方の似たような質問を読んでみると、水を抜かなくても治る?おさまる?ような方法があったので、水をぬかずになんとか治らないものかと試行錯誤しているところです。 水を抜いても原因がわからなければまたたまるだけなのはわかるのですが、この状態だといったん水を抜いてもらった方がいいのでしょうか。 また、水をぬかずに安静にしていればいつかこの水も引いていくとすればあとどれくらいこの生活を続けなければならないのでしょうか。 そもそも水を多くためたままは体に悪いのですか? 膝に負担をかけない筋トレを以前の質問で回答いただきましたが、痛苦しい今、行っても問題ないのでしょうか。 ヒアルロン酸やコンドロイチンなどのサプリメントを摂取するとよいとありましたが、授乳中でも問題ないですか? 水をぬけば楽になるとありますが、この生活も本当に嫌になりいったん抜いてもらった方が精神的にもよいのでは?と思うようにもなってます。 床に座れず、子供の世話もろくにできずなんだかイライラのしっぱなしです。 また整形外科へいってみてもらった方がよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- apm55
- 回答数5
- 毎日歩く
足腰の衰えを防ぐため毎日歩くと良いと言われていますが この歩行を自転車に変えることが出来るでしょうか。 出来るとすれば歩行の何倍の距離が必要でしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- skyc42
- 回答数2
- ピアノ再スタート 技術向上に適した練習曲
こんにちは ピアノの練習曲等についての質問です。 ピアノは小学生5年生ごろから高校3年生ごろまで先生の下について弾いておりました。 大学生になってからは、いっそうピアノにのめりこむようになり大学1回2回のときは毎日といえるほどピアノを弾いておりました。(但し、大学生になってからは独学です) 現在私は大学4回生なのですが、大学3回生ごろからあまりピアノを弾かなくなり現在に至っております。 あらためて自分のレパートリーを見直すと、弾いてきた時間にも関わらず習得した曲数の少なさに呆然とします。 理由は明白です。 ほとんどの曲を最後まで練習しきらずに途中放棄ばかりしてきたからです。 おかげで、初見能力はずいぶん向上した感はありますが、仕上げるという力、根気が全くないということに気づきました。 そこで最近になって、もう一度真面目に練習しなおそうと考えてきました。 主眼は、まず、確実なテクニックを身につけること。 そして、もう一つとして、一つ一つの曲を途中放棄せずに仕上げていくということです。 そこで、きりよく何か練習曲、あるいは練習曲じゃなくとも曲集を一つ納得できるまで仕上げるのがよいのではないかと考えております。 その上で、何かオススメの曲集、練習曲集といったものがありましたら参考にしたいと考え、ここで質問させていただきました。 そして、できれば、オススメされる理由も付記していただいたら大変ありがたいです。 現在の私の実力としては、弾いてきた中で指標となりそうなものを下に挙げておきます 一通り弾けるものとして ・バッハ イタリア協奏曲、パルティータ2番、 ・ベートーヴェン ソナタ1番、悲愴ソナタ、熱情ソナタ3楽章、ソナタ31番 ・ショパン バラード3番 ・スクリャービン 練習曲op.42-5(一応演奏会に出しましたが、かなり無理があります。) ・バッハ=リスト プレリュードとフーガ BWV543 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- momo_buhi
- 回答数2
- 静岡市内の接骨院を教えてください。
現在主人が静岡市に単身赴任中です。 左肩が痛むということで先日整形外科に行きレントゲンを撮り 「四十肩」と言われたそうです。医師からは時間が経たないと治らないと言われ 我慢できないなら痛み止めの注射を打ちに通ってもらわないといけないと言われたそうです。 平日は仕事が忙しくてとても通えそうにないです。 そこで静岡市内で「接骨院」か「整体院」他、土・日やっている所を 教えて頂ければ有り難いです。 私は現在愛知県内に住んでいますが、うちの近くの接骨院は土・日開いているのですが、静岡市内でどこかありますか? 出来れば葵区か駿河区で教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- gnymr432
- 回答数3
- 夜泣きをなんとかなくしたい
よろしくお願いいたします。 柴犬を飼っています。♀の7歳。 ものすごく臆病な性格に育ててしまったらしく、 雷や、そうでなくても夜泣きを始めてしまいます。 雷などがひどい時には失禁もまれにあります。 夜泣きが始まったら まず顔を近づけて叱り、 あまりにひどい時はげんこつをします。 一時的な効果しかありません。 かといって家の中で飼うまでに 甘やかすこともしたくない、 というジレンマを抱えています。 今までは 泣き始めたら家の玄関まで連れてきて、というように その場しのぎでやり過ごしてきてしまいました。 そのツケが今来ているのだ、と反省しながらも、 柴犬と楽しい時間を過ごしたいと思っています。 そこで以下のことをご存知でしたら、 応答していただけますでしょうか。 ・夜泣きを止める方法 ・臆病な性格を改善していく方法 ・このような情報がくわしく知ることができるサイト、本など ・叱り方 よろしくお願いいたします。
- 思考盗聴関係の装置
ネットで思考盗聴や極低周波数について書いてあるサイトを読みました。 電界分布を読み取って別の場所に同じ電界分布を作れる装置の名前や特許等について 何かヒントでも教えてもらえればと思い、書き込ませて頂きました。(光電界センサーとか使ってるんですかね) よろしくお願い致します。 思考盗聴ネタを読んでみて、人間は電気信号で考えたりしているので、 人の電界分布を再現して頭や体を合わせたらどうなるのかなと思いました。(極低周波数が怪しいらしいので。) 電気で火をつけるライターをガス欠にして、そのライターを頭にくっつけてカチカチして電気を流すと被害が減った時があったし。 頭の思考を見ながら移動する人にビームを当ててるんですかね。 人の上に電界分布を読んで、別の人の上にその電界分布を再現して、その再現された人の電界分布を読んで、 元の人の上にその電界分布を再現すると言うのを繰り返すとできるのではと考えてます。(頭同士で合わせると会話みたくなるとか) 以下のような被害にあってますが、これを応用すれば出来ませんかね。 被害:語りかけ、思考盗聴、意識レベルの低下(気絶)、下痢、思考や体の動きの邪魔、痛み。
- 昔、井戸に鯉や鮒を入れたの?
こんにちわ 今しがた 父と話をしていたら 井戸の話になり 昔は冷蔵庫がなかったので井戸にスイカを入れて冷やしたんだよな~ という話から 「鯉を入れてたんだよね 浮いた虫食わせるのに あれはそのうち痩せっころげていなくなっちゃうから 死んで溶けちゃうのかな でも生臭くもなく飲んでたんだよな水」 という事を言っていました 井戸に入ってしまう虫を食べてきれいにしてもらうのに 釣って来た鯉や鮒を入れるらしいのですが 「痩せっころげて(痩せて)いなくなっちゃうから」 ってとこが えー!超可哀想なんだけどそれ って感じで おまけに 虫を食べてくれるのはいぃけど 死んだ鯉や鮒が井戸の中で腐ってるほうが汚くない? と思ったんですけど うちもしてたかも って方いるんでしょうか? 父の家だけの事かなぁ? よろしくお願いしま~す
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sakramikan
- 回答数4
- 右翼と左翼
右翼と左翼について。 よく、右翼とか左翼とか、あいつは右だとか左だとか言いますが、 仮に、左を共産主義や社会主義、だとすると、 本来ならその逆にあたる右は非共産主義、すなわち資本主義であるはず では逆に、右を軍国主義だとすれば、左は非武装平和国家ですよね? しかしながら現実に右と左を語るとき、 左翼=共産主義・社会主義、右翼=軍国主義、国粋主義、 という定義付けにになっていると思います。 あいつは右翼だ、左翼だ、というレッテルを張りつつも、 かたや左翼は経済構造を指していて、 かたや右翼は国の統治の在り方を指しているわけで、 じつはまったく違う評価軸で右と左が語られているのだと思います。 もっと言ってしまえば、北朝鮮などはこれまでの右左の論理で言えば、 経済構造は左翼的でありながら、国の在り方は右翼的です。 旧ソビエトや旧東ヨーロッパ諸国も非武装ではありませんでしたし、 事実上の独裁国家も多くありました。 つまり、何が言いたいのかというと、 ごく一般的に、ネットウヨクだとかネットサヨクだとか、 そういう言葉も使われるようになっていますが、 ディフェンスに関しては、武装なのか非武装なのか、 経済構造に関しては、共産主義なのか資本主義なのか、 天皇を祀るのか祀らないのか、 社会保障を重視するのかしないのか、 そろそろ、そういう細分化した評価法を、 作り上げていくべくなのでは、と思うわけです。 政党のすみわけもそうですが、複雑な世の中に対して、 あまりにも大雑把なカテゴライズが横行しているのは、 大事な事柄がそれによって隠れてしまったり、 実際とは違うイメージで伝わったりするかんじがするのです。 私は政治や国家について専門の勉強をしたことがありませんが、 専門家の方がここに書いたような解釈を行っているのであれば、 どのような分類がなされているのか、興味があります。 サイトなどをご紹介いただければとおもいます
- 締切済み
- 政治
- yellowmach
- 回答数9
- 第二次世界大戦の歴史の認識の違いについて
私は大学生です。 私は中学校(公立でした)までの歴史の授業で、「戦前日本軍は侵略を行い、アジア諸国の人々に非常な迷惑と大きな損害を与えた。日本は素直に自らが行った行動を深く反省して謝罪しなければならない。再びこのようなことを起こさないためには決して軍隊を持ってはならないし、戦争してはならない」というようなことを教えられました。 私はそれをその通りだと素直に受け入れ、「日本はしてはならないことをしてきた」「戦前に日本が取った行動はまちがっていた」「日本のせいで被害を受けたと主張する人がいるならば、時間がたった今でもきちんと謝って許してもらいたい」と考えてきました。 メディアで「憲法を改正して軍隊をもとう」「日本は侵略戦争などしていない」「南京事件はでっちあげだ」「嘘八百を並べる中国や韓国に騙されてはならない」などと主張する人に対しても、「悪いことをしてきた日本を正当化して恥ずかしくないのか?」とか「また軍隊をもつなんて、どうして悲惨な歴史から学ばないバカな人なんだろう」などと本気で考えていたし、そういう主張をする人を危険視してきました。 しかし、大学生になって、歴史にとても詳しい人と知り合いました。「南京事件で犠牲になったといわれる人数は中国のねつ造で、そもそも’南京事件’という事件も東京裁判で突如現れてきた。裁判で、日本を有罪とする証拠が思った以上に少なくて、そういう事件があったことにしなければ日本を悪者にできなかったという背景からでっちあげられたんだよ」「中国が日本兵の行った残虐行為の証拠として挙げている写真は一枚として本物と認められていないし、数々の写真は中国が日本を悪者にするためにねつ造した。事実でないことだからねつ造しなければならなかったんだ」「従軍慰安婦も、日本軍が強制的に女性を連行したのではない。それを表わす資料も出てきている」「日本を悪者にして批判することで中国も韓国も国をまとめる手段にしているだけだ」と私に話しました。 私は歴史や政治に全然詳しくありません。今も昔も本当に恥ずかしいくらい無知です。が、その人の言葉を聞いてまずは反発しました。そんな都合よく考えることが許されるのかという気持ちでいっぱいでしたが、反論しても様々な筋の通った答えが返ってきました。徐々に、その人が言う話のほうが説得的に思えてきたのです。よく考えると私は学校で教わったあいまいな知識を検証することもなくぼんやりとしたイメージで肉付けしてきたのかもしれないと思い、本当のことを知りたいと強く思うようになりました。しかし、何が正しいのかわからないのです。その知人から聞いた話を家族にすると、「この子はどこでそんな恐ろしい知識を刷り込まれてきたの?」という冷たい目で、怪しげな宗教に洗脳されてしまったのかという目で見られ、とてもつらい気持ちになりました。私も知人に出会い、学校で教わってきた内容に疑問を持つ前であれば家族と同じ反応をしたと思うのですが、愛する家族に理解されないどころか、恐ろしいものを見るような目で見られるのはショックでした。 私は日本を正当化もしたくないし、不必要に恥じることもしたくありません。ただ本当のことが知りたいのです。どうしたら本当のことがわかるでしょうか? 長くなり申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。
- 韓国の主張【東海】って根拠はなに?
また、韓国人が日本海は東海だと言っていますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000013-yonh-kr で、ここで質問したいのは彼らの根拠はなんなんだと言うことです。 また変な事言ってると思ってはいたのですが、ふと理由がなきゃいくらなんでもできないよなぁと思ったわけです。 (前読んだ記事にも世界的間違いを正すとかなんで自分らが変と思わないのかとは思っていたのですが) 日帝時代に日本が変えたなどという理由は昔の世界中の古地図見たら大昔から日本海が圧倒的ってわかるわけだし・・・ 東海の名称自体、東なのは韓国とか一部の国だけで世界中から見て東でもないし、偏った言い方だってこともわかると思うし・・・ 記事に書いてあるいいイメージも意味不明だし・・・ おかしいってわかってやってるのか、本気ならその根拠はなんなのかちょっと疑問に思ったわけです。 よろしくお願いします。 ちなみに前に韓国の人に聞いたら東海にきまってるんだってことで話にならなかったのです。
- 自閉症かもしれない子供に対しての対応
自閉症ではないか?という症状が出てきたもうすぐ3歳になる息子を持つ母親です。、専門機関の診察は10月にしか予約がとれませんでした。 気になる症状は耳塞ぎ(日常の音は慣れたのか頻繁ではないですがビデオ、TVは苦手でしょちゅうします)2歳8ヶ月くらいから急にするようになりました・・・ 逆さバイバイ(これは教えて今は普通にバイバイしています) 言葉が出始めたときはこれ?これ?とクレーンで人の手を教えて欲しいものにもっていってました。 私自信では自閉症であると確信しています。 そこで専門知識のある方親族に自閉症の方がいらっしゃって療養を受けている方に対応などを教えていただきたいのです。 間違った対応は子供の今後に影響すると思うと毎日悩み辛いです・・・ 最近自傷行為があります。こけたり、ぶつけたりすると自分をグーでなぐります。こんな時どういったらいいのでしょうか? 大丈夫だよ。と抱きしめることしかできません。 言葉は3語文くらいは話すのですが、私が怒ると(うー)とか不満そうに言う時があります。椅子に座ると右足が立つのですが、しつけのつもりで毎回注意していましたがこれも本人が安心するからストレスになるのかと思うと最近できずにいます(>_<) これは何?あれは何?の違いがまだ分かりません。ママこれ書いて!なども質問文は何かイントネーションも違います。なに?とか書いて!の部分が高い感じです・・・ 知っているものでもこれ何?と何度も聞いてきます。今はちゃんと答えていますがいつかこれがなくなるのでしょうか。対応としては質問にひたすら答えるでいいのでしょうか? 他にもなにかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。 育児カテでも同じ質問をさせていただきましたが1人でも多く読んでいただいてアドバイスいただきたいのでこちらでも質問させていただきます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- aoaou
- 回答数7
- 痩せる方法として
痩せる方法として、効率が良い方法はなんですか? 1.走る 2.食べない(食事制限) 3.筋トレ 又、この3つは効率として良いですか? 他にもっと効率が良い方法はありますか? それと30分~1時間くらいでできる効率が良い運動メニューを作ってください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mrcotton
- 回答数3
- 頭を強く打ち続けた…脳への影響は…?
こんにちは。 私はバカなので、一週間あまり、柱に頭を強く打ち続けていました。 それ以来、心なしか語彙力が下がってきた気がするのですけれど、やっぱり頭を強打することによって記憶力の低下などの影響は出てくるのでしょうか? カテ違いを懸念しつつ、よろしくお願いします。